2016年10月13日のブックマーク (6件)

  • News Up 休むのに高い!休学費って何? | NHKニュース

    最近、ある女性のブログがネット上で大きな反響を呼んでいます。大学に通っていた5年前、世界一周旅行をするために1年間休学しようとしたところ、高額の休学費なるものを支払わなければならないと知り、大学側に値下げを談判したものの、認められなかったという経緯をつづったものです。 この休学費、調べてみると、見直す大学が相次ぐ一方で、年間の学費の半分以上といった大学もありました。 海外留学をはじめ、学生時代の起業や、企業で就業体験をするインターンシップが活発になる中、休学費はどうあるべきなのでしょうか。 川崎市の佐藤真央さん(26)が5年前、日女子大学の学生だった時の体験をつづったものです。 当時、佐藤さんは「バックパッカーとして世界一周の旅行をして、世界遺産を巡ったり、ボランティアをしながら、発展途上国の子どもたちの日常や現実をこの目で見てみたい」という思いから、大学を1年間休学しようと考えていまし

    News Up 休むのに高い!休学費って何? | NHKニュース
    takahikonojima
    takahikonojima 2016/10/13
    大学は施設を維持して行くために費用を支払っているので,休学している学生の在籍費を下げたら,そのぶん他の学生の学費を上げることになる.
  • 南スーダンで狙われる国連や援助職員

    Beatrice Mategwa/United Nations Mission in South Sudan (UNMISS)/Handout via REUTERS <日自衛隊もPKOに参加する南スーダンでは、国連職員や外交官、援助職員らが政府軍に襲撃される事件が相次いだ>(写真:南スーダンの首都ジュバに国連が設けた避難民キャンプ、7月) 7月7日、南スーダンのユネスコ(国連教育科学文化機関)職員トップだったサラフ・ハレドは、首都ジュバの繁華街で開かれた自分の送別会に参加していた。すると突如、街の反対側から爆発音と銃声が響いた。政府軍と反政府勢力との間で散発的に行われていた戦闘が首都全体に広がるのではないかと考え、ハレドらは出口へと急いだ。 エジプト人のハレドは、国連のマークが入った白のトヨタ・ランドクルーザーに乗り込むと、滞在先のエジプト大使館へ急いだ。時刻は午後8時15分を過ぎた

    南スーダンで狙われる国連や援助職員
    takahikonojima
    takahikonojima 2016/10/13
    『紛争当事者である南スーダン政府が外国勢力に敵意を向け、最近ではPKO部隊や外交官を攻撃対象としたことで、戦闘終結は一層困難になっている』っていう地域が存在するのと,ソコに日本の自衛隊が派遣されてるのと
  • 厚労省 建物内の喫煙 罰則付きの規制を検討 | NHKニュース

    他人のたばこの煙を吸い込む受動喫煙を防ぐため、厚生労働省は、飲店やホテルなどの建物内を原則禁煙とし、違反した場合は、管理者などに罰金を科す方向で格的な検討を始めました。 このため、厚生労働省は、不特定多数の人が出入りする施設を中心に、喫煙を規制する方向で格的な検討を始めました。 具体的には、飲店やホテルなどのサービス業の施設の建物内や、駅や空港などは原則禁煙とし、壁などで完全に仕切られたスペースに限って喫煙を認めるとしています。 また、官公庁や競技場、それに社会福祉施設は、建物内を完全に禁煙にするほか、医療機関や学校は建物内だけでなく敷地内をすべて禁煙にするということです。 違反した場合は施設の管理者などに罰金を科す方向で、関係省庁と協議を進めるということで、厚生労働省は、早ければ来年の通常国会に必要な法案を提出したいとしています。 厚生労働省は「受動喫煙の対策は先進国に比べて遅れ

    厚労省 建物内の喫煙 罰則付きの規制を検討 | NHKニュース
    takahikonojima
    takahikonojima 2016/10/13
    公道での喫煙も禁止にならないのだろうか?
  • 大隅氏 日本からノーベル賞受賞者出なくなる | NHKニュース

    ノーベル医学・生理学賞の受賞者に選ばれた東京工業大学栄誉教授の大隅良典さんは、自民党の部会で講演し、「このままいくと、ノーベル賞受賞者が、10年後、20年後には出なくなると思う」と述べ、日の大学における研究環境の厳しさを訴えました。 講演のあと、大隅さんは、記者団に対し、「議員の方に少しでも日の大学の現状、特に自然科学の基礎研究者がどのような思いをしているのかを理解していただき、少しでも影響があればうれしいです」と述べました。

    大隅氏 日本からノーベル賞受賞者出なくなる | NHKニュース
    takahikonojima
    takahikonojima 2016/10/13
    『博士課程の進学者が減り』っていうのは,特に生命系で博士が過剰供給になった状態から元の状態に向かってるんじゃないかって思うんだ.
  • 火災ケーブル、35年交換せず=経年劣化か、因果関係調査―都内の大規模停電・東電 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    東京都内の約58万6000戸に影響が出た大規模停電で、原因とみられる火災が発生した埼玉県新座市の東京電力施設内のケーブルについて、東電が設置から約35年間、一度も取り換えていないことが13日、同社への取材で分かった。 ケーブルの経年劣化が火災につながった可能性があり、埼玉県警などは同日午前、火災現場を実況見分。詳しい出火原因を調べる。 東電によると、火災が起きた施設は都内の変電所に送電するケーブルが入った地下トンネル。ケーブルは地下約6.2メートルの地点にあり、計18が3ずつ六つの束になった状態で通っている。ケーブルは敷設されてから約35年が経過し、これまでに交換された記録はないという。 東電は停電が起きた12日の記者会見で、施設内に第三者が侵入したとは考えにくく、漏電によりケーブルから火花が飛び、絶縁用の油に引火した可能性があると説明した。 ケーブルについては目視や打音検査な

    火災ケーブル、35年交換せず=経年劣化か、因果関係調査―都内の大規模停電・東電 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    takahikonojima
    takahikonojima 2016/10/13
    単に35年って言われても判断できないのと,35年間交換しなかったのと35年間点検しなかったのとは違うのと
  • 日本女子大学を本気で変えようとした話。 – manazo.com

    ※現在は第5章67条みたいです そうなんです。 休学するにはお金がかかるのです。 私の通っていた日女子大学では、 1年間休学するのに、施設設備費及び学生図書費の全額+学費の半額 =約66万円の納付を求められました。 はいストップ。 66万円?(笑)←理解不能すぎてこみ上げる笑い 大学を休むだけで、なぜそんな高額な費用を請求されるのか理解できませんでした。 彼に「休学費高いよね」って愚痴ったら、 「え?俺んとこ15万円だよ」って。 えええぇぇぇぇぇぇ 不公平だ。不平等だ。 私のボンビーガール魂に火がついた。(笑) そうして、当時大学3年生だった私はこの腐りきったポンジョの制度を変えるべく立ち上がったのです!!! ①経理課の窓口で値切り交渉 →撃沈。まったく取り合ってもらえず。 ②他大学の休学費をリサーチした 相手は“大学”。丸腰で闘っても意味がない……! まずは、「ぽんじょの休学費は高すぎ

    takahikonojima
    takahikonojima 2016/10/13
    こういうふうにアクションを起こす大学生がいるのって歓迎なのと,休学中も大学は設備維持に費用がかかるのでココを値下げしたら他の人々の学費を上げることになるのと