タグ

2013年6月24日のブックマーク (15件)

  • あの行列スポットは今…

    かつて一斉を風靡した人気者や、世間の話題をさらったスポット。それらはいま、どうなっているのだろうか? 例えば「レッサーパンダの風太くん」「東京スカイツリーの展望台」「行列のできる超人気ドーナツ店」などなど。 当時は何時間も行列に並ばないと出会えなかった人気者たち。ブームが一段落した今なら待たされることなく堪能できるかもしれない。そんな「かつての行列スポット」の今を訪ね、現在の行列状況と待ち時間を検証してみた。

    takanofumio
    takanofumio 2013/06/24
    「ホブソンズ」とか…(古杉
  • はてな村のやつらは何求めてんだよ

    ツイッターで何百、何千、何万とツイートされる記事を書いてるのに、はてブはいつも5とか20程度しかつかない。 でもホッテントリを覗いてみりゃはてな村の内輪受け記事やいつ見ても同じ中身のライフハック、 はてな村でちょっとアルファな人が書いたどうしようもない日常記事など、どれもツイート数1桁レベルのエントリばかりが何十、何百とブクマを稼ぐ。 なんだこれ。お前ら何求めてんの?

    はてな村のやつらは何求めてんだよ
    takanofumio
    takanofumio 2013/06/24
    「グレート・ギャツビー」ぽい
  • 2009年秋、事業仕分けとは何だったのか - 殺シ屋鬼司令II

    長い茶番の後、昨年12月に自民党によって政権正常化が行われてもなお、民主党が政権を簒奪して行った「国政での事業仕分け」のことを未だに私は忘れてはいない。 多くの人がきっと忘れていると思う。 無理もない。 その後、もっと酷いことがあったからだ。 でも私は何度でもあの時のことを思い出している。 「事業仕分け」の設計思想 今にして思えばなのだが、私はあの熱狂の渦を眺めながら、時に悪態を吐きながら、なにか理解のできないことが存在していると思った。ひとがしきりに言うことばとは違う何かがその問題の根源になっていると。 私は科学者の側にあって眺めていた。私は基的に「科学」という制度が人間にとって不可欠なものであるということを或る意味で「信仰」していたし、いまも変わらずそうであることを、告白する。 けれど、仮に「事業仕分け」という制度が正しいならば? というより、そもそもどういう設計思想で組み立てられて

    2009年秋、事業仕分けとは何だったのか - 殺シ屋鬼司令II
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 【Googleストリートビュー】玉川上水緑道に謎の集団発見 / 海外ネットユーザー「不気味」「こっち見るな!」

    » 【Googleストリートビュー】玉川上水緑道に謎の集団発見 / 海外ネットユーザー「不気味」「こっち見るな!」 特集 目的地の様子をグルグルと見渡せるサービスが『Googleストリートビュー』だ。地図だけでは不安なとき、事前に様子が把握できるので実に便利。そんな Googleストリートビューに、奇妙なものが写っていると海外ネットユーザーの間で話題になっている。 ・三鷹市玉川上水緑道 問題の場所は、なんと日! 東京都三鷹市の玉川上水緑道付近だ。その場所のストリートビューを見ると、不可解な集団が立ち並んでいるのだ。この謎の集団の目的はいったい何なのだろうか? 海外ネットユーザーの反応は以下のとおりだ。 ・海外ネットユーザーの反応 「何だ? こいつら?」 「怖くてズームアウトできないんだが」 「怖くて見られないから、誰か説明してくれ!」 「鳩?」 「不気味すぎる」 「ハハハハハ」 「ストリ

    【Googleストリートビュー】玉川上水緑道に謎の集団発見 / 海外ネットユーザー「不気味」「こっち見るな!」
    takanofumio
    takanofumio 2013/06/24
    ↓ブコメでネタばらしがなかったら怖すぎ
  • 【視線】慰安婦、在日 つかこうへい氏の見方「歴史は優しい穏やかな目で」 阿比留瑠比+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の唐突な問題提起をきっかけに、慰安婦問題をめぐり国内外で刺々(とげとげ)しい言葉が飛び交い、ぎすぎすとした対立が目立っている。 もとより、降りかかる火の粉は払わなければならない。「強制連行の証拠はない」「慰安婦は性奴隷ではない」など正当な主張は、百万回でも繰り返すべきである。 とはいえ、正しいことをただ生硬に訴え続けるだけでは、初めから旧日軍に悪いイメージを抱き、しかも熱くなっている相手を説得するのは難しいだろう。 こじれにこじれたこの問題を、どこから解きほぐせばいいのか。そんなことを思うにつけ、16年前の平成9年にインタビューした直木賞作家で在日韓国人2世でもあった故つかこうへい氏の言葉を思い出す。 当時も慰安婦問題が日韓間で政治問題化していた。そんな中でつか氏は『娘に語る祖国 満州駅伝-従軍慰安婦編』という著書を書くため、元日軍兵士や慰安所関係者

    takanofumio
    takanofumio 2013/06/24
    ただ、同じ台詞をつかが言うのと産経新聞が言うのではだいぶ違うと思うぞ
  • 赤ちゃんが消えた - Hagex-day info

    これは確かにホラーなんだけど、オカルト板に投稿すべきエピソードじゃない気がするぞ。 ・ほんのりと怖い話スレ その94 682 :長くてすみません :2013/06/12(水) 21:16:55.87 ID:b4WNySgV0 よく怖い話で「昨日までいた彼女の存在がそっくり消えた」とか「昔の友達に関しての記憶が自分以外ない」とかあるけど、それと同じ現象を、私も体験しました。 糖質だと思ってくれるなら思って貰って構わないです。 2年前出産しました。三人目の子なんだけど、二人目を産んだ時に「頚管裂傷」って症状(赤ちゃんの身体で膣が裂ける)に見舞われて、その時も裂けたから、自分は赤ちゃんを確認した後すぐ、手術を受けました。 頚管裂傷って普通は数ミリから数センチで、指で押さえて止血(膣も粘膜だから鼻血と同じ処置)なんだけど、自分は二人目の時、子宮口から膣口までさくっと裂けて縫ってたから、今回も大事を

    赤ちゃんが消えた - Hagex-day info
    takanofumio
    takanofumio 2013/06/24
    口調が冷静なだけによけい悲しい
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • ウルトラマンじゃなくておれが泣く:『ウルトラマンが泣いている』 - 冒険野郎マクガイヤー

    あちこちで話題の新書『ウルトラマンが泣いている』を読んだのだが、暴露というよりも「嗚呼、やっぱり」感が濃厚に漂うだった。 ウルトラマンが泣いている――円谷プロの失敗 (講談社現代新書) 円谷 英明 著者の円谷英明は初代社長 円谷英二の孫であり、二代目社長 円谷一の息子にあたる。シャイダーを演じた円谷浩の兄にあたる。 書では前書きと目次の後、円谷一族三代の家計図がわざわざ示される。何故か。書で記されるのは、祖父 英二と父 一の業績への賛辞、そして叔父であり三代目社長を務めた円谷皐の放漫&ワンマン経営への呪詛、その後社長を継いだ兄 昌弘と著者がどれだけ奮闘しても経営を立て直せなかった苦悩、そして社内クーデターと外部資による会社乗っ取り……等々である。更にその結末は、書の帯に書かれた一文通りだ。 つまり書で描かれるのは、円谷ファミリーによる勝者無き覇権争いなのだ。 著者の叔父 皐に

    ウルトラマンじゃなくておれが泣く:『ウルトラマンが泣いている』 - 冒険野郎マクガイヤー
    takanofumio
    takanofumio 2013/06/24
    おもしろそう/事実関係の間違いは編集者がちゃんとチェックするべきだよなー
  • しなもん、ありがとう - kiyoblo(@kiyohero)

    その日はとても偶然だった。急遽打ち合わせの用事ができ、久しぶりに京都オフィスに出社していた。 しなもんの具合が良くないことを、朝会で近藤さんから伺った。表には出さないように努められていたようだったが、明らかに動揺されているのがわかった。せっかく京都に来ているので、何かあれば力になれればと思っていた。 15時ごろ、そのタイミングがやってきた。 「しなもんがいよいよつらそうなので、縁の深い関係者に連絡して、しなもんを囲む会を開催したい。連絡役をお願いできないか。」 近藤さんからの突然のSkype。もちろん二つ返事で承諾した。この時点ですでに動揺していたのは覚えている。 1人では正常な判断ができないと思ったので、隣にいた二宮さん、古株の大西さん、慎司さんと相談した。「しなもんと縁の深い人」というのは難しい。社員はみんなしなもんのことは知っている(と思っている)し、とはいえ全社員で駆けつけるほどの

  • 家族の手取りが30万いかないくらいの家の生活

    うちは現在核家族(増田・父・母)なのだが、その暮らしについて書いておく。ちなみに地方在住。なのであんまりアテにならないかも。 幼稚園~小学生時代この頃はまだバブルだったので、父は手取りで25万とか貰っていたようだ。増田は習い事として、スイミングスクール・スポーツ教室・書道・ピアノなどをやっていた。後は子供向け教材(いちぶんのいちや子供の科学等)が少し。ここについてのやりくりに関しては自分が子供だった為割愛する。とりあえずお金に困ったという話は余り聞いていない。学校は近所の市立。 中学時代父は手取りで20万くらいじゃないかな。母がパートをやっている。合わせて27万くらいか。増田は習い事はなし。塾はクラスメートに誘われて一度だけ夏季講習に参加した。教材は主に進研ゼミだった。市立中から普通高校へ。私立じゃない。チャリで通える範囲。 高校時代収入に関してはあんまり変わりがないと思う。ちなみにボーナ

    takanofumio
    takanofumio 2013/06/24
    なんかすごく参考になるなー。兄弟がいたらだいぶ厳しくなるのかな。
  • 正真正銘クズなのに好きな人に会いたい。

    自分は女、好きな人も女の人。今までの自分の少ない恋愛経験は男の人だけ。女の人を好きになったのはこれが初めて。同じ職場だった。初めてしゃべったときに単純に素敵な人だと思って、気付けば好きになっていった。女の人好きになったのは初めてだったので、最初はこの感覚が何なのか分からなかった。たいして絡みもないのに、好きで好きでしょうがなかった。なかなか会えなくてしゃべれなくて寂しくて、やってはいけないことをやった。その人のロッカーあけた。そして会社の更衣室には監視カメラがついていた。私がロッカーを開けたという事実が、その人に伝えられたようだった。その人は最初怒っているようだった。しかしその後は普通にあいさつしてくれた。いつも通りニコっとあいさつしてくれた。むしろ私を心配しているような感じがしたのは、私が、物事を自分の都合のいいようにとらえるストーカー脳になっているからだと思う。かわいそうな人だと思って

    takanofumio
    takanofumio 2013/06/24
    男女関係なく、1年あいだが開いちゃうともうどうしようもない気がする。かわいそう
  • 日本の定食スタイルが定番メニューなコロンビアの食事情は素晴らし過ぎる - GIGAZINE

    味も値段も完璧、肉と野菜のバランスも取れていて、何より主が米なのが素晴らしい、それがコロンビアの事でした。初めて注文したときに出てきたスープには「もしかしてこれだけ?」と不安を感じましたが、そんな懸念を蹴飛ばすかのようなメインプレート、さらにはジュースまで付いてきます。コロンビアではだいたい4000ペソ(約210円)から8000ペソ(約420円)で一が出てきました。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。南米最初の国となったコロンビアですが、事情が充実していて幸せでした。必ず付いてくるスープに、お味噌汁を思い出して。日の定といっても過言じゃない、コロンビアの事情をします。 ◆注文の仕方 お店に入って「何があるの?」と訊かないと始まりません。「バンデハ、カルネ、ポヨ、セルド」みたいなことをお店の人が言うので、何とか理解して注文してました。基は「牛(レス)、

    日本の定食スタイルが定番メニューなコロンビアの食事情は素晴らし過ぎる - GIGAZINE
  • 「社民党はなぜ潰れないのか」

    夜羽音♋️新冠🦠肺炎から生還。描くよマンガ。 @johanne_DOXA 「社民党はなぜ潰れないのか」について、よくわかってない人に説明。現在の社民党は1996年「日社会党」分裂の際に旧「民主党」の鳩山由紀夫らが主張した「排除の論理(流行語大賞)」に反発して三宅坂に残った組織。半数は民主党に移籍し、さらに一部が離反し「新社会党」になった(承 2013-06-24 00:09:05 山夜羽音♋️新冠🦠肺炎から生還。描くよマンガ。 @johanne_DOXA 承前)この時、支持労組や地方組織の対応が割れた。従来から社会党は左右の路線対立を一貫して抱え、1970年代に割れた右派系は「民社党」になった(因みに民社党は解党後も「民社協会」という組織内組織=フラクションを形成して勢力を維持している)。労組の支持も民主、社民、新社会に割れた(承 2013-06-24 00:14:10 山

    「社民党はなぜ潰れないのか」
  • 都議選 自民全員当選で圧勝 民主大敗 NHKニュース

    23日の東京都議会議員選挙で、自民党は59人の候補全員が当選して圧勝し都議会第1党に返り咲くとともに、第2党となった公明党と合わせて過半数を大きく上回りました。 一方、民主党は議席を半分以下に減らして大敗し、共産党を下回って都議会第4党に後退しました。 東京都議会議員選挙は、23日夜に開票が行われ、42選挙区、127のすべての議席が確定しました。 自民党は擁立した候補59人全員が当選して選挙前より議席が20増加し、前回の選挙で民主党に奪われた都議会第1党に返り咲きました。 都議会議員選挙で自民党の候補全員が当選したのはこれが初めてで、自民党は平成に入って最も多くの議席を獲得しました。 また、公明党も候補23人全員が議席を確保して第2党となり、自民・公明の両党で合わせて82議席と、過半数の64を大きく上回りました。 一方、前回の選挙で都議会第1党となった民主党は、複数の議席があった世田谷区や

    takanofumio
    takanofumio 2013/06/24
    共産党すごい