タグ

ブログに関するtakaranyaのブックマーク (23)

  • (追記あり)アメブロで著作権や肖像権を主張するのはお門違い|More Access! More Fun

    昨日見かけて反射的に これはひどい!!! とシェアしてしまったのがこれ。 パクリメディア Spotlightのライターが盗用した先のブロガーを脅している! 要はアメブロで料理記事を書いていた方が、サイバーエージェントの運営するバイラルメディア「Spotlight」に写真と記事を盗用された。抗議したところ、ライターに逆ギレされた。というもの。 ライターはTwitterのアカウントを消して逃亡しています。 一見、これはひどい、ひどすぎると思うのですが、しかしながら徐々に明らかになってきたのがこれ Ameba ヘルプ 第12条(知的財産権等) 2. 当社は、利用者がサービスにおいて投稿、アップロード又は保存した全ての情報(文字情報、画像情報等を含みますがこれらに限られません)について、これらを保存・蓄積した上、サービスの円滑な運営、改善、当社又はサービスの宣伝告知等(第三者のメディアへの掲

    (追記あり)アメブロで著作権や肖像権を主張するのはお門違い|More Access! More Fun
    takaranya
    takaranya 2015/05/03
    無料ブログってこういうリスクがあるから気を付けようねという啓蒙記事だと思った。
  • 人気ブログの作り方!5ヶ月で月45万PVを突破した人気ブロガーの本はやっぱりすごかった! | 女子ビズ

    HOME » ブログ » ブログ・サイト運営論 » 人気ブログの作り方!5ヶ月で月45万PVを突破した人気ブロガーのはやっぱりすごかった! あなたは人気ブログを作りたいですか? 作りたかったら、今すぐこのかん吉さんのを読んでください。Kindleなので、スマホがあれば、アプリを入れればすぐ読めます。 久々にブログ系ので、朝から興奮しています。 驚くべきは、かん吉さんが、この元ネタを書いているのが、実は3~4年前ということです。 時代先取りにもほどがありますよ!!!かん吉さん!!! かん吉さんが3年前に言ってたことに自分とまわりが追いついた 実は、3~4年前に、かん吉さんが、さかんにこのに書いてある内容を提唱していた時期がありまして、アホなわたしは、「え~、そうかなあ??」とか言ってたんですよね。 タイムマシンがあったら、当時のわたしのところへ行って、首根っこおさえて、つべこべ言わず

    人気ブログの作り方!5ヶ月で月45万PVを突破した人気ブロガーの本はやっぱりすごかった! | 女子ビズ
  • ブロガーはあらすじ書評ではなく、書エッセイをかけ!

    以前、わたくし悩んでおりました。 わたしの書評がつまらないんじゃないか、と。 内容をかいつまんで、ここが良かったと書くだけで、これは書評なのか、と。 学校の授業の作文で書かされた、あらすじコピペ+良かったです作文とどこが違うのか、と。 そして、あれこれ試行錯誤した結果、行き着いたのが、「書エッセイ」です。 この「書エッセイ」というのは、人気ブロガーかん吉さんの「人気ブログの作り方」に出てくる言葉です。 ちなみに、この、おとつい発売されて、初日でamazonのコンピュータ・ITランキングでベストセラー1位に輝いたすごくいいなので、人気ブログを作りたい人はぜひ読んでみてください。 「書エッセイ」という言葉をかん吉さんのの中で見つけたとき、「書評」という言葉に違和感をいだいていたわたしは、これだ!!と思いました。 「書エッセイ」は、の中では、読者さんとのやりとりの中で、若干マイナスな

    ブロガーはあらすじ書評ではなく、書エッセイをかけ!
  • WordPress+Stinger3 のトップリスト化 | 1から学ぶ ワードプレス

    takaranya
    takaranya 2014/03/22
    記事ぱくられた!
  • WordPress Popular Postsで今見てる記事と同じカテゴリーの人気記事を表示させる方法 - ラブグアバ

    やろうと思った動機どうしてやろうと思ったのかというと、記事の増加に伴い、カテゴリーも増えてきたからです。 Android記事に興味ある人が来てくれたのに、人気記事にミスチルが入ってても読まれないだろうなあ…と。これはもったいない。 せっかくカテゴリーを整理したので、カテゴリー内の人気記事を表示したほうが読み手に親切かなーと思い、やってみることにしました。 WordPress Popular Postsで現在見ている記事と同じカテゴリーの人気記事を表示する方法それではやり方を見ていきましょう。 以下のコードを記述します。 <?php if (is_single() || is_category()) :?> <?php /* 現在のカテゴリー-の取得 */ $cat_now = get_the_category(); $cat_now = $cat_now[0]; $now_id = $ca

    WordPress Popular Postsで今見てる記事と同じカテゴリーの人気記事を表示させる方法 - ラブグアバ
    takaranya
    takaranya 2014/03/05
    後でチェックする。
  • ブログってずっと書かなきゃいけないよねと愚痴った時に、ノンブロガーに言われた一言に超納得した話

    今年の秋ごろに、私のブログの愛読者でもあり、それでいて全くブログとかは書かない友人に、ぼそっと漏らした愚痴への回答が色々と突き刺さったので、年末最後に残しておきます。 この記事はきっと30秒で読めます。 「ブログって、ずっと書かなきゃいけないよね」 なんというか、ずっと色々と考えて、ずっと新しい事を追いかけて、ずっと動いてログを残していくのがブログだよね。 自動化なんてなくて、書き続けていくもの。 普段だったらなんとも思わないことなんだけど、なんだかちょっとしんどい時も人間ありますよね。 そういう時にぼそっと愚痴ったわけですよ。 すると、友人が言いました。 「明石家さんまって、面白いよね。」 は?うん。おもろいですよね。 「毎週レギュラー番組いっぱい持っててすごくね?メインキャスタになりたくてもなれない芸人を抑えてさ」 あ、うん。そうね。 「あの人の芸歴、俺の年齢と同じ39年なのよ。そりゃ

    ブログってずっと書かなきゃいけないよねと愚痴った時に、ノンブロガーに言われた一言に超納得した話
    takaranya
    takaranya 2013/12/27
    奥が深いわ
  • 人気ブロガーの特徴は3つの属性のいずれかでしかない

    冒頭から全然関係ない話なんですが、たまにあるじゃないですか。 「このバームクーヘンをブログに書いて。」っていう無茶ぶり。もちろんうちのブログはおもしろサービスとかよさ気なものは紹介していくスタイルなので、メールで受け付けてますけど、それ以外に。 これ書いたら絶対いける。 ホッテントリ間違いなし。大拡散間違いなし。 Facebookでモテモテ、彼女も出来て、お金もバンバン入ってくる。 だからこれ書くべき的な。んまぁ、これならまだギリギリ許せるラインなんですけど、そうじゃなくて単にこれについて書いてみたいなノリ。 なんかこれについてずっと考えていた結果、突然、面白いブロガーの特徴は3つしかないなという答えが出てしまったので書いておきます。 ブログで面白い事書く人の特徴 面白いブロガー、イケてるブロガーは、だいたいからして、それなりに理由があってその地位にいるような気がします。 で、この特徴と言

    人気ブロガーの特徴は3つの属性のいずれかでしかない
    takaranya
    takaranya 2013/12/24
    うなずける話しですねw
  • 文章の体裁を整え、わかりやすく読みやすい文章にする

    文章の体裁を整え、わかりやすく読みやすい文章にする
  • http://e0166nt.com/blog-entry-579.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-579.html
    takaranya
    takaranya 2013/11/17
    良記事!さすが!
  • ブログの更新は何時がいいかという討論に一石を投じよう(身投げじゃないし)|More Access! More Fun

    昨日、Twitterにながれてきました、かん吉さんの ブログを更新する時間帯を工夫してアクセスを増やす方法 というエントリー読みまして、ようし、参戦しちゃうからなと思ってエントリーを書いております。 かん吉さんの説 ブログのアクセス数ピークの前に、リツイート&ブクマを盛り上げておく ブクマ・リツイートは昼の時間帯の方がされやすい これはまことに正しく、いい点を突いていると思いますが、わたくしこれにくわえてソーシャルの連動を意識した説を掲示したいと思う次第です。 まずそもそも、「永江流ブログ術」を紐解きますと、第一巻にはエントリーを書く前には誰に向けてのものなのかを詰めるべしと書かれております(もしそんな巻物があればですが)。 アフィリエイトの稼ぎでっているブロガーは単にPVだけ上がればいいので、炎上だろうが何だろうが人がたくさんくればいいわけです。ですがわたしのブログは別にアフィのために

    ブログの更新は何時がいいかという討論に一石を投じよう(身投げじゃないし)|More Access! More Fun
    takaranya
    takaranya 2013/10/31
    記事の投稿時間についての考察
  • 人生のぬるま湯から脱出せよ

    何かを継続することは良いことです。私もジョギングやブログを毎日続けていて、得られるものは大きいです。 しかし、ただ続けているだけでは、次第に停滞していきます。続けるためだけに続けることになります。 「コンフォートゾーン=快適=ぬるま湯」に居続けるだけでは、相対的にレベルが下がってしまうのです。 加齢による静かな後退 私はジョギングを趣味にしています。40歳をすぎた私は、加齢により体力は落ちていきます。毎日気持ちよく走るだけでは、身体能力は上がりません。 定期的にスピードを上げて体に負荷を与えないと、身体能力を維持できないのです。負荷をかけるトレーニングを取り入れるようになって、身体能力の維持だけでなく、フルマラソンのタイムを2年で30分縮めることができました。 同じような練習を続けているだけだと、上限が見えてきます。私は現在3’30”00くらいがMAXのようです。年齢的にもサブ3を達成する

    人生のぬるま湯から脱出せよ
    takaranya
    takaranya 2013/10/31
    がんばれる言葉
  • アメブロ、FC2、Livedoorブログは、やはりWordPressに引っ越した方が絶対良いと痛感した。

    アメブロ、FC2、Livedoorブログは、やはりWordPressに引っ越した方が絶対良いと痛感した。 アメブロやFC2などの無料ブログは、早々に独自ブログに引っ越した方が良いという記事は多数今までもありましたが、今回それを痛感する事がありましたので、その辺を改めて考えてみたいと思います。 今までも、クライアントに「アメーバブログのような無料ブログと自サイトでブログをやるのはどちらが良いのか?」という事を度々聞かれました。 その時、これまで僕は どちらにもメリット、デメリットがありますよ。 と答えてきましたし、事実、その通りなんです。 無料ブログのメリットデメリットは以下の通りです。 メリット 無料。(これが圧倒的プラス要素。) アメブロ等の各サービスには、サービス内を巡るユーザーやランキング等のサービスがあるのでアクセスが増えやすい。 デメリット 書き続ける財産は、アメブロなどの提供サ

    アメブロ、FC2、Livedoorブログは、やはりWordPressに引っ越した方が絶対良いと痛感した。
  • Flipsblog.jp

    サイトデザインをする上で、デザインがワンパターンになったり、煮詰まったりすると思います。そんな時、Instagram を使わない手はありません世界中のインスピレーション溢れるアート系の発信やデザイン系のイメージがたくさん参照できます記事ではデザインのヒントになること間違いなしの海外のアートデザイン系の Instagram アカウントをご紹介します。

    Flipsblog.jp
    takaranya
    takaranya 2013/10/26
    あとでチェック
  • 世界に発信!サイト運営の可能性は無限大

    自宅から情報発信しているキティです。 この10年ほどで、サイト運営、ブログ運営している人が増えて、各家庭にパソコンがあるのが普通で、個人がスマホを持ちいつでもネットにつながる時代になりました。 実はこれって、すごいことですよね。 距離というハードルがなくなる時代 インターネットという世界があって、それを受け取る受け皿が一般化したことによって、個人の情報が日全国、さらには世界にまで届くのですよ。 私はしばしばアメリカにいる友人からブログ記事についての質問を受けたりするのですが、時差はあれどもやりとりしています。今は、フェイスブックやスカイプもあるので、オンラインチャットも可能。メールとは違って、短文でどんどん会話ができると意思の疎通が早い! つまり世界を相手にできる グローバルな情報発信、なんていうと英語ができなくちゃダメだとか、難しそうなんて思うかもしれませんが、別に普通に日語でサイト

    世界に発信!サイト運営の可能性は無限大
  • 【誰にも教えたくないくらい、オススメな伝え方の教科書!】伝え方が9割 佐々木圭一

    takaranya
    takaranya 2013/09/13
    実践あるのみ
  • 偏見→追記あります - ひきこもり女子いろいろえっち

    どの言葉 信じるのかは その人の 心の鏡に 映ったものだけ ネットで釣られたら負けです /// Hagex-day.info はてなのトップに出てたこの記事読んだ。 私がはてなはじめて、一番驚いたのは、記事の内容にすごい批判をもらうことじゃなくて、書いたことと関係ないことですごい思い込みをされたこと。 私は自分の顔写真出してない。 はてなではだれも私の顔、知らないはず。 でも、私のこと、何度もブスって書かれた。 私はブスじゃないですよー、って抗議じゃない。 私がブスかそーじゃないか、はてな見ただけじゃなにも真実はわからないはずなのに、「ブス」って批判にすごいびっくりした。 「批判するの、そこ?」って思った。 私の顔知ってる人から「ブス」って言われたら、 「そう思われてもしょーがないかも(;_;)」 って悲しくなれるけど、私の顔知らない人から言われると、 「見てないこと、なんで言い切れるの?

    偏見→追記あります - ひきこもり女子いろいろえっち
  • コンサル起業、アクセス数が増るブログ記事の書き方!コツ | 「コーチング,コンサル起業」×「ブログ、facebook」”わかりやすい”集客教室

    Tweet Tweet  コンサル起業、アクセス数が増るブログ記事の書き方!コツ ~コンサル起業で売れるブログはどのように書けばよいのか?~ ども、 コンサル起業のブログ集客ばかり研究している 仙道達也です! 今回は、希少価値の高い記事の書き方についてです! またまた、基礎から行きますよ(ーー;) アクセス数が多く 希少価値の高いとは、どういう事でしょうか?? →屋には売ってない情報 →他のブログには書いてない →他の人には書けない情報 →結果を出した人の情報 →有料で売っている情報 →誰もが見逃してしまう情報 →モチベーションが上がる方法 などなど、たくさん出しましたが 色々ありますよね? あなたも考えてみてくださいね!(^^)! ・・・ 色々あって迷いますよね?? そこで、今回は 「希少価値が高いってどういう事やねん(-”-)」 という疑問をスッキリしてもらう

  • sakedrink.info

    This domain may be for sale!

    sakedrink.info
    takaranya
    takaranya 2013/08/25
    成功のツールじゃないブログもある。
  • ぼくがブログを書くということ - カイ士伝

    ちょっと前の話ですが、はてなダイアリーを中心としたはてな界隈で賑わっていたブログとはなんぞや話、前々から言及したいと思いながら時間が無くてそのままにしていたものの、やはり何かしら言及しておきたいなということで改めてエントリー。 ブログは「言いたいことがある人だけ生き残る」マラソンレース – Hagex-day info http://d.hatena.ne.jp/hagex/20130806/p13 ブログは「言いたいことがない人は生き残らない」 – ARTIFACT@ハテナ系 http://d.hatena.ne.jp/kanose/20130807/blog_survival ブログは「言いたいこと」だけじゃない、届けなきゃ。 ? 乱れなよ、そして召されなよ http://coziest.net/?p=631 このあたりの議論は半分同意、半分違和感という感じで、まあそもそもブログなんて

    takaranya
    takaranya 2013/08/24
    「でも動画や音声でやっても相手に見てもらう時間コストが高すぎるから、少しでも読んでもらう、見てもらうにはテキストで書くしか無いなと。」そうそう、時間コストが高い、なのでまず見ない。
  • ブロガーサミットで話そうと思ってたこと : アルカンタラの熱い夏

    ブロガーサミットで話そうと思ってたこと カテゴリ: 思った 「ブロガーサミットで話そうと思ってたこと」という過去形のタイトルにするとイベントがもう終わってしまったかのような誤解を与えてしまいそうですが、まだです。イベントは今週の24日土曜日に開催されます。 http://agilemedia.jp/blogger/ イベントでは、スポンサードしているライブドアブログの代表として私もパネルディスカッションに参加させていただくのですが、正直どういう話になるかまったくわかりません。なにかおもしろい話でもできればいいのですが、ただの懐古厨になってはいかんぞと自分を戒めているところです。 ただ、このブログ10周年というタイミングで伝えておきたいなと思うことはあります。 どうせ当日は好き勝手しゃべる時間なんてないでしょうから、ブロガーサミットで話そうと思ってたことを事前に書いてしまえ、というのがこの記

    ブロガーサミットで話そうと思ってたこと : アルカンタラの熱い夏
    takaranya
    takaranya 2013/08/22
    サイト運営を2005年にはじめて、そのときすでにブログはあったから、そういうものだと思っていたけど、よく考えると、ブログと同じ時代を生きてきたのだと、改めて思った。