タグ

2012年11月28日のブックマーク (16件)

  • JsTestDriverで簡単テスト

    最近、何かとJavascriptに触れる機会が多くなってきました。クライアント側としてHTML5が注目され、サーバ側としてNode.jsが発展してきたおかげですね。その一方で、Javascriptのテストほど面倒なものはありません。特に、ブラウザ上でのテストなど自動化することが時に難しかったりします。このブラウザ上でのテストを自動化できる仕組みがJsTestDriverです。今回はJsTestDriverの導入方法と簡単な使い方をご紹介します。 JsTestDriverとは JsTestDriverはGoogleが作ったテストフレームワークです。導入も使い方もとても簡単であり、様々なブラウザを使ったテストを自動化することが出来ます。Javascriptのテストフレームワークは多数ありますが、その中でもJsTestDriverは簡単かつ正確なツールです。 JsTestDriverの導入 導入

    JsTestDriverで簡単テスト
  • JSの単体テストにJsTestDriverがおすすめ

    的には以下の内容のまとめです。 0-9, JsTestDriverを使うときの注意点 http://0-9.tumblr.com/post/15574052397/jstestdriver 0-9, 最近のJS系のツールを触ってみたまとめ http://0-9.tumblr.com/post/15398953814/javascript-tools ・JsTestDriverとは何か? 超簡単に言うとSelenium CoreのJS実装とQUnitを合わせたものです。 実際Selenium ver2はJsTestDriverが使ってるWebDriverと言うAPIを使っています。 (WebDriverがブラウザを外部から動かす共通仕様で、Selenium ver2とJsTestDriverはそれを使ってる状態) ・使った感想は? ブラウザ上で動作するJSの単体テスト環境としてはかなり快

    JSの単体テストにJsTestDriverがおすすめ
  • もっと早く手にするべきだった、と思わずこぼしたMacユーザーによるiX500ファーストインプレッション

    開封の儀、およびインストールはほとんど問題なく進むのでここでは省略したいが、一つだけ困ったことが起きた。 私のメインマシンはMacBook Air。このマシンはSSDSolid State Drive)を搭載しているため、体の容量は大きくない。音楽や動画ファイルなどを外付けする関係で、USBポートの1つは埋まっている。そして、このiX500ではドライバはCD-ROMに入っている。つまりMacBook Airのわずか2つしかないUSBコネクタがもう埋まってしまうのだ。つまりインストール途中でScanSnapを接続できない。しかもこの問題に気づいた時点でインストーラーを終了できず、「次へ」と進むしかない。この点はインストール時に注意したい。ScanSnapを接続させるためのUSBポートを必ず用意しよう。 ありがたかったこともあった。プリンタなどのUSB機器でよくあるように、Mac+iX50

    もっと早く手にするべきだった、と思わずこぼしたMacユーザーによるiX500ファーストインプレッション
  • 初心者が必ず押さえておきたいWordPressプラグイン7つ – Handmade Future!

    こんにちは。寄金です。 いまWordPressで、当WEBマガジン『Handmade Future !』や『FutureCenterNEWS JAPAN』を含め、5つのサイトを運営しています。 ほんの1年前まで、はてなブログやら、一般のブログサービスを使っていたんですが、いまや戻る気は1ミリもありません。一つは「ブログは一生もののツールになるだろう」と考えているから。独自ドメインでコツコツとリンクを積み重ねていけば、検索流入がどんどん増えていきます。自分を知ってもらう優れた手段ですし、さまざまな出会いもあります。10年20年と積み重ねていったとき、必ず自分の財産になっていると思っています。 もう一つは、豊富なプラグインやテンプレートによるカスタマイズ性です。一般のブログサービスでも独自ドメインが利用できるケースがあるんですが、自由度はどうしても劣ります。ブログの目的にそって徹底的に最適化で

    初心者が必ず押さえておきたいWordPressプラグイン7つ – Handmade Future!
  • Test-Driven JavaScript Development, The Book

    Tired of console.log-ing your way out of trouble? Weary from constant fear of cross-browser issues? Scared of making even the slightest change to production code? Test-Driven JavaScript Development teaches you how to solve those issues and more using unit tests and TDD. Rich with examples, the book provides a solid foundation on automated testing, a test-driven walk-through of JavaScript's unique

    takasian_pride
    takasian_pride 2012/11/28
    『テスト駆動JavaScript』のサイト
  • eclipseでJavaScriptの単体テストをする | @blog.justoneplanet.info

    つまずいた部分があったのでメモっておく。φ(-ω-。`)。 ■ダウンロード eclipse downloadsのJavaScript版をダウンロードした。 ■プラグイン JsTestDriverを使用する。 まず、「ヘルプ > 新規ソフトウェアのインストール > 有効なソフトウェア・サイト」を選択し、フィルタに「http://js-test-driver.googlecode.com/svn/update/」と入力する。 次に、一覧にパッケージが表示されるので、バージョンが新しいものを選択しインストールする。 ■使用方法 用意するファイルは3ファイルである。以下のサンプルソースはドキュメントのコードを使用させていただいた。 projectdir/src/Greeter.js myapp = {}; myapp.Greeter = function(){ }; myapp.Greeter.p

  • グーグル、「Google Drive」と「Gmail」を統合--最大10Gバイトのファイル送信が可能に

    巨大なファイルをインターネット経由で送信しなければならなくなった経験を持つ人は、これから新しいオプションを利用できるようになる。Googleは米国時間11月27日、「Google Drive」を「Gmail」と統合し、両サービスのユーザーがGoogle Driveから電子メールに直接ファイルを挿入できるようにしたことを発表した。 注目すべきなのは、ファイルサイズが最大10Gバイトまでサポートされていることだ。これは、従来の添付ファイルのサイズ上限の400倍に相当する。 さらに、同社のチームは、ユーザーの共有ファイルの受信者が必要な権限を有しているかどうかを確認するテクノロジを同機能に組み込んだ。プロダクトマネージャーのPhil Sharp氏はブログ投稿の中で、次のように説明している。 Gmailはスマートアシスタント(優秀な助手)のように、ユーザーが送信しようとしているファイルに受信者全員

    グーグル、「Google Drive」と「Gmail」を統合--最大10Gバイトのファイル送信が可能に
  • Vimのsnippetについてあまり知らなかったので設定してみたら便利過ぎてつらい - 僕の車輪の再発明

    今までこれを使いこなせてなかったなんて、今までの人生をなかったことにしたくてつらい・・・ vimでneocomplecacheを使用していて、スニペットの候補が来た時にCtrl-kと打つとスニペットが展開されることは知っていましたが、いまいち意識して使えていない状態が続いていました。 とりあえずスニペット使ってみる 追記 一応下のようにプラグインが入っている前提です。 NeoBundle 'Shougo/neocomplcache' NeoBundle 'Shougo/neosnippet' 追記終わり 追記 2013/01/19 現時点でのおすすめ設定も書いているのでそちらも参照 今しているneocomplcache + neosnippetの設定の自分的おすすめ - 僕の車輪の再発明 追記終わり 例えば「PerlVim」で言うと、この記事がかなりの良記事になっていて、そこでもスニペッ

    Vimのsnippetについてあまり知らなかったので設定してみたら便利過ぎてつらい - 僕の車輪の再発明
  • 大規模JSでのBackbone.js/CoffeeScript について考えてみた - mizchi log

    これ読んでたらr7kamura君にJSのMVCどうするの的な話きかれてたのを思い出したので、自分がBackboneを使う時のパターンをr7kamura君の記事をベースに書きなおしてみた。 > サバクラ両方で動く JavaScript の大規模開発を行うために ― Gist https://gist.github.com/1362110 > client-side javascript - ✘╹◡╹✘ http://r7kamura.hatenablog.com/entry/2012/10/18/023629 以下の様なコードを書いた。かなり冗長だが、複雑なアプリだとこれぐらいの冗長性は必要になる。 (なお概念を伝えるための解説用コードなのでそのままじゃ動かない) Backbone.Model # 名前空間の初期化 App = {} App.View = {} App.Model = {}

    大規模JSでのBackbone.js/CoffeeScript について考えてみた - mizchi log
  • プリンセス プリンセス5人だけで解散を語る「僕らの音楽」

    今回はトークパート、ライブパートともにプリンセス プリンセスの5人のみが登場。トークパートでは、1996年の解散ライブのVTRを観る場面にて、当時他のメンバーが泣いている中、岸谷香(Vo, G)はプレッシャーで泣けなかったというエピソードを告白する。さらに、今年12月31日をもって再結成プロジェクトが終了することと16年前の解散のどちらが悲しいかを比べたり、メンバーの結婚や子育てについて話したりと、彼女たちの音を聞くことができそうだ。 スタジオライブでは「M」「世界でいちばん熱い夏」「19 GROWING UP」の3曲を生演奏で熱唱する。なおプリンセス プリンセスは12月5日(水)放送のフジテレビ系「2012 FNS歌謡祭」に生出演することも決定している。 フジテレビ系「僕らの音楽」 2012年11月30日(金)23:30~23:58 <演奏曲>(50音順) ・プリンセス プリンセス「M

    プリンセス プリンセス5人だけで解散を語る「僕らの音楽」
    takasian_pride
    takasian_pride 2012/11/28
    プリンセス プリンセス5人だけで解散を語る「僕らの音楽」
  • インストールするだけ! お手軽サイト高速化ツールGoogle mod_pagespeedはスゴかった | 初代編集長ブログ―安田英久

    どれぐらいスゴいかというと、「サーバーにインストールするだけで、あとは設定ファイルをちょちょっといじれば、かなり高速化できちゃう」というぐらいスゴいのです。しかも、どんなサイトでも、どんなCMSを使っていても「インストールするだけ」。 Webサイトを高速化すると、ユーザーに優しいし、場合によっては検索結果での順位にも良い影響が出るかもしれない……それはわかっていても、なかなか格的にサイトを高速化するのは難しいものです。 サーバー側の高速化に加えて、HTMLのつくりや画像のファイルサイズ最適化、さらにはCSSを調整しての画像スプライト化やCSS/JSファイルの結合・最適化によるブラウザとサーバーの通信数削減などなど、実はやらなきゃいけないことがたくさん。 グーグルの提供するmod_pagespeedは、そうしたことの、かなりの部分を自動的に行うものです。 mod_pagespeedはこん

    インストールするだけ! お手軽サイト高速化ツールGoogle mod_pagespeedはスゴかった | 初代編集長ブログ―安田英久
  • 最近良くやるJavaScriptでのクラスの書き方 - Qiita

    var Point = (function() { // コンストラクタ var ctor = function Point(x, y) { // new なしで呼び出すとエラー if (!(this instanceof ctor)) throw new TypeError('Constructor cannot be called as a function.'); this.x = x; this.y = y; }; var proto = ctor.prototype = {}; proto.constructor = ctor; // 別名コンストラクタ ctor.from = (function(c) { c.prototype = proto; return c; }(function from(object) { if (!(this instanceof ctor)) t

    最近良くやるJavaScriptでのクラスの書き方 - Qiita
  • MongoDBでゆるふわDB体験 記事一覧 | gihyo.jp

    第8回リリース間近! MongoDB 2.4の新機能 藤崎祥見,渡部徹太郎,林田敦 2013-03-13

    MongoDBでゆるふわDB体験 記事一覧 | gihyo.jp
  • 第7回 クライアントとサーバのコード共有を促進するデータベースアーキテクチャ | gihyo.jp

    従来のWebアプリケーションでは、フロントエンドとバックエンドは完全にコードが分離しているのが普通でした。そして、フロントエンドとバックエンドでは扱う言語が異なるのも一般的です。フロントエンドではJavaScript、バックエンドではJavaPerlPHPPythonRuby、などの言語を用いていたのです。こうしたフロントエンドとバックエンドの断絶があったことから、両者の間ではコードの共有が行われることはほぼありませんでした。エラーメッセージのような、両者で統一して取り扱うべきリソースを共有するのも一苦労でした。 しかしMeteorでは、サーバもクライアントもJavaScriptで記述するというアーキテクチャを取っていることから、サーバとクライアントの双方で多くのコードを共有することができます。特にMeteorは、クライアントとサーバでできる限り同様のコードが動作するよう考えられた

    第7回 クライアントとサーバのコード共有を促進するデータベースアーキテクチャ | gihyo.jp
  • Webサービス運営で覚えておきたい、登録フォーム作成の7つのポイント

    ニーハオ!カヤックのHTMLファイ部のしんちゃんアル! 中国出身の新卒です。 入社して二ヶ月になりますが、 日語を一生懸命勉強しています。 よろしくお願いいたします。 さて、現在jsdo.itでは第二回HTML5実技コンテストを絶賛開催中! こんどのお題は「思わず登録したくなる登録フォーム」です。 Webサービスの制作においてついつい疎かにしがちな登録フォーム。 実はとても大事なものです! 今日は、登録フォームをつくる際に気をつけるべきポイントを7つにまとめました。 これだけは欠かせない基の要素6つ 登録と無関係の要素はなるべく表示しないように! 聞きたいことは最小限にして不安にさせない OpenIDを利用して登録手続きを超簡単に! バリデーションは色や動きでみせると効果的 登録のメリットを表示しましょう アドバイスに縛られないで、そのサイトの個性に適した手法を使いましょう! これら一

    takasian_pride
    takasian_pride 2012/11/28
    Webサービス運営で覚えておきたい、登録フォーム作成の7つのポイント
  • NHK「デザインあ」、2012年度グッドデザイン大賞を受賞 Twitterアカウント「言葉にならない」 - はてなニュース

    NHKの番組「デザインあ」が11月26日(月)、2012年度のグッドデザイン大賞を受賞しました。グッドデザイン大賞は、公益財団法人日デザイン振興会が主催するデザインの評価・推奨制度「グッドデザイン賞」を代表する賞。番組の公式Twitterアカウント(@nhk_design_ah)は受賞について「もう言葉になりません…」とツイートしました。 ▽ テレビ番組 [デザインあ] | 受賞対象一覧 | Good Design Award ▽ 特別賞 | 2012年度グッドデザイン賞受賞概要 | 過去受賞や年鑑など | Good Design Award グッドデザイン大賞を受賞した「デザインあ」は、NHKのEテレで放送されているデザインの番組です。グラフィックデザイナーの佐藤卓さん、ミュージシャンのコーネリアス、インターフェースデザイナーの中村勇吾さんらが制作に関わっています。 デザインあについて

    NHK「デザインあ」、2012年度グッドデザイン大賞を受賞 Twitterアカウント「言葉にならない」 - はてなニュース
    takasian_pride
    takasian_pride 2012/11/28
    NHK「デザインあ」、2012年度グッドデザイン大賞を受賞 Twitterアカウント「言葉にならない」