タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

blogに関するtakasyou0822のブックマーク (19)

  • Fenrir's BLog

    このサイトは、航空・宇宙やコンピュータ、電子工作といった時代の最先端のことから、登山といった文明生活から遥かにかけ離れたことまで、思うがままに書いてあります。写真も大好きです。 興味がある方にしかおもしろくないと思いますが、どうぞ楽しんでいってください。あと、MovableTypeのカスタマイズ情報を提供しています。 If you are interested in "Super Sylphide", an autopilot system for small UAVs, please visit this page.

  • なんでも作っちゃう、かも。

    Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。 arms22 - Scrapbox https://scrapbox.io/arms22/ Scrapboxというなんか新しい感じのWikiサービスがあって試しに使っています。動作が軽快で記事が非常に書きやすい作りになっています。ソースコードのシンタックスハイライトも標準で対応してるし、画像もドラッグアンンドドロップで貼り付けてくれる。ページ間のリンクが自動的に貼られるので関連する記事がすぐ見つかるようになっています。今の所下書き用みたいな感じでScrapboxを使っていますが、そのうちScrapboxに移行したいなぁと考えています。 関連リンク Scrapbox - チームのための

  • 宇宙行きたい

    家で仕事するようになったときからずっとオンラインミーティング始まったら自動で点灯するネオンサインみたいなのあったら良いなぁと思ってた。 まぁぼんやり思ってるだけだったんだけど、ちょっとやる気が出たのでガッと組んでみた(確定申告の書類集めとかしてるとそうなるよねー) 雑要件定義 絶対に自動でON/OFF 取り回しのためPCとは直接有線で繋げない ミーティングはZoomだったりGoogle Meetだったりあるのである程度汎用的な方法 ミーティングの自動判別 たまにネットで出てくる記事でよく使われているZoomアプリのプロセス監視するのはGoogle Meetに対応できないので無し。カレンダー監視してミーティングの時間とか考えたけど、精度低いし突発の仕様相談とかに対応できないので無し。 結局仕事のミーティングはすべてカメラONにして行っているのでカメラの監視をすることにした。たまにゲームでDi

    宇宙行きたい
  • 強火で進め

    この記事ではXCFrameworkを作成し、署名(コード署名)を行う手順を解説します。 解説前にまず、記事内に出てくる用語の解説を書いておきます。知らない用語が出てきたらここに戻ってきて確認して下さい。 用語解説 Archive 配布やストアに公開時に必要な実行可能ファイル、アセット、メタデータなどのリソースをBundle化したもの。 Bundle(バンドル) 標準化された階層構造を持つディレクトリにリソースをまとめたもの。通常は1つのファイルの様に扱われるが右クリックメニューから「パッケージの内容を表示」を選択するとディレクトリに含まれた内容が確認できる。 参考情報:Placing Content in a Bundle | Apple Developer Documentation Framework Dynamic shared library(動的共有ライブラリ)やStatic L

    強火で進め
  • nyaxtのPC作業ログ

    git clone git://github.com/RobertCNelson/linux-dev.git; cd linux-dev ./build_kernel.sh vi system.sh # MMC=/dev/sdd ←microSDのブロックデバイス。環境によって適宜かえる dd if=/dev/sdd of=bkup bs=1M # 一応バックアップ ./tools/install_kernel.shあっさり FPGAミキサーのコンパネをどうしようか悩んだ末、このボードを見つけたので試してみることに。またLinuxかよと思ったけど、起動10秒らしいので耐えられるかなっていうのと、おそらく以前書いたソフトウェアのGUI部分がそのまま流用できるんじゃないかなというもくろみ。Raspberry Piを使おうと思ったのだけど、映像出力がコンポーネントかHDMIなので、LCDつなげよ

    nyaxtのPC作業ログ
  • とりあえず暇だったし何となくはじめたブログ

    去年同様に Emacs を出します。 内容は、現状での新機能(25.1 で含まれるであろう機能)やブランチで実装・実験されている機能の一部を解説するものとなります。 一昨年のキーボードも持っていきます。 何も問題なければ、以下に居るはずです。 c87 火曜日 西地区 "く"-13b 数は、相変わらず宣伝しないので少数です。 コミケに行く用事があって暇なら寄っていただけたら、というところです。 更新時刻 2014/12/29 22:15 Emacs の NEWS を解説した(24.4 の新機能を説明した)を出します。全部解説しようとしましたが無理でした。いくつか抜粋してます。 去年のキーボードも出す予定です。 何も問題なければ、以下に居るはずです。 c85 3日目 西す09b 去年以上に宣伝していないので、冊数は極少数です。 コミケに行く用事があって暇なら寄っていただけたらな、とい

    とりあえず暇だったし何となくはじめたブログ
  • やさしいデスマーチ

    7月31日付で2年半ほど在籍した株式会社エスプラニングを退職しました。退職系のエントリーはブクマが稼げると聞いて、状況報告を書こうかなと思います。 前職でやっていたこと 前職は主にJavaによるアプリケーション開発が主業務でしたが、珍しくWeb系というわけでもありません。入社した頃は、Swingでのデスクトップアプリケーションが主プロダクトでした。最近はWebアプリケーションやスマフォ系もやっています。そんな会社で自分が行ってきたことは、開発環境の整備、コード品質の向上、プロジェクト全体の進め方の改善などです。 具体的には、ユニットテスト、読みやすいコード、リファクタリング、レビュー、KPT、カンバン、Trac/Redmine、バージョン管理、継続的インテグレーション、ユースケース駆動開発などなどです。 ぶっちゃけ言えば、入社した当時はお世辞にも技術レベルは高いと言えませんでした。バージョ

    やさしいデスマーチ
  • IDEA*IDEA

    This domain is for use in illustrative examples in documents. You may use this domain in literature without prior coordination or asking for permission. More information...

    IDEA*IDEA
  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    プライベートなことは Notion に書いた。 Kaggle コンペ参加は1回のみ。 バレエを始めた。 週2-3回の筋トレはよく続いた。 8月にコロナに罹った。熱を出して寝込んだ。家族はほぼ無症状。後遺症はなし。 息子は中学生になり、子育ての負荷がぐっと下がった。 仕事は新しいプロジェクト。比較的忙しい1年だった。 ロシアウクライナ戦争を始めた。 肋骨を骨折した。 帯状疱疹になった。 Mosh の M1 対応。Rust で書き直す実験など。 ダッシュして膝を痛めた。老後に膝が痛いというのはこのような感じなんだろうか。確かに出不精になりそう。 ELSA Speak 始めた。 新しい習い事を始める勇気がなかった。 ceronman/loxido: Rust implementation of the Lox programming language. How to allocate obj

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
  • dev.ゆるふわ (仮)

    とりあえず作ってみた。アイコンは手抜き ダウンロード: airファイル ソース gist.github.com これは何 明日までの時間をミリ秒で表示します プログレスバーとかのいい練習になった。参考にどうぞ 注意:セキュリティチェックとかしてません!実装も甘いです!要注意!このスクリプトを使って何が起きてもソラは責任をおいません。自己責任でお願いします。 解説は後で書く。今回はファイルが大きいのでzipにした。 jQueryを同梱しています。 jQuery, Copyright (c) 2009 John Resig ダウンロード: cometchat_sample.zip 使用しているライブラリなど Ruby使ってます Activerecordを単体でつかっています。gem install active_recordを行ってください。 sqlite3-rubyを使用します.インストール

    dev.ゆるふわ (仮)
  • syuu1228's blog

    とりあえず色々みてみた。 lspci $ lspci 00:00.0 Host bridge: Intel Corporation Xeon E7 v4/Xeon E5 v4/Xeon E3 v4/Xeon D DMI2 (rev 01) 00:01.0 PCI bridge: Intel Corporation Xeon E7 v4/Xeon E5 v4/Xeon E3 v4/Xeon D PCI Express Root Port 1 (rev 01) 00:02.0 PCI bridge: Intel Corporation Xeon E7 v4/Xeon E5 v4/Xeon E3 v4/Xeon D PCI Express Root Port 2 (rev 01) 00:02.2 PCI bridge: Intel Corporation Xeon E7 v4/Xeon E5 v

    syuu1228's blog
  • _level0 | Kayac Interactive Designer's Blog

    KAYAC Front End Engineer チームによるHTML5 iOS Android ActionScript Flash イベント デザイン ニュースのブログ

    _level0 | Kayac Interactive Designer's Blog
  • fladdict

    人の生産性の低さが嘆かれる今日この頃、fladdictさんとしてはAmazon Dashを万能化して、現代のサイバー貴族となる方法を模索しております。 Google Home Assistantや、ザッカーバーグのAIホーム計画など、面白そうだなぁと思いまして、自分も色々と実験。 結論からいうと、AIやハイテクなど使わなくても、ほんのわずかの工夫があれば、誰でも自宅にスーパーアシスタントを構築して、サイバー貴族となれる。 IT質は、貴族に占有された封建システムを、テクノロジーによって庶民に解放することだと思うんですよね。なんで実際にやってみました。Amazon Dashボタンを改造して、出前、家政婦、タクシー送迎から、リアルアシスタントさんの御用聞き呼び出しまで、あらゆるものをワンプッシュ化!生産性バカ上がりです。 これで日の生産性も回復するはず。 人機一体の、スーパー・アシスタ

  • kinneko@転職先募集中の日記

    反省をこめて、記録に残しておく。 Azure DataLake Storageから、Azure Storage Explorer経由でダウンロードしたJSONファイル。 レコードはファイルごとに複数入っている。 シンプルにcatで連結して処理したのだけど、末尾ににだけ改行がない状態だったので、次のファイルの先頭行が処理されないことになってしまった。 オリジナルのデータを加工するのは、今後のためにも気が引けるし、ワンライナーで済まなくなるのもダサい。 こうしたらうまくいくのではないかな。 $ find ./* -type f -exec grep '^{' {} \; 一応うまくいった感じ。 Ubuntu 18.04でAOSPをビルドするときには、LC_ALL=Cでやろうな。 flexでコケるよ。 (いまさらそんなことしてる奴いないだろうけどなw) SmartInstallerMac_v29

    kinneko@転職先募集中の日記
  • Cerevo TechBlog - (株)Cerevoの中の人が書く、様々な技術情報を発信するBlog.

    Cerevo営業の栗林です。 取引先である機材屋様のYouTubeチャンネルでCerevoのライブ配信機器「LiveShell W」を、ご紹介いただきました! AZDEN様のマイクアダプター MC-1PHと接続することに […]

    Cerevo TechBlog - (株)Cerevoの中の人が書く、様々な技術情報を発信するBlog.
  • じぇっとさんの暇つぶし

    VISTA SP2いれてたんですけど、インストール完了しない状態に。 SP1から再インストールしました。 そしたらインストールできないソフトが・・・ まっさらな(?)SP1の状態だったらできたのかなぁ。 いまさらめんどくさいし、でもやるなら今のうちでしょ。 ちょっと悩んでます。 届きました。 今号は・・・・・・・・・・ 『ケレスの歯車セットをくみ上げる』 です。 Ceres セレスとも。1801年にシチリアの天文学者ピアッツィによって発見された。最初に発見された小惑星である。 直径およそ1000kmで、小惑星帯の小惑星としては飛び抜けたサイズを持ち、自身の重力によって球形を維持することができる。 このため、2006年のIAU総会において準惑星(dwarf planet)に分類されることとなった。 だって。(出典:はてなキーワード ) 爆発音とともに火吹いた!! →故障しました。 久々に運動

    じぇっとさんの暇つぶし
  • マイコン工作実験日記

    DOOMにはチートコード(Cheat Codes)という機能があります。キーボードからidで始まるおまじない文字列を入力することで、体力を回復したりするズルが行える機能です。DoomPlayerでは、キーボードをつなげなくても上記の画像に示したようにLCDのタッチパネルに表示されたメニューや仮想キーボードから入力することが可能です。 この表示は、DOOMの画面表示の上にlvglで作成したGUI画面を重ね合わせて表示することで実現されています。STM32H7B3I-DKのようLTDCをサポートするデバイスであり十分なDRAMを搭載するボードの場合には、それぞれの画面を独立した2つのレイヤに割り当て、それらをLTDCの機能で重ね合わせ表示することで実現することができました。しかしながら、Nucleo-U575ZI-QのようにLTDCをサーボーとしておらず、メモリ容量にも制約がある環境では実現方

    マイコン工作実験日記
  • ウノウラボ Unoh Labs

    gotandajinです。 なにかGUIアプリケーションを作ろうとした時、一番手軽に手を出せる開発環境はVisual Studioあたりかなぁと思われますが、Visual Studio は基的にWindows専用です。Javaを使えばプラットフォーム間の差異を吸収して、同一ソースでWindowsMacLinux などの複数のOSで動くGUIアプリを作れますが、他の選択肢としては、開発言語をCやC++で、マルチプラットフォームなGUIフレームワークを利用しての開発、なんかが挙げられます。マルチプラットフォームなGUIフレームワークを使えば、Javaと同様に同一ソースで複数のプラットフォーム用のGUIプログラムが作成できます。こちらはJavaとは違い、オブジェクトコードとして生成できるのが特徴です。 代表的なマルチプラットフォームGUIフレームワークにはQT(キュート)やwxWidget

  • キャズムを超えろ!

    はてなダイアリーでBlogを書き始めたのが2006年の1月なので、実に11年書いていたBlogだがはてな社がダイアリーを見捨てて2.5倍高価なはてなBlogに移行してしまったのと、はてなポイントを買わないと更新できないのに嫌気がさして独自ドメイン+レンサバの構成で新Blogを作って移行することにしました。まぁBlogサービスなんていつ消滅するかもわからない時代になったので、極論一生使い続けられる独自ドメインにしようと。 というわけで新BlogのURLはこちらです http://warenosyo.com/ CES2017が閉幕して1週間ほどだったが、やはり、大手メディアさんはメディア視点。私は自社ブースにいたのでほとんどCES会場を見て回れていない、という点を釈明したうえで今回のCES2017について私なり(5年出してる出展者目線)の感想を述べたいと思う。 Alexa, Alexa an

    キャズムを超えろ!
  • 1