タグ

2011年2月21日のブックマーク (14件)

  • エムアウト、新規ビジネスを提案できる実名SNS「Bizna」

    エムアウトは2月21日、ビジネス向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Bizna」を公開した。 Biznaは起業や新規事業開発にかかわる人や興味を持つ人を対象としたSNS。実名での登録を前提としており、職歴など詳細なプロフィールを登録できる。「グループ」と呼ぶコミュニティ機能も用意。会員登録時の情報により、ユーザーのかかわる業界や職種のグループに自動登録されるほか、任意のテーマのグループに参加したり、グループを作成したりできる。 最大の特長はビジネスプランの投稿機能。エムアウトはこれまで、自社メンバーや7500人超のメールマガジンメンバーらのビジネスアイデアをブラッシュアップし、事業化を進めてきた企業。Biznaのグループなどで出されたアイデアを所定のフォーマットで投稿すれば、事業化に向けた支援を行うという。 当面はニュースのクリッピング機能やビジネスにまつわるQ&Aを投稿でき

    エムアウト、新規ビジネスを提案できる実名SNS「Bizna」
    takataakira
    takataakira 2011/02/21
    めも : エムアウト、新規ビジネスを提案できる実名SNS「Bizna」
  • ちょwwまっwww誰が置いたwwwww on Twitpic

    ちょwwまっwww誰が置いたwwwww

    takataakira
    takataakira 2011/02/21
    タッチしたいですっ! RT @mikimiki: 【猫】ちょのwwはまっWWWの誰が置いたのwwwww
  • 絶対見ておきたい有名企業のスマホサイトまとめ (1/5)

    この記事で取り上げているスマートフォンサイトの「BEFORE & AFTER」を以下の記事で紹介しています。合わせてご覧ください。 日のスマホサイトは2年間でこんなに変わった iPhoneAndroidの普及を背景に、スマートフォンのブラウザー向けにコンテンツや表示を最適化した「スマートフォンサイト」(スマホサイト)を開設する企業が増えている。当初はiPhone(iOS)の標準UIに倣った画一的なデザインが多かったが、最近では独特のレイアウトや斬新な色使いの個性的なスマートフォンサイトも増えてきた。 ここでは、Web制作者が見ておきたいスマートフォンサイトを紹介する。実務で参考にできるように、対象を日語の企業サイトに絞り、業種別に分類してまとめた。スマートフォンサイトの制作に入る前にチェックしておこう。

    絶対見ておきたい有名企業のスマホサイトまとめ (1/5)
    takataakira
    takataakira 2011/02/21
    見ます、見ます。 : 絶対見ておきたい有名企業のスマホサイトまとめ
  • 好きなコンビニスイーツ、トップはローソン「プレミアムロールケーキ」

    “身近なぜいたく”ということで、男女を問わない人気を集めているコンビニスイーツ。どんなコンビニスイーツが人気なのだろうか。 クロス・マーケティングの調査によると、「お気に入りのコンビニスイーツ」を尋ねたところ、トップはローソンの「プレミアムロールケーキ」で49.6%と断トツ。以下、「なめらか半熟プリン」(セブン-イレブン)が18.9%、「プレミアムチョコケーキ」(ローソン)が17.7%、「とろけるレアチーズ」(セブン-イレブン)が16.6%、「こだわりクリームの極上シュー」(セブン-イレブン)が16.2%で続いた。 ロールケーキ系に強みを持つローソンと、総合的なラインアップに強みを持つセブン-イレブンが切磋琢磨(せっさたくま)している構図が見てとれる。 コンビニスイーツを購入した時の情報源について聞くと、「参考にした(とても+少し)」という割合が高かったのは「店頭での情報」(51.9%)と

    好きなコンビニスイーツ、トップはローソン「プレミアムロールケーキ」
    takataakira
    takataakira 2011/02/21
    ローソンの「プレミアムロールケーキ」は本当にうまいんですよ : 好きなコンビニスイーツ、トップはローソン「プレミアムロールケーキ」
  • https://jp.techcrunch.com/2011/02/21/jp20110221paypal-will-launch-new-service-in-japan/

    https://jp.techcrunch.com/2011/02/21/jp20110221paypal-will-launch-new-service-in-japan/
    takataakira
    takataakira 2011/02/21
    RT:[jp]PayPalが国内向けにモバイル決済やデジタルコンテンツ向け決済サービスを発表
  • <クラウドソーシング> ソーシャルメディアによるクラウドソース事例!!: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    ●<クラウドソーシング> ソーシャルメディアによるクラウドソース事例!! マシャブルがソーシャルメディアによるクラウドソーシングの事例を取り上げています。昔は消費者作成CMなどが典型でしたが、最近では製品開発提案や投票へと広がっています。 1) ベン&ジェリーのアイスクリームです。 “Do the World a Flavor” competition.と言うファンによるアイスクリームの提案コンテストを実施しています。これを行うとファンのすその拡大や「自我関与効果」(巻き込み効果)が働いてコンペの結果作られたアイスクリームをついべてしまうわけですね。 そしてファンのアイデアもちゃっかり頂きます。2010年に実施。 自社のサイトで行っており、特別のソーシャルメディアサービスは使っていないようです。 <引用元:マシャブル> 2) ダスキンドーナツの飲み物キャンペーン(Dunkin’ Donu

    takataakira
    takataakira 2011/02/21
    <クラウドソーシング> ソーシャルメディアによるクラウドソース事例!!
  • readme.txt [人柱専用]Google 日本語入力 for ATOK(MAC 2010/2009)β版を作ってみた!

    [人柱専用]Google 日本語入力 for ATOK(MAC 2010/2009)β版を作ってみた! Windows用のセットアップからMAC用のセットアップへ置き換えてみました。 動くかどうか未確認ですが、おいておきます。 MACの場合、Pythonは標準でインストールされているらしいので、easy_installとsimplejson入れれば動きそうです。 ダウンロードはこちらから http://www.easy-share.com/1913908647/G_IME4A2K_110M_B1.zip

    takataakira
    takataakira 2011/02/21
    Google 日本語入力 for ATOK(MAC 2010/2009)β版を作ってみた!
  • Shadow Sword Fight

    (YouTube link) In this Japanese theater production, a sword fight breaks out between our hero, portrayed by Taichi Saotome {wiki}, and the shadows that lurk around us. Creativity, special effects, and precision choreography come together to make something special. -via The Daily What

    takataakira
    takataakira 2011/02/21
    早乙女太一とチームラボによるパフォーマンス。かっこいい : Shadow Sword Fight
  • “Facebook”を文字通り「顔の本」にする

    takataakira
    takataakira 2011/02/21
    たとえば、子供が生まれたときにいただいたコメントとかメッセージだけとかをへ掲載できたりするのかな? : “Facebook”を文字通り「顔の本」にする
  • クックパッドは小売りを救うか:日経ビジネスオンライン

    レシピサイトのクックパッドが実店舗に“進出”し始めた。大手品スーパーと協力して売り場作りに知恵を絞る。1000万人超の利用者をテコに個人消費の底上げに挑む。 昨年末、東京都や神奈川県を中心に店舗展開している品スーパー、東急ストアのチラシに小さな変化があった。特売品の紹介やメニューの提案をする紙面の中に、料理レシピサイトの最大手、クックパッドのロゴが登場したのだ。同社のロゴが品スーパーのチラシに掲載されるのは初めてだ。 チラシには、クックパッドのサイトに投稿されたケーキのレシピとともに、ケーキに使うタカナシ乳業の生クリームが載る。東急ストアはチラシに併せて、生クリームの商品棚の前にレシピを載せた小冊子を置いた。 クックパッド品スーパーを中心とする小売業の販促協力に腰を入れ始めている。消費者がレシピを投稿するサイトとしてスタートしたクックパッドはこれまで、品メーカーと組むことが多

    クックパッドは小売りを救うか:日経ビジネスオンライン
    takataakira
    takataakira 2011/02/21
    メモ:クックパッドは小売りを救うか(時事深層)
  • 自分しかやっていない面倒なちょっとした作業を引き継ぐための5つのステップ | ライフハッカー・ジャパン

    会社で仕事をしていると、自分しかやっていない、面倒だけど一人で行うちょっとした作業というのが、意外にありますよね。これを誰かにやってもらえたらどんなに楽だろう...でも、そのために一日中付きっきりで引き継ぎ作業をするのもためらわれる...といった微妙な作業です。誰にでも思い当たるふしがあるのではないでしょうか? インディーズを中心に扱うオンラインCDショップ「CD Baby」の創業者Derek Sivers氏は、このような作業から解放されるために、以下の5つのステップで作業を引き継ぐようにしたそうです。 関係者を全員を集める。その作業の要点を説明し、質問に答える。その作業の工程を全員が理解できたか確認する。一人を指名して作業のマニュアルを書かせる。次回以降、担当者がいなくても誰でもその作業をするように伝える。 これを実施した2ヶ月後、Sivers氏は新しいプロジェクト仕事に専念でき、事業

    自分しかやっていない面倒なちょっとした作業を引き継ぐための5つのステップ | ライフハッカー・ジャパン
    takataakira
    takataakira 2011/02/21
    自分しかやっていない面倒なちょっとした作業を引き継ぐための5つのステップ
  • SLツーシン 私が考える、キュレーターと編集者の7つの違い。

    佐々木俊尚さんの「キュレーションの時代」売れているようです。 先週まとめを書きましたが、味わい深いなので、少し掘り下げてみたいと思います。 会社で「キュレーション」や「キュレーター」の議論をすると、必ず出てくるのが、「そんなこと、編集者はずーっと前からやってるよ。編集者とどう違うのか?」という疑問です。を読んで、個人的にその違いを考えてみました。 キュレーターのいちばんの定義は、情報に意味や文脈(コンテクスト)を付与することだと言われていますが、この点は、編集者も行っていると思います。これは元編集者の端くれの一人としても、ちょっと譲れない点です。その点では、キュレーターと遜色があるわけではないと誇りたい。(ジャーナリストとの違いとしてなら納得です) その前提においても、その点以外では、結構な違いがあるのではないかと考えています。 違いその1 編集者は取材する。 キュレーターは収集する。

    takataakira
    takataakira 2011/02/21
    「違いその1」はその通りだと思います RT @sasakitoshinao: 編集者とキュレーターはどう違うのか。非常に面白く読んだ。個人的には「立ち位置の違い」が大きいと思う。/SLツーシン 私が考える、キュレーターと編集者の
  • 懐かしの「キンケシ」「ビックリマン」が大人気に!企業が続々発売する“復刻版”がいま熱いワケ

    平成3年、株式会社船井総合研究所入社。現在、同社、上席コンサルタント。「戦略は思いに従う」を信条にファッションを専門分野として、現在では百貨店、アパレルメーカー、SPA専門店を中心としたアパレル、流通小売業のコンサルティングに従事している。現場支援と通算2,000回を超える講演活動により、情熱に満ち溢れた企業づくりにまい進している。テレビ出演、雑誌、新聞などへの執筆も数多く、コメンテーターとしての活動にも注目が集まっている。この数年のコンサルティングテーマは「永続するための企業ブランド戦略づくり」。社員が誇れる会社を作るためのコンサルティングに全力を注いでいる。 最新著の『超繁盛店のツボとコツがゼッタイにわかる』や『コンサルタントの「お仕事」と「正体」がよーくわかる当のところどうなの? 音がわかる! 仕事がわかる!』(共に秀和システム)などがある。 【関連サイト】「丸の内ではたら

    takataakira
    takataakira 2011/02/21
    確かに「寄りどころ」はなくなった : 懐かしの「キンケシ」「ビックリマン」が大人気に!企業が続々発売する“復刻版”がいま熱いワケ - 業界別 半年先の景気を読む
  • 結局、どれを買ったら一番おトクなの?百花繚乱の「電子書籍端末」をこのへんで徹底比較

    消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 昨年末より相次いで発売され、各社がしのぎを削っている電子書籍。しかし一方で、端末によって機能やサービスが異なるため、ユーザーからは戸惑いの声も上がっているようだ。そこで今回は改めて、主な国産電子書籍端末の特徴を比較検証してみたいと思う。 まずは、米国での実績を引っさげて、いわば凱旋帰国したソニーの電子書籍端末「Reader」を見てみよう。現時点では、文庫サイズの「Pocket Edition」と、やや大きめの「Touch Edition」の2種類がリリースされている。無駄を削ぎ落とした「薄型軽量化」が持ち

    takataakira
    takataakira 2011/02/21
    結局、どれを買ったら一番おトクなの?百花繚乱の「電子書籍端末」をこのへんで徹底比較 - 消費インサイド