タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (178)

  • グーグル、「Google Labs」を閉鎖へ--主力製品へのリソース集中で

    Googleの最高経営責任者(CEO)を務めるLarry Page氏は、「More wood behind fewer arrows」という自身の約束どおり、主力製品により多くの同社のリソースと労力を集中させるつもりである。 Googleは米国時間7月20日のブログ投稿で、同社が「Google Labs」の取り組みを終了する予定であることを発表した。同社Research and Systems Infrastructureを率いるシニアバイスプレジデントのBill Coughran氏は、きわめて初期の段階のプロトタイプをGoogle LabsにリリースすることによってGoogleは多くを学んだと述べた。しかし、「目の前に広がる莫大な機会を最大限に活用しようと考えると、これまで以上に集中することが不可欠である」と同氏は付け加えた。 つまり、これは、現時点のGoogle Labsに対して、一部

    グーグル、「Google Labs」を閉鎖へ--主力製品へのリソース集中で
    takataakira
    takataakira 2011/07/21
    あらら。これ好きだったのになー。 : グーグル、「Google Labs」を閉鎖へ--主力製品へのリソース集中で
  • T ポイントが貯まるAndroidマーケット「myappee」開設

    オプトは7月19日、Androidアプリマーケット「myappee」を開設した。国内で初めてカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)の提供する「T ポイント」と連携した点が特長だ。2012年6月までに登録アプリ数1500を目指す。 myappeeはAndroid搭載スマートフォンとタブレット端末向けにアプリを紹介するサービス。有料アプリのダウンロードで価格100円につきT ポイントが1ポイント貯まり、有料アプリの購入にもT ポイントを使える。さらに、キャンペーン時には無料アプリのダウンロードにもT ポイントを付与したり、T会員向けに特別価格で提供したりすることを検討している。なお、T ポイントとの連携は8月からを予定している。 専用サイトで新規アプリの登録を受け付けている。現在は無料アプリのみ受け付け中。有料アプリの受け付けは7月下旬以降となる予定。 また、ユーザーの口コミ(Twitt

    T ポイントが貯まるAndroidマーケット「myappee」開設
    takataakira
    takataakira 2011/07/19
    「有料アプリのダウンロードで価格100円につきT ポイントが1ポイント貯まり、有料アプリの購入にもT ポイントを使える」んだって。 : T ポイントが貯まるAndroidマーケット「myappee」開設
  • 「Google+」とアイデンティティ問題--実名登録にこだわるグーグル

    Googleは、新しいソーシャルネットワークサービス「Google+」の地位を固めようとする中で、そこでは現実世界の名前を使うよう求めている。しかし、その現実世界は、単純なルールが通用する世界ではなく、もっと複雑なようだ。 公開から2週間たって、急速な勢いで成長するGoogle+は問題に直面している。それは、インターネットによって人々のアイデンティティが地球上の誰にでも伝わりうる情報へと変わってから、一般的になった問題だ。Googleは、Google+とそこで利用されている「Google Profiles」を、仮名の使用や匿名での書き込み、なりすまし行為のないサービスにしようとしている。 Google+に関するGoogleのヘルプページには、「Google Profileは、人であることが確認された状態で最適に機能するサービスです。これにより、自分が適切なユーザーと交流していることを確認

    「Google+」とアイデンティティ問題--実名登録にこだわるグーグル
    takataakira
    takataakira 2011/07/15
    「Google+」とアイデンティティ問題--実名登録にこだわるグーグル
  • Twitter、分析技術企業BackTypeを買収へ--狙いは影響力測定に向けた技術獲得か

    Twitterが、ソーシャルメディア分析企業BackTypeを買収する。米国時間7月5日のブログ投稿で発表されたこの買収からは、Twitterにおける2つの重要な傾向がうかがえる。 1つめは、マイクロブログサービスであるTwitterは、これまでサードパーティーが提供してきた各種機能を自社の直接制御下に置くという取り組みを今後も進めていくつもりであるということだ。Twitterは最近、人気の高いTwitterクライアントアプリケーションである TweetDeckを買収した。また、写真共有機能を同社の機能セットに追加した。これらの動きにより、Twitterユーザーはサードパーティーのサービスに頼ることなく、Twitterによって、またはTwitter上で必要な機能を利用できるようになる。 2つめに、ソーシャルな影響力を測定することの価値が高まっていることがうかがえる。BackTypeの主なサ

    Twitter、分析技術企業BackTypeを買収へ--狙いは影響力測定に向けた技術獲得か
    takataakira
    takataakira 2011/07/06
    Twitter、分析技術企業BackTypeを買収へ--狙いは影響力測定に向けた技術獲得か
  • 「Google+」公開で「Blogger」「Picasa」名称変更か--海外報道

    Googleは、最も人気の高い同社サービスのうちの2つのブランド変更を計画しているとMashableが報じた。 ソーシャルメディアブログMashableは、Googleが写真管理サービス「Picasa」とブログプラットフォーム「Blogger」の名称を、それぞれ「Google Photos」と「Google Blogs」に変更する計画である、と複数の匿名の情報筋の話として報じた。 GoogleがPicasaを買収したのは2004年のことである(買収金額は非公表)。Picasaの技術は、ダウンロードするか、またはオンラインで使用可能で、ユーザーによる写真の編集および管理を支援する。Bloggerを所有していたPyra Labsを買収したのは、2003年のことである(買収金額は非公表)。 Mashableによると、検索企業Googleは、同社の新しいソーシャルプロジェクトGoogle+」の一

    「Google+」公開で「Blogger」「Picasa」名称変更か--海外報道
    takataakira
    takataakira 2011/07/06
    「Google+」公開で「Blogger」「Picasa」名称変更か--海外報道
  • グーグルも動画ポータルサイトHulu買収に名乗り--米報道

    ビデオ共有サービス「YouTube」を所有するGoogleもHulu買収に関心を示していると報じられている。 The Los Angeles Times(LA Times)は複数の情報筋の話として、Huluが売却への関心を集めるために、GoogleMicrosoft Corp.、Yahooといった「売却先候補との話し合い」を開始したと報じている。Google関係者は米CNETの問い合わせに対し、うわさや憶測にはコメントしないと述べた。 LA Timesの記事によると、同社が売却先候補企業と持っている「初期段階の話し合い」は、売却するかどうかを決断するための最初のステップであるという。GoogleがHuluに関心を抱いているというのは皮肉なことである。というのも、NBC UniversalとNews Corp.がHuluを開発していた2007年当時、YouTubeの従業員らは同サービスを公

    グーグルも動画ポータルサイトHulu買収に名乗り--米報道
    takataakira
    takataakira 2011/07/04
    グーグルも動画ポータルサイトHulu買収に名乗り--米報道
  • マイクロソフト、Skypeを買収へ--現金85億ドルで

    MicrosoftとSkypeは米国時間5月10日、MicrosoftがSkypeを現金85億ドルでSilver Lake率いる投資グループから買収することで最終合意に達したことを発表した。両社は、この合意について、MicrosoftおよびSkypeの取締役会で既に承認されていることを声明で明らかにしている。 Microsoftの最高経営責任者(CEO)Steve Ballmer氏は声明で、「Skypeは、世界中で多くの人に愛される驚くべきサービス」と述べ、「人々が世界中どこにいても家族、友人、顧客、同僚と容易に常に繋がっていることができるよう、リアルタイムコミュニケーションの未来をともに創造する」と語った。 Microsoftは、Skypeを「Xbox」および「Kinect」、そして「Windows Phone」プラットフォームに統合する計画だと述べている。また同社は、「Skypeユーザ

    マイクロソフト、Skypeを買収へ--現金85億ドルで
    takataakira
    takataakira 2011/05/10
    正式発表、きた! : マイクロソフト、Skypeを買収へ--現金85億ドルで
  • 総務省通達「東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」は極めて危険だ。:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌

    総務省通達「東日大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」は極めて危険だ。 ツイッターで教えられて驚いた。 総務省は4月6日、「東日大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」として「電気通信事業者関係団体に対し、東日大震災に係るインターネット上の流言飛語について、各団体所属の電気通信事業者等が表現の自由に配慮しつつ適切に対応するよう、周知及び必要な措置を講じることを要請」した。 その内容は 「被災地等における安全・安心の確保対策ワーキングチーム」において、「被災地等における安全・安心の確保対策」が決定されたとして、「東日大震災後、地震等に関する不確かな情報等、国民の不安をいたずらにあおる流言飛語が、電子掲示板への書き込み等により流布している状況に鑑み、インターネット上の流言飛

    総務省通達「東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」は極めて危険だ。:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌
    takataakira
    takataakira 2011/04/07
    危険過ぎる。即時撤回すべき : 総務省通達「東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」は極めて危険だ。
  • アマゾン、日本にデータセンター設立--クラウドサービスの国内展開を加速

    Amazon.comの子会社でクラウドサービス大手のAmazon Web Servicesは3月2日、日にデータセンターを設立したことを発表した。同日から日語サポートの提供も開始する。数カ月以内で日円での決済も可能になる予定。 「東京リージョン」と呼ばれる国内のデータセンターは、グローバルでは5カ所、アジア太平洋地域ではシンガポールに次ぐ2カ所目のデータセンター。住所は明らかになっていないが、東京もしくはその近郊に設立されたようだ。 Amazon Web Services事業を立ち上げ、現在はその統括にあたっているシニアバイスプレジデントのAndy Jassy氏はZDNet Japanの取材に対して「東京リージョンの遅延(レイテンシ)は1桁ミリセカンド」とコメントしている。 Andy Jassy氏のインタビューは姉妹紙ZDNet Japanの記事「AWS幹部に国内データセンター設立の

    アマゾン、日本にデータセンター設立--クラウドサービスの国内展開を加速
    takataakira
    takataakira 2011/03/03
    アマゾン、日本にデータセンター設立--クラウドサービスの国内展開を加速
  • エムアウト、新規ビジネスを提案できる実名SNS「Bizna」

    エムアウトは2月21日、ビジネス向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Bizna」を公開した。 Biznaは起業や新規事業開発にかかわる人や興味を持つ人を対象としたSNS。実名での登録を前提としており、職歴など詳細なプロフィールを登録できる。「グループ」と呼ぶコミュニティ機能も用意。会員登録時の情報により、ユーザーのかかわる業界や職種のグループに自動登録されるほか、任意のテーマのグループに参加したり、グループを作成したりできる。 最大の特長はビジネスプランの投稿機能。エムアウトはこれまで、自社メンバーや7500人超のメールマガジンメンバーらのビジネスアイデアをブラッシュアップし、事業化を進めてきた企業。Biznaのグループなどで出されたアイデアを所定のフォーマットで投稿すれば、事業化に向けた支援を行うという。 当面はニュースのクリッピング機能やビジネスにまつわるQ&Aを投稿でき

    エムアウト、新規ビジネスを提案できる実名SNS「Bizna」
    takataakira
    takataakira 2011/02/21
    めも : エムアウト、新規ビジネスを提案できる実名SNS「Bizna」
  • グーグル、「Social Search」をアップデート--ソーシャルリンクの表示を改善

    Googleは、検索結果ページにおいて、ソーシャル検索結果をこれまでよりも少し目立つように表示することにした。 Googleは米国時間2月17日、新しいソーシャル検索機能の提供を順次開始し、Twitterなどのソーシャルネットワーク上でつながりのある人物が公開するコンテンツをこれまでよりも強調して表示することを発表した。Googleはこれまでもソーシャル検索結果を提供してはいたが、検索結果ページの最下部という目立たない位置に表示していた。 この画像の例では、GoogleのMatt Cutts氏がSNSを利用しているならば、同氏が執筆して公開しているキリマンジャロ登山に関する投稿が検索結果に混ざって表示されることを示している。 提供:Google 今後は、ユーザーがGoogleにログインし、そのユーザーのGoogleプロフィールにリンクされているソーシャルネットワーク上でユーザーとつながりの

    グーグル、「Social Search」をアップデート--ソーシャルリンクの表示を改善
    takataakira
    takataakira 2011/02/18
    Facebookはやはり表示されないらしい : グーグル、「Social Search」をアップデート--ソーシャルリンクの表示を改善
  • 「ネットの匿名は信用できない」--ユニクロ柳井会長がFacebookを選んだ理由

    ユニクロが2月17日に、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Facebook」と連動するファッションコミュニティサイト「UNIQLOOKS」を公開した。 UNIQLOOKSはユーザーがユニクロ商品を含むコーディネートを投稿し、友人間で共有してコミュニケーションを楽しむサイト。Facebookと連動し、参加者と「いいね!」やコメントで交流できるようになっている。気になったアイテムはユニクロのECサイトから購入できる。 ユニクロがこれまでのUNIQLOCKやUNIQLO CALENDAR、UNIQLO LUCKY LINEなどで得たノウハウをつぎ込み、ソーシャルな関係性、リアルタイムな反応、そしてグローバルなコミュニケーションに取り組んだ最新のウェブマーケティング施策だ。 数あるSNSからFacebookを選んだ理由を、同社代表取締役会長の柳井正氏に聞くと、まずはその規模に期待する答

    「ネットの匿名は信用できない」--ユニクロ柳井会長がFacebookを選んだ理由
    takataakira
    takataakira 2011/02/17
    ヤバい。言っていることがいい意味でおもしろい。 : 「ネットの匿名は信用できない」--ユニクロ柳井会長がFacebookを選んだ理由
  • まずは「ネットで靴を買える」ということを伝える--ECサイト「ロコンド.jp」の挑戦

    クーポン共同購入サービス「Groupon」の世界展開やドイツファッションECサイト「Zalando」を手がけるドイツのインキュベーターRocket Internet。同社が出資するジェイドは、のECサイト「ロコンド.jp」のサービスを格化させる(記者発表の内容)。 「ZOZOTOWN」運営のスタートトゥディや「夢展望」運営の夢展望など、国内でもファッションECの成功者は登場してきた。しかしは洋服以上に細かなサイズ指定が必要な商品であり、実物を履いてみないと購入できないというユーザーも少なくない。ロコンド.jpではこれを“99日間の返品、交換無料”そして“コンシェルジュによるサポート”といったサービスで解決していくという。 海外を見てみれば、独自の企業理念に基づく徹底した顧客サービスで人気を集め、Amazon.comが8億ドル超で買収するに至った米ZapposなどがのECサイトとし

    まずは「ネットで靴を買える」ということを伝える--ECサイト「ロコンド.jp」の挑戦
    takataakira
    takataakira 2011/02/16
    販促、リクルーティングなど、グルーポン・ジャパンをトレースしすぎな気がしますです : まずは「ネットで靴を買える」ということを伝える--ECサイト「ロコンド.jp」の挑戦
  • アップル、App Storeにおける定期購読サービスを発表

    Appleは、App Storeを介して購入される雑誌、新聞、動画、音楽に対するサブスクリプション(定期購読)サービスを発表した。 Appleは米国時間2月15日、価格と定期購読期間についてはパブリッシャーが設定することができると述べた。これで、雑誌および新聞業界の多くが抱く懸念を払しょくする狙いだ。支払いについては、AppleがApp Store内で処理する。Appleは収益の30%を徴収する予定である。 Steve Jobs氏は声明に、「われわれの原理はシンプルだ」と記している。「Appleがアプリケーションに加えた新規購読者については、Appleが収益の30%を徴収する。パブリッシャーがアプリケーションに加えた既存または新規購読者については、収益は100%パブリッシャーのものでAppleの取り分はない」(Jobs氏) 「1つわれわれが望むのは、パブリッシャーがアプリケーション以外で購

    アップル、App Storeにおける定期購読サービスを発表
    takataakira
    takataakira 2011/02/16
    アップル、App Storeにおける定期購読サービスを発表
  • 靴のECサイト「ロコンド.jp」が本格始動--顧客志向のサービスで“日本版Zappos”目指す

    ジェイドは2月15日、同社が運営するのECサイト「ロコンド.jp」の格オープンを発表した(経営陣のインタビュー)。 ロコンド.jpは専門のECサイト。2010年12月にプレオープンして試験的にサービスを運用してきたが、今回の格オープンを契機に取り扱いブランドや商品点数を拡充。マーケティングも積極的に進める。 同日開催された発表会において、ジェイド代表取締役の秋里英寿氏は、Amazon.comに買収されたZapposや欧州で売上高5位というドイツのZalandといったファッションECサイトを例に挙げ「他国の成功を参考にしながら、日ならではのおもてなしでサービスを提供する」と語った。 秋里氏が“おもてなし”と語るように、ロコンド.jpでは顧客志向のサービスに重点を置いている。送料のほか、購入後99日以内の返品や交換は無料。「コンシェルジュ」と呼ぶカスタマーサポート部門を社内に用意し、

    靴のECサイト「ロコンド.jp」が本格始動--顧客志向のサービスで“日本版Zappos”目指す
    takataakira
    takataakira 2011/02/15
    靴のECサイト「ロコンド.jp」が本格始動--顧客志向のサービスで“日本版Zappos”目指す
  • 全部録りレコーダーと組み合わせて使う新SNS「TVRoll」--JVC・ケンウッドがベータ版を公開

    JVC・ケンウッド・ホールディングスは2月15日、テレビ番組の新たな視聴スタイルを提案するソーシャルネットワークサービスサイト「TVRoll ベータ版」を公開した。Twitterなどにおけるテレビ番組に関するコメントの紹介、投稿ができるほか、ソフィアデジタル製のビデオレコーダー「ARecX6」(ソフィアダイレクト価格:3万4800円)と組み合わせることで、新たな番組視聴スタイルを提供する。 TVRollは、Twitterなどにおけるテレビ番組に関するコメントを、独自の検索アルゴリズムで抽出し、該当する放送局、番組と関連付けるというもの。対応するビデオレコーダーARecX6を用いて視聴することで、番組コメントとともに該当番組を視聴できる。利用するにはTwitterのアカウントが必要になる。 コメントはサイト上からも閲覧でき、ユーザーは自ら番組を探さなくても評判の番組を観られる、他人の評判で思

    全部録りレコーダーと組み合わせて使う新SNS「TVRoll」--JVC・ケンウッドがベータ版を公開
    takataakira
    takataakira 2011/02/15
    記事を読む限り、面白そうだが、自分の趣向があう番組に出会えるのかが疑問。 : 全部録りレコーダーと組み合わせて使う新SNS「TVRoll」--JVC・ケンウッドがベータ版を公開
  • フォトレポート:Sony Ericsson、プレステフォンこと「Xperia Play」発表--MWC

    Sony Ericssonは現地時間2月13日、スペインのバルセロナで開催の世界最大のモバイル関連の展示会2011 Mobile World Congressで「Xperia Play」を発表した。同端末は、数カ月にわたり幾度と無くうわさが流れていた。そんな中、つい先日にはスーパーボウルのライブ中継で放映されたCMとFacebookの公式ページで同端末の姿が登場し、正式発表が期待されていた。 Xperia Playは「Android」スマートフォンに「プレイステーション」の機能を組み合わせたもの。米国ではVerizon Wirelessで今春から発売の予定。記事では端末の実機を早速画像で紹介する。 提供:Stephen Shankland/CNET Sony Ericssonは現地時間2月13日、スペインのバルセロナで開催の世界最大のモバイル関連の展示会2011 Mobile World

    フォトレポート:Sony Ericsson、プレステフォンこと「Xperia Play」発表--MWC
    takataakira
    takataakira 2011/02/14
    フォトレポート:Sony Ericsson、プレステフォンこと「Xperia Play」発表--MWSで
  • ミクシィ、NFC利用した「リアルチェック」--世界初、場所やモノと連携

    ミクシィは2月9日、「近距離無線通信」(NFC)技術を利用した「mixiチェック」と「mixiチェックイン」を提供開始した。 NFCを利用したmixiチェックとmixiチェックインは、それぞれ「mixiリアルチェック」、「mixiリアルチェックイン」と呼ばれる。たとえば、NFCタグ付きのPOP広告などを店頭に置いておくと、来訪者はAndroid端末をかざすだけでmixiチェックやmixiチェックインを利用できる。 ミクシィによれば、Android端末向けNFCと位置情報を組み合わせたサービスの提供は世界初だという。対応端末はAndroid 2.3搭載機種で、現在のところ「Google Nexus S」のみ。国際規格であるNFCは今後広く普及していくと見られる。 ミクシィは実世界の場所や物にもmixiチェックの対応範囲を拡げる。ポスターや書籍のカバーにNFCタグを貼れば、対応端末をかざすだけ

    ミクシィ、NFC利用した「リアルチェック」--世界初、場所やモノと連携
    takataakira
    takataakira 2011/02/10
    FeliCaも今後NFCに変わっていく可能性が高いらしいね : ミクシィ、NFC利用した「リアルチェック」--世界初、場所やモノと連携
  • AOLのThe Huffington Post買収--技術面での理由

    メディア分野の識者たちは米国時間2月6日のSuper Bowlの広告を詳細に分析する予定だったが、7日の午前0時ごろにAOLがThe Huffington Postを3億1500万ドルで買収すると発表したことで、その予定はほぼ完全に吹っ飛んでしまった。 Ken Auletta氏はThe New Yorkerに、この買収は「第4クォーターのヘイルメリーパス(アメリカンフットボールにおいて、一か八かで投げるロングパス)のようなものだ」と書いている。Dan Lyons氏はThe Daily Beastで「スローモーションの列車事故のようなもので、大惨事になる」としている。 今回の買収案件にもっと楽観的な人々でさえ、AOLの最高経営責任者(CEO)Tim Armstrong氏がThe Huffington Postにこれほど大きく賭けていることに驚きと多少の疑念を示した。Armstrong氏はAO

    AOLのThe Huffington Post買収--技術面での理由
    takataakira
    takataakira 2011/02/10
    検索とセレンディピティの両方を非常にうまくやってのけた : AOLのThe Huffington Post買収--技術面での理由
  • ウェブ版のAndroid Market--グーグルのスマートフォン戦略における差別化要因

    Googleは数年前からモバイルの世界でAppleに追いつこうとしてきたが、ウェブでの強みを前面に押し出すことによって、自社の地位を確立し始めている。 ウェブベースの「Android Market」は、米国時間2月2日にGoogle社で開催されたイベントの中で最も興味深いものだった。Appleが短期間で容易に模倣できるようなストアではない。また、可能な場合はネイティブソフトウェアの開発よりもウェブ開発を押すというGoogleの理念にも合致している。この戦略はスマートフォン上では現実的でないこともあるが、タブレットのコンピューティング性能が向上するにつれて理にかなったものになりつつある。 Googleにとって最も重要なのは、AndroidユーザーがウェブベースのAndroid Marketで、批判を浴びているネイティブの「Android Market」よりもクリーンでシンプル、かつユーザー

    ウェブ版のAndroid Market--グーグルのスマートフォン戦略における差別化要因
    takataakira
    takataakira 2011/02/09
    便利になったけど、一方でOSのバージョンアップの速さが気になり始めた。まとめてドンのほうがいいと思う : ウェブ版のAndroid Market--グーグルのスマートフォン戦略における差別化要因