タグ

2007年6月16日のブックマーク (4件)

  • Journal of Ovid (2709)

    ModelBusiness logic goes hereViewPresentation logic goes hereControllerApplication logic goes hereHere's a typical bit of "controller" logic: sub add_product_to_order {     my ( $dbh, $p_id, $o_id ) = @_;     unless ( $o_id && $o_id =~ /^\d+$/ ) {         dienice("Bad order number $o_id");     }     my $o_sql = 'SELECT * FROM orders   WHERE id = ?';     my $p_sql = 'SELECT * FROM products WHERE id

  • [MySQLウォッチ]第36回 文字化けのメカニズム

    文字コードの多様化とインターネットやクライアント-サーバーなどの分散環境の普及によって,文字化けトラブルの頻度が飛躍的に拡大した。特に Webシステムでは,WebブラウザとWebサーバー,プログラム(スクリプト)言語,そしてデータベースと文字化けが発生する要因が数多く存在する。 Webサーバー側の文字化けは,他のコラムにお任せすることとして,今回はMySQLの文字化けに関して解説する。 文字化けの仕組み 文字化けは開発者にとって悩みの種である。しかし,文字化けの仕組みを少しでも知っていれば,意外と簡単に解決できるものだ。このコラムで,ぜひその知識を学んでほしい。 MySQL 4.1の変更点 さて,MySQLにおいては,バージョン4.1のリリースを境に文字化けが起きることが非常に多くなった。では,バージョン4.1は,それ以前のバージョンと何が変わったのだろうか。そこに文字化けを解決するヒント

    [MySQLウォッチ]第36回 文字化けのメカニズム
  • 2007/06/15 - memo - unknownplace.org

    300clp - Firefoxを遅くさせる最大原因はアドオン これみて開発時しかつかわない拡張いろいろ無効にしてみたところすげー速くなった。うは。 でも開発時は使いたいから、プリセット設定してON/OFF変えて再起動とかしてくれる拡張がほしい!! 開発用にあたらしくFirefoxのプロフィール作ってわけてもいいけど、普段使ってなじんでいるFirefox設定で開発しないと効率悪いしUIチェックとか何とか微妙になる気がするし。 あと、上記URLの最後にIPv6を無効にするの意味ないって書いてあるけどおなじURLを表示するテストとかDNS最初しかひかないでしょ。それじゃわからないくない? Catalystは Authentication::Credential::* プラグインを複数使うことにより、複数の認証方式に対応できる。 IP認証などのような、Credプラグインが提供されていないものも即

  • 高速Webサーバ Nginxの組み込みPerlを使ってみる : blog.nomadscafe.jp

    高速Webサーバ Nginxの組み込みPerlを使ってみる NginxというWebサーバがあります。 ロシアの方がつくったもので、rambler.ruでも使われてます。 日語情報がほぼ皆無ですが、このあたりで紹介されています。 機能的には、epoll,kqueueやsendfileなどがサポートされ、 rewrite, header書き換え deflate FastCGI SSL シンプルな負荷分散付きreverse proxy 等すでにLighttpdと比較しても遜色ない十分な機能が実装されてます。 パフォーマンス的にもLighttpdと同等かそれ以上でます。 珍しい機能として、「perlインタプリタの組み込み」があるので早速試してみます。Fedora Core6ではnginxはyumでインストールできます。perl_moduleも有効になってます perl関連のドキュメントはここ。