タグ

2014年11月25日のブックマーク (6件)

  • SNSで愚痴を言わないようにしたほうがいいというアドバイスが死ぬほど

    つらくてSNSで愚痴を書いているのに、「それはあなたの人生の得にならない」とか「直接言えばいい」とか返信をもらうときがある。 ちなみに、私はポジティブなこともたくさん書いている。たまにみんなに役に立つような情報を書いてシェアしたりするし、困っていそうな人に「それはこうやると解決できるよ!」的なITに関するアドバイスをするときもある。 私が書く愚痴は決まっていて「こんな振る舞いをしている人たち、当にムカつく」みたいな感じ。「仕事したくない」とか「死にたい」とかそういうのではない。 私はその愚痴を書くときにあえて「誰が」という部分を抜いて書いている。個人的には誰がっていうのはあまり関係なくって、そういう振る舞いをする人が嫌で仕方ないから。それは自分がとても好きな人でもそう。 でも、私の投稿を読んだ人が「あ、わたしのことかも」とかって心苦しくなるらしい。たしかに、当人であることもあるんだろうけ

    SNSで愚痴を言わないようにしたほうがいいというアドバイスが死ぬほど
    takc923
    takc923 2014/11/25
    愚痴は酒の席で共感してくれる友人に言えればいい。
  • Google、FluentdをKubernetesとCompute Engineの標準ログコレクタに採用 - Qiita

    Google、FluentdをKubernetesとCompute Engineの標準ログコレクタに採用Fluentdgooglecomputeenginekubernetesgooglecloud まずはFluentdコミュニティの皆さん、おめでとうございます!!! Googleを中心に開発されているオープンソースのDockerジョブスケジューラKubernetes (k8s)、それにGoogle Cloud Platformのログ収集サービスGoogle Cloud LoggingのGoogle Compute Engine用ログコレクタとして、Fluentdが標準採用されました。もうひとつおまけに、fluent-plugin-bigqueryをフィーチャしたソリューションページも、あと1か月くらいでcloud.google.comにて公開される見込みです(これは私がいま仕上げ中)。

    Google、FluentdをKubernetesとCompute Engineの標準ログコレクタに採用 - Qiita
    takc923
    takc923 2014/11/25
  • アジャイルのレトロスペクティブはなぜ難しいのか?

    レトロスペクティブ(ふりかえり)は,チームの作業方法を見直して修正することによって,自らの作業を改善するものだ。より多くの価値をユーザに提供する手段として,アジャイルの重要な手法のひとつに数えられることも多い。しかし時には,レトロスペクティブを行うのが難しく思われることもある。変更すべき対象がチームメンバのコントロール範囲外にあると感じられたり,改善の余地がないように思われたり,適切なアクションの定義が難しく感じたられりすると,アクションの定義よりも先に不満が口をつき始める。そうなるとレトロスペクティブがつまらない,単なる時間の浪費だと感じられてしまうのだ。このような問題に対処して,より有意義なレトロスペクティブを行う方法を見つけるには,どうすればよいのだろう? Keith McMillan氏のブログ記事 agile concept of the week: retrospective に

    アジャイルのレトロスペクティブはなぜ難しいのか?
    takc923
    takc923 2014/11/25
  • 岩手県にポータルが多数出現! 日本初の自治体公式IngressイベントにGoogleが神対応

    Googleの位置情報ゲームIngress」を活用した日初の自治体公式イベント「ポータル探して盛岡街歩き」の成果が早くも上がっている。 ポータル探して盛岡街歩き 同イベントは、岩手県庁Ingress活用研究会が11月9日に開催。県内外から総勢50人が集まり、ゲームの要となる「ポータル」の申請が行われた。 ポータルとは、3カ所繋げると陣地になる“仮想の拠点”で、各プレイヤーが申請し、Googleが認定する仕組み。何でもポータルになるわけではなく、歴史的な意味のある施設や、オブジェなど一定の「承認基準」がある。通常であれば、申請から反映までに数カ月~半年以上かかることも珍しくないが、今回は自治体主体の初の試みとあって、Google(Niantic Labs)が優先処理を適用。その結果、イベントから2週間と経たず盛岡市に新規ポータルが生まれている。 イベント前の岩手県庁周辺。10~20個だっ

    岩手県にポータルが多数出現! 日本初の自治体公式IngressイベントにGoogleが神対応
    takc923
    takc923 2014/11/25
  • 大乱闘スマッシュブラザーズバグ技集【ゆっくり解説】

    皆さんこんにちは今回私の方が動画100作目を迎えましたので私の原点、解説(笑)特集系の動画を久しぶりに作ってみました明日使えるバグ技特集と言う事で、ご活用いただければと思います単発⇒mylist/34392400 投稿一覧⇒mylist/33456666 

    大乱闘スマッシュブラザーズバグ技集【ゆっくり解説】
    takc923
    takc923 2014/11/25
  • Microsoft Azureが10時間を超える障害。原因はストレージの性能改善のバグと運用のミスとの報告

    Microsoft Azureが10時間を超える障害。原因はストレージの性能改善のバグと運用のミスとの報告 マイクロソフトのクラウドサービス「Microsoft Azure」は、11月19日水曜日の午前10時前(日時間)から午後8時45分の10時間を超える長時間、ストレージや仮想マシンなど多くのサービスでサービスの中断や性能低下などの障害を引き起こしていました。 その原因について、Microsoft Azureのブログのエントリ「Update on Azure Storage Service Interruption」(日語訳「Azure Storage サービスのサービス中断について - Microsoft Azure Japan Team Blog (ブログ)」で報告されています。 この障害で影響があったのは、Azure Storage、StorSimple、Azure Backu

    Microsoft Azureが10時間を超える障害。原因はストレージの性能改善のバグと運用のミスとの報告
    takc923
    takc923 2014/11/25
    これはこわい