タグ

2015年2月19日のブックマーク (14件)

  • Cron error with using backquotes

    The following works fine from command line /usr/bin/mysqldump -uUser -pPass Db_name > /var/www/db_backup/db.`date +%Y%m%d%H%M`.sql but when I try to do that in cron, I get the error: bad ` sign errors in crontab file, can't install I saw someone else on the net solve the same problem by escaping the percent signs, but that didn't help and I tried it with just date inside backquotes with no format

    Cron error with using backquotes
    takc923
    takc923 2015/02/19
    これくそハマった...
  • 2015年の最優先事項は関数型プログラミング! | POSTD

    —もはやOOP(オブジェクト指向プログラミング)は”クラウドモンスター”から私たちを守りきれない おそらくあなたは、”Clojure”、”Scala”、”Erlang”といった言葉や、”Javaにラムダ式が導入された”という話を聞いたことがあるでしょう。そしてそれらの言葉が”関数型プログラミング”と関連があるのをご存じかもしれません。プログラミングコミュニティに参加していれば、おそらく既にこのテーマが議題に上がっているでしょう。 Googleで”関数型プログラミング”を検索しても、目新しいものは何も見つかりません。言語の中で2番目に古い言語は、関数型プログラミングを利用しています。1950年代に登場した、Lispという言語です。では一体なぜ人々は、今になって関数型プログラミングに沸き立っているのでしょうか? およそ60年も経っているのに? 初期の頃、コンピュータは実に遅かった 信じられない

    2015年の最優先事項は関数型プログラミング! | POSTD
    takc923
    takc923 2015/02/19
  • HTTP/2がRFCに:Geekなぺーじ

    IETF HTTP Working GroupのChairであるMark Nottingham氏が、ブログで「HTTP/2 is Done」というタイトルで、HTTP/2がRFCとして公開されると述べています(番号はまだ発表されていません)。 HTTP/2は、GoogleのMike Belshe氏とRoberto Peon氏がSPDYのプロポーザルをIETFで提案したことから開始しています。IETFのhttpbis Working GroupにSPDY Protocolが提案されたのが2012年2月(draft-mbelshe-httpbis-spdy-00)なので、それから約3年です。 今のインターネットは、HTTPトラフィックの割合が非常に高いと言われているので、HTTPは、インターネットを構成する非常に重要なプロトコルであると言えます。そのような影響力が大きいプロトコルのバージョンア

    takc923
    takc923 2015/02/19
  • ES6時代のGoogle的Good Parts: V8のstrong modeを試す - ぼちぼち日記

    1. 新しいGoogleのV8実験プロジェクト 巷ではIEの asm.js サポートのアナウンスが話題を集めていますが、実は先月末のTC39の会合でGoogleが今年新しくV8に2つのJavaScript機能の試験実装を進めていることがプレゼンされていました(すっかり見落としてた)。 Experimental New Directions for JavaScript, Andreas Rossberg, V8/Google このV8実験プロジェクトは、資料によると SaneScript (strong mode) より安全なセマンティクスと性能向上が図れるよう一部機能を削減したJSサブセット。 SoundScript*1 TypeScriptをベースとしたより堅固で効率的な型システムの導入。 の2つです。ちょうど今朝知ったのでV8のソースを見てみると、今まさに strong mode の

    ES6時代のGoogle的Good Parts: V8のstrong modeを試す - ぼちぼち日記
    takc923
    takc923 2015/02/19
  • JWT.IO

    JSON Web Tokens are an open, industry standard RFC 7519 method for representing claims securely between two parties. JWT.IO allows you to decode, verify and generate JWT. Learn more about jwtSee jwt libraries Warning: JWTs are credentials, which can grant access to resources. Be careful where you paste them! We do not record tokens, all validation and debugging is done on the client side.

    JWT.IO
    takc923
    takc923 2015/02/19
    jwtのデバッガとライブラリまとめ。便利っぽい。
  • 公開鍵暗号と電子署名の基礎知識 - Qiita

    とくに、英語の decryption を日語でなんと呼ぶかは人によってまちまちです。 復号 と呼んでいる人もいるのですが、復号は decode の訳語として使いたいので、このエントリでは 平文化 を使います。 公開鍵暗号とは 玄関の鍵は閉めるときも開けるときも同じ鍵を使います。金庫の鍵も普通はそうです。では 金庫に貴重品を詰めて送ってもらう時はどうでしょう? 金庫を閉める鍵と開ける鍵が同じだと、金庫にものを詰めてもらう相手にその鍵を渡す必要があります。その鍵を郵送で送ろうとしたら、途中で誰かに見られて複製を作られてしまうかもしれません。大事なものを送るために鍵をかけようとしているのに、同じ労力をかけて鍵を受け渡さなければいけないとなると末転倒です。 これは、暗号通信でも同じことが言えます。 そこで、暗号通信において 閉めることしかできない鍵 と 開けることしかできない鍵 のペアを使うこ

    公開鍵暗号と電子署名の基礎知識 - Qiita
    takc923
    takc923 2015/02/19
    電子署名をダイジェストに対して行うの、元の文章に対して行った場合署名を復号してデータが壊れてたら「壊れたデータ」を意図的に送ってきたのか、単に署名が有効でないのか分からないから、って理由もあるのでは。
  • 我々(主語が大きい)は何故MySQLで外部キーを使わないのか

    外部キー便利!!! MackerelではPostgreSQLで外部キーあり そのレコードがあることが保証される 各テーブルのidにアプリケーションレベル(Mackerelの場合Scala)で型付けをするとなお便利 MemberID型、MonitorID型 → idで誤ったテーブルを引くとかがない 日のスキーマ CREATE TABLE `member` ( `id` INTEGER unsigned NOT NULL auto_increment, `earned_item_count` INTEGER unsigned NOT NULL DEFAULT 0, `name` VARCHAR(191) NOT NULL, PRIMARY KEY (`id`) ) ENGINE=InnoDB DEFAULT CHARACTER SET utf8mb4; CREATE TABLE `item`

    takc923
    takc923 2015/02/19
  • 他人のCookieを操作する - T.Teradaの日記

    少し前の話ですが、Googleが自身のWebサイトの脆弱性発見者に対して、報酬(現金 500 USD以上)を支払うプログラムをはじめています。 Google Online Security Blog: Rewarding web application security research 過去にも、脆弱性の発見者に報酬を支払うプログラムはありましたが、Webブラウザ等のソフトウェアの脆弱性が対象でした(参考)。 今回のプログラムでは、Webアプリの脆弱性が対象だというところが特色です。しかも、実際に運用されている番のGoogleサイトの脆弱性が対象です。その脆弱性の発見者に報奨金を払うということは、(一定の制約は設けていますが)基的に自由に番サイトの検査をしてよいといっているわけです。 実際にやってみる Webアプリの診断をやっているものにとっては、これ以上のお小遣い稼ぎはない!と思

    他人のCookieを操作する - T.Teradaの日記
    takc923
    takc923 2015/02/19
  • VFSとファイルシステムの基礎技術

    現在のLinuxは、複数のファイルシステムが選択できる。だが、どれを選べばよいのだろうか? ファイルシステムにはそれぞれ特性がある。連載では、基礎技術から各ファイルシステムの特徴、パフォーマンスを検証する。(編集局) カーネル2.4から、Linux格的にエンタープライズを意識したOSとしての機能を備えるようになった。その特徴の1つがファイルシステムの信頼性である。Linuxの場合、当初に実装されたext2からジャーナリングファイルシステムであるext3やReiserFS、そして商用ファイルシステムとして発展してきたJFSやXFSが取り込まれ、複数のファイルシステムが選択できるようになっている。 連載は、これらのファイルシステムの違いを把握し、ファイルシステムを選択するための指針となるような情報を提供する。 ファイルシステムとは 私たちは通常、データの「読み込み」「書き込み」などの操

    VFSとファイルシステムの基礎技術
    takc923
    takc923 2015/02/19
  • naoyaのはてなダイアリー - Linuxのページキャッシュ

    世間では PHP が、Perl が、と盛り上がっているようですが空気を読まずまたカーネルの話です。今回はページキャッシュについて。 /dev/shm に参照系DBを持っていくと I/O 負荷が激減した件(当たり前だけど) - drk7jp で、ディスク上にあったファイルを /dev/shm (tmpfs) に移したら I/O 待ちがなくなって負荷がさがった、ということなんですがおそらくこれは tmpfs に置く必要はないかなと思います。Linux (に限らず他の OS もそうですが) にはディスクの内容を一度読んだらそれはカーネルがキャッシュして、二度目以降はメモリから読む機構 = ページキャッシュがあります。tmpfs にデータを載せることができた、ということは物理メモリの容量に収まるだけのデータサイズかと思うので、放っておけば該当のファイルの内容すべてがメモリ上にキャッシュされて io

    naoyaのはてなダイアリー - Linuxのページキャッシュ
    takc923
    takc923 2015/02/19
  • Maybe Haskell, our newest book

    For the past few months, we’ve been working on a book about Haskell. Specifically, we’ve been writing about Haskell’s Maybe data type, which is used to represent values that may or may not be present. This is the Haskell alternative to Ruby’s nil. You’ll find a similar concept in other languages: Scala, OCaml, and most recently Swift’s Optionals. If you’re interested in Functional Programming, Has

    Maybe Haskell, our newest book
    takc923
    takc923 2015/02/19
  • En Yüksek Kur Paykasa Bozdurma

    IBM TechXchange Community Together, we can connect via forums, blogs, files and face-to-face networking. Find your community Where is my content? If you’re looking for developerWorks content or a Support forum and ended up here, don't panic! You are in the right place. The content you're looking for. This page will help you find the content you are looking for, get answers to your questions, and f

    takc923
    takc923 2015/02/19
    ここらへんの資料あんまりないから助かる
  • FacebookとGoogleだけ、やたら遅い場合の対処 - Qiita

    犯人は、フレッツ光です。(ということらしいです。2014年10月現在) 最近、IPv6対応サイトが増えて来た所為か、特定のサイトだけアクセスしにくくなるケースが増えています。「GitHubは普通に繋がるのに、なんでFacebookとGoogleに繋がらないの??」ということないですか? 「天下のGoogleがそんなにしょっちゅう落ちてる訳ない!」と思いつつも、「海外サイトが繋がらないのはプロバイダのIPがBANされてるのかな...」とか、「ルータの調子が悪くなることもあるよね」とかあきらめてませんか? 対策は簡単でした。フレッツ止めるか、「IPv6を使わない」こと。 ブラウザのIPv6機能をオフにする OSレベルでIPv6の機能をオフにする のどちらか。後者の方が確実ですが、AirDropが使えないとか、Bonjourが使えないとかの問題もあるので、ケースバイケースで。(業務用ルータであれ

    FacebookとGoogleだけ、やたら遅い場合の対処 - Qiita
    takc923
    takc923 2015/02/19
  • 【悲報】Appleのエンジニア「日本の技術力はハッキリ言って低い。ハードを設計したいなら日本に機会はない」 : IT速報

    TechPeopleに掲載されたAppleの日人ハードウェアエンジニア藤野栄二氏のインタビュー記事の一コマから ――日とシリコンバレーのエンジニアの違いはなんでしょうか?技術力です。ハードウェアは日の方が低いです。よく日は素晴らしい技術を持っていると言われますが、ハッキリ事実を言った方が良いと思います。 知識も技術力も現在取り組んでいることも、日のほうがレベルは低いと思います。 その理由は単純です。ソニーやパナソニックが元気だったころ、量産体制を作り上げるために、それまで社内で設計していたのを、台湾中国といった海外に委託しました。日は仕様書を書くぐらいしかしなくなり、重要な設計の部分は外国に流れたわけです。 いま日人の若手技術者は「ここになぜコンデンサーが必要なのか」を理解せずに、「このコンデンサーを外してはいけない」ということだけを知っているのです。しかし、台湾中国の技

    【悲報】Appleのエンジニア「日本の技術力はハッキリ言って低い。ハードを設計したいなら日本に機会はない」 : IT速報
    takc923
    takc923 2015/02/19
    俺日本の大学でCPUもコンパイラも作ったんですがそれは