タグ

2015年3月13日のブックマーク (20件)

  • 掲示板にあったナイスなレス集

    昔はお前らのような唯のネット民だったのだが、膝にコテハン(黒歴史)を受けてしまってな・・・春さきは暖かくてすごしやすいような、鼻が詰まってつらいような季節です。今や花粉症がひどくてテッシュでごみ箱がパンパンです。出張先でテッシュ箱一箱を空にするレベルなのでなかなか大変です。水を飲まずに体液が出なくなるほどからからになれば鼻水出なくなりますかね・・・BGM元:AKINEKO(真中あきひと様)http://akht.sakura.ne.jp/  前作:sm25555347 次作:watch/sm26012622 今まで作った物:笑えるコピペ集等 mylist/6405545 それ以外 mylist/23975328

    掲示板にあったナイスなレス集
    takc923
    takc923 2015/03/13
    毎月恒例
  • [事前告知] Qiita:Teamの見た目が変わります - Qiita Blog

    こんにちは、htomineです。 タイトルの通り、Qiita:Teamの見た目が変わります。 今回はトップページも変わるため、皆さんがびっくりされないように事前にお知らせさせていただきます。 リリースは来週中(3/16からの週)を予定しており、現在作業中です。 変更概要 初見のユーザーさまでもぱっと見てどんな機能があるのかすぐに分かるように、ナビゲーションを中心に画面を整理しました。 機能的に大きく追加されたものはないのですが、 これまでのQiita:Teamの機能がより使いやすい状態になったのではないかと考えています。 今回の変更を土台として各機能をアップデートしていき、今後もオープンなチームを作るための快適な情報共有ツールとして、 ユーザーの皆様の課題を解決して参ります。 変更内容 変更内容については以下のとおりです。 トップページが変わります ナビゲーションの変更 タグ一

    [事前告知] Qiita:Teamの見た目が変わります - Qiita Blog
    takc923
    takc923 2015/03/13
    こんなところに.devの犠牲者が / UIに敏感なユーザって多いからこういう事前告知ってよい試みだと思う
  • Amazon.co.jp: Scala関数型デザイン&プログラミング ―Scalazコントリビューターによる関数型徹底ガイド (impress top gear): Paul Chiusano (著), Rúnar Bjarnason (著), 株式会社クイープ (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: Scala関数型デザイン&プログラミング ―Scalazコントリビューターによる関数型徹底ガイド (impress top gear): Paul Chiusano (著), Rúnar Bjarnason (著), 株式会社クイープ (翻訳): 本
    takc923
    takc923 2015/03/13
    まじかよfunctional programming in scala翻訳されたん知らんかった
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The keynote will be focused on Apple’s software offerings and the developers that power them, including the latest versions of iOS, iPadOS, macOS, tvOS, visionOS and watchOS.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    takc923
    takc923 2015/03/13
  • [個人情報保護法改正] 匿名加工情報と第三者提供記録について(3/13 8:50改定)

    個人情報保護法改正案が火曜日に閣議決定されて公開されています[1]。 これに関して、いくつか問題点が指摘されています。今日は、そのうちの 1. 匿名加工情報の規制対象範囲が適切に設定されていない件 2. 第三者提供の記録義務がかかる範囲が適切に設定されていない件 2点を取り上げます。 1. 匿名加工情報の規制範囲が適切に設定されていない件 匿名加工情報についての問題点を、高木先生が自宅の日記「匿名加工情報の規定ぶりが生煮えでマズい事態に(パーソナルデータ保護法制の行方 その15)」で指摘されておられます[2]。一言で言えば、 (1) 匿名加工化は一部情報削除、仮名化を含む極めて広い概念(第2条9) (2) これをデータベース化して事業に用いているものを匿名加工情報取扱事業者と呼ぶ (第2条10)←ほとんど誰でもになることに注意 (3) 匿名加工情報DBを作るときには、 (a) 個人情報保護

    [個人情報保護法改正] 匿名加工情報と第三者提供記録について(3/13 8:50改定)
    takc923
    takc923 2015/03/13
  • 質問:CTOの誘い方と選び方を教えてください

    スタートアップ企業でCEO(最高経営責任者)をしております。技術に強い人材をCTO(最高技術責任者)として迎え入れたいと思っているのですが、上手な誘い方と選び方を教えてください。 今回は、とあるイベントでお話をさせていただいたときに頂戴した質問から、お答えしきれなかったものを取り上げさせていただきます。 スタートアップ企業でのCTOの誘い方、選び方、というほとんどの読者の方にとっては「関係ないわー」という内容なのですが、様々な組織で技術リーダーの任命は起こりうるので、読者の方の置かれている状況に応じて読み替えていただければ幸いです。ということで考えてみたいと思います。 と、気軽に取り上げてはみたものの、これはなかなか回答が難しい質問です。まず誘ったり選んだりする前に、(お話をお伺いするに)まず候補となる方を探すのが難しい、とはよく言われることです。なのですが、ちょっとずるいことに、ご質問に

    質問:CTOの誘い方と選び方を教えてください
    takc923
    takc923 2015/03/13
  • 【4/13まで】『NEW GAME!』電子書籍版 第1巻、第2巻配信中!コミックシーモアで激レア★限定オリジナルグッズが当たる!

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、 著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。 詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。

    【4/13まで】『NEW GAME!』電子書籍版 第1巻、第2巻配信中!コミックシーモアで激レア★限定オリジナルグッズが当たる!
    takc923
    takc923 2015/03/13
  • 進撃の巨人 作品公式サイト

    単行世界累計発行部数1億部を突破!『進撃の巨人』の公式サイト

    進撃の巨人 作品公式サイト
    takc923
    takc923 2015/03/13
    痛快エブリデイどんだけ好っきゃねんwww
  • 「Google Code」、2016年1月25日に閉鎖へ GitHubへの移行を奨励

    Googleは3月12日(現地時間)、開発者向けにAPIなどを提供したり、オープンソースプロジェクトをホスティングするサービス「Google Code」を来年1月に閉鎖すると発表した。同日、新たなプロジェクトの作成はできなくなった。 Googleは2006年、オープンソースプロジェクト支援を目的にこのサイトを開設したが、その後、GitHubやBitbucketのようなプロジェクトホスティングサービスが立ち上げられ、多数のプロジェクトがそれらのサービスに移行していった。Googleは、Google Code上のプロジェクトに占めるスパムや悪質なものの率が高まってきていることも閉鎖の理由の1つだと説明する。 Google自身は既に、昨年10月に同社のAPI群のGitHubへの移行を開始し、Google Code上のプロジェクトを凍結している。 Google Code閉鎖までのプロセスとして、

    「Google Code」、2016年1月25日に閉鎖へ GitHubへの移行を奨励
    takc923
    takc923 2015/03/13
  • 松山 太河

    投資の失敗について> 僕のような小型のアーリーステージの投資組合にとっての投資の損失というのは、そもそもの掛け金が比較的小さいので、全損であっても影響は小さい。 最大の投資の失敗というのは、目に見えない「投資すべきだったのに投資しなかった」機会損失にあるように思える。...

    松山 太河
    takc923
    takc923 2015/03/13
  • マシなインターネットを作る:malaさんインタビュー

    こんにちは。今回はmalaさんのインタビューをお届けします。 malaさんはNHN Japanのエンジニアとして多くのウェブサービスの設計に関わるだけでなく、セキュリティやプライバシの観点から見たアーキテクチャについて、ブログでさまざまな情報や問題提起を発信されています。 特に昨年末に公開されたブログ記事「はてな使ったら負けかなと思っている2011」は、インターネットはどこへ行くかという私のもやっとした問題意識にピッタリとハマる素晴らしい文章でした。あの記事を読んで、これはぜひ一度お会いして、インターネットの現状やエンジニアの役割について、お話を聞いてみたい、と思ったのが今回の企画の発端です。未読の方は、まずそちらからどうぞ。 なお、インタビューは三月末に行われました。無職期間中に公開する予定で、ずいぶん時間がかかってしまいました。文中、私の所属する企業の話も出てきますが、例によってここは

    マシなインターネットを作る:malaさんインタビュー
    takc923
    takc923 2015/03/13
    “自分の影響力は大したことないと考える人ほど、適当なことを書いてしまう。”
  • スマートフォンのブラウザにおけるURLスキームの解釈:That's the Way to GO!:オルタナティブ・ブログ

    個体識別番号を扱わないリワード計測の場合、このURLスキームを使ってSDKを動かすのですが、ブラウザにURLスキームを記述するときそれぞれのOS・バージョンによってURLスキームの扱いが変わるので注意が必要です。ここのところ、ちらほら問い合わせの連絡があったりしていて、ネットで検索しても載っていなかったので備忘録含め投稿してみます。 iOSもAndroidもアプリ毎に設定することができて、設定すると他のアプリからそのURLスキーム経由で、アプリを起動することができます(*1)。わかりやすい例でいうとiPhoneのSafariから「instagram://」と入力して「開く」を選択するとInstagramが起動する感じです。 さらにパラメータみたいのが設定できて「instagram://camera」と入力して開くとInstagramのカメラが起動するといった具合にとても便利な機能なのです。

    スマートフォンのブラウザにおけるURLスキームの解釈:That's the Way to GO!:オルタナティブ・ブログ
    takc923
    takc923 2015/03/13
  • iOSでのUDID規制からの端末IDへの再認識とAndroidでの現状と今後(特にリワード広告業界):That's the Way to GO!:オルタナティブ・ブログ

    AppleでUDIDを取り扱っているアプリがAppStoreからリジェクトされるといった規制の声が囁かれ、リワード業界を始めとした広告業界に大きな波紋を呼びました。あのニュース発表以降、UDIDから別のユニークIDにするといった動きが多くみられています。あるところでは、以前もこのブログに書いたようにUDIDの代わりにUUID+KeyChainを利用したり、海外最大手のリワード広告会社では、いいか悪いかは別にしてニュース発表後UDIDからMacアドレスをハッシュ化して使う(*1)と発表したりしていました(現在ではMACアドレスとOpenUDIDを選択できるようです *2)。 国内外で格化してきています。では、端末IDと呼ばれるIDがなんなのか、何故使ってはいけないかを簡単に説明したいと思います。単純に端末IDといっても様々で、よく対象となるのが次のIDになります。 ・UDID(Unique

    iOSでのUDID規制からの端末IDへの再認識とAndroidでの現状と今後(特にリワード広告業界):That's the Way to GO!:オルタナティブ・ブログ
    takc923
    takc923 2015/03/13
  • AppleによるUDID規制の動きと、これからのリワード広告における計測方法についての所感:That's the Way to GO!:オルタナティブ・ブログ

    UDIDにアクセスするアプリのリジェクト(申請却下)が米国で行われ始めており、近い将来、UDIDを取得するアプリ全てが対象になるとのことです。 今週に入ってAppleのアプリ審査10チームのうち2チームがUDIDにアクセスするアプリをすべて拒絶し始めた。来週は4チームがUDIDアプリの登録を拒絶するようになり、最終的には10チームすべてが拒絶するようになるという。 via ご注意!プライバシーへの懸念の高まりを受けてAppleはデバイスIDにアクセスするアプリを拒絶し始めた | TechCrunch Japan Appleから推奨しないといったかたちで警告がありました。その流れだとは思うのですが、個人的には「思った以上にとても早い対応」だと思います。ちょうど1ヶ月くらい前に、以前シリコンバレーで知り合った友人(プランナー的な人)と話す機会があったのですが、そのとき彼は「UDIDはどのゲーム

    AppleによるUDID規制の動きと、これからのリワード広告における計測方法についての所感:That's the Way to GO!:オルタナティブ・ブログ
    takc923
    takc923 2015/03/13
  • iOSにおけるリワード広告でのUDIDを使わない計測方法の提案:That's the Way to GO!:オルタナティブ・ブログ

    とても大きくなってきており、業界全体がセンシティブになってきていることを肌をもって感じています。また、iOSの場合この個体識別番号を用いることをApple社から推奨しないといったかたちで発表されていたりして、リワード広告を用いたプロモーションを行う場合「個体識別番号を使わなければいけないの?」とか多くの質問をいただいております。 Apple Sneaks A Big Change Into iOS 5: Phasing Out Developer Access To The UDID | TechCrunch Apple Shifts Stance on Mobile Software Identifier - WSJ.com 個体識別番号はリワード広告におけるユーザユニークIDを特定するための一つの方法であり、このIDを使わなくともリワード広告は行えると何回か書きましたが、今回はその一例

    iOSにおけるリワード広告でのUDIDを使わない計測方法の提案:That's the Way to GO!:オルタナティブ・ブログ
    takc923
    takc923 2015/03/13
  • Innodb Deep Talk #2 でお話したスライド

    Innodb Deep Talk #2 でお話したスライドです。 主旨は後半のチューニングの話かと。Read less

    Innodb Deep Talk #2 でお話したスライド
    takc923
    takc923 2015/03/13
  • 特許庁がシステム刷新に再挑戦、足かけ8年の巨大プロジェクトをスタート

    一度は失敗したシステム刷新に、特許庁が再挑戦する。2015年3月までに新システムのアーキテクチャー案や移行計画をまとめた上で、3月末か4月から同案の妥当性について意見を募集(図)。集めた意見を基に計画を修正し、要件定義と調達活動を開始する予定だ。 要件定義や調達手続きに1年以上かかるため、新アーキテクチャーに基づくシステム開発が始まるのは2017年頃、刷新完了は2022年頃となる。「次の失敗はない」(特許庁)。同庁は、不退転の覚悟でシステム刷新に臨む。 過去の失敗から5つの反省 特許庁は基幹系システムの全面刷新を2006年に始め、設計・開発業務を東芝ソリューション、管理支援業務をアクセンチュアがそれぞれ落札した。だが開発は難航し、5年後の2012年1月に開発中止に追い込まれた(関連記事1:55億円無駄に、特許庁の失敗、関連記事2:2012年の特許庁システム開発中止、開発費全額返納のなぜ)。

    特許庁がシステム刷新に再挑戦、足かけ8年の巨大プロジェクトをスタート
    takc923
    takc923 2015/03/13
    ただ新しいシステム作ることに「挑戦」って言葉を使うところがまずやばい
  • Medium

    You can find (just about) anything on Medium — apparently even a page that doesn’t exist. Maybe these stories about finding what you didn’t know you were looking for will take you somewhere new?

    takc923
    takc923 2015/03/13
  • Pointer EventsがW3Cの最終ステージ“勧告”に

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Pointer EventsがW3Cの最終ステージ“勧告”に
    takc923
    takc923 2015/03/13
  • 個人/社内 Maven Repository を作る - tototoshi の日記

    オープンソースの Scala ライブラリは sonatype を経由して Maven Central にデプロイするのが定番となっています。Maven Central のアカウントを持っていない、とかクローズドにしておきたい、などの理由から自前で Maven リポジトリを持ちたくなることがあるでしょう。 Maven リポジトリはなんとなくセットアップが面倒そうに思われていそうですが、実際には Web サーバ上にルールに従ってファイルが配置されているだけです。Artifactory や Nexus などの管理ツールもありますが、それらをインストールしなくとも簡単にセットアップが可能です。 例えば、gh-pages をリポジトリにしている人はたまに見かけます。自分も Sonatype のアカウントを作る前はそうしていました。それから svn リポジトリに jar を突っ込み、それを web 上

    個人/社内 Maven Repository を作る - tototoshi の日記
    takc923
    takc923 2015/03/13