takedahaのブックマーク (211)

  • 「都落ちした、と思われたくない」と考えていたが…港区女子が千葉県在住の男性と結婚した意外な結果 結婚を遠ざける「強いこだわり」に隠れていた本音…

    婚活沼にハマってしまう理由は人によってさまざまだが、そのひとつが「出会いの可能性を狭めてしまう条件をかたくなに掲げていること」だ。 婚活をする際に、わたしは、理想の結婚相手に求める条件をまとめた「理想の人リスト」を作ることをおすすめしている。自分にとっての理想の人を言語化することで気づけることや、引き寄せる縁が確実にあることを、自身、多くの受講生の体験を通して実感してきたからだ。しかし、NG条件をリストに入れてしまうと、むしろ縁を遠ざけてしまうことになる。 今回は、条件にこだわり過ぎて婚活がうまくいかなかった2人の女性の事例を紹介する。 ※プライバシーに考慮して、事実関係の一部を変更しています。あらかじめご了承ください。 「年下じゃないとイヤ」と語った38歳キャリア女性 38歳のF絵さんは、化学メーカーの営業職。すらりとしたスタイルのキレイ系の女性で、いつも「年齢よりも若く見える」といわれ

    「都落ちした、と思われたくない」と考えていたが…港区女子が千葉県在住の男性と結婚した意外な結果 結婚を遠ざける「強いこだわり」に隠れていた本音…
    takedaha
    takedaha 2024/08/04
    これはもう「憑き物落とし」ですね。理想の方に巡り合わなかったとしても人生に対する向き合い方が変わりそうです。
  • 肉を食べるより有益な成分を摂取できる…予防医学の名医「世界の長寿エリアでもりもり食べられているもの」 野菜を食べていた母と私は常に健康だった

    なぜ野菜は体にいいのか。国際医療福祉大学病院予防医学センター教授の一石英一郎さんは「活性酸素とは、私たちの体を錆びつかせ、老化させる物質で、その働きを抑える作用が『抗酸化』だ。抗酸化作用を持つ成分は、さまざまな野菜に多量に含まれている」という――。 ※稿は、一石英一郎『予防医学の名医が教える すごい野菜の話』(飛鳥新社)の一部を再編集したものです。 なぜ野菜をべるべきなのか 「野菜をべた方が健康になれる」 そんな言葉は、皆さん誰しもどこかしらで耳にしていらっしゃると思います。野菜の持つ成分についても、「トマトのリコピンがいい」だの、「ナスに含まれるアントシアニンには抗酸化作用がある」だの、野菜をべることの効用をめぐる言説が巷には飛び交っています。 でも、それが具体的にはどう体にいいのか、なぜ野菜をべるべきなのか、そこまでわかっている人は、意外と少ないのではないでしょうか。 「抗酸

    肉を食べるより有益な成分を摂取できる…予防医学の名医「世界の長寿エリアでもりもり食べられているもの」 野菜を食べていた母と私は常に健康だった
    takedaha
    takedaha 2024/08/04
    親の寿命が遺伝すると信じている人がいるが単に家庭の生活習慣。野菜を食べない親の子は野菜嫌い。デブの子はデブ
  • 「東大卒の天皇陛下」にこだわる必要があるのか…悠仁さまの「大学進学論争」に学習院OG抱く"強烈な違和感" 拝啓、紀子さま。いっそのこと海外の大学を検討されてはいかがでしょうか

    「国母」としての責任感 紀子さまは学習院が「お好き」~女子中・高等科に下賜された「御歌」 紀子さま、私は学習院女子中・高等科および大学と、あなた様の1年後輩におりました。学内では福祉活動に従事する厚生委員会に所属され、微笑みを絶やさず共同募金の呼びかけをされていたお姿を覚えています。 学習院大学で私は、法学部政治学科に進み、同じ学科の秋篠宮さま(当時は礼宮さま)の2年後輩であり、お二人が所属していらしたサークル「自然文化研究会」のご様子も垣間見ておりました。学習院生にとって皇族方は学内でよくお見かけする身近な存在で、当時は天皇陛下(当時は浩宮さま)のお姿もよく拝見しました。 「キャンパスの恋」を実らせて紀子さまは幸せな結婚をされ、眞子さま、佳子さまとお二人の内親王に恵まれたご一家のご様子は、報道を通じてお見かけするだけになりましたが、紀子さまはお幸せそうに見えました。 それが変わられてきた

    「東大卒の天皇陛下」にこだわる必要があるのか…悠仁さまの「大学進学論争」に学習院OG抱く"強烈な違和感" 拝啓、紀子さま。いっそのこと海外の大学を検討されてはいかがでしょうか
    takedaha
    takedaha 2024/08/03
    白洲次郎は世界中からアッパークラスが集まるケンブリッジで「ノ―ブリスオブリージュ」を学んだという。原語はフランス語だがその精神を忘たブルボン朝は革命に倒れ、英王室は今に残る。皇室に帝王学を説くのは?
  • 100万円の繰り上げ返済で47万円確実に儲かる場合も…荻原博子「今、家を買うなら固定金利&早めの完済が正解」 将来のリスクに備え、ゆとりを持って支払える範囲内で借りるべき

    「家を買う」があたりまえではなくなってきた ひと昔前までは、「家は買う」というのがあたりまえのように言われていました。社会人になって結婚したら、家を買って一国一城の主になれば一人前で、持ち家かどうかで社会的な信用まで違うという時代が長く続きました。 当時は、家が個人にとっては最大の資産だと言っても過言ではなかったのです。 けれど、時代は大きく変わりました。家が資産ではなくなりつつあり、一人っ子と一人っ子が結婚すると、家が1つ余る時代になったのです。 東京でさえ、10軒に1軒は空き家となっています。しかも日では、高度成長期からマンションが建てられてきたことで、老朽化したマンションが急激に増えています。そしてこうしたマンションが、建て替えられない状況にあり問題となっています。 都心の一等地なら、まだ住みたいという人もたくさんいるでしょうが、郊外になれば、二束三文になってしまった中古マンション

    100万円の繰り上げ返済で47万円確実に儲かる場合も…荻原博子「今、家を買うなら固定金利&早めの完済が正解」 将来のリスクに備え、ゆとりを持って支払える範囲内で借りるべき
    takedaha
    takedaha 2024/08/03
    ローンを持つ人は自由になる金があれば投資するより返済すべき。定年までに必ず返済終わらなければ返済は「つらい」ではなく「不可能」です。
  • 「専業主婦は3号年金以外もらえない」は勘違い…荻原博子が指摘「もらい損ねる人続出」の年金の種類 会社は手続きしてくれない「特別支給の老齢厚生年金」のもらい方

    条件によっては65歳前にもらえる年金がある 年金の支給は原則として65歳から。65歳になると自営業者は「老齢基礎年金」をもらい、会社員(および公務員)は、「老齢基礎年金」にプラスして「老齢厚生年金」も一緒にもらうことができます。 ただ、会社員の中には、条件によっては65歳前に年金をもらえる人もいます。これが「特別支給の老齢厚生年金」で、自分で申請しないともらえないので注意が必要です。 「特別支給の老齢厚生年金」って何? 公的年金は、以前は60歳から支給されていました。これが、1985年に法律が改正され、65歳から支給されることになりました。 ただ、いきなり「65歳からの支給です」としたら、60歳から年金をもらえる前提で生活設計をしていた人たちは、年金がもらえるようになるまでの5年間は、暮らしていけなくなるかもしれません。 そこで、こうしたことにならないように、60歳支給から徐々に年金の支給

    「専業主婦は3号年金以外もらえない」は勘違い…荻原博子が指摘「もらい損ねる人続出」の年金の種類 会社は手続きしてくれない「特別支給の老齢厚生年金」のもらい方
    takedaha
    takedaha 2024/08/03
    あと数年で終わる施策、全体の一部にしか適用しない条件。改めて記事にするほどの公共性はない。対象になる人には通知が届く。申請主義だから手続きしなければ貰えないのは当然だが、知らなくたってできる事
  • 「75歳で年金受給なら額は1.84倍でも、早死にしたら損」そう考える人にFPが即答する納得の"後ろ倒し"の効果 定年前後で老後資金を増やす人、減らす人がやっている"典型事例"

    【後編】なぜ定年退職者は"銀行の別室"で絶対NGの金融商品を買うのか…退職金数千万円が半減も泣き寝入りのワケ 退職金をまたたく間にすってしまったAさん 「退職金を1800万円ももらったことで、有頂天になってしまいました。との豪華旅行、自宅のリフォーム、憧れだった車購入と、次々夢をかなえて最高の気分でしたが、気づけば残りが500万円を切ってしまって……」 こう嘆いたのは、ファイナンシャルプランナーの山中伸枝氏の元に相談に訪れたAさんだ。定年時に得た退職金の額に気持ちが大きくなり、無計画に散財してしまったという。しばらくのんびりしてから働き出せば大丈夫だろうと考えていたが、再就職はうまくいかず、退職金もほとんど残っていないため、袋小路に入ってしまった。

    「75歳で年金受給なら額は1.84倍でも、早死にしたら損」そう考える人にFPが即答する納得の"後ろ倒し"の効果 定年前後で老後資金を増やす人、減らす人がやっている"典型事例"
    takedaha
    takedaha 2024/08/03
    ちまちまため込む「アリ型」がいいのか楽しめる時に楽しむ「キリギリス型」がいいのか。誰も経験のない一人一人異なる老後、やり直しの効かない老後だけに賭けに出るしかない。何もしないで死ぬくらいなら先に使う
  • 年間8万7000人ペースで孤独死が進んでいる…政府が知らない「中年独身男性が孤立を深める本当の要因」 足りないのは同居する相手や友人ではない

    いちばん多いのは皆婚時代の75歳以上 警察庁が2024年1月~3月を対象期間として、いわゆる孤独死・孤立死(自宅で死亡した一人暮らしの数)の全国的な集計を実施しました。これまで孤独死・孤立死に関するデータ収集は、東京や大阪など一部の自治体単位では実施されていましたが、全国的な集計としてはこれが初となります。 それによると、自宅で亡くなった一人暮らしの総数は2万1716人で、単純に年換算すると、8万6864人が孤独死・孤立死する推計になります。これは、2023年の人口動態概数における死亡原因順位にあてはめると、悪性新生物(腫瘍)、心疾患、老衰、脳血管疾患に続く5番目に多い数字となります。 「結婚しないでいると孤独死するぞ」などとよく言われることがあります。未婚で一人暮らしであれば、万が一の事態に際して、発見してくれる人もいないわけですから、確かにそのリスクは有配偶者よりも高まると思うかもしれ

    年間8万7000人ペースで孤独死が進んでいる…政府が知らない「中年独身男性が孤立を深める本当の要因」 足りないのは同居する相手や友人ではない
    takedaha
    takedaha 2024/07/26
    一人だから孤独ではない。「何カ月も発見されずに放置されたりしない仕組みや体制」技術的にはアップルウォッチでバイタルデータをクラウドにリアルタイムで送れるので治療ではなく死後措置として必要行政に通知が
  • 「老後資金の柱"退職金"がなくなる日」コロナ禍明けの日本企業に終身雇用の跡形はない 人事部が進めている恐るべき改革

    コロナ禍で企業の台所事情は厳しくなる一方だ。そんななか見直しが進められているのが、社員の賃金制度。人事ジャーナリストの溝上憲文氏は「給与だけでなく、退職金のあり方にもメスが入ります。入社してからの実績や勤続年数で積み上がっていくこれまでの退職金制度が形を変えると、会社員は老後資金の柱を失い、今後より一層自助努力による資産形成が求められることになる」という――。 コロナ禍の人事部「社員教育はしない、年功賃金はやめる」着々 コロナ禍で経済状況がますます悪くなっているなかで、ひそかに、しかし着実に進行している重大事態がある。それは、日のビジネスパーソンが長年慣れ親しんできた終身雇用(長期雇用)を支える「基盤」の崩壊である。 失われつつある終身雇用の「基盤」のひとつは、企業の社員育成方針の転換だ。これまでは社員が仕事上で必要なスキルを会社丸抱えで修得させてきたが、人が自発的に修得する“自助”を

    「老後資金の柱"退職金"がなくなる日」コロナ禍明けの日本企業に終身雇用の跡形はない 人事部が進めている恐るべき改革
    takedaha
    takedaha 2024/07/25
    定年廃止と退職金廃止はセットだろう。予定していた時期にもらえなくなった退職金はリスクでしかない。それであれば給与に含むことで前払いが望ましい。雇用の流動化も進む
  • 「定年後難民」にならない人はここが違う…70代まで稼ぎ続けられる人が現役時代に密かに準備していること スキル×特技の「デジタル小商い」がサラリーマンの老後を救う

    定年後の豊かな隠居生活は、いまや夢物語になった。だが、組織の一員として生きてきた元会社員の仕事探しは容易ではない。近刊『ライフキャリア』が話題の龍谷大学客員教授・原尻淳一さんは「仕事上のスキルだけでなく、プライベートにおける趣味や特技も定年後のキャリアを形成する立派な『資産』になることに気づき、40代、50代のうちに準備を始めてほしい」という──。 「官僚から外資コンサルへ」東大生の就職先の大変化 東大生の国家公務員になる比率が1割を切ったというニュース(「国家公務員東大生にとって3K職場になった…東大卒が1割を切り、MARCH+日東駒専クラスが続々合格のワケ」)を見た。記事によると、2024年度春・国家公務員総合職試験の合格者のうち東大出身者の割合は、2015年度には26%を占めていたが、2024年度には9%にまで低下しているそうだ。 東京大学新聞によると、最近の東大生の人気就職先は外

    「定年後難民」にならない人はここが違う…70代まで稼ぎ続けられる人が現役時代に密かに準備していること スキル×特技の「デジタル小商い」がサラリーマンの老後を救う
    takedaha
    takedaha 2024/07/25
    私の経験からすると人の8割は指示されたことしかできない人あるいはしない人。もちろんそのように働く人がいなければ大きな組織は維持できない。しかし彼らに自らビジネスを起こす能力はない
  • 「なぜヒラ社員だったあいつと私の年金が同額なんだ」年金の仕組みを知らなかった平均年収900万円元部長の嘆き 生活水準を下げられず赤字垂れ流しの年金生活

    現役時代の年収が高ければ、その分、将来に受け取れる年金額も多くなるだろうと考えている人は多い。ファイナンシャルプランナーの井戸美枝さんは「年収が低い人のほうが将来の年金額が多いこともありうる。違いは上乗せ部分。年金の仕組みを理解して退職後の生活設計をしておいたほうがいい」という――。 平社員と部長で受け取れる年金額が同じ? 先日退職した方が家計のご相談に来られました。 その際、話題になったのが、同期の方の年金額でした。自分は部長まで昇進したのにも関わらず、平社員だったと人と年金額がほとんど変わらない、というのです。そんなことはあり得るのでしょうか? 結論から言いますと、ありえます。 詳しくは後述しますが、公的年金(国民年金・厚生年金)の受給額は、年収の差ほど大きくならないしくみになっています。納める保険料には上限があり、一定の年収に達するとそれ以上年金額は増えないからです。 よって、働いた

    「なぜヒラ社員だったあいつと私の年金が同額なんだ」年金の仕組みを知らなかった平均年収900万円元部長の嘆き 生活水準を下げられず赤字垂れ流しの年金生活
    takedaha
    takedaha 2024/07/25
    算盤時代の早見表のような標準報酬月額。2万円ごとに階段状に上がる仕組みは今の時代どうなんだ?実額に負担割合を掛ければ誰でもが自分で計算できるがこの表がなければ自分の負担額も支給額も計算できない。見直し
  • 面接官の「あなたの短所を教えてください」にどう答えるべきか…三流はバカ正直に答えて自爆、では一流は? 答え、例、価値の3つの要素を盛り込めばいい

    質疑応答はピンチではなく「チャンス」であるワケ 前もって準備したプレゼンを見事に披露すれば、それで一つの山場を越えたことになります。しかし、その後に続く質疑応答での突発的なやり取りには、どう対応できるでしょうか。会議や面接で思いがけない質問が飛んできたら、どうすれば良いでしょうか。 質問が浴びせられた瞬間、攻撃された気分になり、少しでも言い間違えれば信用を失うと恐れる人は多いに違いありません。 質疑応答を聴衆との「ドッジボール」ではなく、「対話」と捉え直せれば、相手とのやり取りの中でテーマをさらに広げていく機会をつかめます。主導権を明け渡すことなく、話の流れをコントロールし続けられます。 「質疑応答はチャンスだ」と言うと、大げさに聞こえるかもしれません。しかし、事前に発言を準備したプレゼンや会議では得られないプラスの効果がいくつもあります。 第一に、ごまかしのない自然体と誠実さを印象付けら

    面接官の「あなたの短所を教えてください」にどう答えるべきか…三流はバカ正直に答えて自爆、では一流は? 答え、例、価値の3つの要素を盛り込めばいい
    takedaha
    takedaha 2024/07/25
    若い人に必ず伝えている事。「人それぞれ持ち味が違います。あなたの持ち味は何ですか?それをビジネス上の武器に使えたら【長所】使えなければ【短所】です。自分をよく分析し他人にない持ち味をどのように活用する
  • 「負けたら酒を一気飲み」うつや摂食障害も…宮田笙子選手(19)の喫煙・飲酒騒動で再燃したオリンピック特有の「感動をありがとう」問題 | 文春オンライン

    「同情の余地なし なぜ事前に指導できなかったのか」と厳しい声も ではスポーツ新聞の担当記者はどう見ているのか? 各紙の「記者の目」を見ていこう(7月20日分)。 スポーツニッポンは『体操・宮田が五輪辞退 主将が公然とルール違反…同情の余地なし なぜ事前に指導できなかったのか』。 ・今回の宮田の五輪代表辞退は当然であり、同情の余地は全くない。 ・代表チームの主将でありながらなぜ公然とルールを破るような行動を取ったのか、なぜ事前に周囲が指導できなかったのか、その質的な部分を解明することが何よりも大切だ。五輪辞退だけでうやむやにすることは絶対に許されない。 6月、パリ五輪での新ユニフォームを披露する体操女子日本代表 ©時事通信 スポニチ編集委員・藤山健二氏はかなり厳しく書いていた。 サンケイスポーツは『【記者の目】パリ五輪代表辞退の宮田笙子、想像以上の重圧でもルール破ってよい理由にはならない』

    「負けたら酒を一気飲み」うつや摂食障害も…宮田笙子選手(19)の喫煙・飲酒騒動で再燃したオリンピック特有の「感動をありがとう」問題 | 文春オンライン
    takedaha
    takedaha 2024/07/25
    今回は法律違反というよりも協会規約違反らしい。法律を破るのがいけないと無批判で法律を掲げる人がいるが、私は成人でありながら飲酒喫煙を許可されないのは全く受け入れられない。自分で判断できないなら未成年で
  • なぜ一流の経営者は神社に行くのか…パナソニック創業者・松下幸之助が熱心に祈っていた"2つのこと" 大事なのは「自身の素直な気持ち」を明らかにすること

    フツーに参拝していただければ十分だとは思いますが、せっかくなので興味深かった発見をお伝えできればと思います。 最初にお伝えするのは、参道を歩くのに1分以上かかりそうな社寺限定の方法です。 まず門の手前がポイントです。神社だと鳥居の前ですね。 「これから参拝するぞ!」と気持ちを切り替えて、門や鳥居をながめます。 ここで私のおすすめは「相談したい内容を決めること」です。 「一体私は何のために、目の前の社寺を参拝するのだろう?」と、ちょっと考えていただき、心の中で相談内容を決めて宣言して欲しいのです。 相談の具体例をあげると、

    なぜ一流の経営者は神社に行くのか…パナソニック創業者・松下幸之助が熱心に祈っていた"2つのこと" 大事なのは「自身の素直な気持ち」を明らかにすること
    takedaha
    takedaha 2024/07/25
    組織のトップがなぜ神を味方につけたがるか。 無学な労働者や兵士を奮い立たせるために「神の加護は我にあり」と檄を飛ばすため。神は望みは叶えてくれない。理不尽な打撃を人々に与えるだけの存在。その打撃を敵に
  • お賽銭に「1円」や「5円」を選んではいけない…神社案内人が心がけている「現代の賽銭マナー」 「語呂合わせ」に根拠はない

    神社に参拝する時、お賽銭をいくら出すのがいいのだろうか。社会心理学者で神社案内人を自称する八木龍平さんは「5円(ご縁)、15円(十分なご縁)などが縁起のいい金額とされるが、特に根拠はない。硬貨の入金に手数料がかかる現代では、1円や5円を使うのはむしろ迷惑になりかねない」という――。

    お賽銭に「1円」や「5円」を選んではいけない…神社案内人が心がけている「現代の賽銭マナー」 「語呂合わせ」に根拠はない
    takedaha
    takedaha 2024/07/25
    宮本武蔵が吉岡道場との3度目の対決一条寺下り松。相手は百人を超える門弟たちが待ち構える中ふと途中で神社に詣でようと思ったが気を取り直し「神を尊び神を頼まず」 私の座右の銘の一つです。
  • 「しっかりノートをとり、メモを習慣化」はほぼ無意味…仕事のデキる人がやる「世間の常識」を覆す仕事術 社会人はノートをほとんど見直さない

    真に効率良く仕事をするには何を意識すればいいか。物流エコノミストの鈴木邦成さんは「滞りをなくせるかどうかは、仕事をスムーズに処理していくうえでの大きな滞りの原因となる『世間の常識』が当に合理的かどうかを考えてみることだ。たとえば、メモの取り方でいえば、『人の話を聞くときや読書をするときなどに細かくノートをとるのがいい』といった話をよく聞くが、社会人の場合、ノートやメモをとっても見直すことはほとんどない。滞りをなくすという視点からもノートをとる意味はあまりない」という――。

    「しっかりノートをとり、メモを習慣化」はほぼ無意味…仕事のデキる人がやる「世間の常識」を覆す仕事術 社会人はノートをほとんど見直さない
    takedaha
    takedaha 2024/07/21
    私は学生時代からノートは取りません。教科書にアンダーラインや蛍光ペンはもってのほか。指示されても絶対にしませんでした。社会人になってからは手帳にメモするふりで定年を過ぎました。紙に頼ると頭に残らない
  • 50代になったら「仕事の責任」は脇に置け…和田秀樹が「老後に楽しみをとっておく人はバカ」と説く理由 意欲、感性は40代からしぼみ始めている

    50代から豊かな老後を送るにはどうしたらいいか。医師の和田秀樹さんは「50代になったらこれまでの『常識』は捨て去り、仕事の責任やお金の心配は脇に置いてでも、自分の人生を楽しむべきだ。そのほうが結果的に、仕事や家族も含めたトータルの人生が豊かになっていく。老後に楽しみをとっておくなんてバカな考え方は、しないほうがいい」という――。 ※稿は、和田秀樹『老後に楽しみをとっておくバカ』(青春出版社)の一部を再編集したものです。 50代で「まだまだ自分のことはガマンして頑張る」は大間違い 人生100年時代などといわれますが、そう考えると、50代はちょうど折り返し地点と言えるでしょう。 年齢的にだけでなく、仕事人生のステージにおいても、登山で言えば、すでに上り坂を過ぎて、頂上を経験し、今や下り坂を歩み出していると感じている人も多いと思います。 そのいっぽうで、今の50代が背負う荷物は、決して軽くあ

    50代になったら「仕事の責任」は脇に置け…和田秀樹が「老後に楽しみをとっておく人はバカ」と説く理由 意欲、感性は40代からしぼみ始めている
    takedaha
    takedaha 2024/07/21
    その通りですがサラリーマンは楽じゃない。継続雇用したくない人材は50代に辞めさせたい。会社から必要とされるか切り捨てられるか。50代には生き残りに全力を傾けないと平和に定年を迎えることができない
  • 「みんなの意見は正しい」はウソである…ダメな会社がやめられない「残念な会議」のシンプルな共通点 「会議のための会議」が生まれ、職場はギスギスになる

    ダメな会社にはどんな特徴があるのか。業務改革コンサルタントの相原秀哉さんは「会議を見ればわかる。重要なことを多数決で決める会社は結果を出せない。それどころか会議のための無駄な会議が増え、職場の雰囲気が悪くなる」という――。 多数決をしてはいけない3つの理由 「決を採ります。賛成の方は挙手をお願いします」 このように会議で何らかの意思決定をするときに多数決を使うことはありませんか? たとえば、新規エリアへの出店、フレックスタイム制の導入、営業支援システムのクラウドへの移行など、経営に大きく影響するような重要な意思決定について多数決で決めている会社は多いかと思います。 しかし、当にそれでよいのでしょうか? そもそもなぜ多数決で意思決定を行なっているのかを問うと、さまざまな回答が返ってきます。 たとえば、「以前から重要な意思決定については多数決で決めることになっているから」という回答。これはも

    「みんなの意見は正しい」はウソである…ダメな会社がやめられない「残念な会議」のシンプルな共通点 「会議のための会議」が生まれ、職場はギスギスになる
    takedaha
    takedaha 2024/07/20
    多数決なんて会社があるんですか?驚きです。多分コンサルを正当化するための創作でしょ あり得ない
  • 「加齢による物忘れ」と認知症をどうやって見分けるか…認知症専門医が診察室で問いかける"3つの質問" 認知症の人は「大丈夫」と取り繕う傾向がある

    認知症は体験を「丸ごと」忘れてしまう Q.家族の物忘れが増えました。認知症でしょうか。 「最近、おじいちゃんから同じことを何度もくり返してたずねられることが増えた」 「さっき説明したのにおばあちゃんは覚えていないみたい」 多くのご家族は、親御さんのこんな変化に心配を募らせてメモリークリニックを受診されます。そのとき必ずあるのが「物忘れと認知症はどう区別するのか」という質問です。 物忘れとは文字通り、物事を忘れること。「年のせいか物忘れが激しくなった」などとよく言います。 確かに認知症にも物忘れは見られます。しかし、認知症による物忘れと、加齢に伴う心配の要らない物忘れはある程度区別できます。 認知症による物忘れの特徴の一つは、体験した出来事を丸ごと忘れてしまう点です。 たとえば、家族で前年に旅行へ出かけたとしましょう。「去年の旅行中に夕飯でべた料理がおいしかったね」とあなたがおばあちゃんに

    「加齢による物忘れ」と認知症をどうやって見分けるか…認知症専門医が診察室で問いかける"3つの質問" 認知症の人は「大丈夫」と取り繕う傾向がある
    takedaha
    takedaha 2024/07/20
    今はまだフルタイムで働いているので曜日の感覚は残っているが、「いつまでに何を」というミッションを持たないと日にちの感覚はなくなる。
  • この国には「愛子天皇」が必要だ…私が「天皇陛下のスピーチ」で感じた昭和・平成の皇室との決定的な差 上皇さま、美智子さまには「慰霊の旅」というテーマがあった

    陛下のオックスフォード大への留学体験が十分にいきた訪英だった。英語の習得はもちろんだが、英国を親しく思う気持ちが根底にあり、それを英国の人々は知っている。温かさがあふれる訪英だった。 最終日にお二人はオックスフォード大学に足を運んだ。陛下と同じく留学していた雅子さまは、名誉法学博士号を授与されとてもうれしそうに笑っていた。勉強が好きな努力家の小和田雅子さんが皇后になった。そのことを思い出させる笑顔だった。 陛下と雅子さまは、きまじめな優等生という点で「似たもの同士」だと思っている。バッキンガム宮殿での陛下のスピーチも、及第点以上だった。「過去」と「現在」と「未来」を語ることがマストだが、注目されるのは「過去」。そのことをのみこんだ上で陛下が示した「解」は、主語を「祖父」と「父」にするというものだった。 陛下が紡いだ未来志向のメッセージ 日皇室と英国の王室の親交は、明治天皇と少年だったジ

    この国には「愛子天皇」が必要だ…私が「天皇陛下のスピーチ」で感じた昭和・平成の皇室との決定的な差 上皇さま、美智子さまには「慰霊の旅」というテーマがあった
    takedaha
    takedaha 2024/07/19
    男系男子に拘るのであれば皇室はこのまま消滅しても仕方がないとも思っていたがジョージ5世と明治天皇から続く王室外交の意義を今回感じ、皇室が秋篠宮家に移ったとたん別王朝として継続性がなくなることを懸念する
  • 「蓮舫叩き」に沸く大量のアンチにウンザリする…都知事選後も続く「立憲共産党バッシング」に覚えた妙な既視感 野党共闘で大敗北した「3年前の衆院選」にそっくり

    都知事選で蓮舫氏が敗れたことで、「立憲共産党」批判が再び巻き起こっている。ジャーナリストの尾中香尚里さんは「野党第1党として蓮舫氏を候補者に立てた以上、敗戦の全責任は立憲民主党にある。共産党や連合のせいにしていては、野党第1党の求心力はまた失われてしまう」という――。 蓮舫3位で「立憲惨敗」をあおる人たちが大量に現れた 東京都知事選(7日投開票)で小池百合子知事が3選を果たす一方、立憲民主党の参院議員だった蓮舫氏が3位に沈み、立憲の選挙戦略に対して批判の嵐が吹き荒れている。 筆者はこの流れにはすごく既視感がある。3年前、2021年秋の衆院選だ。公示前議席を割り込んだ立憲に、外野が「惨敗」ムードをあおり、敗因として「共産党との『共闘』が悪い」「批判ばかりの姿勢が悪い」と、たいした検証もないまま延々騒ぎ続けたあの現象が、都知事選で再現されているのだ。ここ半年ほどの立憲上昇ムードで見えにくくなっ

    「蓮舫叩き」に沸く大量のアンチにウンザリする…都知事選後も続く「立憲共産党バッシング」に覚えた妙な既視感 野党共闘で大敗北した「3年前の衆院選」にそっくり
    takedaha
    takedaha 2024/07/19
    選挙は椅子取りゲームだから「戦い」と言って間違いないんだろうが若者は戦いが嫌いだ。アナログはもっと嫌いだ。そこに風穴を開けてくれそうな石丸氏の躍進がある。100年続いた選挙制度疲労に何も気づいていない