ブックマーク / news.mynavi.jp (18)

  • 【連載】Excelをノーコードで自動化しよう! パワークエリの教科書

    近年、手間のかかる作業をPCに処理させる「自動化」が注目を集めている。Excelを自動化するために、VBAに挑戦してみた方もいるだろう。しかし、VBAはプログラミング言語の一種になるため、得手/不得手があるのも事実。そこで、この連載では「ノーコード」で自動化を実現できるPower Query(パワークエリ)の使い方を詳しく紹介していこう。

    【連載】Excelをノーコードで自動化しよう! パワークエリの教科書
  • 焼いたホタテ貝の粉 家畜の糞に混ぜて薬剤耐性菌克服 酪農学園大など

    ホタテの貝殻を焼いて粉末にしたものを家畜の糞に混ぜ込むことで、家畜が持つ薬剤耐性菌を減らせることを、酪農学園大学(北海道江別市)らのグループが発見した。家畜動物に使える抗生物質は種類が少ない上、ヒトと動物が同じ感染症を発症する「人獣共通感染症」が起こった場合に感染抑制できなくなるリスクがあり、家畜の薬剤耐性菌を環境中に放出しないことが求められていた。今後、産学連携で粉末の商用化を目指すという。 ホタテの貝殻を約700度で焼き、粉末状にしたものを家畜の糞便に混ぜ込む手法を採用した(右上の写真は臼井優教授提供) 薬剤耐性菌はヒトの場合も、院内感染など大きな社会問題となっており、一部の病院では抗生物質を減らすために薬剤師主導で投薬制御が実施されている。薬剤耐性菌はヒトだけでなく動物にとっても問題があるとされてきた。ヒトと動物はあまり同じ病気にかからないとされるものの、一度共通して感染すると、狂犬

    焼いたホタテ貝の粉 家畜の糞に混ぜて薬剤耐性菌克服 酪農学園大など
  • Windows 10の標準機能だけで画像からテキストを抽出する方法

    画像ファイルからテキストを抽出したい場合、何らかのOCR(光学式文字認識)ソフトウェアを利用するのが一般的だ。しかし、BetaNewsは1月6日(米国時間)、「Windows 10 has a secret way to grab text from images」において、特定のソフトウェアを使わずに、Windows 10に付属する標準機能だけでテキストの抽出を行う方法を伝えた。なお、この方法は現在のところ英語のテキストにしか対応しておらず、残念ながら日語は読み取ることができない。 Windowsの標準機能といっても、何らかのORCツールが標準でインストールされているというわけではない。したがって、スタートメニューのアプリケーション一覧を探しても該当する機能は見つからない。Betanewsで紹介されているのは、Windowsの検索ユーティリティとスクリーンショットを取得するための「切り

    Windows 10の標準機能だけで画像からテキストを抽出する方法
    takehirohattori
    takehirohattori 2021/01/16
    はてブコメントが秀逸。Bing、yandex、覚えたっ!
  • Windows 10ミニTips(478) LinuxディストリビューションをWSL 2用に変換する

    オプション「--set-version」を使う 次のWindows 10であるWindows 10 バージョン2004では、WSL(Windows Subsystem for Linux)2が使用可能になる。Linuxカーネルを独自構築し、ファイルI/Oのパフォーマンスやシステムコールの互換性が向上しているのが特徴の1つ。 Windows 10 Proをお使いの読者諸氏の中は、すでに好みのLinuxディストリビューションをWSL 1上にインストールしている方もいるかもしれないが、そのままではWSL 2の恩恵を受けることはできない。今回はWindows 10 Insider Preview上でLinuxディストリビューションのバージョン変更手順を紹介する。 「Win」+「X」キー→「A」キーと順に押すか、スタートを右クリック/長押しし、「Windows PowerShell」をクリック/タッ

    Windows 10ミニTips(478) LinuxディストリビューションをWSL 2用に変換する
  • Windows 10ミニTips(459) コマンドラインからネットワーク上の共有フォルダーにアクセスする

    「cd」ではなく「pushd」を使う コマンドプロンプトは古い設計で構築しているため、ネットワーク周りの機能が弱い。歴史をさかのぼれば、Microsoftがネットワークに積極的でなかった背景もあるが、とかく困るのが共有フォルダーへのアクセスだ。 コマンドプロンプトはUNCパスをサポートしていないためエラーになる UNCパス(いわゆる「¥¥マシン名¥共有名¥……」という記述方式)をサポートしていないコマンドプロンプトから共有フォルダへアクセスするのは、一見すると手詰まりに思えるが、Unix/Linuxユーザーであればおなじみの「pushd」コマンドを使って容易に解決できる。同コマンドで共有フォルダーにアクセスすると、自動的にネットワークドライブを割り当て、カレントディレクトリーとして利用可能になる。さらに割り当てたネットワークドライブは「popd」コマンドを使えば自動解除する仕組みだ。 「c

    Windows 10ミニTips(459) コマンドラインからネットワーク上の共有フォルダーにアクセスする
  • Windows 10ミニTips(450) 無料Wi-Fiを使うときにVPN接続する

    VPNサーバー機能を持つルーターDDNS設定が必要 最近は喫茶店に入ってもバスに乗っても、無料利用できる無線LANが用意されている。だが、その多くは暗号化されておらず、情報漏えいのリスクを拭い切れない。そこで利用したいのが、ルーターが用意するVPN機能だ。端的に説明すると、通常「デバイス→無線LANアクセスポイント→インターネット」のところ、VPN機能を使うと「デバイス→無線LANアクセスポイント→VPNサーバー→インターネット」という流れでアクセス可能になる。 VPNの詳細は割愛するが、先の説明を元にするとデバイスからVPNサーバーまでトンネル(L2TP)を通し、パケットを暗号化(IPsec)することで安全な通信を担保する仕組みだ。 VPN環境を整えるには、VPNサーバー機能を備えるルーター、そして外出先からルーターにアクセス可能にするためのD(ダイナミック)DNSが必要になる。DDN

    Windows 10ミニTips(450) 無料Wi-Fiを使うときにVPN接続する
  • Windowsユーザーに贈るLinux超入門(31) Visual Studio CodeとWSL 2を使って開発してみよう

    Visual Studio CodeからWSL 2を使う 最近、マイクロソフトからVisual Studio CodeとWSLに関連した良質なドキュメントの公開が続いている。今回は、9月3日(米国時間)に公開された次のドキュメントを紹介したい。 WSL 2 with Visual Studio Code - Visual Studio Code Blog このドキュメントは、Visual Studio CodeからWSL 2 (Windows Subsystem for Linux 2)を使う方法を簡単に紹介したもの。ハウツーやチュートリアルほど具体的な内容ではないが、開発者の体感として、Visual Studio CodeとWSL 2がどのような変化をもたらすかが簡潔にまとまっている。以下、このドキュメントをもとに、Visual Studio CodeからWSL 2を使う方法を説明しよう

    Windowsユーザーに贈るLinux超入門(31) Visual Studio CodeとWSL 2を使って開発してみよう
  • Windows 10ミニTips(360) OneDriveの環境変数を活用する

    Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 新たに加わった「OneDriveConsumer」と「OneDriveCommercial」 2016年の連載で、PCによってパスが異なるOneDriveフォルダに、意図する動作を適用させるための対処法を紹介したが、一部のショートカットファイルに対しては不用になった。 というのも、リリースノートに記述がなくどのバージョンから加わったのか確認できないが、ユーザー環境変数が新たに加わっている。 OneDriveは「OneDriveConsumer」、OneDrive for Businessは「OneDriveCommercial」という値が自動で作られ、データには絶対パスが格納される仕組みになった。 自動生成されるユーザー環境変数「OneDriveConsumer」「OneDriveCo

    Windows 10ミニTips(360) OneDriveの環境変数を活用する
  • 投票で決める「好きなLinuxターミナルアプリ」第1位は?

    Opensource.comは2019年3月7日(米国時間)、「What's your favorite Linux terminal emulator?|Opensource.com」において、Linuxで動作するターミナルアプリケーションを紹介するとともに、好きなターミナルアプリケーションに対して投票するように呼びかけた。投票すると結果が閲覧できる仕組みになっており、稿執筆時点ではGnomeターミナルが多くの票を集めている。 投票の候補に挙げられているターミナルアプリケーションは次のとおり。 Alakritty Black Screen cool-retro-term Eterm Gnome-terminal Guake Hyper Kitty Konsole LilyTerm LXTerminal QTerminal ROXTerm RUMBA rxvt rxvt-unicode

    投票で決める「好きなLinuxターミナルアプリ」第1位は?
  • Windows 10ミニTips(338) ワンステップで仮想マシンを起動する | マイナビニュース

    Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 PowerShellを用いたバッチファイルを作成する Windows 10上で仮想マシンを操作するには、「Hyper-Vマネージャー」を使用する。仮想マシンを起動するまで数ステップを要するため、筆者は煩雑に感じてしまう。 各仮想マシンを管理・操作する「Hyper-Vマネージャー」 そこで、Windows PowerShell(以下、PowerShell)。仮想マシンの作成から設定変更まで、多くのコマンドレットを用意しているが、仮想マシンを起動する「Start-VM」を使えばワンステップで操作できる。これが今回の趣旨だ。 メモ帳などで下記囲みの内容を入力する。ただし、環境変数VMNAMEはご自身の仮想マシン名に置き換えてほしい @echo off set VMNAME="Win10IP"

    Windows 10ミニTips(338) ワンステップで仮想マシンを起動する | マイナビニュース
  • Google Apps Scriptがより手軽になる「G Suite Developer Hub」がスタート | マイナビニュース

    Googleは現地時間2日、Google Apps Scriptをより手軽に扱える「G Suite Developer Hub」をスタートさせた。 数行のスクリプトでGmailの自動化を行ったり、ドライブやカレンダーなどAPIを使った連携などGoogleプロダクトを用いた手軽な業務効率化にも使えるGoogle Apps Scriptの開発インタフェースに、より手軽に扱える「G Suite Developer Hub」が加わったことを公式ブログで発表した。 G Suite Developer Hubにアクセスすると、やさしいメニュー名がならび、ファイルを扱う要領で自身のプロジェクトを管理できるインタフェースが表示。[新規スクリプト]をクリックすると実行ボタンやデバッガ、プロジェクトトリガーが並ぶスクリプトエディタへと移動できるようになっている。従来のドライブやスプレッドシートのメニューからの

    Google Apps Scriptがより手軽になる「G Suite Developer Hub」がスタート | マイナビニュース
  • Windows 10ミニTips(291) 複数のストレージを単一のドライブとして使う

    Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 「ディスクの管理」でストレージをジャンクション PCケースの内部に余裕のあるデスクトップPC環境では、複数のHDDやSSDを搭載して運用することは珍しくない。このとき、Dドライブ、Eドライブ……と、ドライブレターが並ぶことに使いにくさを感じたことはないだろうか。ノートPCでも、複数の外付けHDDを接続していると、同じ状況だ。 PC歴が長いユーザーは、ドライブごとに格納するデータの種類を決めるいった、自分なりの運用を見いだしている場合も多いだろう。どこまでこだわるかという一面はあるのだが、複数のドライブも単一のドライブから参照できると便利だ。 Windows OSは、Windows 2000からジャンクションとハードリンク、Windows Vista以降はシンボリックリンクと、複数のリンク

    Windows 10ミニTips(291) 複数のストレージを単一のドライブとして使う
  • F-35ライトニングIIは何が違う? - 軍事とIT(1)

    「人手に頼る手作業」から「機械化」、そして「コンピュータ制御化」へと変化してきた事例はたくさんある。それは、連載でこれから取り上げようとしている軍事、あるいはそこで用いられるウェポン・システムやその他の各種システムにおいても同じである。 そこで連載では、順にテーマを決めてひとつずつ掘り下げる形で、各種のウェポン・システムや軍事作戦と情報通信技術の関わりについて取り上げていくことにしよう。最初のテーマは、航空自衛隊がF-4ファントムIIの後継機(F-X)として採用を決めた、ロッキード・マーティン製F-35ライトニングII戦闘機である。 タッチスクリーン付きの大画面ディスプレイ まずは、以下の写真を御覧いただこう。これは、F-Xの機種選定プロセスが大詰めにさしかかった2011年10月に、ロッキード・マーティン社が都内某所に持ち込んで報道関係者向けに公開した、F-35のコックピット・シミュレ

    F-35ライトニングIIは何が違う? - 軍事とIT(1)
  • O157の検査をスマホで可能に - MIT

    マサチューセッツ工科大学(MIT)とマックス・プランク研究所の共同研究チームは、病原性大腸菌O157など中毒の原因となる細菌の検出を、スマートフォンを利用して簡便かつ迅速に行う技術を開発した。研究成果は、米国化学会系列のオープンアクセス誌「ACS Central Science」に掲載された。 検査には、「ヤヌス型液滴」と呼ばれる特殊な液滴(乳剤)を用いる。この液滴は、炭化水素とフッ化炭素でできた2つの半球が合わさった形状をしており、同研究チームが2年前にその簡易作製法を開発したもの。フッ化炭素側の半球のほうが炭化水素側よりも密度が高いため、物体表面に液滴が付着したとき、必ずフッ化炭素側が下になる。 このとき、液滴を上から見ると透明に見えるが、横から見ると液滴内部で光が屈折するため不透明に見えるという性質がある。今回の技術では、この液滴の性質を細菌検出用センサに応用した。 具体的には、マ

    O157の検査をスマホで可能に - MIT
    takehirohattori
    takehirohattori 2017/04/17
    炭化水素とフッ化炭素でできた液滴は、上から見ると透明。そこに大腸菌表面のレクチンと結合できる界面活性剤分子を加えると、液滴が凝集して不透明になる。その下に敷いたQRコードが読み取れない=陽性
  • 猫はなぜ喉をゴロゴロ鳴らすのか - 獣医師が解説

    は喉から「ゴロゴロ」もしくは「グルグル」という音を鳴らします。動物の鳴き声としては少し変わっていますよね。このゴロゴロ音はネコ科特有のものでチーターなどの中型ネコ科動物も鳴らすことができますが、ライオンやトラなど唸ることができる大型ネコ科動物はゴロゴロ鳴らすのがうまくないようです。 ゴロゴロ音は基的に機嫌が良い時に鳴らしているようでが、体調が悪い時や緊張している時にもゴロゴロいうことがあるので、何を意味しているのか非常に不思議です。そしてどこから鳴らしているのかも諸説あり、の謎の中でも非常に未解明な部分が多いのです。 なぜゴロゴロ鳴らすのか は生後2日からゴロゴロ音を鳴らすようになります。新生が母親とコミュニケーションをとるために鳴らしていると考えられています。生まれたばかりのは視覚や聴覚が発達していませんので、母が子に近よる時にゴロゴロ鳴らし、子は振動として母親の存在を

    猫はなぜ喉をゴロゴロ鳴らすのか - 獣医師が解説
  • 獣医に教わった「猫が長生きする良い家」を実際に作ってみた | マイナビニュース

    獣医師の山先生が「に長生きしてもらうには?」という記事で、「にとって豊かな家を作ることが大切」とおっしゃっていました。そちらの記事を読み、早速我が家でも実践してみることに。その様子をレポートします。 おおざっぱに言うと、にとっての豊かな家とは、次の5つのポイントを満たしているものでした。 (1)上下運動ができるようにする (2)隠れ家を作る (3)外の空気を吸わせる (4)清潔なトイレを用意する (5)について知る その1 上下運動ができるようにする 「は高いところが好きです。ジャングルに住むネコ科動物は木に登り待ち伏せして狩りをしますし、木の上の方が安全なので落ち着くようです。高いところにもリラックスできるスペースを作ってあげましょう」(山先生) ということで、我が家ではキャットタワーを使用しています。こちらの画像は、用の爪とぎタワー。 が上に乗って上下運動を

    獣医に教わった「猫が長生きする良い家」を実際に作ってみた | マイナビニュース
  • 「Git 2.0」登場 - 機能強化多数

    5月28日(米国時間)、Linuxカーネルのメーリングリストに投函されたメール「Linux-Kernel Archive: [ANNOUNCE] Git v2.0.0」が「Git v2.0.0」のリリースを伝えた。 Gitは分散型のバージョン管理システム。もともとLinuxカーネルのバージョン管理を目的に開発されたバージョン管理システムで、高速で多機能という特徴がある。人気の高いバージョン管理システムのひとつで、多くのプロジェクトで採用されている。 「Git v2.0.0」のリリースは当初の予定から1週間ほど遅れて実施された。これは準備リリースにおいてrequest-pullにリグレッションが発見されたためだと説明がある。最新版は次のURLから入手可能。 https://www.kernel.org/pub/software/scm/git/testing/ https://kernel.

  • 下腹部体幹を集中的に鍛える、両脚のレッグレイズ - 間違った筋トレを正す

    整体師の大山奏です。鏡に映る自分のポッコリと出た下腹部は、見るたびにため息をつきたくなりますよね。体幹トレーニングをすることで、硬くて引き締まった下腹部を手に入れましょう! 今回は、下腹部の体幹を鍛える両脚交互レッグレイズを紹介します。 仰向けで寝た状態からスタートします。両脚を床から10cmほど持ち上げ、脚を床と水平になるまで片脚ずつ交互に上げます。 腰が浮いてしまうのはNG 両脚の入れ替えをスムーズに、確実に行うことが重要です。中途半端な開き具合で続けても、しっかりとした効果は得られません。寝転んだ時に、腰の下に空洞ができないように気をつけるのもポイントのひとつ。腰が浮いてしまうと、下腹部の負荷が下がる上に腰痛の恐れもあるので、十分注意してください。 両脚の間が90度以上ならOK 仰向けで寝た状態で、腰の下に両腕を入れます。腰でしっかりと床を押すイメージで手を床に押し付ける感覚を覚えて

    下腹部体幹を集中的に鍛える、両脚のレッグレイズ - 間違った筋トレを正す
  • 1