タグ

takehoraのブックマーク (305)

  • Webパフォーマンスの振り返り 2018 - Webパフォーマンスについて

    2018年も、残り一カ月となりました。 WebパフォーマンスのAdventカレンダーを今年も開催したので、その初日のエントリーとして(遅れているものの)、今年のWebパフォーマンスを振り返ります。 ベアメタル回帰 今年のWeb(に限らず)パフォーマンスで特徴的だったのは、ベアメタルへの回帰でしょう。 IT業界が長い方はご存じだとは思いますが、集中と分散、仮想と物理のサイクルは繰り返されて来ました。 今後も繰り返されるでしょう。 仮想化技術の宿命 クラウドコンピューティングの基礎となっているのは、仮想化技術です。 AWSをはじめとして、多くのクラウドコンピューティングのプラットフォームを提供している事業者は、コンピューティングリソース(計算能力)を塊として扱い、それを物理の枠を超えて、論理の単位で切り出す方法として、各種ハイパーバイザーをベースにした仮想化技術を用いています。 仮想化技術は、

    Webパフォーマンスの振り返り 2018 - Webパフォーマンスについて
    takehora
    takehora 2018/12/07
    遅くなりましたが、今年のWebパフォーマンスを振り返りました。
  • Webパフォーマンスのカレンダー | Advent Calendar 2018 - Qiita

    品質保証はDevOpsの三柱の一つです。 システム品質にはVerification&Validationという概念があります。 Webパフォーマンスは、セキュリティ、アクセシビリティと、Webサイトの大事な三つの品質の一つで、Validationに該当します。 Webパフォーマンス計測は、DevOps ToolchainのMonitor(監視)に該当します。 Webパフォーマンスについて、幅広くネタを集めております。 ミリ秒単位のミクロな改善 秒単位のマクロな改善 HTMLコーディング CSSコーディング 各種計測手法 ハードウェア論 ソフトウェア論 設計手法論 評価手法 CDN フロントエンド最適化サービス WordPressやDrupalのようなCMS専用高速化仮想マシンのようなもの 高速VPSサービス 第二世代クラウドコンピューティング(ベアメタル化) 第一世代クラウドコンピューテ

    Webパフォーマンスのカレンダー | Advent Calendar 2018 - Qiita
    takehora
    takehora 2018/11/23
    2020年の改正民法債権法施行が迫っていて、業界全体として非機能要件としてのWebパフォーマンスに真剣に取り組まないといけない状況です。Webパフォーマンスに取り組んでいらっしゃる方々の投稿をお待ちしています。
  • SEO会社が公益団体をその毒牙にかける事は許されるか - web > SEO

    SEO会社・SEO業者の評判は、変わらず最悪です。 私はSEOの専門家として仕事をしていますがまっとうなサービスを提供しているつもりです。独立後7年になりますがお客さまから解約を希望された事は2度しかありません。しかし初対面の方にSEOとして自己紹介すると悪質業者のように扱われることも多いです。それは悲しいとは思いますが「当然」とも感じています。 「当然」といいますか、望ましい事というのが正しいでしょう。いまのSEO会社は悪質な会社の比率が高いままです。SEO会社ガチャを引いても良い会社をひく確率はSSRを引くような確率。SEO会社とみたらまずは疑ってかかるのが正解です。この状況はもう十年以上続いていますし、これからも続くでしょう。 このような状況にどう向き合うべきでしょうか? 少しでも被害者を減らせればと思いまして、この記事では微妙なSEO会社の事例をご紹介します。 (注:弊社では現在十

    SEO会社が公益団体をその毒牙にかける事は許されるか - web > SEO
    takehora
    takehora 2018/10/01
    Webパフォーマンス改善関係も酷いのがいるけど、SEO業界はもっと大変そう… でも、2020年の改正民法債権法施行で、サービスの品質保証をしないといけないので、それで一気に撲滅されそうな気がする…
  • 「推測するな、計測せよ」のWebパフォーマンスにおける真の意味 - Webパフォーマンスについて

    ソフトウェア工学で著名なロバート・C・パイク氏のCプログラミングに関する覚書というものがあります。 ルール1: プログラムがどこで時間を消費することになるか知ることはできない。ボトルネックは驚くべき箇所で起こるものである。したがって、どこがボトルネックなのかをはっきりさせるまでは、推測を行ったり、スピードハックをしてはならない。 ルール2: 計測すべし。計測するまでは速度のための調整をしてはならない。コードの一部が残りを圧倒しないのであれば、なおさらである。 ルール3: 凝った(Fancy)アルゴリズムは nが小さいときには遅く、 nはしばしば小さい。凝ったアルゴリズムは大きな定数を持っている。nが頻繁に大きくなることがわかっていないなら、凝ってはいけない(nが大きくなるときでさえ、ルール2が最初に適用される)。 ルール4: 凝ったアルゴリズムはシンプルなそれよりバグを含みやすく、実装する

    「推測するな、計測せよ」のWebパフォーマンスにおける真の意味 - Webパフォーマンスについて
    takehora
    takehora 2018/09/23
    定常計測は、凄く大事なのよ。「正しく」やってる企業は、必ず業績が伸びます。
  • HTTP/2の特徴 HTTP/1.1との違いについて | REDBOX Labo

    今回は高速化手段の一つとして注目されているHTTP/2に関して、主な特徴HTTP/1.1との違いなどを紹介したいと思います。HTTP/2はHTTP/1.1と比べ様々な最適化がされています。 HTTP/2とはSPDYというプロトコルをご存じでしょうか。SPDYは2009年頃米GoogleによるWeb高速化の取り組みの一環から誕生しました。SPDYは従来から利用されているHTTPと互換性を保ちながらセッション層を効率化するプロトコルで、既にTwitterやFacebook、一部大手サイトなどが取り入れるようになりました。 HTTP/2はこのSPDYの進化版という位置づけで2015年5月にIETF(Internet Engineering Task Force)によって仕様の策定が進められ、RFC化を果たしました。そのためHTTP/2は従来のHTTPと互換性を保ちながら内部的な効率化がされていま

    HTTP/2の特徴 HTTP/1.1との違いについて | REDBOX Labo
    takehora
    takehora 2018/09/06
    2015年11月に書かれたものらしいですが、検証で書いたソースが、無知なのか、それとも意図してるのか…結果的に詐欺レベル。 img onload="redimages()" src="... この画像の読み込み方法の意味と、それが齎す結果が分かるかね?
  • 2020年施行 改正民法債権法に基づく品質検査・保証からWebパフォーマンスを考える | Web担当者Forum

    意外と認知されていない民法債権法改正あなたは、民法債権法が改正されて、2020年4月1日より施行となる事をご存じですか? いくつか重要な大きな、契約書を作成する際の変更点が盛り込まれています。 Web担当者の方にとって、最も影響があるのは、売主や受託者の責任が、瑕疵担保責任から契約内容適合責任へと変わる点です。 ITプロセスコンサルタントの細川義洋さんが2016年に真っ先にこの件について記事を書かれました。 民法改正で変わるITの請負開発 ソフトウェア開発やSIの分野では、それなりに認識が浸透しつつあるように思います。 「IT システム開発 民法改正」で検索すると、様々な法律事務所がセミナーを開催したり、を出しています。 しかし、Webサイトに関してはどうでしょうか? 残念ながら、弊社のブログページのみです。 発注者側である事業会社、受注者側であるWeb制作会社の皆さんとお話していても、

    2020年施行 改正民法債権法に基づく品質検査・保証からWebパフォーマンスを考える | Web担当者Forum
    takehora
    takehora 2018/08/06
    品質保証が、顧客の期待を上げ、顧客の期待に応えることで、貰える受注金額も上がる。
  • 今、最もWebサイト運営に貢献できる指標、Webパフォーマンス(表示速度) | Web担当者Forum

    Webパフォーマンスとは皆さんは、Webパフォーマンスという言葉をお聞きになった事がありますか? 昨今は、Webパフォーマンスより、Webの表示速度という言葉の方を耳にされる事が多いかもしれません。 しかし、グローバルでは、「Web Perfromance」と呼称されているので、是非、日のWeb担当者の皆様も、「Webパフォーマンス」で呼び方を統一して頂けると幸いです。 Webパフォーマンスとは、2006年ぐらいまでは、Webページを構成するファイル群を全てダウンロードし切るまでの時間を指していました。 きっと、「4秒ルール」「3秒ルール」という言葉を聞いたことがあると思います。 これが、2010年ぐらいから、表示開始時間と表示完了時間へと変わりました。 表示開始時間表示開始時間とは、Render Start(レンダリング開始)と同意義です。Webブラウザ上で最初の1ピクセルが表示された

    今、最もWebサイト運営に貢献できる指標、Webパフォーマンス(表示速度) | Web担当者Forum
    takehora
    takehora 2018/07/30
    ITですもの。エンジニアですもの。科学的にやりましょう。もう似非科学はいいでしょ?
  • 世界の大規模サイトで使われるOracle DynのマネージドDNSサービス販売開始 — プレスリリース| 株式会社Spelldata

    高速、堅牢、安全なエンタープライズ向けDNS 2018年6月20日 Webサイトの品質の計測・分析・改善のリーディングカンパニー、株式会社Spelldata(社:東京都千代田区、代表取締役 竹洞陽一郎)は、オラクル・コーポレーションとOracle Partner Network契約を締結し、2018年6月20日より日のエンタープライズ向けにOracle Managed DNSサービスとWebパフォーマンスのコンサルティングサービスの販売を開始しました。 Spelldataは、今までWebパフォーマンス計測サービスのCatchpointと販売代理店契約を結び、Webパフォーマンス計測サービスや、Webパフォーマンス改善のサービスを提供して参りましたが、全てのオンラインサービスの起点となるDNSのサービスを拡充する事で、Webパフォーマンスとサービスの稼働状況監視のノウハウを活かしたDNS

    世界の大規模サイトで使われるOracle DynのマネージドDNSサービス販売開始 — プレスリリース| 株式会社Spelldata
    takehora
    takehora 2018/06/21
    オラクル・コーポレーションとパートナー契約を結びました。グローバルDNSサービスとして有名なDynの日本での販売、導入コンサルティングや、Oracle Cloudを使ったサイトのWebパフォーマンスコンサルティングも提供します。
  • 「持ち家」がいいか、「賃貸」がいいか。 - それ、僕が図解します。

    先日、「持ち家がいいの?賃貸がいいの?」と聞かれたので、その時に答えた内容を書いてみようと思います。 答え:物件による 様々な前提条件について検証し、導き出した答えがこれでした。「いままで家賃を払ってたのがほんとにバカらしかった!」と実感するような持ち家もあれば、「なんでそんな物件を買ったの?賃貸で十分じゃない」という物件もあります。もちろん、買う人の属性によって最適な物件というのは大きく変わるのですが、結論は『物件による』これにつきます。 とはいえ、これだけでは身も蓋もないので、もうちょっと突っ込んで解説しようと思います。 一般的な「持ち家」VS「賃貸」の対立ポイント 代表的なところとしては上記のような感じでしょうか?これだけみれば「ライフスタイル」や「価値観」が大きく左右するような気がします。が、当にそうでしょうか? 賃貸で住んではいけない物件 一言でいうと「身の丈に合わない物件」で

    「持ち家」がいいか、「賃貸」がいいか。 - それ、僕が図解します。
    takehora
    takehora 2018/05/23
    これ、支払う人が「健康に生き続ける」ことを前提にしてるでしょう?賃貸だと、支払う人が死亡したり働けなくなると残された家族が払い続けないといけない。持ち家でローンの場合は、団体保険で残額を完済できる。
  • 日大広報部は意思疎通が不足したと反省/原文まま - スポーツ : 日刊スポーツ

    アメリカンフットボールの定期戦での悪質な反則行為で、関学大の選手を負傷させた日大の宮川泰介選手(20)が22日、選手個人で開いた会見を受け、日大広報部が文書でコメントを発表した。内容は以下の通り(原文まま)。 ◇   ◇   ◇ 日、アメリカンフットボール部の宮川泰介選手が、関西学院大学フットボール部との定期戦でルール違反のタックルをし、相手選手にけがを負わせた件につきまして、心境を吐露する会見を行いました。厳しい状況にありながら、あえて会見を行われた気持ちを察するに、心痛む思いです。学といたしまして、大変申し訳なく思います。 会見全体において、監督が違反プレーを指示したという発言はありませんでしたが、コーチから「1プレー目で(相手の)QBをつぶせ」という言葉があったということは事実です。ただ、これは学フットボール部においてゲーム前によく使う言葉で、「最初のプレーから思い切って当

    日大広報部は意思疎通が不足したと反省/原文まま - スポーツ : 日刊スポーツ
    takehora
    takehora 2018/05/23
    日大、大学としての存続が危なくなってるような気がする。広報部のこのコメントで、一気に大学としての魅力を失ってしまった。OBとしては、凄く残念に思う。板倉先生がご存命だったら、こっぴどく叱ってそうだけど。
  • Webパフォーマンス入門:HTTPヘッダ その2| PerfData

    コードとヘッダ、Webページを動かす二つの歯車 2018年5月22日 著者: Kameerath Kareem 翻訳: 小川 純平 この記事は米Catchpoint Systems社のブログ記事 Web Performance 101: HTTP Headers Pt. 2の翻訳です。 Spelldataは、Catchpointの日代理店です。 この記事は、Catchpoint Systemsの許可を得て、翻訳しています。 前回の記事では、基的なHTTPヘッダについて、それらがどのように実装されているかについて、確認しました。 ヘッダはページのパフォーマンスに様々な形で影響しますが、デジタル体験に対して良くも悪くも影響する、3つの要素があります。 キャッシュ 圧縮 セキュリティ この記事では、Webサイトパフォーマンスの最適化にあたり、ヘッダがどのような効果があるかお話します。 ここで

    Webパフォーマンス入門:HTTPヘッダ その2| PerfData
  • Webパフォーマンス入門:ページサイズの計測 (全体のダウンロード容量)| PerfData

    パフォーマンス改善の第一歩 2018年4月9日 著者: Kameerath Kareem 翻訳: 小川 純平 この記事は米Catchpoint Systems社のブログ記事 Web Performance 101: Page Size Metrics (Total Downloaded Bytes)の翻訳です。 Spelldataは、Catchpointの日代理店です。 この記事は、Catchpoint Systemsの許可を得て、翻訳しています。 このシリーズでは、最も重要なパフォーマンス指標の中から、いくつかご紹介していく予定です。 リアルタイムデータを解析し、パフォーマンスの高いWebサイトと低いサイトを比較していきます。 ベストプラクティスを詳しく解説し、デザインや内容に妥協することなくWebサイトを最適化したい方の一助としたいと思います。 (訳注: この記事は、一連の「Webパ

    Webパフォーマンス入門:ページサイズの計測 (全体のダウンロード容量)| PerfData
    takehora
    takehora 2018/04/14
    重いと遅い。普遍的な原則。
  • Webパフォーマンス入門: HTTPヘッダ| PerfData

    ヘッダでページの細かなチューニングを 2018年4月13日 著者: Kameerath Kareem 翻訳: 小川 純平 この記事は米Catchpoint Systems社のブログ記事 Web Performance 101: HTTP Headersの翻訳です。 Spelldataは、Catchpointの日代理店です。 この記事は、Catchpoint Systemsの許可を得て、翻訳しています。 Hypertext Transfer Protocol (HTTP) は、Tim Berners-Leeによって、1991年に初めて導入されました。 最初のバージョンであるHTTP/0.9は、クライアント・サーバ間の、データ伝送の助けとなるように設計されました。 このプロトコルは、TCP接続において、リクエスト・レスポンスモデルで動作しますが、長年にわたって改善や機能拡張が行われ、進化して

    Webパフォーマンス入門: HTTPヘッダ| PerfData
    takehora
    takehora 2018/04/14
    HTTPのヘッダをきちんと理解することが、Webサイトの表示速度の改善の最初の一歩となります。
  • PWAが来るって言っているエンジニアは今すぐ辞めろ

    PWAとかいうhtml5のリブランドが技術者界隈で騒いでるが、こんなの受け入れられないだろ。 PWAの実物見た?触った?? instagramのPWAが最高〜!ネイティブと見分けつかない!!とかほざいているグー○ルのエバンジェリストだかエンジニアが騒いでいたので触ってみたのだが、 オワコンであった。 ネイティブと見分けつかないんだったら当にエンジニア辞めたほうがいいよ。 まず、タイムライン上で複数投稿があった時にスワイプで切り替えられない。 なんと左右をタップするのである。 HTMLを操作してる感満載のガクガクの感じ。 ユーザーってこういう些細なガクガクに敏感だよね。マーケット感ある人ならわかるよね。 そんでもってストーリーズ。 もう最低。 動画が自動再生しないの。止まるは止まるは。もう何なの???って感じ。 こんなの受け入れられないでしょ。 カメラは直接起動できないし、フィルターも少な

    PWAが来るって言っているエンジニアは今すぐ辞めろ
    takehora
    takehora 2018/03/22
    PWAが来ると思ってるエンジニアは、5G技術を追っかけていないのでは?モバイルをやっているのに、モバイル通信網や5G技術を知らないエンジニアが多すぎる。MECの分散コンピューティングのパラダイムに乗れるのか?
  • asoview!のWebパフォーマンス改善の取り組みについて - asoview! Tech Blog

    こんにちは。アソビュー株式会社でフロントエンドのテックリードをしている井上です。 先週会社の同僚と行ったボルダリングでダメージを受けた手にむち打ち、今日も狩りに出るためコントローラーを握りしめる日々です。 今回Webアプリケーションの表示速度高速化について書きたいと思います。 最近は特に日経電子版やdev.toなどの先端事例が話題になったり、SEO観点での重要性の高まりやPWA、AMPなど高速化にも関連する新しい技術や手法などWebサイトのパフォーマンスは注目度が高いトピックだと思います。 弊社でもUXSEOの重要な要素として表示速度については目標値を設けて取り組んで行こうとしています。 直近数ヶ月でもasoview!のサイトを対象にいくつか取り組みをしたのでその内容について軽く触れられればと思います。 取り組む前の状況 私は昨年の11月にジョインしたのですが、弊社のビジネスの中心となっ

    asoview!のWebパフォーマンス改善の取り組みについて - asoview! Tech Blog
    takehora
    takehora 2018/03/14
    正しく計測しないと、いつまで経っても改善できないという悪い例。真の遅延要因は、DNSとHTMLの初出。
  • メトリック保持期間と1分粒度メトリックを確認できる期間を拡張しました ほか - Mackerel お知らせ #mackerelio

    Mackerelユーザーの皆様、お待たせしました! Mackerel で保持するメトリックについて、以下の大型アップデートを実施しました。 Standardプラン(これまで、メトリックの保持期間が【400日】だったプラン)のメトリック保持期間を【460日】に拡張しました。 これまでは【25時間】だった1分粒度のメトリックを確認できる期間が、【460日間】になりました。 機能実装タイミングの関係上、1分粒度のメトリックを確認できるのは 2017年12月1日 以降のデータとなります。 このリリースをみなさんにお伝えできることを、私もとても嬉しく思います。サーバー負荷のシーズナリティの確認、キャパシティプランニングへの活用などが、よりしやすくなります。ぜひご活用ください! その他のアップデート内容は、以下の通りです。 オーガニゼーションに関連するメールを受け取るアドレスを設定できるようになりまし

    メトリック保持期間と1分粒度メトリックを確認できる期間を拡張しました ほか - Mackerel お知らせ #mackerelio
    takehora
    takehora 2018/02/02
    「粒度」という用語をこの文脈で使うのはおかしいです。「頻度」だと思います。「粒度」の定義を確認してください。品質管理の基礎用語を確認してください。
  • ICP Licenseが必須になった中国向けビジネス — ブログ | 株式会社Spelldata

    徐々に明確になってきた中国の規制 2018年1月29日 著者: 竹洞 陽一郎 2017年11月27日付で、中華人民共和国工業情報化部(MIIT: Ministry of Industry and Information Technology)は、中国におけるインターネットでのビジネスに関する重要な通達を出しました。 通達264号(Circular 264)です。 この通達の施行は、2018年1月1日となります。 この通達は、製造業、越境ECサイト、ホテル・旅館等、中国向けにインターネット上でビジネスを行っているサイトに大きな影響を与えます。 ICPとは まず、中国向け配信で必須となる、ICP(Internet Content Provider)について理解する必要があります。 ICPとは、中国国内における、中国を拠点としたWebサイトを開設・配信に対する、中華人民共和国情報化部に対する許可

    ICP Licenseが必須になった中国向けビジネス — ブログ | 株式会社Spelldata
    takehora
    takehora 2018/01/29
    2018年1月1日、MIITの通達264号が施行となりました。この通達では、ドメインレジストラとMIITのICPプラットフォームとの情報共有化の義務付けが明記され、情報が不一致のサイトは遮断される旨が明記されています。
  • 【目的別】初心者におすすめのLinuxディストリビューション7選

    Linux初心者が、「概要はなんとなくわかった。では、早速Linuxを使ってみよう!」そう思ったとき、はじめに当たる難問は「どのディストリビューションを使えばいいのか?」だろう。 ディストリビューションとはLinuxの種類のことだ。Linuxはオープンソースということもあり、色々な種類のLinuxに分岐していった経緯がある。 このページでは初心者におすすめのLinuxディストリビューションを7つまとめている。2種類の目的に分けたので、どちらを優先させるかをまずは考えてほしい。 ディストリビューションを選ぶ際の参考にして頂ければ幸いだ。 Linuxディストリビューションについて前提知識 そもそもLinuxのディストリビューションとは? ディストリビューションは英語でDistributionで、分布や流通を意味している。 もともとUnixを参考に作られたLinuxはオープンソース(コードの中が

    【目的別】初心者におすすめのLinuxディストリビューション7選
    takehora
    takehora 2018/01/25
    何を以って、Slackwareが使うのが「難しい」と判断するのか?その根拠を示してほしい。だって、インストールし終わったら、使い方はほぼ同じじゃないですか。Linuxですもの。
  • Web パフォーマンス入門: ページサイズの最適化| PerfData

    重いサイト = 遅いサイト 2018年1月22日 著者: Kameerath Kareem 翻訳: 小川 純平 この記事は米Catchpoint Systems社のブログ記事 Web Performance 101: Page Size Optimizationの翻訳です。 Spelldataは、Catchpointの日代理店です。 この記事は、Catchpointの許可を得て、翻訳しています。 Webパフォーマンスは当に重要なのでしょうか? 当に、Webサイトのパフォーマンスを最適化するための時間と労力に対して投資する必要があるのでしょうか? もしこれについて今も議論しているのであれば、真実を得るためのお手伝いを致しましょう。 Webサイトの最適化は直に速度・パフォーマンスを向上させ、それにより直帰率が低下し、コンバージョンが上昇します。 つまり、そうです、Webサイトの最適化は重

    Web パフォーマンス入門: ページサイズの最適化| PerfData
    takehora
    takehora 2018/01/22
    日本のインターネットが高速であることに頼り切って容量を気にせずにWebページを作成すると、お客様が大嫌いな遅いWebサイトになってしまいます。
  • 日経COMEMO|日経COMEMO公式

    日経が推す各業界キーオピニオンリーダーたちの知見をシェアします。「書けば、つながる」をスローガンに、より多くのビジネスパーソンが発信し、つながり、ビジネスシーンを活性化する世界を創っていきたいと思います。 はじめての方へ→ https://bit.ly/2DZV0XM 【noteで投稿されている方へ】 #COMEMOがついた投稿を日々COMEMOスタッフが巡回し、良い投稿については、COMEMOマガジンや日経電子版でご紹介させていただきます。 https://bit.ly/2EbuxaF

    日経COMEMO|日経COMEMO公式
    takehora
    takehora 2018/01/19
    特に、データを与える側によるモデルに対するオーバーフィッティング化については、誰も語らないため、書きました。例え、人工知能による政府ができたとしても、入力されるデータに偏りが生じれば、判断は狂います