タグ

シンセサイザーに関するtakeishiのブックマーク (15)

  • 教授も愛した名シンセ「Prophet」を自作しちゃった現役大学生、福岡に現る|fabcross

    自作の名アナログシンセサイザーを演奏する動画がTwitterやYouTubeで公開され、話題になっています。シンセサイザーの名前は「Prophet-4」(プロフェットフォー)。 約40年前に発表され、YMOはじめ多くのミュージシャンが愛用した「Prophet-5」をほぼ再現しています。その再現度の高さにSNSユーザーのみならず、シンセマニアや楽器業界の関係者も驚きの反応を示しています。 そこでProphet-4の作者に開発の経緯、そしてArduinoや3Dプリンターを活用して再現したという制作秘話を、自身もシンセマニアで1980年代の音楽に造詣の深いpolymoogさんが取材しました。 ※取材はオンラインで実施しました。(編集部) Prophet-4とは何か 1978年発表のSequential Circuits(※1)「Prophet-5」は、ポリフォニック(※2)&プログラマブル(※

    教授も愛した名シンセ「Prophet」を自作しちゃった現役大学生、福岡に現る|fabcross
    takeishi
    takeishi 2020/07/17
    すごい大学生だなあ。船舶工学に行く所も一般人なら「就職先有るかな」みたいに考える所を超越している。これぐらい優秀だと造船冬の時代の逆風も物ともしないかも。
  • KORG DS-10強化版「DS-10 PLUS」 DSiなら2倍のパワフルシンセに

    ニンテンドーDSをシンセサイザーに変身させる「KORG DS-10」は、昨年7月の発売以来大ヒットとなり、プロミュージシャンも巻き込んだ大きなムーブメントとなった。発売元のAQインタラクティブは6月26日、その強化版「KORG DS-10 PLUS」を9月17日に発売すると発表した。DSiに装着すれば2倍の音源を使えるという「Dual DS-10モード」も備える。 シーケンサーに打ち込んだフレーズを小節単位で再生する「SONGモード」は、ライブ演奏で多用されるものだが、新製品では演奏中にパラメータ変更が可能になり、即興で音色やメロディーを変えながらプレイしていくことが容易になった。特定のトラックをミュートにするコントロールもプログラム可能になったため、プレイヤーが意図するパフォーマンスにより近づける。 DS-10は基的に2VCOのアナログシンセサイザーが2台分、独立して使える仕様だが、D

    KORG DS-10強化版「DS-10 PLUS」 DSiなら2倍のパワフルシンセに
    takeishi
    takeishi 2009/06/26
    DSiはCPUが速いんだっけ
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 【テラチート】ナイト・オブ・ナイツ弾いてみた【SX-150】

    や。あけましておめでとうございます。ぼか主です。新春特別企画で学研のボーカロイド「SX-150」でナイト・オブ・ナイツ弾いてみた・4分の1の速さでだけどな!w・見りゃわかると思いますが「ヒケナイ・モノ・ナイツ(sm5491555)」の真似です。・え?ボーカロイドじゃない?途中で間違っている?・漏れはキニシナイ!・元の速さもうpったお。(sm5762353)・作品一覧:mylist/7356407・スレのアドレスはマイリストに書いてあります

    【テラチート】ナイト・オブ・ナイツ弾いてみた【SX-150】
  • 第374回:究極のおっさんホイホイ「KORG DS-10」 - 小寺信良の週刊「Electric Zooma!」

    ■ 楽器業界に訪れた第2のデジタル革命 最近、楽器メーカーの新しいトライアルが注目を集めている。KORGの「KAOSS PAD」や「KAOSSILATOR」、YAMAHAの「TENORI-ON」など、ギターや鍵盤ではない、新しい演奏の形が生まれてきている。 まず弾き方を練習しないと曲にもならないという従来の楽器のあり方から、デジタル技術を使って誰でもとりあえず曲になる、というところまできた。ギターヒーローには憧れるが、格好だけならエアギターで充分。そうなればあとは、楽器が弾けなくても音楽的素養があれば実際に音楽が作り出せるようにならなければ、この業界に発展はない。 しかしそれらの動きと、近年始まったアナログシンセ的なものの復刻とは、まったく別物だと思っている。アナログシンセが素晴らしいのは、その音質だけでなく、発想や操作性が人間にとってわかりやすいからである。ちゃんと弾ける人にとって

  • スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 合計8160円でこんなに遊べる!! 愉快過ぎる2台の新型シンセ

    ■ 愉快過ぎる2台の新型シンセ つい最近、立て続けに2機種のシンセサイザーが発売された。シンセと言っても、お試しスタンス、トイ感覚で楽しめるヒジョーに身近な“音で遊べる製品”だ。それぞれ、2008年7月24日に発売された DS-10 、2008年7月30日に発売された別冊大人の科学マガジン「 シンセサイザー・クロニクル 」である。 左がニンテンドーDS用専用音楽ツール・ソフトのDS-10。DSがアナログ(風)シンセに変身するヨ!! 右が別冊大人の科学マガジン「シンセサイザー・クロニクル」の付録となるSX-150。ツマミをイジって音を作れる、プリミティブだが楽しいシンセなのだ 音モノ大好きシンセちょ~好きである俺の場合、当然、両方とも予約購入した。で、購入直後速攻でイジったら両者とも実に楽しい!! プチ下世話ではあるが、ニンテンドーDS用ソフトであるDS-10が4800円、別冊大人の科学マガ

    takeishi
    takeishi 2008/08/12
    冨田勲がモーグを1千万円で輸入したのも今は昔。
  • 窓の杜 - 【NEWS】musictrack、“大人の科学”と連動した仮想アナログシンセ「MT-1」を無償公開

    音楽情報コミュニティサイト“musictrack”を運営するグランテック(株)は30日、仮想アナログシンセサイザー「MT-1」を公開した。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在“musictrack”からダウンロードできる。なお、ダウンロードには“musictrack”の無償の会員登録が必要。 「MT-1」は、(株)学習研究社の付録つき科学雑誌“別冊大人の科学マガジン シンセサイザークロニクル”(以下、“大人の科学”)と連動して、アナログシンセサイザーの仕組みや楽しさを学べる仮想アナログシンセサイザー。“大人の科学”内の“ソフトウェアシンセ初体験!”コーナーで各種パラメーターの仕組みや役割が詳しく解説されており、初めてアナログシンセを触る人でもソフトで実際に音を出しながら音作りを楽しめる。 画面は、上部にVCO・VCF・VCA・LFOといったコントローラーが並んで

  • KORG DS-10でYMOのライディーンを作ってみた。

    KORG DS-10でYMOのライディーンを打ち込んでみました。よろしければ聞いてみてください。※追記:DS1台で演奏してます。特に加工していませんが、最後にフェードアウト入れました(途中で切れてしまった)。Bメロはプリセット音のLEAD3です。全曲版をアップロードしました => sm5817517 作ったものリスト->mylist/8195602

    KORG DS-10でYMOのライディーンを作ってみた。
  • 生産終えるはずの「ELECTRIBE」、ニコ動で人気復活 「売れちゃってしょうがない」

    「そろそろ生産を終えようとしていたころに、急に売れ出して。『何でだろう』と思っていたら、ニコニコ動画とYouTubeのおかげ。売れちゃって売れちゃってどうしょうもない」 2003年に発売したコルグのシンセサイザー「ELECTRIBE MX」「同SX」が、昨年末ごろから急に売れ始めた。ELECTRIBEをかっこよく演奏した動画「ニコニコ動画」や「YouTube」にアップロードされ、魅力を知った人が買い求め始めたのが原因だ。 国内の人気の起爆剤になったのは、ニコニコ動画に昨年10月に投稿された「チーターマンのテーマ (ACID MIX)」(ニコニコ動画へのリンク)。今年4月27日までに13万回以上再生されている。YouTubeに投稿された演奏動画も世界で人気。「ELECTRIBE」で検索すると1400件以上ヒットし、10万回以上再生されている動画もある。 「ニコニコ動画やYouTubeに“ジャ

    生産終えるはずの「ELECTRIBE」、ニコ動で人気復活 「売れちゃってしょうがない」
  • ニンテンドーDS用ソフトシンセ「KORG DS-10」開発者に聞く

    第323回:ニンテンドーDS用ソフトシンセ「KORG DS-10」開発者に聞く 〜 パッチングなどに対応。オリジナルに匹敵するほどの出音を実現 〜 すでにコルグからも発表されている通り、同社の往年の名機であるアナログシンセサイザ「MS-10」をコンセプトとしたニンテンドーDS用ソフトシンセ「KORG DS-10」が7月24日に発売される。発売元はコルグではなくAQインタラクティブという会社になるのだが、Amazon.co.jpでの限定発売というやや特殊な形で販売される予定だ。 DS-10についてコルグの広報に問い合わせたところ、「DS-10に関する販売、広報などはすべてAQインタラクティブが担当するので、そちらに問い合わせて欲しい」という返答があったので、さっそく連絡を取ったところ、動いているデモ機を見せてくれるとのことだったので、さっそく訪ねた。 実際に機材を触らせてもらうと

  • やじうまWatch

  • アナログシンセの名機がDSでよみがえる――「KORG DS-10」登場 - ITmedia D Games

    AQインタラクティブから発売される「KORG DS-10」は、1978年に発売されたKORGのパッチング式アナログ・シンセサイザー「MS-10」をデザインコンセプトとして作られているソフト。アナログシンセならではの音を再現したクオリティの高い音源部には、コルグのノウハウを惜しみなく投入しているとのこと。 「KORG DS-10」では、ニンテンドーDSの2画面とタッチスクリーンを生かし、タッチコントロール画面では感覚的なノート入力/サウンド・コントロール・モードも用意されている。機能面としては、2台のアナログシンセ・シミュレーターとドラム・マシン、多彩な制御が可能な6トラック/16ステップのシーケンサー、3種類のサウンド・エフェクトによる幅広い曲作りが可能。ワイヤレス通信による複数台での同時プレイも楽しめる。 KORG DS-10 発売日 2008年7月 価格(税込) 4800円 販売元 A

    アナログシンセの名機がDSでよみがえる――「KORG DS-10」登場 - ITmedia D Games
  • 小さいけど、すごい! 話題のシンセ「KAOSSILATOR」って何だ? (1/4)

    「シンセサイザー」と聞いて、どのような製品を思い浮かべるだろうか? 音作りの機能を搭載したキーボード、あるいは基板にチップを載せた音源そのものをイメージするかもしれない。 コルグの「KAOSSILATOR」は、こういった従来のシンセサイザーとは一線を画す、独創的なインターフェースと外観を持つ製品だ。ハガキの上下をスッパリと落とした程度の小さな体に、円形のつまみと、いくつかの設定ボタン、黒いパッドを備え、これ1台で音作りから演奏までをこなせてしまうというのだから驚きである。

    小さいけど、すごい! 話題のシンセ「KAOSSILATOR」って何だ? (1/4)
    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    へんな機械がでた
  • ナムコ「リッジレーサーズ」 サウンドチーム大集合(後編:1)

    (C) 2004 NAMCO LTD., ALL RIGHTS RESERVED. 取材協力:有限会社mafmaf □ナムコのホームページ http://www.namco.co.jp/ □ナムコチャンネルのページ http://www.namco-ch.net/ □製品情報 http://namco-ch.net/ridgeracers_psp/index.php □関連情報 【12月22日】ナムコ「リッジレーサーズ」サウンドチーム大集合! (前編) http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20041222/rrs.htm 【12月12日】4.3インチワイド液晶と無線LAN対応の携帯ゲームマシン 「PSP」(プレイステーション・ポータブル)試用レポート http://www.watch.impres

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1