タグ

2008年2月22日のブックマーク (45件)

  • 「重力発電」のフロアランプ:実際に機能するか | WIRED VISION

    「重力発電」のフロアランプ:実際に機能するか 2008年2月22日 環境カルチャー コメント: トラックバック (0) David Becker 環境に配慮した家電製品の商品化について議論するカンファレンス『Greener Gadgets Conference』が主催するデザイン賞『The Greener Gadgets Design Competition』で、重力を電力源とするフロアランプ『Gravia』を考案したバ−ジニア工科大学の学生が次席に選ばれた。 このランプは長さおよそ1.2メートルの円柱形で、重りが支柱をゆっくりと滑り落ちて、ローターを回転させる。この回転運動により生成される電力が、10個の発光ダイオード(LED)を光らせる仕組みだ。その明るさは40ワットの電球に相当する。 重りはおよそ4時間で円柱の最下部まで移動するが、ユーザーが重りを最上部に戻すと、またこの工程が繰り返

  • 戦前の「人間形成」を探る〜私たちは何を見失ったのか - ワークスタイル - nikkei BPnet

    「勤勉」と「道徳心」はどこへ消えたのか〜「日人」再興への道──“心の不良債権”をどう克服するか(2) 明治維新から間もないころ、福沢諭吉の『学問ノススメ』と共にベストセラーになったのが、サミュエル・スマイルズの『自助論』(当時の邦題は『西国立志編』)だった。 産業革命後のイギリスで書かれたこのは、「天は自ら助くる者を助く」と説いた序文で有名だ。有名・無名の人々がどれだけ努力を重ねて成功したか、その事例が「これでもか」と言わんばかりに登場する。その数があまりにも多いため、誰でも努力すれば成功するような気がしてくる。いわゆる「自己啓発」の古典と言えるだろう。 明治の人々が『自助論』から学んだこと 注目すべきは、これを明治初期の日人が愛読していたという事実である。当時の社会を担っていたのは、江戸時代に武士道の教育を受けて育った人々だ。いくら維新後とはいえ、まだ「尊皇攘夷」の考え方

    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    何らかの形で「忠・孝」が廃れていると感じたから明治政府は教育勅語を必要としたのではないか。/つまり教育勅語以前の道徳観も考慮に入れないと意味がない。
  • http://www.asahi.com/national/update/0222/TKY200802220139.html

    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    タグで追いかけると過去事例がいっぱい。こういう時SBMは便利
  • 中国協会幹部“反日”あおる…試合前に重慶大爆撃語り鼓舞@SANSPO.COM > サッカー

    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    重慶市民と重慶市民でない選手の間には温度差も。
  • http://www.asahi.com/national/update/0222/JJT200802220002.html

    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    はわわ、個人特定とは/検疫ってやっぱり重要、という話。はしかの人が入国拒否されるかはわかんないけど
  • 日本経済新聞の広告に漫画原作者のキバヤシさん登場 - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ

    2/18の日経済新聞朝刊に折り込まれていた、 別刷りの広告特集「日経キャリアデザイン」というものに 目を通していたら、「プロフェッショナルの掟」と題した、 ページに漫画原作者で作家の、「MMRのキバヤシ」こと 樹林 伸氏へのインタビュー記事がありました。 :W300 クリックで拡大 プロフェッショナルの掟 樹林 伸(漫画原作者・作家) 人と出会える機会は逃さない 新しいことを始めるタイミングって、ありますよね。学生のころは、向こうから節目がやってくる。ところが、社会に出ると、節目は自分でつくるしかない。だから最近、思い切って漫画原作の仕事を減らし、「いつかやりたい」と思っていた小説に挑戦しています。最新作は、息子を事故で失った男がデイ・トレードにのめり込んでいく『ビット・トレーダー』。デイ・トレードは誰もが知っている事柄にもかかわらず、小説にはなっていないトピック。そこで、誰も読んだこと

    日本経済新聞の広告に漫画原作者のキバヤシさん登場 - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ
    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    キバヤシさんインタビュー
  • ガイドラインの改訂について - ピアプロ開発者ブログ

    二次創作についての弊社のガイドラインを一部変更いたしました。 http://piapro.jp/a/contents_guideline/ 従来からご要望の多かった”ゲームを含むプログラム”での二次創作キャラクターの制限を解除いたしました。またキャラクター・ボーカル・シリーズ製品の使用許諾契約をあわせてアップしましたので、キャラクターを使用する際はガイドラインと使用許諾書、それぞれに注意して、制作活動を行ってください。 素敵な作品が生み出されることを楽しみにしています!

    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    「営利目的ではない趣味の範囲で制作し頒布する場合」つーわけでいわゆる同人ゲームの配布が可能になった。立体物と衣装は駄目みたい
  • Polaroid-ポラロイド|ホーム

    2016.12.01 H.I.S.旅とと珈琲とOmotesando x Polaroidコラボキャンペーン実施中! H.I.S. x Polaroidコラボ特設サイトはこちら ホーム 製品ラインナップ ZIP Snap Cube+ 写真集 サポート ニュース ポラロイドについて オンラインストア Polaroid & Pixel、Polaroid Classic Borderロゴ、 Polaroid Color Spectrum、Polaroid Cube+、Polaroid Snap 及びPolaroid ZIPは、PLR IP Holdings, LLCからのライセンスを受けた登録商標です。許可無しでの使用は禁じいたします。 Copyright(C) C&A Marketing, Inc All Rights Reserved.

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : フリーソフトで面白いゲーム

    1 : 外来種(福島県) :2008/02/20(水) 19:32:18.60 ID:7TqwvK1F0 ?2BP(3000) 無料ゲーム専門ライブラリサイト“ふりーむ!”を運営する(有)ふりーむは19日、 ゲーム制作コンテスト“第3回ふりーむ!ゲームコンテスト”のユーザー投票の 受け付けを開始した。現在、同コンテストの特設ページから投票できる。 同コンテストには82ゲームがエントリーされており、ユーザー投票の結果や “ふりーむ!”でのダウンロード数を参考に“ふりーむ!”のスタッフが受賞ソフトを決定する。 なお、投票期間は3月9日の24時までで、結果発表は3月末〜4月上旬の予定。 投票者の中から抽選で1名に任意のゲームソフトが、5名に図書カードもしくは Amazonギフト券500円分が当たるとのこと。 また、受賞したゲームの作者には任意のゲーム体やゲームソフトなどが贈られる。 h

    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    愛と勇気とかしわもちで夜が明けたことがある。
  • EXILE、新録ベスト盤で「銀河鉄道999」をカバー

    3月26日にリリースされるEXILEのベストアルバム「EXILE CATCHY BEST」に、往年の名作アニメ「銀河鉄道999」主題歌のカバーが収録される。 「EXILE CATCHY BEST」は、EXILEの楽曲の中からキャッチーなナンバーばかりを収録したベスト盤。「EXILE第1章」の曲は、ATSUSHIとTAKAHIROのボーカルで再レコーディングした新バージョンが収められている。 この中に加わる「銀河鉄道999 (THE GALAXY EXPRESS 999)」は、1979年に公開された劇場版アニメ「銀河鉄道999」の主題歌。このカバーは、明日2月20日より放送のキリンビール「麒麟 ZERO」CMソングに起用されている。彼らのハーモニーで昭和の名曲がどのように生まれ変わったのか、ぜひオンエアで確認しよう。

    EXILE、新録ベスト盤で「銀河鉄道999」をカバー
    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    ゴダイゴのほう
  • 「いつも降りる人がいないので…」停車し忘れ駅通過 - MSN産経ニュース

    21日午後0時45分ごろ、松江市宍道町のJR木次線南宍道駅で、備後落合(広島県庄原市)発宍道行き普通列車が停車せず通過、次の宍道駅まで走行した。けが人やダイヤの乱れはなかった。 JR西日米子支社によると、男性運転士(50)は南宍道駅を通過後、すぐ停車駅であることに気付いたが、「いつも乗り降りする人がほとんどおらず、運転を続けるのが得策と考えた」と釈明。乗降客はいなかったとみられ、乗客10人から苦情もなかったという。

    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    問題は、「乗降客はいなかったとみられ、乗客10人から苦情もなかったという」ってとこだ。
  • 痛いニュース(ノ∀`):【Winny】 「感謝されたかった…」 アニメ5700本放流、「2ちゃんねる」で評判 無職(35)ら追送検…京都府警

    【Winny】 「感謝されたかった…」 アニメ5700放流、「2ちゃんねる」で評判 無職(35)ら追送検…京都府警 1 名前: 専業主夫(東京都) 投稿日:2008/02/21(木) 14:18:37.51 ID:8FxrCrrb0 ?PLT テレビアニメをファイル共有ソフト「ウィニー」に流したとして、著作権法違反罪で起訴された会社員堺省治(39)、無職池間勝久(35)両被告が4年以上前から、それぞれ約5700回、約3500回にわたりアニメを違法に流していたことが21日、京都府警ハイテク犯罪対策室などの調べで分かった。動機について「(利用者に)感謝されたい」などと供述しているという。 京都府警は同日、それぞれうち1件の著作権法違反容疑で2人を追送検した。 調べでは、2人はいずれも昨年10月14日、自宅でテレビアニメ「キミキス pure rouge」 の動画ファイルをウィニー上に流

    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    >>104「神は死んだ  ニート」、で吹いた
  • ナタリー - あの名曲がデスメタル化!DMCトリビュート盤発売

    単行の累計販売数が200万部を突破し、夏には松山ケンイチ主演で実写映画化されることになった「デトロイト・メタル・シティ」。今回のトリビュートアルバム「デトロイト・メタル・シティ トリビュートアルバム ~生贄メタルMIX~」はこのコミックの映画化&アニメ化を記念して制作されるもので、DMCを崇拝するアーティストたちが「デスメタル界のカリスマである主人公・クラウザーII世に、自分の持ち歌を生贄として捧げる」というコンセプトのもと、既発曲をメタル・アレンジした凶悪な音源を提供する。 楽曲を生贄にささげたアーティストは、BEAT CRUSADERS、木村カエラ、スチャダラパー、ミドリ、YUKI、monobright、Tommy february6、ムック、キングギドラ、Electric Eel Shock、アナ、WAGDUG FUTURISTIC UNITY、カヒミ・カリィという豪華なラインナッ

    ナタリー - あの名曲がデスメタル化!DMCトリビュート盤発売
    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    カヒミ・カリィがいるんだが
  • 重力を電源とするエコランプ | スラド ハードウェア

    家/.の記事より。 重力を電源とするランプがニューヨークのGreener Gadgets Conferenceというエコ会議にて2位を獲ったそうだ。記事によると「このランプは40Wの白熱灯と同等の600-800ルーメンの明かりを4時間にわたって放ち、重りをランプの下から上に移すことによって電源が入る。重りがランプ上部のそり部分にセットされると砂時計のようにゆっくりと下降しはじめ、数秒でLEDに灯りが点る。このGraviaの構造は1日あたり8時間、365日稼動しても200年以上もつとMoulton氏は予測する。」バージニア工科大学のこの記事にはGraviaの特許に関するリンクと、開発者でありデザイナーであるClay Moultonのサイトへのリンクが貼られている。 重力を使って動くガジェットには「手巻き式時計」というのがあったような…。 すでにリンク先でも指摘されているように、このランプは

    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    別に"200kgの重りで落差が30m"でもいいわけだよな。/科学博物館の展示物で作ったら面白そうだけど
  • https://anond.hatelabo.jp/20080222075422

    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    まあ増田なので。
  • Life is beautiful: ベンチャー企業の経営者に一番必要な能力は?

    シアトルの新聞社Seattle PIにVenture Blogというベンチャー企業をテーマにしたブログを書くJohn Cookという人がいる。その人とたまたま話す機会があったので、以前から聞きたかった質問を投げかけてみた。 私「せっかく良いアイデアを持っていたり、すばらしい技術を持っているのに、投資家からお金を集められずに消えて行くベンチャー企業って沢山あるよね。何とかしてあげることはできないのかな?」 John「それは必要ないと思うな。ベンチャー企業の経営者に一番大切な能力は、『必要なものは何とかして手に入れてしまう能力』だよ。起業資金ぐらい自分で集められない起業家に、ベンチャー企業が経営できるとは思えない。」 確かにJohnの言う通りである。ベンチャーの生き残り合戦は、ダーウィンの適者生存の法則がそのまま当てはまる世界。自然淘汰のプロセスは資金集めの段階から既に始まっている。だから手を

  • 【ネタバレ】お前らが今まで読んだ小説で一番奇妙だったのって何?:アルファルファモザイク

    「数千冊のマンガ捨てろと言われた。私の宝物なのに…」 36歳女(無職・両親と同居)、2ちゃんねるで両親殺害依頼…東京

    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    『戦国の長嶋巨人軍』ってエエエ
  • 女優とのわいせつ写真流出事件を引き起こした俳優エディソン・チャンが引退を発表

    1月末からインターネット上をにぎわせていた香港の人気俳優と女優らとのわいせつ写真流出事件を受けて、原因となった俳優エディソン・チャン(陳冠希)氏が香港のエンターテインメント界から引退することを発表しました。流出した写真や動画には同氏と香港の有名女優や歌手らとの性行為などを記録したものが含まれており、ネット上で画像を配信していたとして逮捕者も出ています。 詳細は以下の通り。 女優ヌード流出事件、俳優エディソン・チャン、香港映画界から引退を宣言 国際ニュース : AFPBB News 「香港わいせつ写真事件」でエディソンが引退発表 2008/02/21(木) 17:13:31 [中国情報局] チャン氏は映画「頭文字D」や「メダリオン」「インファナル・アフェア」に出演する人気俳優。スキャンダルが明らかになった1月末から渡米しており、帰国後初の会見が引退発表となりました。帰国理由は事件に対する責任

    女優とのわいせつ写真流出事件を引き起こした俳優エディソン・チャンが引退を発表
    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    修理に出したPCから流出ねえ。
  • 幸手市が「らき☆すた」のキャラクターを使った商品券を発行

    「らき☆すた」は美水かがみ原作のマンガで、アニメ・ゲームなどにメディアミックスされて大人気となっている作品です。作品の舞台は埼玉県内に設定されていて、主人公・泉こなたが通う高校は春日部共栄高校がモデルになっており、こなたの家は埼玉県幸手市にあると考えられています。今回、この幸手市がパパ・ママ応援ショップ事業のPRと地域振興を目的として、「らき☆すた」キャラクターを使った商品券を発行することにしたそうです。 詳細は以下の通り。 パパ・ママ応援 プレミアム商品券&らき☆すた商品券 発行記念事業 上記サイトによると、商品券はメインキャラクターのこなた、かがみ、つかさ、みゆきを使った500円券が4種類と、こなたをメインに4キャラクターを配置した1000円券が1種類の合計5種類で、それぞれ2000枚ずつ発行されます。また、初回限定として同ナンバーの商品券5枚をセットにして特別台紙をつけたフルコンプセ

    幸手市が「らき☆すた」のキャラクターを使った商品券を発行
    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    誰も買い物に使わない券は地域振興に向かない。/発行元にばっかりお金が滞留したら面倒なことになるだろう(しかも換金に備えるため、勝手に使うわけにもいかない)大丈夫かな。/どうか変な事件になりませんように
  • http://www.asahi.com/national/update/0221/OSK200802210091.html

    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    ありがちなトラブル。暖房を元に戻して持ち込みストーブを禁止すべき。/持ち込み電子レンジも要注意。
  • http://www.asahi.com/science/update/0221/TKY200802210061.html

    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    切れても、あまり時間を置かずにくっつければ再接着するような物質?
  • [Vocaloid2情報]新ボーカロイド「ミク」90%完成 – SONICWIREブログ

    またもや、暫くの間、情報更新が滞ってしまい申し訳ありません。 幾つかのトラブル等があり中々、時間が取れなかった(と言いますか、皆様にご報告できる情報が定まらなかったのですが・・・) 事もありますが、制作作業は”ずぅ〜っと”缶詰状態で行っておりました。その甲斐有ってか、データベース(声のライブラリ部分)作成の進捗状況は90%程度まで進んでおり、今年8月中のリリースに向かっております。今夜もまだまだ、ガンバリマス。 また、上記画像はお察しのとおり、Vocaloid2 CVシリーズ第1弾(コードネーム)「ミク」の立ち姿です。正式発表時には、苗字も付くと思います。 皆様、何卒、何卒、この子を宜しくお願いいたしますっ! m(_ _)m。 (2ヶ月間&毎日10時間以上、声を聞き、声繕いをしていたら、スタッフ一同なんとも言えぬ親愛の情が芽生えてしまいました・・・) 完成&リリースまで今しばらく、お待ちく

    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    だれもブクマしてない/しかしツインテールキャラの人気は根強い/日本人のDNAに訴えるなんかでもあるんだろうか
  • 濃霧-gNorm- ひょうたん書店 準公式サイト: エロゲの業界に巻き起こりつつあるかもしれない悪循環

    管理人:バードチーフ(鳥酋長) 鹿児島にあるひょうたん書店の駆け出し店長が色々と。 あれこれやってる間に、気付いたら店長になってました。 スタンスとしては以前と変わりなくただの個人サイトですので そのつもりでひとつよろしく 「エロゲ業界崩壊の足音」−(ずけらんのテラやりたいほうだい) エロゲ界といやあいつだって足元が不安定、というような印象があるんですが どーもこのままいくとやばいんじゃないかという声が。 ヤバい理由のひとつとして、「同人業界のバブルによる、商業エロゲからの人材離れ」を挙げています。 詳細はリンク先を参照してもらうとして。 あー、同人のほうに流れてるというのもあったのか、と興味深い。 先日、PCゲーム流通の営業さんとちょこちょこと話をした際、人材の確保ができないからクオリティが安定せず、ブランドとしての熟成とそこから生まれるヒット作が期待できない状況

  • 【楽天ブログ】日記/ホームページ作成サービス - 無料

    URLが正しく入力されているかご確認ください。 URLが正しい場合は、既にこのページが削除されています。ご了承ください。 (削除された理由については開示していません)

  • さあ? エロゲ業界の危機と、対岸の火事でもないかもしれない話。

    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    今回は景気回復による急な新卒採用人数の急増(しかも大企業中心)が先行していますが、そもそも20代以下人口が少ない、という数年前に玩具業界大再編を起こした波は、遠からずもっと多くの業界を巻き込むはず。
  • 全駅下車、鉄の「漢」が見た銚子電鉄再生:日経ビジネスオンライン

    向後 私は横見さんが登場するマンガ『鉄子の旅』の大ファンで、全巻読みました。それほど鉄道に詳しくない女性漫画家・菊池直恵さんが、筋金入りの鉄ちゃんである横見さんと日全国の鉄道を旅するという内容ですが、ローカル線もたくさん紹介してくださっていますね。 横見 好きですから。もちろん、銚子電鉄も好きです(笑)。銚子電鉄が登場する回は第1巻に収録されているんですけれども、眞鍋かをりさんがゲストで楽しかったですよ。あのころはまだ、「ぬれせんべい騒動」が起きる前でしたね。 向後 そのあと、『鉄子の旅』がアニメ化されてから、「横見浩彦さんと行く銚子電鉄全駅乗下車の旅」というツアーが企画されて、来てくださいましたよね。 横見 ええ。というか、仕事をのぞけば、かれこれ10回は銚子電鉄に乗りにいっていますよ。 向後 そんなに(笑)。 横見 銚子は、行けばかならず面白いんですよ。アニメ化を記念してツアーをやろ

    全駅下車、鉄の「漢」が見た銚子電鉄再生:日経ビジネスオンライン
    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    あれ、書籍のリンクが日経BP書店じゃなくてアマゾンだ(アフィリエイトは付いてるが)
  • かわいそうなマイクロソフト、言いたいことも伝わらなくて - mhatta のジャーナル

    そもそもの発端は、昨晩遅くに とあるアサヒ・コムの記事を見たことだった。「ウィンドウズの『設計図』 公開へ マイクロソフト」と題されたその記事には、こう書かれていたのである。 米ソフトウエア最大手マイクロソフト(MS)は21日、同社の基ソフト(OS) 「ウィ ンドウズ」などの設計図にあたる「ソースコード」を社外のソフト開発者らに も公開すると発表した。同社はこれまで一部情報の公開にとどめてきたが、こ の方針を大きく転換するものとみられる。 私は首をかしげた。実のところ、MSはずいぶん昔からShared Source Initiativeと銘打ち、Windowsなどのソースコードを「社外のソフ ト開発者らに公開」している。問題はライセンスがオープンソースではなかっ たり、NDAだのなんだのでガチガチに縛られていることであって、公開されてい ないことではない。なので、そんな話が今さら新聞に載

    かわいそうなマイクロソフト、言いたいことも伝わらなくて - mhatta のジャーナル
    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    いやそれは共同通信にツッコまないと。
  • MS、5Gバイトの無料ストレージ「Skydrive」正式公開

    マイクロソフトは2月22日、β運用していたオンラインストレージサービス「Windows Live Skydrive」を正式公開した。ファイル容量を容量を1Gバイトから5Gバイトに拡張し、日を含む世界38カ国で同時公開した。 Windows Live Skydriveは、各種形式のファイルをオンライン上にアップロード・共有できるサービスで、Windows Live IDでログインすれば無料で利用できる。 1ファイル当たり50Mバイトまで。フォルダごとにファイルの公開範囲を設定可能。ネット全体、指定したWindows Live IDユーザーのみ、非公開から選べる。指定したIDのユーザーにファイルのアップロードを許可することもできる。 ファイルをブログなどに埋め込むためのHTMLタグも出力可能。ActiveXを活用し、ファイルをドラッグ&ドロップでアップロードする機能も備えた。 同社Windo

    MS、5Gバイトの無料ストレージ「Skydrive」正式公開
    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    日本のヤフーブリーフケースより1ファイルあたり制限が緩いぞ。
  • 小さいけど、すごい! 話題のシンセ「KAOSSILATOR」って何だ? (1/4)

    「シンセサイザー」と聞いて、どのような製品を思い浮かべるだろうか? 音作りの機能を搭載したキーボード、あるいは基板にチップを載せた音源そのものをイメージするかもしれない。 コルグの「KAOSSILATOR」は、こういった従来のシンセサイザーとは一線を画す、独創的なインターフェースと外観を持つ製品だ。ハガキの上下をスッパリと落とした程度の小さな体に、円形のつまみと、いくつかの設定ボタン、黒いパッドを備え、これ1台で音作りから演奏までをこなせてしまうというのだから驚きである。

    小さいけど、すごい! 話題のシンセ「KAOSSILATOR」って何だ? (1/4)
    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    へんな機械がでた
  • 本田雅一のAV Trends:次世代光ディスクフォーマット戦争の軌跡【後編】東芝の意図とハリウッドの選択

    さて、今回は次世代光ディスクフォーマット戦争の軌跡の後編を書き進めていきたいが、その前に読者からメールやブログへのリンクといった形で、意見や感想をいただいた。その中でいくつか気になった点があるので、前編の補足を行なうところからコラムを始めたい。 ■ 前編への追記 まず、フォーマット統一交渉において、0.1mm保護層ディスクの製造が不可能と強く主張し続けた人物を、東芝上席常務待遇デジタルメディアネットワーク社(DM社)首席技監の山田尚志氏だと考えている方が多いようだが、これは別の人物だ。 この交渉では物理記録技術、信号処理技術、アプリケーション技術、ディスク複製技術など、各分野において、Blu-ray DiscとHD DVDのどちらが優れているか、相互に評価し合いながら、統合できる部分は統合していくプロセスがあった。その中でBDのディスク複製技術に関して評価を行なったのはDM社HD D

    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    フォーマット戦争の影の部分って何だー?
  • asahi.com:ラッシュ地獄変わるか 田園都市線・東西線がダイヤ改定 - コミミ口コミ

    ラッシュ地獄変わるか 田園都市線・東西線がダイヤ改定 2008年02月22日 首都圏私鉄の混雑度1位、2位を占める東京メトロ東西線、東急田園都市線がともに3月、ダイヤを改定する。いずれも昨年、混雑時間帯の急行、快速の運転を取りやめるという苦肉の策に出たばかり。今回の改定では、どう変わるのか。(アサヒ・コム編集部) 3月28日に運転を開始する東急大井町線急行用の新車6000系=東急電鉄提供 首都圏私鉄各線の混雑度ランキング(2006年) 首都圏の通勤ラッシュは、鉄道会社の輸送力増強工事や、少子化などで、一昔前に比べると緩和されつつある=表参照。そんな中で今なお、激しい混雑が続くのが、沿線の住宅開発が活発な東京メトロ東西線と東急田園都市線だ。国土交通省が昨年12月に発表した06年の混雑率は、東西線が199%、田園都市線が196%で、それぞれ私鉄の1、2位。しかも、いずれも前年より上昇している。

    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    つか東西線そんなに混んでたのか。沿線住民増えまくり?東葉高速線の分もあるんだろーなー。
  • 宮本茂氏の”ちゃぶ台返し”も…… ”『Wii Fit』誕生物語” - ファミ通.com

    ▲任天堂の情報開発部の澤野貴夫氏。『Wii Fit』、バランスWiiボードの開発過程を細かく説明した。 2008年2月20日、アメリカのサンフランシスコで開催されているGDC 2008で、任天堂による”Wii Fit 家庭向けコンソールにおける革新的インターフェース”というセッションが行われた。登壇したのは、任天堂の宮茂氏と同じ部署にあたる情報開発部に所属する澤野貴夫氏。同氏は日で昨年12月に発売された『Wii Fit』の開発に携わった人物で、今回のセッションではバランスWiiボードやWii用ソフト『Wii Fit』の誕生秘話を語った。 『Wii Fit』は北米や欧州などでは未発売で、講演を聞きに来ているクリエーターたちのほとんどが欧米人ということもあり、日で放送されている『Wii Fit』のテレビCMを披露し、同ソフトの内容をおさらい。澤野氏は「日での発売から約2ヵ月半が経ち

  • なぜ日本は失敗し続けるのか - 池田信夫 blog

    今週のEconomist誌の日特集は、これまでになくきびしいトーンだ。もう一つの要約記事とあわせて、簡単に紹介しておく(訳はかなり適当):いま世界の注目は、日に集まっている。それはその未来に対してではなく、過去に対してである。サブプライムローン問題は、1990年代に日の経験した不良債権問題に、性格も規模もよく似ている。そして日は、考えられるかぎり最悪の対応によって、その危機を10年以上も引き延ばし、経済を壊滅させた。アメリカはこの教訓に学び、すばやい償却や金融緩和などによって、危機を早く克服しようとしている。 しかし当の日には、あまり危機感が感じられない。小泉政権によって日は改革の方向に歩みだしたようにみえたが、その終わりとともに元に戻り始めている。その最大の原因は、政治が脳死状態に陥っていることだ。これについて当誌の記者が、自民党の大島国対委員長に取材したところ、彼は「何か

  • 購読フィード数1000以下の人間を「フツー」と呼ぶのはもうやめよう - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 - Core これはよくわかる。というか、私もRSSリーダーやソーシャルブックマークを回りに勧めて、誰も使わないので???となっている口だ。 そもそも、もう25年間もこういう業界にいるので、プログラマと「フツーの人」の常識の違いを思い知らされる経験については、相当なストックがある。 一番印象的だったのは、とあるネットワーク関連ソフトのサポートの人から聞いた話。ネットワークが関わるソフトは設定が難しくうまくつながらないことが多い。だから、サポートへの問合せも多くて、それなりに初心者の方への耐性もできている。 ところが、そのお客様のケースは状況が違った。まずコントロールパネルからネットワークの設定を開いて読みあげてもらうのだが、なぜかそれが表示されない。サポート担当者は、どうもドライバがインストールされてないようだと気がつき、「お客様はネットワーク

    購読フィード数1000以下の人間を「フツー」と呼ぶのはもうやめよう - アンカテ(Uncategorizable Blog)
    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    「それくらいで絶句するようじゃとても百戦錬磨とは言えないな」
  • ポラロイド、インスタントフィルムの生産終了

    ポラロイドは2月21日、インスタントフィルムの生産を2008年夏までに終了すると発表した。カメラのデジタル化が進み、フィルム需要が減少したため終了を決めた。 インスタントカメラは昨年4月に生産を終えている。1948年に初のインスタントカメラ「ポラロイド・ランド・カメラ」を発売してから60年。同社の代名詞にもなっていたアナログインスタントカメラ・フィルム事業から、完全撤退することになる。 同社によると、インスタントカメラ・フィルムは1990年代後半から00年代前半が需要のピーク。その後は減少が続いていたが、医療用途や顕微鏡用カメラ、警察の捜査証拠品撮影など画像の改ざんが許されない法人利用が9割を占め、「35ミリカメラほど急激な需要減ではなかった」(同社広報部)たためこれまで生産を続けてきた。 しかしデジタル化が進み、法人用途でもデジタル画像が受け入れられ始めたことで需要がさらに減少。生産

    ポラロイド、インスタントフィルムの生産終了
    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    日本でポラロイド、ポラと言えばインスタント写真の代名詞。まさか富士写のチェキより先に撤退するとは。/証明写真までデジカメ化が進んでいて、ボリュームのある用途が無くなったか。
  • 切込隊長BLOG(ブログ): 【報告】入籍しました/切込隊長

    連れは20代後半の日人女性でありまして、職業は医師です。結婚するにあたっては、まあいろいろと心境の変化はありました。一番大きいのは私が結婚などしていいのかなという漠然とした不安だったんですが。三分の一世紀ぐらい生きてきて、まあ自分の人生はこの程度のもんかなというような諦めというか平常心を常に持ちながら客観的であろうとしていたのが、まさか自分が結婚をするような人生を選ぼうとは思いもよりませんでした。勢いと言えば勢いだけれども、実質交際一年ぐらいで何のプロポーズもせず、いつの間にか同居してそのまま結婚という、あまり感慨のない、それでいてひっそりとした暖かみのある状況に驚いています。 実感が湧かない理由は、ずっと「人は一人で生まれて一人で死ぬもんだ」と思ってるからでしょう。結婚したからといって、それが変わるわけじゃなく、何百億年と続いてきた世界の絶え間ない営みのほんの一瞬だけ、誰かと一緒に暮ら

    切込隊長BLOG(ブログ): 【報告】入籍しました/切込隊長
    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    2月22日は猫の日なんだとか。虚実がややこしいにゃ
  • 切込隊長BLOG(ブログ): 仕事中に、はてブとかやるなよ

    ”藤元健太郎の「フロントライン・ビズ」”というのに興味深い記事が。 第18回 あなたの会社は仕事中にはてブを使えますか?──IT鎖国する大企業 http://wiredvision.jp/blog/fujimoto/200802/200802191000.html この記事の場合、コンプライアンスとの兼ね合いで企業が就業時間中の社員のネット閲覧にどのような制限をかけるかという軸足で論じているんだが、これって「就業時間に社員がネットを自由に見ることが生産性を上げる」という前提なのかな。 「今企業の競争力で重要なのは創発力であり、新しいアイデアを生み出すために必要な知識の多くは社内にあるのではなく、社外である」という建前はいいとしても、実際には仕事上の創意工夫がネットで転がってる職種なんて少数派じゃないの? 経理が仕事の進め方を知りたくてネットを見るとかって使い方かね? 社員が企画書書くときに

    切込隊長BLOG(ブログ): 仕事中に、はてブとかやるなよ
    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    はげしくごめんなさい
  • エディオン、販売したHD DVD機をBlu-ray機に交換

    エディオンは2月21日、東芝がHD DVD撤退を発表したことを受け、同社グループの店舗で販売した東芝製のHD DVDレコーダーとプレーヤーを、Blu-ray Disc対応機器に交換すると発表した。 デオデオ、エイデン、ミドリ電化、石丸電気、100満ボルトの各店舗で、「RD-A1」「RD-A300」「RD-A600」「RD-A301」「HD-XA1」「HD-XA2」「HD-XF2」を購入した顧客が対象。 機器を購入店舗に持ち込み、購入金額との差額を支払えば、Blu-ray対応機(ソニー、シャープ、松下電器産業製)に交換する。HD DVD機の方が高価な場合は、差額を返金する。 同社店舗で購入したかどうかは、レシートや保証書、ポイントカードの記録などで確認する。購入したユーザー向けには、交換についてはがきなどで告知する予定だ。 同社はHD DVD対応機器の販売を、22日に終了する予定。HD DV

    エディオン、販売したHD DVD機をBlu-ray機に交換
    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    差額払うのか。"購入時の価格で返金"と思えばそりゃそうか。
  • クリプトン・フューチャー・メディアに聞く(2):「初音ミク」ができるまで (1/2) - ITmedia News

    世界初のボーカロイドは、まるで売れなかった。 ボーカロイド(VOCALOID)は、「初音ミク」に採用されている、ヤマハの音声合成ソフト初期版。人の声を元に歌声を合成して自由に歌わせることができる、声のバーチャルインストゥルメント(仮想楽器)だ。 世界初のボーカロイド製品は「LEON」(男声)と「LOLA」(女声)。メロディーと英語詞を打ち込むとそのまま歌うソフトで、2004年3月に英ZERO-Gが発売したが、まったく売れなかった。 その8カ月後に出した日初のボーカロイド「MEIKO」(女声)は大ヒットした。開発したのはクリプトン・フューチャー・メディア(札幌市)。1000売れたらヒットと言われるバーチャルインストゥルメント市場で約3000(当時)売り上げ、新記録を打ち立てた。 だが次の「KAITO」(男声)はまるでダメ。06年2月に発売し、500(当時)しか売れなかった。 3人めと

    クリプトン・フューチャー・メディアに聞く(2):「初音ミク」ができるまで (1/2) - ITmedia News
    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    『「KAITO」(男声)はまるでダメ。06年2月に発売し、500本(当時)しか売れなかった。』/兄さん不憫ダス(´;ω;`)ブワッ/最初のミクは、セーラー服/KEI絵師、セーラー案を却下/そして冬コミ会場がみくみくに。
  • 米Amazonでの支払いを自国通貨でできるサービスがスタート

    Amazon.comは2月21日、海外ユーザーが自国の通貨で買い物ができる「Amazon Currency Converter」を開始したと発表した。これによりユーザーは、送料込みの支払額を注文確定前に自国通貨建てで確認できるようになる。 新機能は、日円を含む11通貨に対応する。

    米Amazonでの支払いを自国通貨でできるサービスがスタート
    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    クレジットカード会社まかせとどっちがトクなんだろう?
  • セガは「がんばれ」・ゲーム会社のユーザーイメージ調査で面白い結果 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    セガは「がんばれ」・ゲーム会社のユーザーイメージ調査で面白い結果 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    問題はマイクロソフト。「北米での成功が、国内の一般ユーザーのブランドイメージには何ら影響を与えていない」
  • エディオン、HD DVD機器購入者にBDへの交換対応を実施

    エディオン、HD DVD機器購入者にBDへの交換対応を実施 −RD-A301など東芝HD DVD全製品が対象 株式会社エディオンは21日、同社グループ店舗における東芝製のHD DVDプレーヤー/レコーダ購入者に対し、Blu-ray Disc対応製品との交換を3月1日から3月31日まで実施すると発表した。 19日の東芝によるHD DVD事業終息の発表を受けて、エディオングループ「デオデオ」、「エイデン」、「ミドリ電化」、「エディオン」、「石丸電気」、「100満ボルト」の各店舗でHD DVD製品の販売を終了。さらに、同社グループ店舗でHD DVD製品を購入した人のうち、希望者に対してBD対応機器との交換対応を、3月1日以降実施する。 対象となるのは、2008年2月22日以前に各店舗で購入された以下の東芝製HD DVD関連製品。 【HD DVDレコーダ】 RD-A1 RD-A300 RD-A

    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    そういえば石丸電気もエディオングループだった
  • '07年第4四半期の液晶TV売上額でソニーが世界シェア1位に

    '07年第4四半期の液晶TV売上額でソニーが世界シェア1位に −Samsungを上回る。全体では液晶がCRTを抜く 米DisplaySearchは19日(現地時間)、2007年第4四半期の世界市場における薄型テレビ出荷の調査結果を発表した。液晶テレビ売上額のブランド別シェアでは、ソニーが19.5%でSumsungを上回り、トップを獲得した。また、テレビ全体では、液晶の占める割合が47%となり、初めてCRT(46%)を越えた。 液晶テレビ売上額のシェアでは、ソニーが19.5%で2007年第1四半期以来の首位。2位がSamsungで19.3%、3位がPhilipsで10.1%、4位がシャープで10.1%、5位がLG電子で7.7%。ソニーは売上額が前年同期比61%増、Samsungは同35%増となっている。なお、台数ベースでは引き続きSamsungが首位。 なお、既報の通り、ソニーは北米

    takeishi
    takeishi 2008/02/22
    ソニーとサムスンは製造が合弁なので、S-LCDの工場では世界の液晶テレビの何割を作ってることになるのやら。
  • 「Googleの成長は長くは続かない」──ソフトバンクの孫社長、冗談とも本気とも取れる一言

    Googleの成長は長くは続かない」──ソフトバンクの孫社長、冗談とも気とも取れる一言:Mobile World Congress 2008 2月14日まで、スペイン・バルセロナで開催された「Mobile World Congress 2008」のカンファレンスに、ソフトバンクの孫正義社長が登壇。“Over the Top Sevices”というテーマで、講演とパネルディスカッションを行った。 講演は、2月7日に開催された2008年3月期第3四半期決算の発表会時に行われたプレゼンテーションをベースに、日市場の特徴と、ソフトバンクモバイルの戦略について語られた。 まず、孫社長は「今年は、携帯電話がインターネットマシンに進化する印象的な年になるだろう」と宣言。その理由として3つの根拠を上げた。 1つ目がアクセスピードの向上。「3Gのスピードではまだ物足りないが、HSDPAになって快適なス

    「Googleの成長は長くは続かない」──ソフトバンクの孫社長、冗談とも本気とも取れる一言
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    ありがとう、平成――。2019年5月に改元を控え、特別な思いを募らせている地域がある。岐阜県南部、旧武儀町(現関市)にある「平成(へなり)地区」。30年前、新元号と同じ漢字を使うことから脚光を浴び…続き 元号公表時期、年明け判断へ 4月を想定 [有料会員限定] 「#平成最後」が急上昇 SNS投稿、日常に特別感 [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版