タグ

2007年5月15日のブックマーク (25件)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    takeishi
    takeishi 2007/05/15
    産経新聞が過去記事を再販しているようでこんな記事がITmediaに。4回まとまっていて読みやすい。
  • サイレントヒルのモデルになった、45年間続くセントラリアの坑内火災

    GIGAZINE読者からのタレコミで、アメリカのペンシルバニア州で、45年間も続いている火災があることを知りました。それが「セントラリアの坑内火災」と呼ばれるもので、1962年の5月にゴミ処理場のゴミを焼却して処分を終えたつもりだったのに、その火が実は地下の鉱脈に燃え移っていて、気付いたときには手がつけられない状況だったというもの。 消火が難しいため住民が退去したセントラリアはゴーストタウン化し、それがゲーム映画になった「サイレントヒル」の町のモデルになったと言われています。 詳細は以下の通り。 Centralia Pennsylvania Underground Mine Fire burning since 1962 in Centralia PA. 1960年代の町。かなり栄えているように見える。 1963年ごろの鉱山。 1985年ごろの風景。 今は廃屋が取り壊されてかなりスッキリ

    サイレントヒルのモデルになった、45年間続くセントラリアの坑内火災
    takeishi
    takeishi 2007/05/15
    なるほど、そこでサイレントヒルねえ。/フジテレビの番組中で紹介。2007-5-10放送。http://www.fujitv.co.jp/unb/contents/368/p368_1.html
  • 2007-05-14

    http://q.hatena.ne.jp/1179023675 僕も残業、という考え方は好きでは無いけど、このところ残業が減る様子はないなあ。 ただ、アウトプットの質、量、速度を求めると、とてもじゃないが残業という枠で仕事していたら間に合わないような仕事が、世の中には結構たくさんある、という事は理解してほしいかも。逆にいうと、一定の質をクリアすれば良く、一定の量以上のアウトプットは求められず、整った速度で仕事をすればよい、いわゆるルーティンワークであるならば、残業しなくてもすむわけで。もちろん、優秀な人ならば、他の人よりも高いレベルの仕事をルーティンワークとしてこなすこともできるかもしれないけど、それでも限度はある。 残業ゼロ、ということはそれなりに意義のあることではあるけれど、だからといって残業という概念を切って捨てる態度には賛同できないな。 こんなタイトルの日記を書いたのは、以下のエ

    2007-05-14
    takeishi
    takeishi 2007/05/15
    やはり本命は「2.0って言ってみたかっただけ」だと思うが
  • 日曜朝のアニメ視聴率が好調「ゲゲゲの鬼太郎」など(5/13) | アニメ!アニメ!

    日曜朝のアニメ視聴率が好調「ゲゲゲの鬼太郎」など(5/13) | アニメ!アニメ!
  • 404 Error - Not Found

    URLに間違いがないか、再度ご確認ください。 ファイルが削除・またはファイル名が変更されている可能性があります。 ご利用中のユーザー様は、忍者ホームページヘルプをご参照ください。

  • ニコニコ動画(夏)

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

    takeishi
    takeishi 2007/05/15
    命の危険を感じるくらい笑った/リアルでお茶吹いた自分も悪いんだが/あの「声」に記憶があるかどうかで笑いのポイントが変わると思うけど。
  • ページがありません

    このURLは現在使われておりません。 5秒後にホームページへ自動的にジャンプします。 ジャンプしない場合はURLをクリックしてください。 http://www.syu-ta.com/

  • 「細田守 『デジモン』絵コンテ・コメンタリー」は無事終了 - 編集長メモ

    昨夜「細田守 『デジモン』絵コンテ・コメンタリー」を無事開催できました。整理券は200枚で打ち止め。入場できなかった皆さん、申しわけありません。実際の入場者数は190人程だったそうです。お客さんの集まり方は、アニメスタイルイベントの記録である「フリクリのナマコメ」に匹敵か、あるいはそれを上回るものでした。 ▲ロフトプラスワン店頭の看板 今回お客さんは若い人が多く、しかも、若い女性が多かった。聞いてみたら『ぼくらのウォーゲーム!』公開時に小学生だったお客さんも大勢いましたよ。トーク開始時に、細田監督が「作打ち風に話を進める」と言った通り、特に前半は演出家が作画打ち合わせで、コンテの内容を原画マンに説明するかのようなノリで進行(実際に「このシーンは作打ちでは、こう話した」という作打ちの再現もあり)。ストーリー、カット割り、構図、ロケハン、原画マンの活躍など、色々な角度から解説してもらいました。

    「細田守 『デジモン』絵コンテ・コメンタリー」は無事終了 - 編集長メモ
    takeishi
    takeishi 2007/05/15
    そんなんやってたんだ
  • 第37回アニメスタイルイベント「細田守 『デジモン』絵コンテ・コメンタリー」 - end-of-scan

    演出のお話、特にレイアウトなどについて話を聞きたかったので参加しました。アニメスタイルイベントもロフトプラスワンも初めて。内容は、編集長の小黒さんのブログなどにもあるように、実にマニアックでストイックで予備校の講義のようでした。是非他の作品でもやって欲しいものです。 メモ最後まで載せました。誤りありまくりでしょうが大目に見てください(特に原画担当は書ききれませんでした) 前振り トークの内容はほとんど作打ちに(作画打ち合わせ)になる。 3時間で終わるわけがない。いつもの作打ちだと、20-30カット内容説明で2時間。 「ウォーゲーム」は800カット。 「デジモン絵コンテ」の巻末のインタビューは2回やった。1回目こと細かくやると、 20分劇場版の内容を話すのに2時間かかった。2回目はまいてやり直した。こうなると、 最初に話した内容が伝わらないのももったいない。ということで絵コンテ解説を 開く

    第37回アニメスタイルイベント「細田守 『デジモン』絵コンテ・コメンタリー」 - end-of-scan
  • 小飼弾のアルファギークに逢いたい:#6 IT戦士 天野 仁史/こんにちはこんにちは! Hamachiya2(前編) JavaScriptのイケてないところ|gihyo.jp … 技術評論社

    今回はShibuya.jsなどJavaScript界で活躍中のamachangこと天野仁史さんと、mixi、はてなや最近ではIPAなどさまざまなWebサイト・サービスのセキュリティ脆弱性を指摘(?)していることで知られるHamachiya2さん(はまちちゃん)のお2人がゲストです。まずは2人の馴れ初めから…。 編集部注) 対談は2007年3月に行われたものです。 出会い 弾:で、お2人の馴れ初めは? 天野(以下、天⁠)⁠:mixiで俺が「マイミクなってください」ってところから始まった。 Hamachiya2(以下、は⁠)⁠:はい。ナンパされちゃいました。 弾:はまち釣り(笑⁠)⁠。 天:マイミクなってくださいってとこから始まって、そしたら(はまちちゃんが)JavaScriptを高速化してる人だ!っていうことで、デブサミのときに見に来てくれたんです。 JavaScriptのライブラリ 天:

    小飼弾のアルファギークに逢いたい:#6 IT戦士 天野 仁史/こんにちはこんにちは! Hamachiya2(前編) JavaScriptのイケてないところ|gihyo.jp … 技術評論社
  • ゲキレンジャーにインリンが登場 - シネマニュース : nikkansports.com

    インリン・オブ・ジョイトイ(左)と小野真弓(撮影・長谷川元明) 夏休み公開の映画「獣拳戦隊 ゲキレンジャー」の撮影が14日、東映東京撮影所で行われ、ゲスト出演するインリン・オブ・ジョイトイ(29)、小野真弓(26)らが参加した。ゲキレンジャーが香港を牛耳る悪の組織と対決するストーリーで、カンフーを駆使した香港映画風のアクションが見どころ。 インリンは、香港の悪組織の親玉の秘書役で出演し、イソギンチャクをモチーフにした機械人間に変身する。「腕から変わるんですけど、何でも吸いこんじゃうんです」と、今後に予定される変身シーンの収録を楽しみにしているという。そのインリンらを追う香港警察の潜入捜査官を演じるのが小野。ワイヤーでのアクション場面にも挑戦し「昔、テニス部に入ってたんですが、一生懸命やっても運動オンチなんです」と悪戦苦闘していた。 [2007年5月14日17時23分] 関連情報 祝! ジャ

    takeishi
    takeishi 2007/05/15
    インリン様登場/世界征服をたくらむ香港のメディア王ヤンの秘書、って。
  • 2007-05-14 - 空中キャンプ

    今年になってから、あまり日映画を見ていない。むしろ避けているような気がする。世間は日映画バブルだというし、邦画の興行収入が洋画を超えて、年間1,000の新作(DVD作品含む)が撮られているとか。でも見てないの。今年に入ってから、六だけです。外国映画は、四十くらい見たのに。なぜか日映画を見たい感がない。バブルなわりには、ぶくぶく泡立つ感じがしないのはなぜかしら。これはいったいなんだろうなあとおもって、今現在、劇場で公開している日映画を調べてみた。 さくらん、眉山、東京タワー、アンフェア the movie、大帝の剣、ゲゲゲの鬼太郎、北斗の拳、神童、あしたの私のつくり方、クレヨンしんちゃん、アルゼンチンババア、赤い文化住宅の初子、蟲師。今やっているのって、このくらいかな。で、今挙げたのって全部、漫画もしくは小説テレビドラマの映画化なのである。調べてみておどろいた。こんなにたくさ

    takeishi
    takeishi 2007/05/15
    急に、前ほどお金をかけずに映画をたくさん見られるようになった、のが原因の一端かと。つまりシネコンとDVDの影響。/この環境がどんな映画を育てるのか(育たない?)という問題
  • David Lynch on Product Placement

    This is a clip out of an interview shot at the AFI Dallas Film Festival. Edited on location by Confidence Bay, mobile edit suite. www.confidencebay.com Videographer: Chris Johnson

    David Lynch on Product Placement
  • 痛いニュース(ノ∀`):イタリア人「日本で目にするようなベーコン&クリームのカルボナーラは邪道」

    1 名前: 酪農研修生(アラバマ州) 投稿日:2007/05/12(土) 20:39:49 ID:Bv91hkml0 ?PLT 「イタリア料理と銘打ちながら、まったく違う物が出てくるレストランが多すぎる!」そう憤るイタリア人オーナー自らが手がける、こだわりのイタリア料理店へようこそ。 彼に言わせれば、日で目にするようなベーコン&クリームのカルボナーラは邪道だそうで、「外国人がべにくいからって、刺身が焼かれて出てきたら日人は怒るだろう?だから私も偽イタリア料理は嫌なんだ」と断言する。 なんだか怖そうな店だが、これほど言い切るだけあって料理はどれをべても絶品。 ピザは、さくさくの感も美味しいクリスピーな薄焼き生地。サラダも、添えられたオリーブオイルとヴァルサミコ酢で自分好みに調合できる。もちろん、日の「イタめし」とは違う場のカルボナーラは、べ比べてみる価値大だ。 ht

    takeishi
    takeishi 2007/05/15
    生クリーム入れないんだ…。
  • 書評 - 狂った裁判官 : 404 Blog Not Found

    2007年05月15日03:25 カテゴリ書評/画評/品評Code 書評 - 狂った裁判官 実に貴重なである。 狂った裁判官 井上薫 元が頭につくにしろ、裁判官経験者が一般向けにを書くことなど滅多にない、というよりこの人以外の裁判官経験者が書いた一般向けのがあったら是非教えていただきたい。 裁判官はなぜ狂うのか。 書を丁寧に読めば、それが見えてくる。 書「狂った裁判官」は、「 司法のしゃべりすぎ」を書いて「干された」著者が、その裁判官としての経験を元に現代日の判事、裁判所、そして司法を批判した。裁判官のホンネを聞きたかったら、今のところ井上の著書をひもとくしかない。その意味で井上は司法と市井を繋ぐ実に細い糸である。 たとえば、裁判官は転勤が多いのに、休暇で海外旅行に行けないそうだ。多忙だからということもあるが、その合間をぬってスケジュールを立てても却下なのだそうである。こうい

    書評 - 狂った裁判官 : 404 Blog Not Found
    takeishi
    takeishi 2007/05/15
    日本の社会システムが受けているひずみの1つ。
  • Ohno blog(2007-05-13) 性的視線への「批判と抵抗」を考える

    ここでは自宅サロンを開業するまでの流れを3つのステップで解説していきます。この流れに沿って見て頂ければ、自宅サロンを開業するまでの最適な道のりがきっと見えてくると思います。まず3つのステップは以下のようになっています。自宅サロンの具体的イメージを固める自宅サロンのメニューを考える自宅サロンの開店準備...

    Ohno blog(2007-05-13) 性的視線への「批判と抵抗」を考える
  • 「女らしくしたくない」女子を昔から好む癖があるんだけど

    「女らしくしたくない」女子を昔から好む癖があるんだけど、 その実中身は全然普通の女子だったりして、凄く凹む。

    「女らしくしたくない」女子を昔から好む癖があるんだけど
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070514i507.htm

    takeishi
    takeishi 2007/05/15
    しかしなんでお濠にブラックバスまでいるのやら
  • nanacoを使ってみた(電子マネーとネットワーク外部性) isologue - by 磯崎哲也事務所

    日から運用が始まった、セブンイレブンの電子マネー、「nanaco」を(早速)使ってみて、「電子マネービジネス」に関する考え方がちょっとだけ変わった、というお話。 結構前からCMやニュースでたくさん見ていたので、とっくに運用開始されているのかと思ったら、店員さんの対応も初々しい。(ケータイをリーダーにかざそうとしたら、レジのパートのおばさんが、「あれ?カードはお持ちじゃないですか?」なんて言ってる。) よく見るとなんと日朝6時から開始じゃないですか。(たぶん、その店の一番乗りであります。) カードをもらわないといけないのだと面倒だと思ってたんですが、今朝見たCMで「おサイフケータイ対応」とやっていたので、ホームページからケータイでQRコード を読み込んでアプリをダウンロードし、住所・氏名などを登録すると、あっという間に登録完了。 交通系やコンビニなど、各種電子マネーが続々と登場してますが

    nanacoを使ってみた(電子マネーとネットワーク外部性) isologue - by 磯崎哲也事務所
    takeishi
    takeishi 2007/05/15
    そう、割と使える店が多いのに意外と使わないEdy。/このままだとオンラインショッピングにしか使わなくなりそう。
  • DoCoMo2.0は言うほどたいしたことないのでは?という証取法的考察 | isologue

    最近、DoCoMo2.0の「そろそろ反撃してもいいですか?」といった広告 がたくさん流れていますが、ティザー広告なので、具体的にはどんな新サービスなのかよくわからない。 「2.0」とのことですし非常に刺激的なコピーなので、どんなすごいサービスなんだろ?とも思うわけですが、証券取引法的観点からは「言うほど大したことない」と推測できるのではないか?というお話。 この、「情報をすべて開示せずジラす」という手法、マーケティング上は面白いんですが、証券取引法的な観点からは、重要な事実は適時に開示しインサイダーな情報を元に証券の取引が行われないようにしなければならないのは当然。 ティザー広告という手法は、こういうガラス張りのまったく逆を行くものでありますから、それが妥当な範囲内のものなのかどうか、というところの判断は重要かと思います。 東証さんの適時開示規則においても、「新製品又は新技術の企業化」を機

    DoCoMo2.0は言うほどたいしたことないのでは?という証取法的考察 | isologue
    takeishi
    takeishi 2007/05/15
    証取法っていろいろ大変。/Appleの新製品みたいに、公式発表が無いのに外野の勝手な妄想が盛り上がるあたりが広告の理想ではないか/ああそうか、基本的に期待されている企業じゃないとティザー広告に意味ないんだ。
  • 福島の17歳首切り少年、自首直前に2ch実況板で母親殺害を告白か!?

    切断頭部持ち高3が出頭 「母親殺した」と話す|事件裁判|社会|Sankei WEB http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070515/jkn070515002.htm 15日午前7時ごろ、福島県警会津若松署に、会津若松市に住む県立高校3年の男子生徒(17)が切断された頭部を持ち、 「母親を殺した」と出頭した。少年が住むアパートから頭部が切断された遺体が見つかったことから、県警は殺人事件とみて調べている。 同署によると、頭部は刃物のようなもので切断されていた。少年は、頭部を手提げバッグに入れて1人で出頭。 取り調べには落ち着いて応じているという。 母親殺してきた(´・ω・`) http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1179144169/ 1 名前:名無しステーション 投稿日:2007/05/14(月) 2

    福島の17歳首切り少年、自首直前に2ch実況板で母親殺害を告白か!?
  • http://www.kadokawa.co.jp/sp/200603-04/info070514.html

    takeishi
    takeishi 2007/05/15
    ハルヒだと延びてもネタだと思えてしまふ。
  • 「母親を殺した」 高3男子、切断された頭部を持って出頭…福島 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「母親を殺した」 高3男子、切断された頭部を持って出頭…福島 1 名前:早よ説教部屋に来なさい m9( ゚д゚) →ままかりφ ★ 投稿日:2007/05/15(火) 09:00:36 15日午前7時ごろ、福島県立高3年の男子生徒(17)=同県会津若松市=が「母親を殺した」と切断された人間の頭部を持って福島県警会津若松署に出頭した。 同署員が自宅アパートを確認したところ、首のない女性の遺体があった。同署は男子生徒の母親(47)とみて身元確認を急ぐとともに、男子生徒から殺人容疑で事情を聴き、容疑が固まり次第、同容疑で逮捕する方針。 調べでは、男子生徒はバッグに頭部を入れて署に現れ、署員に「刃物で殺した」と 話した。男子生徒の自宅にあった女性の遺体は、布団に横たえられていたという。 男子生徒は弟と2人暮らしをしており、同県金山町の実家から母親が たびたび来ていたらしい。男子生徒は学校を休みがち

    「母親を殺した」 高3男子、切断された頭部を持って出頭…福島 : 痛いニュース(ノ∀`)
    takeishi
    takeishi 2007/05/15
    「痛い」ニュース…。/自首とか出頭とか書きにくい事件
  • エルピーダ、DDR3メモリがIntel G33でバリデーションを取得

    takeishi
    takeishi 2007/05/15
    エルピーダ、DDR3は全力で生産。
  • ソースネクスト、Webで使える無料のオフィスソフト

    5月14日 発表 ソースネクスト株式会社は14日、Web上で使えるオフィススイート「ThinkFree てがるオフィス」を発表し、同日よりβ版サービスを開始した。9月より正式サービスを開始する予定で、利用料は無料。 ThinkFree てがるオフィスは、文書作成、表計算、プレゼンテーションの3ソフトからなるオフィススイート。開発は韓国HaanSoftの子会社であるThinkFreeが担当。Ajaxで作成されたWeb上のアプリケーションであり、ネットワークに接続すればユーザーがどこからでも利用可能なほか、1GBのストレージが提供され、他のユーザーとファイルの共有などが可能になっている。 MicrosoftのOffice形式のファイルであるdoc/xls/ppt形式と互換性を高めてあり、それがGoogleの提供するアプリケーションとの違いという。 また、コラボレーション機能として、作成したドキ

    takeishi
    takeishi 2007/05/15
    ああ、いつもの1980円シリーズの新作じゃなくて、無料のweb版オフィスなんだ。