タグ

2008年9月5日のブックマーク (28件)

  • 「見よう見まね」で曲芸飛行できるAIヘリ

    米スタンフォード大学は9月2日、観察による学習が可能なヘリコプター向けAIシステムを開発したと発表した。このシステムを搭載した自律型ロボットヘリは、ほかのヘリコプターを観察することで難しい曲芸飛行を覚えたという。 このAIシステムは、専門家が操縦する4フィート(120センチ)のラジコンヘリの曲芸飛行を「観察」することで、飛び方を学習した。同校が最近行ったデモでは、AI搭載ヘリはフリップ、ロール、旋回しながらのループやストールターン、ナイフエッジ、イメルマンなど多数の難しい動きを演じたという。 このロボットヘリには加速時計やジャイロスコープ、磁気探知機、GPS受信機などを搭載。飛行中は位置や方向、速度、加速などを絶えずモニタリングして、地上のコンピュータでデータを分析して計算し、毎秒20回ヘリに新たな指示を無線で送った。 AIシステムの「手」となるラジコンヘリの飛行は何度も繰り返され、毎回

    「見よう見まね」で曲芸飛行できるAIヘリ
    takeishi
    takeishi 2008/09/05
    えらいもん作ってるな
  • 中日新聞:新人にパワハラ、骨折 自動車販売33歳店長:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事 【社会】 新人にパワハラ、骨折 自動車販売33歳店長 2008年9月5日 朝刊 トヨタ自動車系列の販売会社「ネッツトヨタノヴェル三重」の三重県北勢地方の店舗で、男性店長(33)が新入社員の男性(23)に対して繰り返し胸や顔を殴り、肋骨(ろっこつ)を折るなどのけがを負わせていたことが分かった。男性は骨折直後の6月下旬から会社を休んでおり、店長は暴力を認めている。 男性は今春大学を卒業し、4月に入社。5月9日に営業担当として同店舗に仮配属された。男性によると、初めて殴られたのは同16日。会社を休む6月25日までの間で計10日殴られた。頭を足で踏まれたり、傘で頭をたたかれたこともあった。殴打の回数は100回以上にのぼる。 ほとんどの暴力は、目標をこなせないことがきっかけ。骨折した6月19日は「民家100軒を訪問して、セールスのきっかけとな

  • 「電子書籍じゃありません」 ブラザーの「業務用」電子ペーパー端末

    ブラザー工業は、電子ペーパーを採用した携帯型ディスプレイ端末の試作機を、9月4日に開いたプライベートショー「Brother World JAPAN 2008」(東京国際フォーラム)に展示した。ディスプレイ部はA5サイズと、従来の個人向け電子ペーパー端末より大きめに取ったのが特徴。A4サイズの書類を大量に持ち歩くビジネスパーソンに、紙の代わりに使ってもらう狙いだ。 ディスプレイパネルは「他社から購入している」(説明員)が、独自技術で表示速度を高速化し、1秒以下でページを切り替えられるようにした。PDFなどの原稿をいったん画像化した上で表示。プリンタで培った画像変換技術を応用し、美しく読みやすく表示できるという。白黒4階調の表示に対応した。 ディスプレイ部は9.7インチ(142.1×205.5ミリ、1200×825ピクセル)のA5サイズ。電子ペーパーを使ったソニーの電子書籍端末「LIBRIe」

    「電子書籍じゃありません」 ブラザーの「業務用」電子ペーパー端末
  • マイクロソフト、Vista Home PremiumをUltimateにできる優待パック

    9月5日 発売 価格:14,800円 マイクロソフト株式会社は、Windows Vista Home Premiumを同Ultimateへアップグレードする「Windows Vistaステップアップグレード優待パック」を9月5日より発売する。価格は14,800円。2009年3月31日出荷分までの期間限定で提供する。 Home PremiumをUltimateへアップグレードできる割安なパッケージ。アップグレードすることで、Home Premiumの機能に加え、削除したファイルを数日前の状態に復元できる「シャドウコピー」などの各種バックアップ機能や「暗号化ファイルシステム」など、ビジネス/セキュリティ機能が強化される。 Windows Vista Home Premium搭載PCの店頭シェアは約80%に達し(GfK Japan調べ)、一般ユーザーの約54%が家庭のPCでも仕事をしているという

  • 2008-09-05

    (株)モーエー ― Twitter / ヤマナカ http://blogs.yahoo.co.jp/bucha_neco/35555863.html 直感的ゲームを確立させた「Wii」、 クオリティを重視している「PS3」。 9/1のXBOX360の値下げ発表からこっち、上記の出だしで始まる ブログがあっちこっちにゾロゾロゾロゾロ… いったいどういう現象なんですかね、これ??? 書いてる内容は下の通り。 語尾を変えたり、多少足してるくらいでほとんど同じ。 原稿を丸ごとコピーして個人のブログ風に書くバイトでも あるんでしょうか??? 箱○(´・ω・`) 【主婦】突如大量のXBOX「ファントムダスト」賞賛ブログ出現!【OL】 http://mugi0.blog98.fc2.com/blog-entry-366.html ところがこれらのブログは、アフィサイトの体裁は整えてるが ネガティブな記事

    2008-09-05
    takeishi
    takeishi 2008/09/05
    ゲーム会社社員が全員「ゲーム制作者」でも無いだろう
  • asahi.com(朝日新聞社):テクモ、コーエーと経営統合へ スクエニのTOB案拒否 - ビジネス

    テクモ、コーエーと経営統合へ スクエニのTOB案拒否2008年9月4日23時5分印刷ソーシャルブックマーク 記者会見後に握手をする松原健二・コーエー社長(左)と柿原康晴・テクモ会長兼社長=東京都中央区 ゲーム開発中堅のコーエーとテクモは4日、経営統合に向けて協議を始めると発表した。テクモには同業大手のスクウェア・エニックスが友好的立場でTOB(株式公開買い付け)を提案しているが、テクモはこれを拒否。スクエニは同日、拒否の理由についての再回答を求めた。 コーエーは「信長の野望」の開発などで知られ、アジア向けに強い。08年3月期の連結売上高は約291億円。一方のテクモは格闘ゲームが欧米で人気で、07年12月期の連結売上高は約120億円。ゲーム分野で重複する事業が少なく、顧客層も競合しにくいことから経営基盤の強化になると判断した。持ち株会社を設立する予定で、11月上旬までに統合条件を決める。 ス

  • CNN.co.jp:「ピーナッツ」のアニメーター死去、スヌーピーの声役も

    (AP) スヌーピーやチャーリー・ブラウンが登場する人気漫画「ピーナッツ」のアニメ化を手掛け、スヌーピーの声も担当したアニメーター、ビル・メレンデス氏が2日、カリフォルニア州サンタモニカの病院で死去した。91歳だった。 1916年にメキシコで生まれ、家族とともに米国に移住して1938年に米ウォルト・ディズニーに入社。その後ワーナー・ブラザーズに移籍し、1948年にワーナー・ブラザーズを去った後はユナイテッド・プロダクションズ・オブ・アメリカなどで監督、プロデューサーとして1000以上の映画やCM制作に携わった。 1959年、自動車会社フォードのCMにピーナッツのキャラクターを登場させた縁で原作者のチャールズ・シュルツ氏と出会い、シュルツ氏のキャラクターをアニメ化する権限を唯一認められた。 1964年には自ら会社を設立し、ピーナッツのテレビシリーズ約70映画、CM数百を制作。スヌ

    takeishi
    takeishi 2008/09/05
    声もやってたとは
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 人には絶対言えないが正直泣いたアニメ

    人死んだとか生き返ったとかみたいな話では涙でないんだけど 仲間のピンチに仲間が助けにくるシーンとか 戦闘シーンでピンチだけど、「こんなところで終われるかあああ」 とか言って盛り返す熱いシーンみると涙出てくる…

    takeishi
    takeishi 2008/09/05
    セーラームーンRの劇場版。
  • 『崖の上のポニョ』 - 瓶治郎の現代詩

    今日、池袋で『崖の上のポニョ』を見た。 面白かったけど、宮崎駿の最高傑作と言われるとどうかな。 やはり、最高は『千と千尋の神隠し』のじゃないだろうか? ただ、意外だったのは手書きのアニメーションに原点回帰だとか言って、もっと落ち着いた作風になるのかと思いきや、いつものように一切の手加減なく映像も音楽もガンガンやりまくって、光と音の洪水を浴びせていたところだ。 宮崎は子供のために作品を作っているなどとよく言うが、あれは当に子供のためなのだろうか? もちろん大人には、あのアニメーションそのものの過剰さが面白いところなのだが、帰りのエレベーターでは5歳くらいの女の子が「うるさかった。早く帰りたかった」などと言っていた。 主題や構成も宮崎駿そのものだった。 通俗的には「自然に還ろう。母なる海、初源の海へ還ろう」などという印象が流通している宮崎だが、実際に作品を見ると全くの逆で、その種の自然回帰主

    『崖の上のポニョ』 - 瓶治郎の現代詩
  • 「快感原則」を忘れるなかれ:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) ―― 直截な言い方になってしまいますが、「コードギアス」はなぜこれほどヒットしたのだと思いますか。人々の欲望を捉える、“ヒットを生み出す秘訣”みたいなものがあれば、ぜひおうかがいしたいのですが。 谷口: 正直、ここまでいくというのは、私も読み切れなかったです。 谷口悟朗(たにぐち ごろう) 1966年生まれ、愛知県出身。フリーのアニメーション監督、演出、プロデューサー。代表作は「無限のリヴァイアス」(1999年)、「プラネテス」(2003年。この作品で星雲賞を受賞)、「ガン×ソード」(2005年)などがある。深夜枠の番組ながら大人気となった「コードギアス 反逆のルルーシュ」(2006年)で注目を集め、続編の「コードギアス 反逆のルルーシュR2」が日曜夕方5時からMBS、TBS系列で放映中(2008年8月現在) (写真:鈴木 愛子 以下同) 今の時代の感覚にたまたま合致した

    「快感原則」を忘れるなかれ:日経ビジネスオンライン
    takeishi
    takeishi 2008/09/05
    「私だって、常に成功させる自信はありません。反省の連続です。」
  • Love or Die! 彼女はヤンデレ? それとも病んでる? 前編 (1/6)

    去年のオタク業界にて一大ムーブメントを築いたといってもいい萌え属性「ヤンデレ」。だけど実際にヤンデレって何? ただ女の子が残酷な事をするだけ? 「Nice boat.」なら聞いたことあるけど……。という人も多いかもしれない。そんなわけで、序章ではまず「ヤンデレ」の基をおさらいしてみよう。 一文でまとめると「相手の事を好きすぎて、心が病んでしまう」状態を表す。病んでるの「ヤン」と、相手にデレデレするの「デレ」を掛け合わせた造語である。実際の病み方も多種多様にあるが、代表的な例としては、 タイプA 三角関係のもつれなどで、恋敵へ憎しみを覚えて殺傷沙汰に至る タイプB あまりにも好きすぎて、好きな相手を独占したいためにすべてを奪う(愛してる相手を自室に監禁するなど) タイプC 好きな相手の関心を買いたいために自分を傷つける(投身自殺する姿を相手の脳裏に焼き付けさせて相手のカップルを別れさせる、

    Love or Die! 彼女はヤンデレ? それとも病んでる? 前編 (1/6)
  • ビルの壁に約15メートルの巨大クモが出現

    イギリスのリバプールにあるビルに50フィート(約15メートル)のクモが出現したようです。その光景はまるで映画に出てきそうな光景で、謎の生物が襲撃しているように見えます。このクモは物ではなく機械で作られたものですが、なぜ街の真ん中でこのようなクモを展示したのか、またこのクモは動くことができるのか気になります。 詳細は以下より。BBC NEWS | UK | England | Merseyside | Huge spider is latest arts event deputydog | 50ft tall mechanical spider appears in liverpool city centre このクモはリバプールの文化祝典で展示されたものであり。今月の7日(現地時間)まで展示されるとの事。このクモの大きさは50フィート(約15メートル)で、重さは37トンあり、かなり巨大な

    ビルの壁に約15メートルの巨大クモが出現
    takeishi
    takeishi 2008/09/05
    EDFを呼ぶんだ!
  • テクモ・コーエーは序の口、日本に押し寄せるゲーム業界の世界大再編 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクモ・コーエーは序の口、日本に押し寄せるゲーム業界の世界大再編 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
    takeishi
    takeishi 2008/09/05
    日本と海外で市場規模が1:9になってしまった世界でどう戦うか/合併したら欧米メジャーに対抗できる、という保証はどこにも無い
  • ろくでもない俺、すばらしき世界

    職場をバックれた自分の経験が少しは役に立てるかな。 ちょうど10年前の話。 自分の場合高卒だけれども、能力自体にはそれなりに自信があった。 高二の時にやった知能指数検査で、あとで一人だけこっそり結果を教えてもらえた。 学年一の結果だったそうだ。 先生としては褒める目的ではなくて、むしろ「なんで能力があるのにやらないんだ」という発破的な考えで教えてくれたのだが、なにしろ若いので、単にその上っ面の数字だけを見て舞い上がる。 (ていうか学年一でIQ124って低レベルすぎだろw) そして「大学入試なんて単なる短期記憶能力のテストと根性試しでしかないじゃないか」と変な方向に悟り、上京してデザイン系専門学校へ。 が、無駄に高いプライドのためにロクに友達も出来ず、アパートに半ば引きこもり状態に。 水道・ガス・電気すべてが止まり、半年風呂に入らないこともあった。(当時、地元から遊びに来た元同級生は「浮浪者

    ろくでもない俺、すばらしき世界
    takeishi
    takeishi 2008/09/05
    いい両親といい出身地だなあ。
  • 国内初となるLinux搭載の超低価格ノート,デルが発売

    デルは2008年9月5日,ULCPC (超低価格ノート・パソコン)の「Inspiron mini 9」(写真)を発売する。BTO(受注生産方式)にも対応し,ユーザーがプリインストールのOSに「Windows XP」またはLinuxディストリビューションの「Ubuntu」から選択できる。Linuxを搭載するULCPCが発売されるのは,国内で初めて。BTOでは,ユーザーはプリインストールのOS以外にもハードウエアのスペックを選択でき,最小構成の価格は4万9980円。受注は同日から開始する。また,あらかじめ決まったスペックの2モデルが店頭で販売されるが,発売日は未定。 台湾ASUSTeK Computer社のEee PCをはじめとしたULCPCの市場は海外に続き,日でも急速に拡大している。海外ではLinux搭載モデルが用意されているものの,これまで国内で発売されたULCPCはすべてWindow

    国内初となるLinux搭載の超低価格ノート,デルが発売
    takeishi
    takeishi 2008/09/05
  • http://www.asahi.com/national/update/0904/SEB200809040014.html

  • デル、8.9型液晶/重量1,035gのネットブック「Inspiron mini 9」

    デル、8.9型液晶/重量1,035gのネットブック 「Inspiron mini 9」 ~Ubuntuや英語キーボード搭載モデルも用意 9月5日 発売 デル株式会社は、8.9型液晶を搭載した同社初のネットブック「Inspiron mini 9」を発売した。BTOに対応し、直販価格は49,980円より。 他社にない特徴として、OSにUbuntu 8.04(Dellカスタマイズ版)を搭載したモデルを用意。Windowsアプリケーションはネイティブに利用できないが、価格が安く、ネットブラウズやメールなど、いわゆるネットブック的用途はこなすことができる。 全モデル共通の仕様として、Atom N270(1.6GHz)、SSD(4/8/16GB)、1,024×600ドット(WSVGA)表示対応8.9型バックライトLED搭載光沢液晶ディスプレイ、Intel製チップセット(ビデオ機能内蔵)を搭載。 インタ

    takeishi
    takeishi 2008/09/05
  • http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080904-OYT1T00626.htm

  • 藻からバイオ燃料 美波・田崎研究所など、大量培養に成功 徳島新聞社 

    田崎真珠の研究機関・田崎海洋生物研究所(美波町)と県内企業や大学などでつくる研究グループは、バイオディーゼル燃料の原料として期待される緑藻・イカダモの大量培養に成功した。イカダモは、油分を大量に含んでいるが、料としてはほとんど利用されていないことから、研究グループは、料価格高騰を招かずに軽油の代替となるクリーンなエネルギーとして、近い将来の事業化を視野に、一年後の実用化を目指す。 ベンチャー企業のアムテック(石井町)は、イカダモを濃縮し、特殊な処理をすることでディーゼル燃料が製造できることに着目。同社の働き掛けで、真珠の餌として三十年前からイカダモを研究している同研究所や、四国大学短期大学部、徳島大学など計七団体が二〇〇六年春ごろから研究を始め、このほど百トン水槽を用いての大量培養に成功した。 イカダモは、微細藻類の一種で、強い繁殖力を持つ。気温にかかわらず培養が可能で、一日で

  • アイフォーン、予想外の苦戦 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    米アップルの携帯電話「iPhone 3G」を購入したお客さん=7月11日、東京・表参道(撮影・緑川真実)  ソフトバンクモバイルが7月に発売した米アップル製の高機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)3G」の販売が、予想外の苦戦となっている模様だ。タッチパネルを用いた斬新な操作性で話題を呼んだ同端末だが、決済機能やワンセグ放送受信機能など、これまで日市場の端末に標準搭載されてきた機能がなく、利用者が敬遠しているようだ。ソフトバンクは法人向けなどに販路を拡大する計画だ。 アップルとソフトバンクは販売実績を極秘にしているが、通信業界に詳しいUBS証券の乾牧夫シニアアナリストによると「一定のヒット商品とはいえるが、20万台前後で止まっている感がある」と推測する。前評判では「日で100万台は売れる」といわれていただけにその落差は大きい。

  • 温暖化の次のブームは「生物多様性」か? 〜 窮屈な社会ができなければいいが… | WIRED VISION

    温暖化の次のブームは「生物多様性」か? 〜 窮屈な社会ができなければいいが… 2008年9月 4日 環境社会国際情勢 コメント: トラックバック (1) (これまでの 石井孝明の「温暖化とケイザイをめぐって」はこちら) 生物多様性問題とは何か? 「生物多様性」問題が、今後、大きな関心を集めそうです。 地球上には150万種の生物の種が確認されており、総計では1500万種以上がいる可能性があるようです。この数が急速に減っています。 IUCN(国際自然保護連合)のリポート(注)によれば、2006年の段階で調査をした4万種のうち、1万6000種が絶滅の危機にあり、哺乳類の5分の1、鳥の9分の1、両生類の3分の1に上るそうです。 この絶滅には、人間の乱獲や汚染に加えて、地球温暖化が影響しているとされます。植物や小型生物は生息域を大きく変えられません。平均気温、また水温が2度上昇すれば、その地域の生態

  • フジテレビ持ち株会社化 総務相が認定証交付 - MSN産経ニュース

    増田寛也総務相は4日、認定放送持ち株会社への移行を申請していたフジテレビジョンの日枝久会長に認定証を交付した。同社は10月1日に純粋持ち株会社「フジ・メディア・ホールディングス」となる。 また、地上波テレビ放送事業は、会社分割により新設する子会社「フジテレビジョン」へ移行するため、放送免許の承継も同時に許可された。 認定放送持ち株会社は、キー局などが系列局をはじめグループ企業の運営を柔軟に行えるようにする新制度で、フジテレビは認定第1号となった。 交付式で、日枝会長は「先例がないので、先例を作っていかなければならない」と述べた。

  • FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE:産業/新型ハイブリッド専用車 ホンダ、初公開へ 来年、市場投入

    ホンダは4日、10月2日にフランス・パリで開幕するパリ国際モーターショーで、2009年に市場投入する新型ハイブリッド専用車「インサイト」の試作車を世界初公開すると発表した。ホンダは10年代初頭にハイブリッド車を年50万台販売する計画で、その“先兵”となる新型専用車の登場に注目が集まっていた。 新型インサイトは5人乗りの5ドアハッチバック車。全長4・37メートル、全幅1・69メートルで同じホンダの小型車であるシビックとフィットの「中間ほどの大きさ」(ホンダ)という。さらに、電池やモーターなど心臓部となるハイブリッドシステムの見直しで小型・軽量化を進め、大幅なコスト削減が可能という。 インサイトは、ホンダが06年まで生産・販売していたクーペ型ハイブリッド車の車名。今回お目見えする新型車には改めて、ハイブリッド車の格普及期の到来を「洞察する(インサイト)」するクルマという意味を込めた。

    takeishi
    takeishi 2008/09/05
    すごく…プリウスです…。
  • 4Gamer.net ― [Gamefest 08#02]ダウンロードコンテンツで儲けるには? アイマス開発者が語るダウンロード販売成功の秘訣(アイドルマスター)

    [Gamefest 08#02]ダウンロードコンテンツで儲けるには? アイマス開発者が語るダウンロード販売成功の秘訣 編集部:TAITAI マイクロソフトが現在開催中のゲーム開発者向けのカンファレンス「Gamefest Japan 2008」にて,Xbox LIVEにおけるダウンロードコンテンツに関するセッションが開かれた。2012年には,全世界3000億円超に成長するとも言われるゲームのダウンロード販売市場。セッションには,マイクロソフトでXbox LIVEのマーケティングなどを担当する大塚友則氏や,ダウンロードコンテンツ分野で驚異的な売り上げを誇る「アイドルマスター」(以下,アイマス)の開発者の田村純一郎氏が登壇。ダウンロード販売をするにあたっての注意点や成功の秘訣(?)など,興味深い話が語られた。 まずマイクロソフトの大塚氏が語ったのは,Xbox LIVE全体の売り上げや傾向について

    4Gamer.net ― [Gamefest 08#02]ダウンロードコンテンツで儲けるには? アイマス開発者が語るダウンロード販売成功の秘訣(アイドルマスター)
  • 網膜ディスプレイ、ブラザーが2010年に発売へ

    ブラザー工業は、網膜に光を当てて映像を映す、眼鏡型の網膜走査ディスプレイ(RID:Retinal Imaging Display)を2010年に発売する計画だ。まずは法人向けに展開し、ディスプレイに回路図を投影しながら工事したり、カルテを映しながら手術するといった利用を見込んでいる。 9月4日に東京で開いたプライベートショー「Brother World JAPAN 2008」(東京国際フォーラム)でモックアップを展示した。 RIDは、目に入れても安全な明るさの光を網膜に当て、その光を高速に動かすことによる残像効果を利用し、網膜に映像を投影する技術。 従来のヘッドマウントディスプレイと異なり、目に直接光を当てるため、小型液晶ディスプレイなどはなく、眼鏡型といってもレンズもない。目の前にあるのは透過型の反射板だけ。映像の向こうには外の景色が透けて見える。 眼鏡に装着する投影部は25グラムと軽く

    網膜ディスプレイ、ブラザーが2010年に発売へ
    takeishi
    takeishi 2008/09/05
    これとAR技術があれば・・・
  • 「テクモ」と「コーエー」が合併へ スクエニの買収を拒否 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「テクモ」と「コーエー」が合併へ スクエニの買収を拒否 1 名前: 五十代(三重県) 投稿日:2008/09/04(木) 16:26:14.07 ID:xa4qnFrJ0 ?PLT コーエー、テクモと統合協議 ゲーム開発会社でともに東証一部上場のコーエーとテクモは4日、経営統合に向け協議を始めることで合意した。共同の経営統合委員会を設置し、 1―2カ月中に正式な統合方式などを決める。 テクモに対しては、同業のスクウェア・エニックスがTOB(株式公開買い付け)を提案していたが、テクモは同提案を拒否すると見られる。 コーエーは歴史を題材にしたゲームを得意とし、2008年3月期の連結売上高は291億円。 テクモは業界中堅で、07年12月期の連結売上高は120億円。 (16:00) http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080904AT1D040150409200

    「テクモ」と「コーエー」が合併へ スクエニの買収を拒否 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • マウスの父、ダグラス・エンゲルバート氏インタビュー

    マウスの発明者として知られるダグラス・エンゲルバート(Douglas Carl Engelbart)氏(1925~)は、マウスというその画期的な発明のみならず、現在のパーソナルコンピュータで当たり前のように使われているワードプロセッシングや、アウトライン処理、ウィンドウシステム、テキストリンクといった技術を世界で最初に紹介した人物である。 ワールドワイドウェブの考案者として知られるテッド・ネルソン(1937~)も、エンゲルバート博士の業績に強く影響されながら研究を進めてきたという。まさに、現在のパーソナルコンピューティング環境の原型を作った人物といっていいだろう。 ●すべては1945年に収束する 現在、ダグラス・エンゲルバート博士は、米カリフォルニア州フリーモントのLogitech(日法人名はロジクール)社の一角に、作業スペースを提供され、近郊のアサートンという街からそこまで、約16k

  • 西田宗千佳のRandomTracking ”松下を支える家電LSI「Uniphier」 -開発者が語る低コスト、高性能の秘密-”

    西田宗千佳の ― RandomTracking ― 松下を支える家電LSI「UniPhier」 -開発者が語る低コスト、高性能の秘密 デジタル家電にとって、「家電用LSI」は生命線ともいえる存在だ。だが、その中核技術を自社内で開発・生産しているメーカーは非常に少ない。多くのメーカーがNECエレクトロニクスやルネサステクノロジといった、組み込み用LSIメーカーのチップを利用しているのが実情だ。ソニーがCellに対する戦略を転換し、東芝がなかなかCell応用家電を出せないといったあたりからも、開発戦略の難しさが垣間見える。 だが一方で、家電用LSIの完全内製化に成功し、開発環境のスリム化と製品の差別化という難題に成功したメーカーがある。それが松下だ。同社の開発した家電用統合開発環境「UniPhier」(ユニフィエ)は、DIGAやVIERAをはじめとする同社のAV家電のほぼすべてに採用され、同社