タグ

2010年1月22日のブックマーク (10件)

  • マーベラス、欧州・北米で自社発売から撤退 不振で今期も赤字に

    マーベラスエンターテイメントは1月22日、2010年3月期の連結業績予想を下方修正し、営業損益が前回予想から20億円悪化し、17億円の赤字になる見通しだと発表した。海外を中心に、販売が計画を大幅に下回る見込みになったため。不振を受け、欧州と北米での自社発売からは当面撤退し、国内も過去に実績のあるシリーズタイトル中心とするなど、経営方針を転換する。 修正後の予想は、売上高が前回予想から23億円減の80億円、経常損益は20億円悪化して17億6000万円の赤字、純損益は18億円悪化して17億円の赤字。前期も12億2100万円の最終赤字だった。 新たなオリジナルシリーズ創出などに向けて世界市場向け大型タイトルの開発に注力したが、海外市場ではソフトの店頭販売価格が大幅に値引きされるなど厳しい環境が続いており、販売計画が大幅に下回る見通しに。海外計画の見直しに伴い、コンテンツ資産の評価減7億2800万

    マーベラス、欧州・北米で自社発売から撤退 不振で今期も赤字に
    takeishi
    takeishi 2010/01/22
    ここで、ゲームとアニメと音楽の会社を同時に経営するのは難しい、なんて結論が出てしまうのは切ない。
  • 大塚康生氏講演(1)

    「日のアニメーションに期待すること」(1) 2000年2月27日 於 滋賀県立近代美術館 ▲ 企画展「日アニメの飛翔期を探る」図録 滋賀県立近代美術館、広島市現代美術館、川崎市民ミュージアム、砺波市美術館、宇都宮美術館、高松市美術館 (2000年2月~2001年9月、各館巡回) ● 解 説 以下のテキストは、滋賀県立近代美術館で行われた企画展「日アニメの飛翔期を探る」(2000年2月26日~4月2日)のオープニングイベントとして2000年2月27日に行われた大塚康生さんの講演を叶がテキスト化し、大塚さん御自身が大幅に加筆したものです。2000年3月当時、大塚さんは公式ホームページ「大塚康生のWEB峠の茶屋」(00年5月24日~)の開設準備と、著書「作画汗まみれ 増補改訂版」(2001年5月31日発行)の執筆準備に専念されており、双方に何らかの形で活かすという目的でテキスト化が試みられ

  • 京成電鉄が市川市に本社を移転「千葉に密着」 - MSN産経ニュース

  • PS3用地デジチューナ「torne」を体験してみた

  • ガンダムをみんなで試聴 PS3同士をつないで高画質配信

    バンダイチャンネルは1月21日、CELLの演算能力とネットワークを活用したプレイステーション 3(PS3)向け映像配信&コミュニティーサービス「ガンダム・ビューカイブ」のクローズドβテストの参加者募集を始めた。 バンダイナムコグループのセリウスが開発したサービス。P2P技術を使った映像配信システム「WB-DRIVE」を採用。ユーザーのPS3同士をネットワークでつなぎ、互いにデータを送受信して高画質映像の配信を可能にした。24日まで募集し、28日にクローズドβをスタートする。4万人限定。 「機動戦士ガンダム」の810のシーンと300を超えるキーワードを図鑑のように見られる「GVウィング」を提供。宇宙空間をイメージしたインタフェースに、シーンやキーワードごとのアイコンを表示。選ぶと登場キャラクターなどキーワードの解説画面、映像再生画面を開く。それぞれの画面から、ほかのキーワードや映像など関連す

    ガンダムをみんなで試聴 PS3同士をつないで高画質配信
  • Geekなぺーじ : いいから殺せ。後はこっちでなんとかするから

    IT業界って怖いですね~(棒読み) 何でそうなった? そもそもの発端は、私が現在執筆中のLinuxネットワークプログラミング書に書いているコラムのための質問でした。 Wiresharkやtcpdumpを利用したパケットキャプチャによる通信プログラムのデバッグを解説する際にプロミスキャスモードとは何かという話を書いていたのですが、その最後にちょっとしたコラムを書くためのブレストとしてTwitterで質問をしました。 で、結局出来上がった原稿は以下のような感じです。 Twitterでコラムの内容を見たいと発言されている方がいらしたので、出版前ですが晒してしまいます。 コラム:ぁゃιぃ UNIX用語 (☆ 「あやしい」の部分は、xa xya イオタ xi です。) プロミスキャスモードを「無差別モード」と訳す場合が多いのですが、この「Promiscuos」という単語は性的な意味を含む英単語なので

  • 新素材:98%水…医療などで利用期待 東大チームが開発 - 毎日jp(毎日新聞)

    強い力で伸縮しても元に戻り、大半が水でできたゲル状の新素材を、相田卓三東京大教授(超分子化学)らが開発した。硬さはこんにゃくの500倍といい、石油由来のプラスチックに代わる素材として医療や環境分野での利用が期待できる。21日付の英科学誌ネイチャーに発表した。 新素材は「アクアマテリアル」と命名した。 研究チームは、水に、化粧品や歯磨き粉の吸着剤に使う市販の粘土鉱物を入れ、紙おむつの吸湿剤「ポリアクリル酸ソーダ」を添加。その上で医療用の高分子有機物を改良した物質「G3バインダー」を加えると、数秒で透明なゲルができた。ポリアクリル酸ソーダとG3バインダーが、ナノメートル(ナノは10億分の1)級の粒子でできた粘土をつなぎ直すことで固まるという。 成分は98%が水、粘土2%弱、新開発の化合物0.2%以下で、グミキャンディーのような手触りがある。強度は美容整形に使われる既存のシリコンゴム程度で、粘土

    takeishi
    takeishi 2010/01/22
    へんな素材/ぜひ触ってみたい
  • 「粘菌」エサの駅つなぎ首都圏そっくり鉄道網 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都心に置いた粘菌(上)は、エサを求めて広がり(中・8時間後)、鉄道網のような姿になる(下・26時間後)=手老さん提供 「粘菌」と呼ばれる単細胞生物が鉄道網のような高度なネットワークを構築する能力があることを、北海道大学の手老(てろう)篤史研究員らが突き止めた。 実験で、粘菌が首都圏鉄道網のミニチュア版そっくりに変形していく様子を確認した。22日付の米科学誌「サイエンス」に発表する。 粘菌は、胞子から小さなアメーバが生まれ、アメーバ同士が融合して、変幻自在に伸びるネバネバの集合に育つ。実験では、関東地方をかたどった容器(縦21センチ、横17センチ)の中で、横浜や千葉など首都圏の主要36駅に当たる位置にエサを配置。東京都心に粘菌を置いた。粘菌はエサを求めて広がり、次第に実際の鉄道網のようになった。 粘菌が変形した「鉄道網」を分析すると、輸送効率やアクシデント時の迂回(うかい)路の確保といっ

  • LEDだけじゃない、ソニーが「BRAVIA」新製品3シリーズを発表

    LEDだけじゃない、ソニーが「BRAVIA」新製品3シリーズを発表:デザイン一新(1/2 ページ) ソニーは1月20日、液晶テレビ「BRAVIA」の新製品として「EX700」「EX500」「EX300」の3シリーズを発表した。昨年の「J5」「V5」ラインに相当するスタンダードモデルという位置づけながら、LEDエッジライトを積極的に採用したほか、自動画質調整機能「おまかせ画質センサー」や映像エンジン「BRAVIA ENGINE 3」、4系統のHDMI入力を全機種に搭載するなど、スペックの底上げを図っている。22V型から52V型まで6サイズをそろえ、計8製品を2月から順次発売する予定だ。

    LEDだけじゃない、ソニーが「BRAVIA」新製品3シリーズを発表
  • ズーム、X68000の“あのゲーム”を Wiiウェアで配信