コミックマーケット87カタログの書店用ポスターが納品! 今回の表紙は、なかじまゆかさん(Digital Lover)。各書店には明日以降掲示されます。冊子版は12/6、カタロム版は12/13発売。よろしくお願いします。#C87 pic.twitter.com/xh2OdZzdqK — コミックマーケット準備会 (@comiketofficial) 2014, 11月 17
レタスなど高原野菜の栽培が盛んな長野県南佐久郡川上村で、国の制度に基づき農作業に携わる外国人技能実習生を受け入れていた「川上村農林業振興事業協同組合」が9月、東京入国管理局から5年間の受け入れ停止処分を受け、11月の臨時総会で解散を決定していたことが1日、関係者への取材で分かった。 同入管は取材に「必要な措置を講じた」とし、処分の理由を明らかにしていない。同組合の役員の1人は取材に、実習生の在留資格で来日したのに農作業に携わらない者がいたなどの問題があったためと同入管から説明を受けたとしている。 日弁連は1日、川上村内で高原野菜生産などに携わった中国人男性が書いたとされる、人権侵害を訴える2012年10月の投書を基に独自に調査した結果を公表した。 報告書によると、実習生などの在留資格で来日した中国人の中に、農作業には関わらずにほかの実習生を管理する「班長」という立場の者がいた。また、
総選挙で、下村博文・文科相が出馬する東京11区に「謎の女刺客」が登場した。無所属で立候補表明した27歳の「下村めい」なる人物である。知的美人が微笑むビラには、〈教育革命、新しい下村〉〈減税革命、新しい下村〉とあり、「下村」の文字にはわざわざ傍点まで打たれている。自民党関係者は困惑を隠さない。 「11月18日にブログで国政への挑戦を表明し、地元で街頭演説をしている。『下村の、めいです!』と繰り返すから『大臣の姪なの?』と勘違いする有権者までいる。一体なんなんだ」 ビラの経歴によれば長野県生まれの作業療法士で、興味深いのはその政策だ。授業時間をゆとり教育前の水準に戻すなどの〈教育革命〉や消費税率を5%に引き下げる〈減税革命〉を掲げている。 無所属でありながら、それらの政策はある政党とぴったり符合する。幸福実現党である。 宗教法人・幸福の科学を支持母体とする同党がHPで公開する主要政策にも、教育
ことの起こりは11月初旬。週アス編集部への1本の電話から始まりました。 「どうもライターのヨッピーです!」 名乗った瞬間に、「あれ、ヨッピーさんって、あのヨッピーさん?」「あのツタンカーメンに扮してツタンカーメン展に行ったり、三輪車で都内一周したりしている、あのヨッピーさん?」とピンときてダイレクトに尋ねてみることに。 イッペイ「あの~、ヨッピーさんって、“あの”ヨッピーさんですか?」 ヨッピーさん「はい、ヨッピーです。実はauさんの企画でWindows95でノマドするという企画をやっておりまて、PC-98を買ったまではいいんですが、うまくインターネットの画面が表示されなくて……(中略)、結局PC-98のWindows95が起動しなくなってしまい困ってます。どうにかお力添えを!」 イッペイ「なるほど。ご事情は飲み込めました。しかし、僕はWindows95が出たとき中学生ぐらいだったので、そ
大学四回生の夏、下宿の扉に「出入禁止」とチョークで大書し、親を呼ばれて精神病院に連れて行かれた。 パソコンを買ってもらったのは小学三年生の冬だった。今でも覚えている。1996年12月2日のことだ。Windows95発売で世間は揺れていた。インターネット回線がうちに来たのは翌97年の1月、これはそこそこ早い導入だったと思う。さらに翌々年の99年にはケーブルテレビで常時接続になった。親には先見の明があったが、しかしパソコンには詳しくなかった。PC-8001も確かそうだ。親はこれが次世代の必需品になると確信して買っていたが、買った一方で使い道が分からなくてオブジェとして放置していた。親はPC-8001をパソコンだと言っていたけれど、僕にとってパソコンはおっきなテレビが標準で付属しているものだったし、マウスもなかったので、それがパソコンだとは到底思えなかった。でも親は言った。今度来るのは違うんだ、
「アニメスタイル」編集長・小黒祐一郎 2014年もテレビアニメの数が多かった。大量のテレビアニメが放映されるのは、今年だけのことではなく、この十数年ずっと同じであるのだが、それが分かっていても「多いなあ」と思ってしまう。 アニメスタイル編集部のスタッフに「2014年11月に国内で放映された新作テレビアニメのタイトル数」を調べてもらった。キー局地上波の番組だけでなく、UHF局、BS、CSでの番組、そして、5分枠などのミニ番組までをカウントしたところ、91本だった。これは再放送や海外の作品は含まない数字だ。どこまでを「アニメ番組」と考えるかによって結果は変わるし、集計のミスもあるかもしれない。ではあるが、毎週90本前後の新作アニメが、国内のどこかで放映されているのは間違いない。ミニ番組が多いとはいえ、大変なタイトル数だ。 20年前と比較してみよう。アニメ雑誌のバックナンバーで確認すると、199
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
自分の女性器の3Dデータを配布したなどとして、警視庁は3日、東京都世田谷区野毛2丁目、漫画家五十嵐恵容疑者(42)=ペンネーム「ろくでなし子」=をわいせつ物頒布等の疑いで再逮捕し、発表した。五十嵐容疑者は「わいせつな物ではない」と容疑を否認しているという。 保安課によると、五十嵐容疑者は昨年10月、自分の女性器の3Dデータがダウンロード出来るサイトのURLをメールに記し、延べ48人に送った疑いや、今年5月に同様のデータをCD―Rに記録し、新宿区内で開いた個展で申し込みを受けた17人に発送した疑いがある。 また保安課は、五十嵐容疑者の女性器をかたどった作品を文京区内のアダルトショップのショーケースに陳列したとして、五十嵐容疑者と共に、同区本駒込2丁目、同店経営渡辺みのり容疑者(44)をわいせつ物陳列の容疑で逮捕した。 五十嵐容疑者は、自分の女性器を3Dプリンター用データにしてダウンロードさせ
TSUTAYA店舗で、Tカードを提示し、対象の紙の本を購入すると、その同一商品の電子版を提供するサービス「Airbook」が12月1日からスタート。早速試してみた。 TSUTAYA店舗で、Tカードを提示し、対象の紙の本を購入すると、その同一商品の電子版を提供するサービス「Airbook」。平たくいえば、“紙の本を買うと電子版が無料でついてくる”というこのサービスが12月1日に開始された。 サービス自体はTSUTAYAの提供するサービスとされるが、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が2014年6月に業務提携を発表しているBookLiveとの連携で実現されており、電子版はBookLive!を通じて閲覧できるようになっている。 Airbook利用のために必要なものは、Tカード、Yahoo! JAPAN ID、BookLive!アカウントの3つ。BookLive!では12月1日から「Tポ
4年前、世界で初めて小惑星の微粒子を地球に持ち帰った日本の探査機「はやぶさ」の後継機、「はやぶさ2」が、3日午後1時22分に鹿児島県の種子島宇宙センターからH2Aロケット26号機で打ち上げられました。 このあと、補助ロケットや1段目などを切り離して飛行を続け、打ち上げからおよそ1時間47分後の午後3時10分ごろ、「はやぶさ2」を軌道に投入する予定です。
電子書籍はあと数年で紙の書籍を超えると多くのアナリストが主張している。そのためには実現すべきことが幾つかありそうだが、どんなことが必要だろう? 電子書籍はあと数年で紙の書籍を超えると多くのアナリストが主張している。中でも大胆な予測はPricewaterhouseCoopers(PwC)が最近発表した、2018年には逆転が起きるというものだ。そんなことがあるだろうか? 米国と英国では、一般消費者向けの書籍販売に占める電子書籍の割合は4分の1から3分の1だ。Nielsen Booksの最近の調査によると、2014年上半期の電子書籍販売は23%で、ハードカバーは25%、ペーパーバックは42%という。 Amazonが2007年にKindleをリリースして以来、電子書籍の売り上げは2桁台で伸び続けてきた。だが、2013年には1桁台に鈍化し、Nielsenはこの横ばい状態は異例ではないと指摘する。 電
大日本印刷は、あらかじめ電子書籍データを収録した電子書籍端末「honto pocket」を12月11日に発売する。ネット接続やダウンロードなどの操作が不要で、紙の本のように端末購入後にすぐ読書でき、高齢者など電子機器の操作が苦手な人にも手軽に使えるとしている。 当初のラインアップは、「グイン・サーガ全集 上巻」(80冊入り3万9800円)、「アガサ・クリスティー全集」(100冊入り7万4800円)、「ホームズ&ルパン 名作競演集」(14冊入り9800円)など5種類。端末のデータを追加したり入れ替えることはできず、それぞれのコンテンツ専用端末となる。 ディスプレイは5インチのE Ink電子ペーパーで、電源スイッチと3つのボタンで簡単に操作できるという。バッテリーは単三形乾電池×2本。サイズは144.0(高さ)×112.5(幅)×21.0(厚さ)ミリ(最大突起部含む)。
上北ふたごが、少女漫画雑誌なかよしで連載されたコミカライズ版「プリキュア」シリーズを全12巻で刊行する、「プリキュアコレクション」シリーズの第1期「プリキュアコレクション ふたりはプリキュア1」 / 「ふたりはプリキュア2」 / 「ふたりはプリキュア Max Heart」【AA】が1日に発売になった。 上北ふたごはアニメのキャラクターデザイナーを経て、アニメのコミカライズやアニメ絵本シリーズも出されている双子姉妹の漫画家さんで、プリキュアシリーズでは初代「ふたりはプリキュア」から最新作の「ハピネスチャージプリキュア!」や、一部の映画版のコミカライズを担当され、ピクシブ百科事典によると『なかよし掲載作らしい可愛さに溢れつつ、プリキュア同士の友情がしばしばメイン読者の女児には理解不能な域で描かれるため、大きいお友達からは「ふたご神」と崇められている』とかがあり、プリキュアのコミカライズはこれま
この記事を読んだ。 この前、あるブログで成人した男性が、お店にいる女子高生が目の保養になると書いてて、私はなんかちょっとそれが気持ちが悪くなってしまって、どよーんとした。 幼児とかペットとか、愛玩すべきものとしてただただ可愛いという、それとは明らかに違うトーンとしての目の保養って、思ってても表には出さないものじゃないの…? 成人済みの若いねーちゃんでも、モデル業とか容姿を売りにしてる仕事ならまだしも、普通にそこで生活してるだけの女性相手に目の保養って表現はあんまり褒められたもんでもないとは思うんだけど、それどころか女子高生って大体15~18歳くらいの子供で、そんな子供を目の保養って、そんなにナチュラルに世間に垂れ流していいものなの?みたいな。 女子高生をナチュラルに消費することへのモヤモヤ - 田舎で底辺暮らし 健康で若い女性を見たら性的興奮を覚えてしまうのは、もはや動物的本能に根ざしてい
Photo by 衛兵隊衛士 日本にかつてあった「会社統治領」 沖縄県の東に浮かぶ大東諸島。 北大東島と南大東島、沖大東島から成り、人口は2,000人ほど。 主力産業はサトウキビ農業と近海漁業。 日本列島はもちろん沖縄本島とも離れた孤島で、島に行くには那覇から飛行機をチャーターするか、週1〜2便の定期船に乗り13時間かけて行くかしかありません。 ※訂正 上記情報が古かったようです。現在は琉球エアーコミューターによる飛行機の定期便が、那覇~北大東/南大東を結んでいます。 のどかなこの島は、かつて主権は大日本帝国にあるものの、行政はすべて会社が行うという「会社統治領」の島でした。 島を統治する「玉置商会」 島を支配したのは、玉置半右衛門が創業した「玉置商会」。 半右衛門はアホウドリの羽毛の販売で巨万の富を築きましたが、乱獲のためアホウドリが絶滅すると、1900年に23人の八丈島からの移民を引き
アニメやマンガには欠かせない戦闘美少女、魔法少女。恐らく、実際にはいないだろう。何故かと言うと、日本にはたくさんいる悪が一向に倒れないのだ。戦闘美少女、魔法少女が実際にいるのならば、東京の大手町のビルの一つや二つは無くなっているだろう。永田町、霞が関にいる人たちの何人かは死んでいるだろう。しかし、偉そうな高層ビルはずっと建っているし、永田町、霞が関で殺戮が起きたとも聞かない。戦闘美少女、魔法少女はいないのである。とりあえず僕は戦闘美少女、魔法少女になりたい。ツイートする
総務省が11月28日に発表した「放送コンテンツの海外展開に関する現状分析(2013年度)」によれば、2013年度の日本の放送コンテンツの海外輸出は137.8億円だった。前年の調査の104.3億円から大幅に伸びた。 輸出総額のうち62.2%がアニメで、アニメコンテンツの海外輸出は約85億7300万円になる。一方、商品化権やビデオグラム(DVDやBlu-ray)化権、フォーマット・リメイク権、インターネット配信権を含まない番組放送権のみの輸出総額は62.1億円である。こちらはアニメのシェアは47.2%となる。アニメが放送権だけでなく、映像周辺ビジネスで売り上げをあげていることが分かる。 この調査は総務省の情報通信制作研究所が、日本の放送コンテンツの海外展開状況を知るものとして毎年まとめている。調査対象が地上波局(2013年度は100社)と衛星局(同72社)、プロダクション7社となっている。対象
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く