タグ

2015年6月2日のブックマーク (11件)

  • さくまあきら「桃鉄は正式に終了します。コナミの石川が握り潰しました」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    さくまあきら「桃鉄は正式に終了します。コナミの石川が握り潰しました」 1 名前:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/06/02(火) 16:26:57.67 ID:07R/tkj+0.net さくま あきら @isetta_23 コナミから何の連絡もない。こんな調子でずっとほったらかされた。 ここに桃太郎電鉄は、正式に終了します。すべてコナミの石川が握り潰しました。 3:58 PM - 2 6月 2015 https://twitter.com/isetta_23/status/605629649461243904 5: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 16:28:59.84 ID:jq8dROSb0.net うーん・・・何なんだろうなこの確執は 9: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/02(火) 16:30:03.75 ID:T

    さくまあきら「桃鉄は正式に終了します。コナミの石川が握り潰しました」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    takeishi
    takeishi 2015/06/02
    どっちが悪いのか判らないが、基本プレイ無料のスマホ版が作れるかどうかには挑戦するべきだと思う/って2011年にiPhone版出てたのか。まだ無料だとアプリがしょぼかった時期かー。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • もう逃げるしかない 中国ビジネス変調(ルポ迫真) - 日本経済新聞

    中国随一の経済都市、上海。空の玄関口、上海浦東国際空港にその日人男性が現れたのは寒風吹き付ける1月の夜のことだった。「どこでもいい。国際線のチケットを1枚頼む」。切羽詰まった表情に気押されるように、発券カウンターの女性は日行きのチケットを手配した。「支払いが確認できるまで放すわけにはいかない」。数時間前。男は上海市郊外の日系縫製工場で複数の取引先の中国人に詰め寄られていた。進出して20年

    もう逃げるしかない 中国ビジネス変調(ルポ迫真) - 日本経済新聞
    takeishi
    takeishi 2015/06/02
    景気減速局面
  • オリックス森脇監督 成績不振で休養表明 NHKニュース

    プロ野球・オリックスは、森脇浩司監督が成績不振の責任をとって休養し、2日夜の巨人戦から福良淳一ヘッドコーチが監督代行を務めることを発表しました。 森脇監督は、「チームがいい方向に動くために手遅れにならないほうがいい。すばらしい補強をしてもらい、申し分ない戦力を与えてもらったが、私の力不足で現時点で十分な成績を残せなかった」と決断の理由を説明しました。 森脇監督は2日朝、球団側に休養を正式に申し入れたということで、2日夜の巨人戦からは福良淳一ヘッドコーチが監督代行を務めます。 森脇監督は兵庫県出身の54歳。3年前に監督に就任し、昨シーズンは安定した投手陣を軸とした堅い守りと足を絡めた攻撃で2位に躍進し、6年ぶりにクライマックスシリーズに進出しました。そして、オフには手腕を評価され、新たに2年契約を結んでいました。チームは今シーズン、19年ぶりの優勝を目指して大型補強を行いましたが、主力選手に

    takeishi
    takeishi 2015/06/02
    あちゃー
  • 韓国、MERSで初の死者 3次感染も確認 - 日本経済新聞

    【ソウル=小倉健太郎】韓国保健福祉省は2日、中東呼吸器症候群(MERS=マーズ)感染者2人が死亡したと明らかにした。3次感染者も2人発生し、

    韓国、MERSで初の死者 3次感染も確認 - 日本経済新聞
  • 水木しげるさん 出征前の手記見つかる NHKニュース

    「ゲゲゲの鬼太郎」や、みずからの戦争体験を基にした漫画などで知られる、93歳の漫画家、水木しげるさんが、出征する前の年に手記を書き残していたことが分かりました。人も存在を忘れていたというもので、死と直面する戦争への恐怖など、率直な心境がつづられていて、家族は「水木の考えの根幹を知ってもらいたい」として、公開を検討しています。 水木さんは太平洋戦争が始まった次の年の昭和17年に徴兵検査に合格していて、手記は日付からその年の11月前後に書かれたとみられます。 この中で水木さんは、「毎日五萬も十萬も戦死する時代だ。芸術が何んだ哲学が何んだ。今は考へる事すらゆるされない時代だ」とつづり、自分のやりたいことすらできなくなっている時代を嘆いています。 また、哲学や宗教に関心があり、「吾を救ふものは道徳か 哲学か 芸術か 基督教か 仏教か」などと、不安や恐怖を克服するために救いを求めようとしていた当時

    水木しげるさん 出征前の手記見つかる NHKニュース
  • 鉄工所がつくる加工食品 ノウハウ生かした製造法で勝負:朝日新聞デジタル

    瀬戸内海を見渡す鉄工所。そこには溶接の真っ赤な光も見えないし、金属を切る甲高い音も聞こえない。代わりに感じられるのは、ほのかに香ばしい磯のにおい。ふりかけやせんべい、だしといった加工品を生み出し、内外の料理人らをうならせている。 広島県呉市の中心部から車で30分。曲がりくねった山道を進むと、緑に覆われた段々畑の合間に顔をのぞかせる鉄骨造りの工場が「瀬戸鉄工」だ。 45年前の創業直後は、側溝用のふたや鉄管といった金属製品を、家族経営で作ってきた。その後、携帯電話向けのプラスチック加工にも参入したが、小さな町工場に変わりはなかった。 変身のきっかけは約30年前、近くの港町の品メーカーから、イカの姿フライの容器づくりを頼まれたことだった。初代社長の瀬戸敏秀さん(故人)が工場を訪れると、姿フライを手作業で一つひとつ作っていた。「自動化すればもっと効率よく大量生産できるのに」。アイデアマンの血が

    鉄工所がつくる加工食品 ノウハウ生かした製造法で勝負:朝日新聞デジタル
  • 「ファミマ入店音」の正式なタイトルは「大盛況」に決まりました :: デイリーポータルZ

    どんなものにもそれをデザインし、作り、生み出したひとがいる。 ファミレスの伝票たてるためのアクリルの筒だって、形をデザインしたひとがいて、アクリルを切って作っている人がどこかにかならずいる。 あの、ファミマの入店音にしても作曲したひとがいるのだ。

    takeishi
    takeishi 2015/06/02
    自分にとっては、子供の頃よく行ったヤマザキパンのお店のチャイムなんだよな
  • ドライアイスのお風呂 - Hagex-day info

    ローソクの火も消しますが、命の火も消します。 ・死ぬかと思った瞬間その1 129 :名無しさん@おーぷん:2015/03/08(日)22:01:17 ID:??? ドライアイスを風呂に入れた。 天空の風呂みたいで幻想的 すぐに入ってみたら 喉がキュッと絞まるような感覚 えっ、えっ。 すぐに風呂から脱出した。 130 :名無しさん@おーぷん:2015/03/09(月)07:18:33 ID:??? >>129 >喉がキュッと絞まるような感覚 ドライアイスって二酸化炭素だよね…そりゃあ…

    ドライアイスのお風呂 - Hagex-day info
    takeishi
    takeishi 2015/06/02
    まあ見て楽しむだけで一緒に入るのは避けましょう
  • Google、アカウントのプライバシーやセキュリティを一元管理できる「アカウント情報」開設

    ユーザーの現在位置やサービス利用履歴などのコンテキストを利用する機能を提供するGoogleが、ユーザーがアカウントのプライバシーおよびセキュリティの設定を一元的に把握するためのハブページ「My Account(日では「アカウント情報」)を開設した。 米Googleは6月1日(現地時間)、ユーザーがGoogleの様々なサービスを利用する際に使うアカウントのプライバシーやセキュリティの設定を把握し、設定を変更できるハブページ「My Account(日では「アカウント情報」)」を開設したと発表した。 このページからGoogle+やGoogleマップ、Googleドライブなどの様々なサービスを利用する際の個人情報の公開設定や、アカウントのセキュリティ設定を把握できる。 Googleは2012年のプライバシーポリシーの改定以降、サービスを横断する個人データの収集を行っており、例えばGoogle

    Google、アカウントのプライバシーやセキュリティを一元管理できる「アカウント情報」開設
  • MacBookにBIOS上書きの脆弱性、研究者が指摘

    この問題を悪用すれば、Safariなどのリモートベクトルを使ってEFIルートキットをインストールできてしまう可能性があるという。 米AppleMacBookにファームウェアを上書きされてしまう恐れのある脆弱性が見つかったとして、研究者が自身のブログで情報を公開した。悪用された場合、攻撃者がBIOSを上書きしてrootkitをインストールできてしまう恐れもあると解説している。 セキュリティ研究者ペドロ・バリカ氏の5月29日付のブログによると、脆弱性はMacBookをスリープ状態に置いた場合の休止/再開の実装に存在する。スリープ状態から起動した後にファームウェアの一部のロックが解除され、ユーザーランドからBIOSを上書きできる状態になる恐れがあるとした。 この問題を悪用すれば、マシンに物理的にアクセスしなくても、Safariなどのリモートベクトルを使ってEFIルートキットをインストールできて

    MacBookにBIOS上書きの脆弱性、研究者が指摘