タグ

2018年11月3日のブックマーク (12件)

  • CNN.co.jp : 米国立公園の間欠泉、60年ぶりの大噴出 「過去の遺物」飛び出る

    イエローストーン国立公園の間欠泉「イヤ・スプリング」が60年ぶりに噴出/Yellowstone National Park/Facebook (CNN) 米国のイエローストーン国立公園にある間欠泉「イヤ・スプリング」がこのほど、約60年ぶりに高さ6メートルに達する規模で噴出した。このとき噴き上げられたものは熱湯だけではなく、警告標識やたばこの吸い殻、赤ちゃんのおしゃぶりといった「過去の遺物」も飛び出してきた。 イヤ・スプリングが噴出したのは9月15日。米地質調査所(USGS)によれば、この規模の噴出があったのは1957年以来初めてだったという。 国立公園の職員は噴出後、間欠泉の周囲でさまざまな品々を発見した。パークレンジャーがフェイスブックを通じて公開した品物は、グリズリーに対する警告標識や、たばこの吸い殻、1930年代のおしゃぶりなど。 見分けのつくものの多くは分類され、博物館のコレクシ

    CNN.co.jp : 米国立公園の間欠泉、60年ぶりの大噴出 「過去の遺物」飛び出る
  • 厚労省:年金受給開始の繰り下げ試算 月10万円増も | 毎日新聞

    公的年金の受給開始時期(原則65歳)について、70歳まで遅らせた場合の年金水準の試算を厚生労働省が初めてまとめ、2日の社会保障審議会年金部会で公表した。夫婦2人のモデル世帯(2014年度)の場合、70歳まで働き、年金の受け取りも70歳まで遅らせると月33万1000円となり、60歳で仕事を辞めて65歳から受け取る一般的なケースより(月21万8000円)最大10万円以上増える。 年金の支給は原則65歳からだが、受給開始の時期は60~70歳の間で選べる。いつ受給を開始しても平均寿命までの受給総額は変わらない設計だ。繰り下げ受給を選択すると1カ月につき0.7%ずつ増額されるが、利用者は全体の約1%にとどまっており、制度の周知が不十分との指摘が出ていた。

    厚労省:年金受給開始の繰り下げ試算 月10万円増も | 毎日新聞
    takeishi
    takeishi 2018/11/03
    キター
  • 強烈な食ベ物を集めた博物館 スウェーデン | NHKニュース

    発酵させたサメの肉や日の納豆など、味やにおいなどに強烈な特徴を持った世界各国のべ物を集めた博物館がスウェーデンに期間限定でオープンし、文化の違いを見つめ直す場として注目されています。 べ物は味、におい、歯ごたえ、調理方法を基準に強烈な特徴を持ったものが選ばれていて、訪れた人は自由ににおいをかいだり、試したりすることができます。 この博物館は先月31日、スウェーデン南部のマルメに期間限定でオープンしたもので、世界35か国から集められた80種類のべ物が展示されています。 べ物は味、におい、歯ごたえ、調理方法を基準に強烈な特徴を持ったものが選ばれていて、訪れた人は自由ににおいをかいだり、試したりすることができます。 このうち、アイスランドからは強烈なにおいがする発酵させたサメの肉が展示され、日からも納豆が並んでいます。 またイタリアからは「カース・マルツ」と呼ばれるうじ虫が入った

    強烈な食ベ物を集めた博物館 スウェーデン | NHKニュース
    takeishi
    takeishi 2018/11/03
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    takeishi
    takeishi 2018/11/03
    薄さで人気なんですかね。実装コストが少ないからか、ユーザーの需要で増えてるのかなあ?と疑問も感じるが確かに増えている/焼きつきしなくなった訳じゃ無いのになあ。
  • ファンレターを作家に転送しない出版販売会社の話に端を発した、出版社、漫画家さんらによるファンレターに対する想いや恐怖体験など - Togetter

    岡崎つぐお @majam_fire_blue 1977年〜1979年「ヒットエンドラン」の作者あや秀夫先生のアシスタントを経て、1980年にデビューいたしました。以来、寡作な漫画家として細々と現在に至っておりますヽ(^^) 石ノ森章太郎先生原作009の令和版最新作を執筆しました! 秋田書店刊サイボーグ009 BGOOPARTS DELETE 全5巻 発売中です! 岡崎つぐお @majam_fire_blue あまりにも理解しづらい事案がありましたので、ここでファンの皆様に…。 この度、ファンレターを気付で送り届けられる事、またそれを作家に転送する事が通常業務の範疇には無いので、この後はファンレターの類いは取り扱わないという連絡が、とある出版販売会社からありましたのでご報告致します。 2018-11-01 16:29:49 岡崎つぐお @majam_fire_blue 漫画家として、長く作品

    ファンレターを作家に転送しない出版販売会社の話に端を発した、出版社、漫画家さんらによるファンレターに対する想いや恐怖体験など - Togetter
    takeishi
    takeishi 2018/11/03
    先祖返りかな(大昔の本だと巻末に著者住所が)
  • 中国語で出版され、英語でも日本語でも出版されていない技術書の話

    Altium Designerという電子部品の基板を作成するツールがある。 業界ではそれなりの知名度なのだが、日では代理店が撤退、ライセンスが高額なこともあり、個人の趣味で使う値段ではないため、書籍が1つもない。 日語がないなら洋書なら、と思うのだが、これが不思議なことに1冊も見つからない。 じゃあ中国語ならと中国Amazonで検索をかけると100件を超えており、2018年については毎月1冊のペースで出版されているようだ。 洋書から日語への翻訳については、事例はたくさんあるのだが、中国語から日語への翻訳というのは受け入れられるのだろうか。 iPhoneの修理するためのですら、国内で表立って販売されていない。 いつの間にか中国にも技術が追い抜かされていると感じている人は出てきていると思うが、技術書の豊富さでも中国に負けるのはもうすぐではないだろうか。

    中国語で出版され、英語でも日本語でも出版されていない技術書の話
    takeishi
    takeishi 2018/11/03
    とはいえ人口10倍だしなあ。英語と中国語は強いだろどうしても。
  • 高速炉:「もんじゅ後継もナトリウム冷却に」国に要望 | 毎日新聞

    廃炉作業中の高速増殖原型炉もんじゅに代わる高速炉開発について、もんじゅの建設や運営に携わった事業者が2日、もんじゅで採用されたナトリウム冷却炉開発を継続するよう経済産業省の作業部会に要請した。部会はナトリウム冷却炉を軸に検討し、今後10年間の開発工程表を年内にまとめる方針だ。 この日の部会に出席した三菱重工業、電気事業連合会、日原子力研究開…

    高速炉:「もんじゅ後継もナトリウム冷却に」国に要望 | 毎日新聞
    takeishi
    takeishi 2018/11/03
    ロシアのBN-800買ってきた方が早いんだけどな。中国は買ったらしい。
  • 阿佐ヶ谷アニメストリート、2019年2月末で終了 定期借地契約終了に伴い - ねとらぼ

    阿佐ヶ谷アニメストリート(東京都杉並区)が2019年2月28日をもって終了することが11月1日、公式サイトで発表されました。終了理由は「定期借地契約終了」によるものとのこと。 公式サイトの発表 アニメーション制作会社が多い杉並区の土地柄にちなみ、アニメに特化したスポットとして誕生した同ストリート。JR阿佐ヶ谷駅・高円寺駅間の高架下に2014年3月に誕生し、アニメグッズのショップ、コスプレショップ、ガチャガチャ専門店、コラボカフェなどが複数出店していました。 2014年の様子 オープン当初は秋葉原や池袋に次ぐアニメ文化の聖地として期待されましたが、店員が全員声優の卵というカフェ「SHIROBACO」など一部の人気店を除き、ストリート全体では集客に苦戦していました。 SHIROBACOは2019年1月20日をもって閉店。阿佐ヶ谷アニメストリートの公式サイトによると、他にも一部店舗が12月末で閉

    阿佐ヶ谷アニメストリート、2019年2月末で終了 定期借地契約終了に伴い - ねとらぼ
  • ミドリムシから航空燃料 日本初の生産工場が完成 横浜 | NHKニュース

    藻の一種の「ミドリムシ」などを活用した航空機向けのバイオ燃料の生産工場が日で初めて横浜市に完成し、普及に向け生産が始まることになりました。 新たな工場は、藻の一種の「ミドリムシ」を絞った油と使用済みの用油を原料に、日で初めて国際的な規格に適合した航空機向けのバイオ燃料を生産するほか、バスなどを走らせるバイオディーゼル燃料も生産するということです。 ミドリムシは、光合成を行う際に油を作り出してため込み、二酸化炭素を吸収して育つため、温暖化対策につながると期待されています。 現在の生産コストは、1リットル当たり1万円かかるということですが、企業では7年後の2025年には生産量を2000倍に増やし、コストを100分の1に抑えることを目指しています。 航空機向けの燃料は再来年までに、ディーゼル燃料は来年の夏から提携する企業に供給する計画だということです。 工場を建設したベンチャー企業「ユーグ

    ミドリムシから航空燃料 日本初の生産工場が完成 横浜 | NHKニュース
    takeishi
    takeishi 2018/11/03
    リッター1万円は論外ですが、100円なら税制優遇とか有れば売れるし、30円まで行ければ石油系に遜色ない
  • これは酷い!アニメ・マンガの実写化に失敗した映画ランキング15選 | VOD Hacker

    最近、映画の冒頭に流れる新作情報を見る度に思うんです。 「ああ…この作品も実写化するんだ…」と。しかも主演はまたこの俳優さん。またこの監督さん。 正直、「実写化=面白くない・失敗する」というイメージが定着しつつある今日この頃… 初めに述べさせていただきます!私は完全な「実写反対派」ではありません!!(キャストが発表された時点で見に行く気をなくすこともしばしばありますが…) 実写版で好きな作品もあります!(「のだめカンタービレ」「DEATH NOTE(2006年版)」など) 確かに、観に行ってから「原作と違う!」「何だこの無駄な改変は!」「誰だこのオリジナルキャラは!」とがっかりすることのほうが多いんですが、基的には地雷臭がする作品もチャレンジしてみようと思うタイプです。 なので今回ご紹介するランキングは、私個人が観た感想と、実際の興行収入や世間のレビューを考察した結果になります! もちろ

    これは酷い!アニメ・マンガの実写化に失敗した映画ランキング15選 | VOD Hacker
    takeishi
    takeishi 2018/11/03
    見た事有るのキャシャーンだけだった
  • あさぎり夕が死去、「なな色マジック」など (コミックナタリー)

    公式サイトのトップページでは「重い肺炎からの回復がかなわず 62年余の生涯を閉じました」と報告。「昭和51年の漫画家デビュー以来 42年にわたり あさぎり作品を愛し 支えてくださった皆さんに 深く感謝いたします ありがとうございました」とメッセージが記されている。 あさぎりは1976年に「光めざして飛んでいけ」でデビュー。なかよし(講談社)で連載されていた「なな色マジック」「コンなパニック」などで知られ、1987年には「なな色マジック」で第11回講談社漫画賞を受賞している。朝霧夕名義での活動も行っていたほか、BL小説・マンガも多く発表していた。

    あさぎり夕が死去、「なな色マジック」など (コミックナタリー)
    takeishi
    takeishi 2018/11/03
    うわー
  • NHK、取材音声ファイルをアレフに誤送信 | 共同通信 - This kiji is

    NHK札幌放送局は2日、オウム真理教の後継団体「アレフ」に関する取材で、住民インタビューの音声ファイルをダウンロードできるURLを、誤ってアレフ側に送信していたと発表した。

    NHK、取材音声ファイルをアレフに誤送信 | 共同通信 - This kiji is
    takeishi
    takeishi 2018/11/03
    歴史は繰り返すのか/うっかり、とそうじゃない故意の見分けってつくのかな