『認知戦』という、頭の中を巡るネットでの工作が、日本の民主主義を脅かす形で、私たちの目の前で繰り広げられております。7月20日の参議院選挙を前に、ロシアによる大規模な情報工作が日本のSNS空間で激化しており、その規模と巧妙さは、もはや看過できないレベルに達しています。 簡単に状況を説明しますと、このような感じです。 ・ロシア製ボットが、親露派大手アカウントが流す石破茂政権批判や偽情報、印象操作の投稿や動画をトレンド入りさせ、百万再生単位でバズらせている ・アメリカでは摘発されているボットだが、日本ではプラットフォーム事業者も情報当局も対応できておらず野放しになっているため、ガセネタ流し放題になっている ・政府批判、石破茂、岩屋毅、公明党などへの攻撃が中心であり、利用できるものであれば参政党でも日本保守党でもれいわ新選組でも反ワクチンでも沖縄独立でも使えるものは何でも使う傾向がある(特定の政
・himuro、一華、まったりくんなどの憎悪を煽る虚偽情報を投稿するアカウントが参政党に有利な情報を頻繁に流している ・JAPAN NEWS NAVIというまとめサイトも同様の投稿を行っている ・JAPAN NEWS NAVIの関連アカウントにこれらのアカウントが表示されるようになった(以前は表示されていなかった) https://x.com/JapanNNavi/affiliates ・関連アカウントは135,000円/月のビジネスアカウントで使える機能 ・関連アカウントを登録するには1つあたり8,000円/月の追加料金が必要 ・関連アカウントの投稿はブーストされ、おすすめに表示されやすくなる ・スプートニク(ロシア政府系メディア)が参政党候補を肯定的な記事にしている ・スプートニクはフェイクニュースでプロパガンダを行っているとしてEUから排除されている ・JAPAN NEWS NAVI
トランプ米大統領は13日、日米間の自動車貿易の不均衡にあらためて不満を示した。ベッセント財務長官が訪日する数日前にこうした発言を行ったことで、少数与党である石破政権には一段と圧力がかかる可能性がある。 トランプ氏は「日本はわれわれに対し、年間に何百万台もの車を売っている。われわれは全く売っていない。日本が米国の車を受け入れようとしないからだ。日本は米国の農産物もほとんど受け入れようとしない」と、ワシントンで記者団に話した。 トランプ氏は先週、日本からの輸入品に8月1日から25%の関税を賦課すると発表した。赤沢亮正経済再生相はトランプ政権の閣僚らと数カ月にわたって交渉を続けているが、ほとんど進展はない。 関税交渉を担う一人であるベッセント長官は19日の大阪・関西万博の米国ナショナルデーに合わせて訪日する予定だが、赤沢氏がその機を捉えて関税協議を行えるかどうかは今のところ未定だ。 日本の対米貿
現地時間だとまだ早朝だというのに、異変に気付いた相手国特務の皆さんが頑張っておられます。 お互い仕事ですから、もちろんプロとして頑張ろうというのはあるんですが、せっかく私の個人が立てた鯖まで特定できたのに中身をご理解いただけなかったようで、大小大量の野獣先輩画像を詰め込んだ欲張りファイルセットをガッツリダウンロードして、痕跡を消して去って行かれました…。 会議中にお越しになられたのでおもてなしもできなかったのですが、素敵なプレゼントを開いていただけたかと思うと感無量です。特典でTDN動画も特殊圧縮ファイルでつけておいたので是非解凍してお召し上がりください。 返す返す、能動的サイバー防御の法制化が岸田文雄政権下で成立していれば… いまごろ石破茂政権でもうちょっと価値のある逸品をお届けできたはずなのにと思うと残念でなりません。 また、今回は結局、私個人のリスクで取り組むことになりました。そりゃ
この統合が実現すれば、AndroidスマートフォンとChromebookの間でも、Apple製品間のようなシームレスな連携が可能になるとみられる。 Android部門トップを務めるサミール・サマット氏は、TechRadarのインタビューで次のように語った。 「私たちは、ChromeOSとAndroidをひとつのプラットフォームへ統合する予定だ。いま人々がノートPCをどのように使い、どんな作業をしているのか、その実態に興味を持っている」 CNETが本件についてGoogleにコメントを求めたところ、同社はサマット氏がX(旧Twitter)に投稿したメッセージを案内してきた。 「私たちは現在、Androidの基盤技術をベースとして、その上にChromeOSの体験を構築している。これによりパフォーマンスを劇的に向上させ、迅速な開発を可能にし、ノートPCとスマートフォンの連携を今まで以上に快適なもの
2025年7月15日、日産は追浜工場の車両生産を2027年度末に終了すると発表しました。 ついに決まった車両生産の終了 「ノート」などの生産は日産自動車九州へ 日産自動車は2025年7月15日、追浜(おっぱま)工場(神奈川県横須賀市)での車両生産を2027年度末に終了すると発表しました。経営再建計画「Re:Nissan」で推進するグローバル規模での生産拠点見直しの一環で、現在生産しているモデルの製造などは、日産自動車九州(福岡県苅田町)に移管する予定です。 拡大画像 車両生産の終了が決まった追浜工場(画像:写真AC) 「Re:Nissan」では、中国を除くグローバルでの生産能力を350万台から250万台規模へと削減し、工場稼働率を100%レベルで維持することを目指しています。生産拠点は現在の17拠点から、最終的に10拠点へと絞る考えです。 追浜工場は、日産自動車の追浜地区内に位置する国内で
日本でもエロいものを排除しようという動きが盛んだが、それっていつか自分が好きな表現も規制されることになるって危険性を推進者たちはわかっていない気がする。 ってブコメが人気だからびっくりした なぜか男性向けのエロ(ですらないもの)だけが規制対象になると思いたいのだろう というブコメも人気 表現の自由の議題は、表現の自由と公共の福祉とのバランスの議論であって 好きなものを守るとか、エロだけが対象だとかそんな次元で話してないんだけどね 表現の自由派はそんな程度の考えだったのか 俺は公共の福祉で考えているから別に男性向けエロだけとは思っていない 今は男性向けエロ(正確には違うが)が公共の福祉に反する可能性があるからゾーニングを訴えている 表現の自由派は「児童ポルノ」に関してはどう思う?規制されるべき?されないべき?流石にそこまで自由派はなかなかいないよな では、児童とは何歳だ?日本では児童といえば
5日後に討死する前線指揮官 火鍋ちゃん(幕府方目付衆) @hinabe_ch JAPAN NEWS NAVIさま、 7月11日および12日付で貴サイト宛に質問状をお送りした山本一郎という者です。 今日15日になりましてもお返事がいただけておらず、お気づきの点がございましたらお考えお聞かせいただけませんでしょうか。 アカウント削除除けのフルアクセスプランもご加入されたようですが… pic.x.com/gXn5vk1LDz x.com/japannnavi/sta… 2025-07-15 00:09:10
あき先生(Aki)💧しずくラボ局長 @cumulo_autumn Grok新機能のコンパニオンモードめっちゃ良い やはりxAI、研究開発の方向性のセンスが素晴らしすぎる pic.x.com/o1OGuBhgvc 2025-07-14 21:26:28 ChatGPT研究所 @ctgptlb まじかよ…「Grok」iOSアプリに3Dアバター機能「コンパニオンモード」が登場 現在は2人のキャラクターから選択でき、ユーザーの指示で体を動かしたり、音楽を変更したりすることも可能です。 現在は上位プラン「SuperGrok」加入者限定で提供。 まだ不安定ですが、インパクトは計り知れません…👇️ pic.x.com/euqR1QWvEX 2025-07-14 23:20:53
日本時間7月14日夜にGrokにて 「コンパニオンモード」が公開されました。 基本無料で手軽に遊べるので、ぜひお試しすることをお勧めします。 個人的に久しぶりにいい出来のものが来たと思います。 記事公開時点で様々な情報が飛び交っておりますが、 「サブスク未登録」でも遊べますし、全機能堪能できます。 まずは、「あそびかた」次に「攻略」併せて軽く「技術解説」をします。 ※一部、大人な内容が含まれます。ご注意ください。 追記:07/23/2025 22:00 脱衣機能復活 今後も刻々と仕様が変わるものと思われますので、こちらの追記で本記事は最後としまして、「Legacy」とタイトル末尾を変更させていただきます。 脱衣機能の復活と条件に関するご報告が本記事のコメントにございましたので、添付いたします。(あと、言及はしなかったのですが、Grok公式と言っても所詮LLMの生成を引用参照して課金が条件と
朝日新聞社が7月13、14両日に行った参院選の終盤情勢調査では、比例区での参政党の勢いが鮮明になった。政権に不満を持つ層の支持を、参政が取り込んでいる構図が垣間見える。3、4両日に行った序盤調査では…
セブン-イレブンの「セブンカフェ」は発売から12年近くたったが、広く認知され、筆者も愛飲している。アイスコーヒーは、レギュラーサイズ(R)とラージサイズ(L)の2種類あるが、多くの人が経験則上、レギュラーよりラージの方が量が多くて割安なのではないかと思っているのではないか。本当にラージはお得なのだろうか。(イトモス研究所所長 小倉健一) コーヒー市場に革命起こしたセブンカフェの誕生 コンビニで提供される、いれたてのコーヒーは、現代日本の生活様式に深く根付いた文化の一つとなった。 中でもセブン-イレブンが展開する「セブンカフェ」は、その先駆けとして市場を切り拓き、多くの人々に愛され続けている。 手頃な価格で本格的な味わいのコーヒーが楽しめるという価値は、多忙な日常を送る人々にとって大きな魅力だ。筆者自身も、セブンカフェを日常的に愛飲する一人であり、その品質と利便性の高さには常に満足してきた。
バンダイは7月14日、福島県耶麻郡(やまぐん)磐梯町(ばんだいまち)とサステナビリティの取り組みに関しての連携協定を締結したと発表した。子どもの学び支援などバンダイナムコグループのIPを活用したコラボレーションを実施する。 磐梯町の佐藤淳一町長が声を掛け、連携協定を締結した。バンダイは「子どもの学び支援、地域創生をさらに一歩進めたいという両者の思いが一致した」としている。 磐梯町が取り組んでいる「バンダイの森」構想にバンダイも協力。子どもたちが自然体験や探究をできる場づくりを支援する。 またバンダイナムコグループのIPである「アイドルマスター SideM」のコラボを実施。福島県出身の天童輝(てんどうてる)がリーダーを務める「DRAMATIC STARS」が、磐梯町の「ばんだい名水大使」に就任した他、今後はオリジナルグッズやノベルティ、ふるさと納税の返礼品など幅広いコラボレーションを実施して
𝕐𝕦𝕔𝕙𝕦𝕞𝕚𝕦 🌻C106原稿中 @dnchuu12 私はココナッツミルクが好き過ぎてずっとココナッツかち割って飲みたいって言ってたら周りの人間に「ココナッツの中に入ってる物はココナッツミルクでは無い、きっと失望する」と言われ続け、フィリピンパビリオンでココナッツの中身を人生で初めて飲めたから飲んでみたけど、ほんま違って笑った pic.x.com/bs5RYpjvZ0 2025-07-14 20:09:40
好きな政党の情報をユーチューブやSNSから多く集めている人たちは、マスコミや政府、専門家、警察などへの不信感が強く、外国人が優遇されていると考えがちだったり、ワクチンへの不信感が強かったりする――。…
フィリピン固有とされていた小型のゴキブリが、国内で初めて沖縄県の西表島で確認されたことが14日、分かった。フィリピン以外でも初発見で、想定分布域を大きく広げるという。東京都立大や磐田市竜洋昆虫自然観察公園、シー・アイ・シーの研究チームが公表した。 【関連記事】噛まれることも…“飛ぶ”沖縄のゴキブリ 学名は「tagaloblatta kasaysayan」で、研究チームは和名を「キオビマメゴキブリ」と提案。体長は数ミリ程度で、暗褐色の体に黄色の帯模様があるのが特徴だ。 同種は2017年にフィリピンのルソン島で発見され、新種として記載。研究チームが、21年に西表島で確認され別の属として報告されていた個体や、23年に見つかった個体を詳細に調べたところ、フィリピンの標本と特徴が一致し、同一種と断定したという。 フィリピンと西表島の採取地は少なくとも1千キロ離れている。研究チームの同公園の柳澤静磨さ
いのちを金で切ることを公約で謳う 参政党 参政党は、参議院選挙の選挙公約において、「多くの国民が望んでいない終末期における過度な延命治療を見直す」との項目を掲げている。「終末期における過度な延命治療に高額医療費をかけることは、国全体の医療費を押し上げる要因の一つ」として、「胃瘻・点滴・経管栄養等の延命措置は原則行わない」「終末期の点滴や人工呼吸器管理等延命治療が保険点数化されている診療報酬制度の見直し」、さらには「終末期の延命措置医療費の全額自己負担化」などを主張している。 異常な政党公約 終末期医療のあり方はセンシティブな課題である。それだけに各党は慎重な公約を掲げている。 自民党は個人の意思・価値観を尊重する人生会議のガイドラインに基づいた取り組みを普及する、「自らの意向を踏まえた看取りを可能とする体制を整備」する(総合政策集2025 J-ファイル)、国民民主党は、「人生会議」を制度化
がんの治療薬の効果を高める腸内細菌を発見し、薬とともにマウスに投与することでがんを小さくする実験に成功したと国立がん研究センターなどのグループが発表しました。薬の効果が低い患者に対する新たな治療法の開発につなげたいとしています。 患者の免疫の力を回復させてがん細胞を攻撃する「免疫療法」の治療薬は十分な効果がみられるのは全体の半数以下で、腸内細菌との関係が指摘されていますが詳しい仕組みは分かっていません。 国立がん研究センター研究所の西川博嘉分野長などのグループは免疫療法の薬で治療を受けたがん患者50人から便を採取し、薬の効果と腸内細菌の関係を調べました。 その結果、薬の効果が高かった患者は「YB328」という腸内細菌が多いことが分かったということです。 がんのあるマウスから腸内細菌を取り除いたうえで、YB328と、薬の効果が低かった患者から採取した別の腸内細菌を薬とともにそれぞれ投与して比
産経新聞社とFNNの参院選情勢調査では、躍進する見通しの国民民主党と参政党が、若年層や現役世代の受け皿になっている状況が浮かんだ。比例代表の投票先を尋ねたところ、18~29歳では国民民主と答えた人が最も多く、30代と40代では参政がトップだった。 ニデック京都タワー前で演説する国民民主党・玉木雄一郎代表=7日午後、京都市下京区(渡辺大樹撮影)18~29歳で国民民主を選んだ人は21・5%を占めた。次に多かったのは自民党の19・5%で、参政17・7%、立憲民主党13・1%と続いた。 30代では参政が22・2%で最も多く、2番目は国民民主の18・3%だった。自民は13・0%、立民は6・7%の回答しか得られておらず、参政と国民民主が与野党第一党を上回る勢いを示した形だ。 40代でも参政は19・3%で最多となり、次いで自民16・1%、国民民主12・5%、立民11・7%の順で割合が高かった。 一方、5
日銀が行った個人の生活意識に関する調査で、1年後の物価がどれだけ変化すると思うか尋ねたところ、平均値はプラス12.8%とこれまでで最も高い水準となりました。 日銀は全国の20歳以上を対象に「生活意識に関するアンケート調査」を3か月ごとに行っていて、今回は6月3日までのおよそ1か月間で、2000人余りから回答を得ました。 それによりますと、1年後の物価が今よりも「上がる」と答えた人の割合は85.1%で、前回から1ポイント余り減りました。 ただ、物価がいまと比べてどれだけ変化すると思うか尋ねたところ、▽1年後は平均値がプラス12.8%、▽5年後は平均値がプラス9.9%と、いずれも前回を上回り、比較可能な2006年9月以降で最も高い水準を更新しました。 このところ、食料品などの価格上昇が続く中、物価全体が今後も押し上げられていくという見方が強まっていることがうかがえます。 一方、1年前と比べたい
株式会社KADOKAWA(取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛、本社:東京都千代田区、以下KADOKAWA)は、細田守監督書き下ろしの小説『時をかける少女 A Novel based on the Animated Film』を2025年8月29日(金)に刊行します。書籍発売に合わせて、映画の名シーンを切り取った複製原画の受注販売も決定しました。 2006年公開の映画「時をかける少女」以来、09年の「サマーウォーズ」、12年の「おおかみこどもの雨と雪」、15年「バケモノの子」、18年「未来のミライ」、そして21年の「竜とそばかすの姫」と、日本のみならず世界中の観客を魅了し続けてきたアニメーション映画監督・細田守。 映画公開から19年の時を経て――劇場版アニメーション「時をかける少女」を、細田守監督が自ら執筆し、小説化! あの感動が小説版として蘇ります。冒頭には、映画の背景美術や場面カット
「自民党」が24.0%、「立憲民主党」が7.8%、「日本維新の会」が3.1%、「公明党」が3.5%、「国民民主党」が4.9%、「共産党」が3.0%、「れいわ新選組」が2.8%、「参政党」が5.9%、「日本保守党」が1.4%、「社民党」が0.7%、「特に支持している政党はない」が33.7%でした。 自民党の政党支持率は先週の調査から4.1ポイント下がって24.0%で、2012年12月の自民党の政権復帰以降で最も低くなっています。 一方、野党側は、立憲民主党が7.8%、国民民主党が4.9%でともにほぼ横ばいだったのに対し、参政党は1.7ポイント上がって5.9%でした。 男女別で見ますと、国民民主党と参政党は、男性の支持率が女性の支持率をそれぞれ4ポイントほど上回っています。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く