タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (168)

  • - エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

  • “本家”ししゃもが取って代わられた理由って? (2008年4月20日) - エキサイトニュース

    先日、『アメトーーク!』スペシャルで宮川大輔が「高級なししゃもと、安いししゃも」の顔マネを披露し、話題となっていたが、私たちがおなじみなのはもちろん「安いししゃも」のほう。 これ、実際には「カペリン」という魚であり、現在流通しているししゃものなんと9割が、この「カペリン」だというから、驚く。 なぜこんなことに? 創業80余年の北海道のししゃも専門店・カネダイ大野商店のご主人に聞いた。 「現在『ししゃも』として流通しているもののほとんどは『カペリン』『カラフトししゃも』というもので、これは30〜40年前に輸入されました。なぜししゃもと呼ぶようになったかは、単に見た目が似ているからという理由であって、味はまったくの別モノなんですよ」 味がどのくらい違うかというと、「うなぎとあなごを一緒にしたり、ロブスターと伊勢海老を一緒にして売っちゃえ! というくらいですよ!」とのこと。 それにしても、なぜニ

    “本家”ししゃもが取って代わられた理由って? (2008年4月20日) - エキサイトニュース
  • ツカサの「ネットルーム」が都内で増加中 (2008年4月8日) - エキサイトニュース

    和室・洋室ともに約2畳の部屋にはパソコン、エアコン、洗面台を常備。入谷には2名用の「デラックスルーム」、兜町、日橋にはシャワー・WCつきの「デラックス・スイート」も用意している 「業界最安値」で有名な東京・蒲田の某ネットカフェの料金は1時間100円。しかし、今回紹介するツカサの「ネットルーム」は、その最安値を軽く更新する。 衝撃の利用料金は、24時間1300円だ!(洋室の場合。和室は1500円。どちらの部屋も1時間200円での利用も可能) こちらの「ネットルーム」は、2007年8月にツカサ都心開発株式会社が開始したもの。08年4月4日現在、池袋、御囲地町、駒込、旗の台など都内の11拠点で計35室が運営中で、「どこもほぼ満室状態が続いている状況」だそうだ。 「そんなに安いんなら、よっぽどボロくて狭いんでしょ」。そう思ったアナタは大間違い。 カギ付き、完全個室の部屋は約2畳と、通常のネットカ

    ツカサの「ネットルーム」が都内で増加中 (2008年4月8日) - エキサイトニュース
    takeishi
    takeishi 2008/04/08
    ウィークリーマンションからバス・トイレを引き算。面白い異業種からの参入
  • DVD「録画用」と「データ用」の違いって? - Excite Bit コネタ

    DVDレコーダーを買ったころのこと。 テレビ番組を保存するためのDVD-Rディスクを買いに行ったら、同じ種類なのに安いパックを発見。 セール商品なんだろうと思って、疑うことなく買った。 ところが家に帰ってから、あることに気付いた。 『データ用』 これを使って、のちのち見れなくなったらイヤだから、改めて「録画用」のDVDを購入。データ用のディスクは、きっちりデータを保存して使い切った。それ以来ずっと、「データ用」じゃなくて「録画用」を買い続けてる。 ただ、いまだにこの2つの違いが分からない。 見た目が同じで容量も一緒なのに、値段が違う。録画用の方が高いことが多い印象。 違いって、一体何だろうか。DVDディスクを製造しているメーカーに聞いた。 「データ用も録画用も、ディスク自体に違いはありません。製造工程も同じです」 えっ! 同じだったの!? じゃあどうして、録画用とデータ用に分かれてるの?

    DVD「録画用」と「データ用」の違いって? - Excite Bit コネタ
    takeishi
    takeishi 2008/03/24
    『データ用DVDでもDVDレコーダーで使える』パッケージに書いておけばいいのに
  • “飲む点滴”甘酒の可能性を考える | エキサイトニュース

    甘酒というと、寒い冬やひな祭りに飲むものという印象がありますよね。でも最近では自然のスーパーなどで「健康ドリンク」として推奨されているのです。 ブドウ糖、ビタミン、アミノ酸が豊富で、甘酒はまさに、「飲む点滴」なんだそうです!! 江戸時代には夏バテ防止のために夏によく飲まれていたとか。冬に体を温めるための飲み物じゃなかったんですね……。 とはいえ、あの独特の風味が苦手という人も多く、実は私もそうでした(特にあの缶入りのものが)。 しかし、手作りした甘酒は大変美味しいらしく、炊飯器を使えば家庭で簡単に作れるらしいのです。原料の麹もスーパーで手に入るし、早速作ってみました! 白米(またはモチ米)を3合を柔らかめに炊いて、生麹(麹をぬるま湯で戻したものでも可)450gを加えてよく混ぜ、炊飯器のフタを開けてふきんを被せ、炊飯器を「保温」にしておきます。温度は55℃ぐらいでキープし、60℃を超えない

    “飲む点滴”甘酒の可能性を考える | エキサイトニュース
  • エキサイトニュース

    おやおやおや〜〜まぁ、ほんとですかぁ〜〜徳島】新年度に設計 県の南部防災拠点施設整備(3/18建通新聞既存施設の利活用とともに、現地災害対策部の執務スペース等となる現地災害対策活動棟(仮称)の整備などを見込んでおり、2008年度に地質調査と実施設計に着手 ...h...

    takeishi
    takeishi 2008/03/07
    村長「しんでしまうとはなにごとだ。」
  • 英文メールetc.の略語事情 in アメリカ (2007年2月28日) - エキサイトニュース

    2006年の流行語大賞のトップテンに選ばれた「エロカッコイイ」や「エロカワイイ」に始まり、「キモかわ」や「ブスかわ」など、次々と短縮語と言ってもいいようなコトバが生まれる日。 新語・流行語大賞のサイトによると「社会の複雑化に伴い、一つの形容詞では表現しきれないことが増えていることの表れ」とある。 もともと日では「国連」(国際連合)や「取説」(取り扱い説明書)のような略語が多く、日で生まれ育っているなら、これで戸惑うということは滅多にないはずだ。 とは言っても若者の使用する新語やギャル文字には、頭を抱えてしまうことが多い。 アメリカでのティーンエイジャー(13〜19歳)やトゥイーン(11〜12歳)たちは、日頃から携帯でのテキストメッセージや、コンピューターからのインスタントメッセージなどで、暗号というべき「略語」を流暢に使い、最近ではテストにまで書いてしまうということで社会問題にさえな

    英文メールetc.の略語事情 in アメリカ (2007年2月28日) - エキサイトニュース
    takeishi
    takeishi 2008/02/13
    LOLとかICとか
  • エキサイトニュース

    ロンドンは世界が憧れるファッションの都。ウエストミンスターのゴシックは英国の誇りじゃないの?!そんなロンドンに棲む、ひとりのゴス少女が、公共のバスでひどい待遇を受けました。ゴシックの元祖、ファッションの都、ロンドンで・・・ペットのゴス少女、東京へ ...

    takeishi
    takeishi 2008/01/24
    世界びっくりニュース
  • 居酒屋の下駄箱は、どうして大きな木札の鍵? (2008年1月7日) - エキサイトニュース

    どうしてこの鍵なんだろうって、いつも居酒屋で疑問に思う。ただ、いつも乾杯と同時に軽く吹き飛ぶ。飲んでどうでも良くなる。 シラフの今、いくつかの居酒屋チェーン店に、どうして大きな木札の鍵なのか聞いてみた。すると、どこからも似た答えが返ってきた。 「ハッキリとした理由は分かりませんが、和の雰囲気作りや、お客様の紛失を防ぐことなどが挙げられます」 飲むと、確かにいろんなものをなくす。 どこに入れたっけ? なんてことになりがち。そんな騒ぎを未然に防ぐことが、理由のひとつのようだ。 じゃあ、一体どこが最初に取り入れたんだろう? すると、どこの居酒屋チェーンも分からないという。 「備品の注文カタログに載っているものを買っているだけなので……。下駄箱メーカーさんに聞くと何か分かるかもしれませんが……」 調べてみると、“松竹錠工業”という品川にある町工場が、この下駄箱を作っていた。説明してくれたのは社長。

    居酒屋の下駄箱は、どうして大きな木札の鍵? (2008年1月7日) - エキサイトニュース
  • 「カフェインでコーヒーが苦い」という思い込み (2007年12月25日) - エキサイトニュース

    ビタミンCは、それほど酸っぱくない。 レモンが酸っぱいのは、ビタミンCよりクエン酸によるところが大きい。 それに、ビタミンCがたくさん含まれていて酸っぱい飲み物は、クエン酸で酸っぱくしてあるものも多い。 “ビタミンC=レモン=酸っぱい”のイメージから、ビタミンCはものすごく酸っぱいものだと思われがちだけど、実際はそうでもない。 そんな、意外と地味な素顔を持つビタミンCだけじゃなく、カフェインもやっぱりイメージと違うらしい。 飲料メーカーからこんな話を聞いた。 「コーヒーが苦いのは、カフェインによるものだと思われがちですが、実際は苦味成分全体の10%以下と言われているんです」 え? じゃあ、あの苦味って何? 「苦味の主な成分はコーヒー豆を焙煎、つまり深く煎る過程で、糖類がカラメル化したものや、糖類を含めた有機物が炭化したものと考えられています。特にキナ酸という化合物が、苦味に高く寄与している

    「カフェインでコーヒーが苦い」という思い込み (2007年12月25日) - エキサイトニュース
  • ジャイアンリサイタルは落語が元ネタだった!? (2007年12月11日) - エキサイトニュース

    NHK連続テレビ小説『ちりとてちん』の第37話(11月12日放送分)で、居酒屋「寝床」の店主・熊五郎(木村祐一)によって行われた「リサイタル」、観ましたか。 熊五郎が自分の歌を披露する「リサイタル」を企画したところ、常連客はみんなアレコレ理由をつけては欠席しようとする。 そこで、「わかった、よう〜わかった! 町のもんみな、俺のフォークを聴くのが嫌やと、こない言うとんのやな。あ〜情けない! この町にはフォークを理解する心を持った人間はおらんのかい!?」と怒った熊五郎は、すべてのメニューの値上げを発表(昼の定がなんと2万8千円!)。仕方なしに集まった客の前で、への愛を捧げる歌を情感たっぷりに歌い上げ、客たちはみんな耳栓をしつつ、悶え苦しむ……という話だ。 これを観て&聞いて、どうしても思い出してしまうもの、ありませんか。 そう、そのまんま『ドラえもん』における最も危険きわまりないイベント、

    ジャイアンリサイタルは落語が元ネタだった!? (2007年12月11日) - エキサイトニュース
  • 「いっかげつ」の“か”は、どの“か”が正しい? | エキサイトニュース

    パソコンや携帯で「いっかげつ」を漢字に変換するとき、みなさんは次のどれを選びますか? 「1か月」「1カ月」「1ヵ月」「1ケ月」「1ヶ月」「1箇月」「1個月」 変換して出てきたのは7種類。周りに聞くと人それぞれで、「なんとなく1ヶ月にしてると思う」「あまり考えてない」「漢字は硬いからひらがなかカタカナ」などなど。 そんな中、多かったのが「そのときによる」っていう意見。今回の場合は「1カ月」だけど、場所のときは「1ヶ所」の方を使うとか、つまり「雰囲気でなんとなく使い分けている」というもの。確かに僕も、なんとなく変えてる気がする。 でも、何か正しい使い方があるんじゃないだろうか。国立国語研究所の“「ことば」の電話質問”に相談してみた。 「基的に何を使っても構いませんが、役所が出す公用文では、算用数字のあとはひらがなの“か”、漢数字のあとは漢字の“箇”を用いていますよ。 これにならった形で作られ

    「いっかげつ」の“か”は、どの“か”が正しい? | エキサイトニュース
    takeishi
    takeishi 2007/11/30
    どれも正解ってそんな
  • 同窓会ノリ!? 『グーニーズ』DVD特典が面白い (2007年11月12日) - エキサイトニュース

    <a href="http://item.excite.co.jp/detail/ASIN_B000QUU84M/">『グーニーズ特別版』</a>。<br>特典映像の「解説」を全編見ると、もうグッタリ。自分も「同窓会」やった気分になります。 先日、報じられた「1985年に公開されたアドベンチャー映画『グーニーズ』の続編製作、決定か!?」というニュースに、子どもの頃、夢中で観た世代などは特に、胸躍らせた人も多いのではないだろうか。 ところで、そんないまこそ観たいのが、『グーニーズ特別版』DVDだ。 テレビ版の名吹き替えとの比較から、「DVDの吹き替えにガッカリ」などの声も一部ではあるものの、なんといっても見逃せないのが、大人になった彼ら自身による「音声解説 隠された秘宝」である。 リチャード・ドナー監督のもとに、かつての子どもたちが大集合し、当時の映像を見ながら、同窓会感覚で「あのときはこう

    同窓会ノリ!? 『グーニーズ』DVD特典が面白い (2007年11月12日) - エキサイトニュース
    takeishi
    takeishi 2007/11/12
    これはおもしろそう
  • 日清カップヌードルの独特のエビって、何のエビ? (2007年10月30日) - エキサイトニュース

    永遠のド定番、「日清カップヌードル」のなかでも、ひときわ大きな存在感を誇る、エビ。 フタをあけた瞬間に、思わず、コイツの数を気にしてしまったりする人、けっこういるのではないでしょうか。 それにしても、まるでカップヌードル用に作られたかのような、おあつらえむきの小さなサイズ、ギュッとしまった感、キレイなオレンジ色は独特で、ファンも多いけど、いったいどういう品種のエビなのだろうか。 スーパーでは似たようなエビは全然見ないし、他の品でもなかなかめぐり合わない気がするけど、日では獲れないエビだったりする? 日清品株式会社に聞いてみると、 「これはインド西海岸の一部の海域だけで獲れる『プーバラン』という品種なんですよ」 と、広報担当者が教えてくれた。 はるばるインドからやってくる「選ばれしエビ」だったとは! それにしても、なんでインドから? 「カップヌードルは世界初のカップめんなので、具材に

    日清カップヌードルの独特のエビって、何のエビ? (2007年10月30日) - エキサイトニュース
    takeishi
    takeishi 2007/10/30
    昔はよくお湯をかける前に食べてたなあ。(具無しヌードルは切ないので少しはとっておく)
  • スクール水着、セパレート化 (2007年9月30日) - エキサイトニュース

    ある町の制服店の店先にも、こんなポスターが。確かにパッと見のルックスは、最近流行のスパッツタイプの競泳水着。昔からあまり変化のないスクール水着界にも、時代の流れがきているのかもしれません。 そんな学校プールで女子が着用するのは、もちろんスクール水着。 そのスク水といえば、紺〜黒の、単色無地のワンピース。 ずっとそう決まっていた。 しかし、ワンピースではなく、「セパレートタイプのスクール水着」というものが、あったのである。 セパレートといっても、ビキニタイプというのではなく、トップスはおなかのところまで長く、ボトムスはスパッツタイプで、太もも下あたりまであるもので、ヘソが出たりすることもない。むしろ、スパッツタイプのぶん、こちらのほうが身体を覆う範囲が大きいといえる。 いったいなぜ、スク水はセパレート化したのか。製造を手がける、小松ニット株式会社にたずねてみた。 「従来より着用されているワン

    スクール水着、セパレート化 (2007年9月30日) - エキサイトニュース
  • 電話の「#」は“シャープ”ではない (2007年8月22日) - エキサイトニュース

    携帯電話の応答メッセージ。 「録音が終わりましたら、シャープを押してください」 メッセージを入れ、シャープボタンを押して電話を切る。 そんな、普段の何気ない動作。 でも厳密に言うと、電話に「シャープボタン」なんか存在しない。 電話のボタンについて、国際的な電気通信を扱っている「財団法人日ITU協会」が、こんな話をしてくれた。 「電話にある“#”は、シャープではなくて“井げた”(イゲタ)です。また勧告(通信業界の世界基準が書かれた文書)には“スクエア”と表記されておりまして、他にも“ハッシュ”や“パウンド”、“ナンバーサイン”という呼び方があります」 つまり、そもそも電話の「#」は、音楽のシャープと記号自体が違うというのだ。電話で使われている記号は縦線が斜めの「#」で、音楽のシャープは横線が斜めの「♯」。 すごく微妙な違いだけど、JIS規格でも2つは区別されている。JISでも「#」はやっぱ

    電話の「#」は“シャープ”ではない (2007年8月22日) - エキサイトニュース
    takeishi
    takeishi 2007/08/23
    勉強になった
  • エスカレーターは「片側をあけない」のがマナー? (2007年8月17日) - エキサイトニュース

    「関東では右側をあける」とか、「関西では左側をあける」とか、地域差もよく指摘される「エスカレーター」の乗り方。 急ぐ人のために片側をあけておかないと、なんとなく舌打ちされたり、邪魔者扱いされたりすることも多いけど、それが近年、変わってきていることをご存知だろうか。 「エスカレーターで歩くのは危険ですので、手すりにつかまり、ステップの黄色い線の内側にお乗りください」 などのアナウンスが、デパートや駅などでされるようになってきているのだ。 かつて「エスカレーターを『高速』にする理由」という記事内で、「メーカーがエスカレーターの追い越しを原則禁止している」と書いたことがあったが、一般的には、ほとんどの駅のエスカレーターで、今も「片側あけ」が行われている。 「片側をあけるのが常識」という考え方と、「片側をあけるのは危険」という考え方の間で、マナーが揺れているようにも見えるけど……。これっていつから

    エスカレーターは「片側をあけない」のがマナー? (2007年8月17日) - エキサイトニュース
    takeishi
    takeishi 2007/08/18
    いっそ法律で禁止したら。/事故でフタケタ人数の死人が出るまで何も変わらない?
  • イケメン、キモメンの次は「乙男(オトメン)」の時代!? (2007年8月4日) - エキサイトニュース

    <a href="http://item.excite.co.jp/detail/ASIN_4592184149/">『乙男(オトメン) 1』</a>(上)と<a href="http://item.excite.co.jp/detail/ASIN_4592184157/">『乙男(オトメン) 2』</a>(下)。菅野文・作は白泉社より、現在2巻まで発売中!<br>売り切れ店続出で入手困難の噂も あなたの周りにもいませんか? 話題のおいしいスイーツや、かわいいもの情報に誰よりも詳しく、女友達並みに盛り上がれる乙男(オトメン)が……。オトメンとはかわいいものや甘いものが大好きな乙女系男子のこと。 語源はすでにご存知の方も多いかと思うが、現在『花とゆめ』で連載中の大人気少女マンガ『乙男(オトメン)』(私も実は春頃からハマり中)。 主人公のアスカ君は、剣道全国一、空手・柔道も段持ちで校内でもモテ

    イケメン、キモメンの次は「乙男(オトメン)」の時代!? (2007年8月4日) - エキサイトニュース
  • エキサイトニュース

    何が何やら…。投げ出したくなる気持ちは全くわからないわけじゃないけれども、当に投げ出したことが信じられないし、その上、気持ちがわかるから罪に問わないって…。まぁ、特に被害者が居なかったならよかった。人に当たってたら大変ですもんね。

    takeishi
    takeishi 2007/07/19
    ホントに投げちゃったんだ
  • エキサイトニュース

    頭が痛いはずだよ…… (ロイター) 米フロリダ州セントルーシーに住む男性が激しい頭痛で目を覚まし、に車で病院に連れて行くよう頼んだ。診察の結果、男性の右耳の後ろに銃弾が撃ち込まれているのがわかった。地元紙『フォートピアス』によると、この男性はマイケル・モイラン氏(45)。診察した看護師...more

    takeishi
    takeishi 2007/06/29
    なぜしなない