タグ

ブックマーク / la.ma.la (8)

  • document.lazy_writer

    特定のscript中に含まれるdocument.writeを上書きして、遅延描画にすることができます。 document.writeを使う広告配信スクリプトや、ブログパーツなどの挙動を置き換えることが出来ます。 外部サーバーから読み込むスクリプトをページ最後部に記述することでページレンダリングを妨げなくなります。 このページはこんな感じになってます。 var adsense_url = 'http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js'; document.lazy_writer(adsense_url, function(str){ var id = "adsense_" + this.script_count; document.getElementById(id).innerHTML = str; }, {delay :

  • 最速インターフェース研究会 :: ページレンダリングを妨げないdocument.writeの実装

    とてもシンプルに自分自身が属する script 要素を取得 http://d.hatena.ne.jp/amachang/20061201/1164986067 document.writeをDOM仕様にする http://nyarla.net/blog/javascript-tips1 あたりに着想を受けて、作ってみました。 http://la.ma.la/misc/js/lazy_writer/ 特定のscript src内のdocument.writeをピンポイントに置き換えることができます。 制限事項としては、document.writeを使ってscriptタグを生成するようなコードの場合、IEではinnerHTMLにscriptを書いても実行されないという仕様があるので実行されません。その点を除けば、IFRAMEをdocument.writeで挿入するような、良くある広告系のdo

    takeodon
    takeodon 2007/03/08
  • 最速インターフェース研究会 :: Sledge::Plugin::DebugTemplateで開発効率が135倍になるデモ

    フォームポストでテンプレートを送りつけると、それを使ってページを表示してくれるSledge::Plugin::DebugTemplateというのを作った。これによりJavaScriptCSSのみならず、HTMLテンプレートすらローカルファイルと差し替えて開発ができるようになった。 ソース(nopasteが24時間で消えるの知らんかった) http://rafb.net/paste/results/Ohpek040.html http://la.ma.la/misc/src/DebugTemplate.pm Winkで作ったデモ http://la.ma.la/misc/demo/debug_template.htm ブラウザを制御してページの内容をダミーのフォームに置き換えて現在のバッファの内容をペーストしてフォームポストしています。どちらかというとこっちの方が肝で、このデモは萌ディタと

    takeodon
    takeodon 2007/03/08
  • 最速インターフェース研究会 :: SafariのAjaxの文字化けをクライアント側だけで対応するバッドノウハウ

    SafariでXMLHttpRequestのresponseTextが文字化けするという話。 http://blog.33rpm.jp/garbled-on-safari.html 最近のバージョンだとcontent-typeがちゃんとしてれば化けなかったような記憶があるけど、まあともかくとして、Safariで文字化けするのはJavaScript側だけで対処することができたりする。 http://kawa.at.webry.info/200511/article_9.html これ読んでほんとかよ、って感じだったんだけど案外役に立った。livedoor Readerで使われてたり。 実際に使われてるコードはこんなの。 if(browser.isKHTML){ ajax.filter.add(function(t){ var esc = escape(t); return(esc.index

    takeodon
    takeodon 2007/03/08
  • 最速インターフェース研究会 :: 実践JavaScriptで配列をシャッフルする方法リファクタリング

    JavaScriptで配列をシャッフルする話を見て、そういえばArray#shuffleは以前書いた記憶があるなーと思って調べてみたらコピペだった。 http://www.fumiononaka.com/TechNotes/Flash/FN0212002.html Fisher-Yatesというアルゴリズムだそうです。 Array.prototype.shuffle = function() { var i = this.length; while(i){ var j = Math.floor(Math.random()*i); var t = this[--i]; this[i] = this[j]; this[j] = t; } return this; } a = [1,2,3,4,5]; a.shuffle() // 3,1,5,2,4 a // 3,1,5,2,4 ごく普通に実装

    takeodon
    takeodon 2007/03/08
  • JavaScriptでMechanize

     WWW::Mechanize for JavaScript WWW::MechanizeライクなIEの遠隔操作ライブラリです 公開 : 2006-07-12 License : BSD License ダウンロード mechanize.js mechanize.hta(使用例)

    takeodon
    takeodon 2007/03/08
  • 最速インターフェース研究会 :: Firefoxでの開発を高速化する自動リロードスクリプト

    以前にも書いたとおり萌ディタとSleipnirAPIを駆使して、htmlその他ソースファイルをいじると保存のタイミングに合わせてSleipnirのアクティブタブがリロードされるようになっているわけなのですが、近頃Firefox1.5をメインに使うようになってしまったのでFirefoxでも上手く動くようにしようという話。 もちろん自動リロード機能を提供する拡張があるのは知ってるんだけど、編集のタイミングと関係なく1秒ごとにリロードさせたらせわしなくて仕方ない。あくまで保存のタイミングに合わせてブラウザを更新したい。 最初は萌ディタからFirefoxにコマンドラインでブックマークレットを渡すというのをやってみたのだけれど、どうにも手元の環境では上手く動かない。新しいタブでブックマークレットを開いてしまったりする。WSHでFirefoxにフォーカスを合わせてF5を送るとかもやってみたんだけど萌デ

    takeodon
    takeodon 2007/03/08
  • 最速インターフェース研究会 :: Function.prototypeを拡張して遅延実行を実現する

    JavaScriptにおいて関数というのはFunctionオブジェクトで、他のビルトインオブジェクトと同様に、組み込みのメソッドがある。これがapplyとcallしかないのだけれど、こんな感じに使う。 func.apply(thisObj,arguments) func.call(thisObj,arg1,arg2,arg3) thisObjには、その関数内で「this」として使うオブジェクトを指定する。applyの第二引数はargumentsオブジェクトを指定する。配列か、現在実行中の関数のargumentsオブジェクトを丸ごと別の関数に引き渡せる。つまり引数の長さが良くわかってなくても使える。 callは代わりに func.apply(thisObj,[arg1,arg2,arg3]) と書けるので、実はいらないんじゃないかと思う。 これらは多分、ふつうにJavaScriptを書く上で

    takeodon
    takeodon 2007/03/08
  • 1