タグ

アートに関するtakeodonのブックマーク (24)

  • 宇宙から降臨した“異色肌ギャル”が歌舞伎町をハック 「ウチらが1番カワイイし!」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    宇宙から降臨した“異色肌ギャル”が歌舞伎町をハック 「ウチらが1番カワイイし!」
  • 商用利用無料!鳥獣戯画のカエルやサルやウサギが現代風に描かれたベクター素材 -ダ鳥獣ギ画

    ダ鳥獣ギ画 -駄巻 ダウンロードできる画像のフォーマットは、3種類。 .jpg .png .svg .jpgと.pngは、サイズがSS,S,M,L,LL,3Lから選択できます。.svgはベクターなので拡大縮小は自由自在です。 イラストのバリエーションも豊富で、塗りや線画が用意されています。

    商用利用無料!鳥獣戯画のカエルやサルやウサギが現代風に描かれたベクター素材 -ダ鳥獣ギ画
  • Zoom背景にも使える。メトロポリタン美術館所蔵の名作をダウンロードしよう

    Zoom背景にも使える。メトロポリタン美術館所蔵の名作をダウンロードしようアメリカのメトロポリタン美術館は、同館が所蔵する37万点以上の作品画像を無料でダウンロード可能にしている。オンラインミーティングの背景にも使ってみてほしい(稿は2017年2月の記事を改訂したものです)。 フィンセント・ファン・ゴッホ 糸杉のある麦畑 1889 1860年に開館し、アメリカを代表する美術館であるメトロポリタン美術館(ニューヨーク)は、同館の新たなオープンアクセスポリシーとして、パブリック・ドメインとなっている作品画像を無料利用化している。ユーザーは著作権による利益を放棄する「CC0(クリエイティブ・コモンズ・ゼロ)」表記がされているものを自由に使用することができ、クレジット表記なども不要となる ヨハネス・フェルメール 信仰の寓意 1670〜72頃 右下に同作がパブリックドメインであることを示すマークが

    Zoom背景にも使える。メトロポリタン美術館所蔵の名作をダウンロードしよう
  • Z POLSKI | ポーランドの最新カルチャーを現地から

    ポーランド・クラクフ出身の若手アーティストのダヴィッド・プラネタ(Dawid Planeta)。クラクフのアカデミーで工業デザインを学んだが、アートや写真に傾倒しながらも彼は心理学、神話、潜在意識の神秘的な世界を探求していく。 続きを読む →

    Z POLSKI | ポーランドの最新カルチャーを現地から
  • 成功している芸術祭、失敗している芸術祭の本当の理由

    北海道札幌市の「札幌国際芸術祭」、新潟県の「大地の芸術祭 越後有アートトリエンナーレ」、石川県の「ビエンナーレいしかわ秋の芸術祭」、千葉県市原市の「中房総 国際芸術祭いちはらアート×ミックス」、愛知県の「あいちトリエンナーレ」、香川県の「瀬戸内国際芸術祭」など日各地で開催されるようになりました。

    成功している芸術祭、失敗している芸術祭の本当の理由
  • <操作説明> - 鳥獣戯画制作キット

    猿、蛙など漢字をクリックすると画像オブジェクトが表示されます。画像オブジェクトはドラッグ・ドロップで動かせます。

  • うまい棒×仏像で「うまい仏」 名古屋で120体公開:朝日新聞デジタル

    生涯に12万体の木彫りの神仏像を彫ったとされる江戸前期の遊行僧、円空が晩年を過ごした岐阜県関市が、円空にちなんだ現代アート展を来年1月23~25日、名古屋駅前のミッドランドスクエアで開く。スナック菓子「うまい棒」に円空仏風の仏像を彫った約120体の「うまい仏(ぶつ)」が公開される。 この催しは「うまい仏~円空が眠るまち・岐阜県関市 現代アート展」。関市が観光客誘致と知名度アップを目指して企画した。 円空は全国を歩き、晩年、関市の弥勒寺の住職として過ごした。元禄8(1695)年に長良川河畔で自ら土に埋もれて入定した。市内には約290体の円空仏が残っており、その一部が市内2施設で展示されている。尾関健治・関市長は「いろんな世代に興味を持ってもらい、岐阜県の円空仏を見に来てもらえれば」と話す。

    うまい棒×仏像で「うまい仏」 名古屋で120体公開:朝日新聞デジタル
  • 美術史、ヤンキー絵画を語る『ラッセンとは何だったのか?』 - チェコ好きの日記

    イルカの絵、といえばだれでも真っ先に、クリスチャン・ラッセンの絵画を思い浮かべるのではないでしょうか。目に鮮やかなその作風は、一度見たら忘れられない鮮烈な印象を、私たちにあたえます。 ※ラッセンのジグソーパズル このクリスチャン・ラッセンという人の作品は、日では80年代後半〜90年代前半に、ブームの全盛期を迎えました。今では少々影が薄くなった気もしますが、一時期はおもちゃ屋さんのジグソーパズルコーナーへ行けば、ハワイのお土産屋さんに行けば、水族館へ行けば、カラオケに行けば、パチンコに行けばーー必ずラッセンの絵か、あるいは「ラッセン的なイメージ」が溢れていたような記憶が、確かにあります。 私は1987年の生まれなので、その全盛期の頃の「ラッセン」を、ぼや〜っとした印象でしか知りません。でも、ジグソーパズルとか水族館とか、自分を取り囲む環境のなかで「ラッセン」あるいは「ラッセン的なるもの」を

    美術史、ヤンキー絵画を語る『ラッセンとは何だったのか?』 - チェコ好きの日記
  • 【美術館】今週末は嫁を質に入れてでもアンドレアス・グルスキー展に行け : 超音速備忘録

    ※書いてから一晩たって、「確かに品がないなー」と思ったのでタイトル変えました 国立新美術館で開催されている写真展、『アンドレアス・グルスキー展』に行って来た。 東京では9月16日までなので、1500円握りしめてなるべく早く訪れるべし。 写真というのはカメラで撮影するものであると思っている人。 写真というのは文字通り真実を写す手段であると思っている人。 写真というのは心打たれた情景を記録するための存在であると思っている人。 写真というのはリアルなこの世の鏡であると思っている人。 写真というのはイメージであると思っている人。 上記はすべて間違いである。 写真は、作れる。しかも、「完璧」な写真を。 グルスキーはそれを提示したアーティストである。 そも、カメラ(=写真機)というものはまことに原始的な機械である。 カメラの前方から降り注ぐ光をガラスの玉で屈折させ、 絞りという乱暴な穴の拡大縮小装置を

    【美術館】今週末は嫁を質に入れてでもアンドレアス・グルスキー展に行け : 超音速備忘録
  • 子どもの「美術離れ」と大人の「信仰」 - ohnosakiko’s blog

    くらしナビ・学ぶ:美術離れ、い止めたい 武蔵野美大、公立小中の出張授業 - 毎日jp(毎日新聞)より 子供の「美術離れ」が懸念(けねん)されている。学力低下が指摘される中、昨年度から完全実施された中学の学習指導要領で、美術や音楽の選択教科が廃止され授業時数が減ったためだ。とはいえ、保護者も芸術よりも学習を重視する傾向にある。国内有数の美術大「武蔵野美術大」(武蔵美、東京都小平市)は「美術だからこそできる教育がある」と、学生や卒業生の出張授業に力を入れている。 多摩美もだいぶ前から、こういう出張授業の取り組みをしていたと思う。学校側も、「外注」した方が子どもを刺激できると考えているのかもしれない。 しかし少なくとも中学校においては、受験科目にない美術・音楽にいずれしわ寄せが来ることは、「ゆとり教育」が終わった時目に見えていたのではないかと思う。生徒にとって美術はほとんど息抜き、”癒しの時間

    子どもの「美術離れ」と大人の「信仰」 - ohnosakiko’s blog
  • 岡﨑乾二郎さん、多木浩二さんについて考える その2

    建築と日常/出版長島 @richeamateur 多木さんの活動は幅広いと言われますが、80年代に崇高という概念に向かったことが、その後の多木さんの活動全般を規定(象徴)するような出来事だったということでしょうか? というのは… @kenjirookazaki 2013-07-17 20:37:08 建築と日常/出版長島 @richeamateur 『多木浩二と建築』の坂一成さんへのインタヴューでは、篠原一男のクライマックス的表現から坂一成のアンチクライマックス的表現へ、多木さんの関心が移っていった(70年代後半)という見立てだったのですが、それは崇高への接近とはベクトルが逆な気がします。 @kenjirookazaki 2013-07-17 20:37:53 おかざき乾じろ @kenjirookazaki @richeamateur 前提確認として。当時喧伝されたポストモダニズムは端

    岡﨑乾二郎さん、多木浩二さんについて考える その2
  • 【読書感想】ヘンな日本美術史 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ヘンな日美術史 作者: 山口晃出版社/メーカー: 祥伝社発売日: 2012/11/01メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 32回この商品を含むブログ (51件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 自分が描いたということにこだわらなかった「鳥獣戯画」の作者たち。人も文字もデザイン化された白描画の快楽。「伝源頼朝像」を見た時のがっかり感の理由。終生「こけつまろびつ」の破綻ぶりで疾走した雪舟のすごさ。グーグルマップに負けない「洛中洛外図」の空間性。「彦根屏風」など、デッサンなんかクソくらえと云わんばかりのヘンな絵の数々。そして月岡芳年や川村清雄ら、西洋的写実を知ってしまった時代の日絵師たちの苦悩と試行錯誤…。絵描きの視点だからこそ見えてきた、まったく新しい日美術史。 書店で見かけて購入。 著者のことも全然知らなかったのですが、先日、安部龍太郎さんの『等

    【読書感想】ヘンな日本美術史 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 江戸時代にタイムスリップ! ネット上で楽しめる浮世絵のすすめ - はてなニュース

    葛飾北斎の「冨嶽三十六景」に歌川広重の「東海道五十三次」――数々の名作を生み出した「浮世絵」は根強い人気があります。そんな浮世絵をネット上で閲覧できるのはご存じですか? 美人画、風景画、風俗画など幅広いジャンルを持つ浮世絵を楽しむためのエントリーを紹介します。 ■ マンガやアニメの原点? 浮世絵の基礎知識 浮世絵は、江戸時代に成立した日絵画。「浮世」という言葉には「現代」という意味があり、当時の人物や流行、風景を描く写真集やマンガのような役割を持っていました。現在では、当時の文化や生活様式を知ることができる貴重な資料にもなっています。 <ゴッホやモネにも影響を与えた浮世絵> 浮世絵は、ゴッホやモネといった印象派の画家たちに大きな影響を与えたといわれています。 ▽ http://ukiyoe.wafusozai.com/archives/29 ▽ http://www.art.tokush

    江戸時代にタイムスリップ! ネット上で楽しめる浮世絵のすすめ - はてなニュース
  • 日本人はなぜ絵やアート作品を買わない? 電子美術館 現代美術の質問回答Q&A

    ――日人は、めったなことでは美術を買いませんね? 日で絵を買う人が少ない原因は、住宅が狭いせいだとも言われてきました。要するに家に壁がないという問題。壁はあるにはあるのですが、タンスや棚で埋まってしまうから、絵を飾るスペースが残っていないという説明でした。 ――その説明は、原因として当なのですか? たぶん迷信です。絵を買わない理由は、単純に絵がわからないからだと考えるべきでしょう。その根拠のひとつは、日の画廊が扱っている絵のほとんどが小品で、しかも号数ひとけた台のミニ作品に力を入れている点です。狭い家への対応は画廊がもうやっています。F3号以下はA4版の雑誌よりも面積が小さいので、買わない原因は展示スペースではないでしょう。 ――要するに、無教養だということですか? まあ、そこには裏があります。例えば、美術をわかるような人は何かおかしいという、ばくぜんとした空気が日にあるでしょ

  • 近代の浮世絵すごすぎワロタwww : いたしん!

    1: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 []:2012/04/03(火) 17:03:32.45 ID:pJcqrNZ+0 伝統的な浮世絵の技法と近代の表現が合わさり最強に見える 土屋光逸「高輪 泉岳寺」昭和八年 吉田博「帆船 朝」大正十五年 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/03(火) 17:06:29.65 ID:pJcqrNZ+0 これらは浮世絵の復興を目指して明治~昭和期に制作された 新版画っていうものらしい 吉田博「亀井戸」昭和二年 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/03(火) 17:07:20.95 ID:pPv8FClz0 ごめん、わかんないや… 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/04/03(火) 17:11:14.18 ID:pJcqrNZ+0 俺も最近知ったよ 川瀬

    近代の浮世絵すごすぎワロタwww : いたしん!
    takeodon
    takeodon 2012/04/04
    ああ、この時代に浮世絵があったことは知らなかった。現代のマンガに通じるものがあり、そのせいか一世紀近く間をおいて今の若い人たちに共感されているのが興味深い
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    takeodon
    takeodon 2012/01/31
    知らないギャラリーがいくつかあった
  • 「日本人が描いた立体的な金魚がすげえ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    (公式) "Goldfish Salvation" Riusuke Fukahori from ICN gallery on Vimeo. (非公式) 美術作家 深堀隆介 10年前のある日、絶望的になっていた作家を、飼っていた金魚が救った。 さほど可愛がらず、なんとなく飼っていた一匹の地味な金魚。 だが、落ち込んでいる作家の眼には、その子は最高に美しく見えた。 「何故いままでその美しさに気がつかなかったのか。 何故いままでその狂気に気がつかなかったのか。 金魚は、善も悪も持っている。金魚には全てがある。だから美しいのだ。」 作家にとってそれは、まさに決定的であった。 その後、金魚がテーマの作品が大部分を占め始め、とうとう金魚だけになってしまう。 現在も金魚を通して、作風を問わず様々な表現を試みている。 美術作家 深堀隆介オフィシャルサイト <翻訳元> "Goldfish Salvation

    「日本人が描いた立体的な金魚がすげえ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • 日本で一番すごい美術館 - Chikirinの日記

    ちきりんは美術館や博物館巡りが大好きです。 海外の美術館、国内の企画展などにもよく出かけるのですが、今日は、「日で一番すごい美術館はどこだと思うか?」と問われたら、きっとココだと思うよ!という美術館のご紹介です。 それは・・・ 徳島県鳴門市にある、大塚国際美術館です。 “徳島県の大塚”と聞けばピンとくる方も多いでしょう。ポカリスエット、ボンカレーなどで有名な大塚品、大塚製薬などを擁する大塚グループが作った美術館です。 一族総出で超優良グループ企業を経営している大塚家。創業者一族の富は膨大な額でしょう。 しかもそのお金を(東京ではなく)徳島で使うわけですから、ものすごい広大な土地が買えちゃっており、大塚国際美術館は驚くほど風光明媚な場所にどどーーーんと立地しています。 そして何よりユニークなのはこの美術館のコンセプトです。 ここには物の絵画はひとつもありません。保有する 2000点に及

    日本で一番すごい美術館 - Chikirinの日記
  • asada's memorandum (ゴッホの本当のすごさを知った日)

    English version 先日、北海道カラーユニバーサルデザイン機構(北海道CUDO)のイベントで、「色覚体験ルーム」というのを経験した。特殊な分光特性を持つライトに特殊な光学フィルタを被せたものを照明として使用しているその部屋の中では、一般型の色覚の人でも、P型(1型)やD型(2型)色覚の人と同様に色が見えてしまうのだ。つまり、特定の色の組合せにおいて、色の区別がつかなくなってしまう。こんなすごいものをよく作れたと思う。その部屋の中でいろいろなものを見たが、裸眼で色覚体験を行うのは、シミュレータを使ってディスプレイ上で見るのとはまた違った臨場感がある。貴重な体験だった。 部屋の中にフィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent van Gogh)の絵のコピーがあった。その絵は、なんだか僕がいつも見ているゴッホと違って見えた。僕はゴッホの絵が大好きで、いろいろな美術館で実物を何点も見た

    asada's memorandum (ゴッホの本当のすごさを知った日)
    takeodon
    takeodon 2011/10/13
    美大時代に高彩度の色を上手く使って描く人がいたが、色弱とのことだった
  • dezignus.com