タグ

ブックマーク / ascii.jp (19)

  • 【INTERVIEW】外国の仲間が作った音源データを売ってました--クリプトン・フューチャー・メディアの伊藤代表に聞く

    作曲素材としての音楽データを扱っている会社が札幌にある。'95年に伊藤博之氏が設立したクリプトン・フューチャー・メディア(株)は、世界中に取引先を抱え、カナダにもオフィスを構えるという国際派のベンチャー企業だ。 海外にも友人が多いという伊藤氏は、副業として行なっていた音源データ販売が、いつのまにか職になったという。データそのものを主力商品とする同社について、話を聞いた。 取り扱っている音源データはCD2000枚分! --クリプトン・フューチャー・メディアの業務内容について教えてください 「クリプトンフューチャーメディアは“音”を扱う会社、人々に対して“音の素材”を売る会社です。提供する音源のジャンルは大きく2つに分かれていて、1つはテレビドラマや映画などで使う効果音で、売り先はテレビ局など映像制作会社、ゲームメーカーなどです」 「もうひとつは音楽をコンポーズ(作曲)するための“素材音”。

  • ミク痛単車を見たか? ドミノピザが仕掛けるミク×ピザ (1/3)

    目撃例多数! ミクの宅配バイクを探せ! アキバを中心に走り回るミク痛単車とは? 先週末、ドミノピザと初音ミクのコラボレーションが突如として発表され、4日間限定で39%割引になるというキャンペーンを利用した読者もいるかと思う。ドミノピザがリリースしているミクのアプリ(注文アプリ)を使って注文すると、限定ボックスでピザを届けてくれるというのだから、ミクファンにとっては文字通り垂涎ものだ。 しかも、ピザをミクの痛単車(痛バイク)で届けてくれるという。痛車を追いかける筆者としては、これは見に行くしかない! とドミノピザに直接お邪魔して撮影してきたので、ここに紹介しよう。なお、このバイクは現在、秋葉原界隈が中心だが、そのうち関東のさまざまなエリアに出没する予定だという。もし、このバイクで配達に来てくれたら超ラッキーだぞ! また、次のページでは今回のプロジェクトの担当者に、誰もが疑問に思ったであろうコ

    ミク痛単車を見たか? ドミノピザが仕掛けるミク×ピザ (1/3)
  • 伊藤穰一、川上量生、まつもとゆきひろ、角川グループに!?

    右から、角川歴彦氏、伊藤穰一氏、川上量生氏、まつもとゆきひろ氏、遠藤 諭氏、福田 正氏。この6名が角川グループの新会社「角川アスキー総合研究所」の主要メンバーだ 写真:「角川アスキー総合研究所」発足記念フォーラム 株式会社角川グループホールディングスは17日、新会社として「株式会社角川アスキー総合研究所」を設立すると発表した。代表取締役社長は角川グループホールディングスの会長を務める角川歴彦氏。角川アスキー総合研究所では、ネットワーク・デジタル分野の調査や研究、さらには出版や教育なども進めていく。 角川氏が事業を新たに立ち上げようと思い立ったのはクラウド時代の到来がきっかけだったという。「アスキー創業者の西 和彦さんが『パソコンができたことで何が変わるのか』というところでアスキー総合研究所を始めたのに対し、こちらは『クラウドで社会がどう変わっていくのか』ということ」(角川歴彦氏) 主席研究

    伊藤穰一、川上量生、まつもとゆきひろ、角川グループに!?
  • 八景島の初音ミクはMMDerの愛の結晶だ! (2/3)

    透明/反射フィルムによる「EYELINER」 MMDに次ぐ、もう1つの注目点がホログラフィック投影システム「EYELINER」だ。 これまで初音ミクのライブは、透明ボード(ディラッドボード)に数台のプロジェクターで投影して、ステージに初音ミクが実在するように見せていた。だが、今回はその透明ボードがどこにも見当たらないのである。 初めは筆者の目が悪いだけで、「ステージぴったりにボードを当てはめているのか?」と勘違いしてたが、ライブ終了後に近づいて見てもやっぱり存在しなかった。透明ボードが認識できないぶん、映像が投影されているという感覚が薄く、空間にぽっかりとミクが浮かび上がっていた印象を受けた。 3D moderled by ままま (C)ANGEL Project (C)Crypton Future Media, Inc. www.crypton.net EYELINERは、スピンという日

    八景島の初音ミクはMMDerの愛の結晶だ! (2/3)
  • 39だけど86!? トヨタの86と天使のミクさんが合体!

    トヨタの最新スポーツカー「86」(ハチロク)。性能はもちろんのこと、「テレビCMを打たない」「iPhoneアプリをリリース」「SNSを活用する」などユニークな宣伝の戦略を展開している。ASCII.jpでは以前に、マーケティング担当の喜馬克治氏にインタビューをしている(関連記事)。そして、このインタビューの最後に、「初音ミクとのコラボは考えていないのか」という筆者の質問に、喜馬氏はこう答えていた。 喜馬 「初音ミクですか。北米トヨタは独自にやったので、日と無関係といえば無関係なんですが、展開としてはアリですよね。SUPER GTではBMWとコラボしていますし、クルマ好きとミク好きの親和性は高いと思います。時期が来たら考えたいですね。最初から手を出すと節操ないと思われるでしょうし」 あれから約半年。早くもミクと86のコラボが実現してしまった。正確には「39’s CARAVAN present

    39だけど86!? トヨタの86と天使のミクさんが合体!
  • iPadも装着できる! ソニーからiPhone向けドックコンポ

    ソニーから、アップルのドックコネクターを搭載したドックコンポ2機種が発売となった。iPhoneだけでなくiPadの装着もできる。 新製品はウォークマン用のドックコンポ「CMT-V70B」のドックをiPhone/iPadに対応させたもの。両機種ともCDドライブを搭載するミニコンポで、磁性流体を利用した「Magnetic Fluid Speaker」により左右両端に向かって薄くなっていくデザインを実現。さらに同社独自のデジタルアンプ「S-Master」を搭載することで、ノイズの少ないクリアな音を再生できる。

    iPadも装着できる! ソニーからiPhone向けドックコンポ
  • 電アスレース部

    takeoloox70
    takeoloox70 2012/07/09
    鈴鹿 1000km
  • 女子中学生の54%はボーカロイドの曲が好き アスキー総研調べ

    アスキー・メディアワークスのリサーチ・メディア部門であるアスキー総合研究所は、同社が運営する「魔法のiらんど」の訪問者を対象にした「魔法のiらんど ライフスタイルアンケート2012 春」を実施。女子中学生の71%がVOCALOID(ボーカロイド)を知っている、また54%がボーカロイドの曲を「とても好き」もしくは「好き」と回答したという調査結果を発表した。 今回の調査は、2012年5月にウェブ上のアンケートとして行なわれもので、サンプル数は女子中学生が1636件、女子高校生が1780件となっている。 好意的に受け入れられているボーカロイドの曲 カラオケで歌ったり、イラストを描くといった行動も まず、ボーカロイドの知名度は、女子中学生が70.7%、女子高校生が61.3%と高い比率を持つ。また、ボーカロイドを知らなくとも「初音ミク」といったキャラクター名を知っているケースではそれぞれ24.1%と

    女子中学生の54%はボーカロイドの曲が好き アスキー総研調べ
  • iPhoneとカレンダーを同期 Google Syncを試す (1/3)

    iPhoneGoogleカレンダーを使いたい人に朗報! 9日、グーグル自身が「Google Sync」のiPhone対応を発表したのだ(関連リンク)。 これでGoogleカレンダーのスケジュールを、iPhoneの「カレンダー」アプリと同期できるようになった。しかも同期はケーブルを使わず、無線でOK! 例えば、自宅にあるMacGoogleカレンダーに予定を追加し、出先でiPhoneを取り出して予定をチェック──といったことが実現できるのだ(もちろんその逆も可能)。 今まで、Macのカレンダーソフト「iCal」のスケジュールは、アップルの「MobileMe」を利用することでiPhoneの「カレンダー」と同期できていた。しかし、MobileMeを使うには年間9800円かかる。その「有料の壁」をなかなか超えられないという人もいるだろう。 一方で、Google カレンダーは何といってもタダなので

    iPhoneとカレンダーを同期 Google Syncを試す (1/3)
  • マイクロソフト、クラウド型オフィススイート「Office 365」提供へ

    10月19日(現地時間)、米マイクロソフトはオフィスアプリケーションのクラウドサービス「Office 365(オフィス 365)」を発表した。日を含む世界13カ国および地域でベータテストが開始され、2011年中に世界各国で正式サービス開始の予定だ。 ベータテストが始まったOffice 365。Office Web AppsとBPOS(Business Productivity Online Standard Suite)+アルファといったサービスだ Office 365は、これまで提供してきたクラウドアプリケーション Office Web Apps(Word、ExcelPowerPointOneNote) Exchange Online SharePoint Online Lync Online(リアルタイムコラボレーション) などを統合した月額制サービス。 複数のプランが用意される

    マイクロソフト、クラウド型オフィススイート「Office 365」提供へ
  • 電子書籍でも失敗を繰り返すメディア業界の「ガラパゴス病」 (1/2)

    独自フォーマットで鎖国する電子書籍 7月27日、凸版印刷と大日印刷(DNP)は「電子出版制作・流通協議会」を設立し、東芝、パナソニック、朝日新聞、毎日新聞、NTTドコモなどが参加を表明した。これは総務省・文部科学省・経済産業省の「デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会」で決まる予定の標準フォーマットを採用して、日電子書籍を標準化しようというものだ。 その標準は、XMDFを「中間フォーマット」として使う方向だ。シャープは、次世代XMDFで電子書籍に参入し、これに対応するタブレット端末も年内に発表すると発表した。XMDFというのは一般にはあまり知られていないが、シャープの「ザウルス」用に作られた文書フォーマットで、ガラパゴス携帯での標準規格だ。日語独特の縦書きやルビなどにきめ細かく対応し、これまで日で発行された約1万点の電子書籍のほとんどはXMDFで書か

    電子書籍でも失敗を繰り返すメディア業界の「ガラパゴス病」 (1/2)
  • 角川会長が語る「クラウド時代と<クール革命>」(前編) (1/3)

    10日、角川グループホールディングスの代表取締役会長兼CEO、角川歴彦氏が「クラウド時代と<クール革命>」という新書を上梓した。 角川グループといえば、「涼宮ハルヒの憂」や「らき☆すた」などネットで人気を集めるコンテンツを数多く持っている企業だ。さらにYouTubeと提携して、ユーザーが作ったMADを積極的に認めるという姿勢でも知られている。最近では、書を発売前に全文無料公開したのが大いに話題を呼んだ。 角川会長は、なぜ今、この新書を書いて、無料で公開したのか。これからコンテンツ業界や著作権制度はどう変わっていくのか。ジャーナリストの津田大介氏が聞く。 コミケも認めるなら、YouTubeも認める ── 「クラウド時代と<クール革命>」を読ませて頂きました。正直な感想として、の中にたくさん刺激的な提言が盛り込まれていて驚きました。上場企業の経営者で政府の知財政策にも携わっている角川さん

    角川会長が語る「クラウド時代と<クール革命>」(前編) (1/3)
  • 角川会長が語る「クラウド時代と<クール革命>」(後編) (5/5)

    のコンテンツは「ガラパゴス」でいい ── グローバリゼーションが進む中、今まで日が世界に対して輸出していた自動車や電機といった基幹産業の状況が変わっています。これから日の基幹産業はクリエイティブ業界に移っていくと思われますか? 角川 そう。はっきり言うと、メディア企業という言葉はなくなって、インターネットサービス事業者になっていくんだと思う。それから、ものを作っている会社自身が、サービスがなければ売れなくなってきてる。セブン-イレブンの鈴木さん(CEOの鈴木敏文氏)も先週、「これからコンビニはサービスで売る」とおっしゃっていた。 僕は知的企業だけが生き残れると思っていて、最初はこのの前書きにも書いていました。でも、知的企業とは何かをもっと深めたいと思ったので、その定義をあえて削ったんです。結局「事業構想力を持った知的企業だけが生き残る」とだけ書いて、「知的企業」のカッコを削った。

    角川会長が語る「クラウド時代と<クール革命>」(後編) (5/5)
  • 角川会長が語る「クラウド時代と<クール革命>」(前編) (3/3)

    オプトアウトという考え方をもっと広げたい ── クラウドが起こした所有と利用のパラダイムシフトは、今後著作権ビジネスにも起きていくという考えですか? 角川 今の著作権法はパッケージビジネスを前提とした著作権なんだよね。それがネットみたいな新しいものが登場してきて所有じゃない「利用権」みたいなものをどう判断するかという問題が出てきている。「ビデオの貸与権があるじゃないか」とか、既存の概念にあてはめようとしたって無理なんだよね。 ── だからこそ角川さんは著作権法に「オプトアウト」※前提のロジックを持ち込みたいと。 角川 オプトアウトという考え方をもっと広げたいんだよね。だからこそコミケやYouTubeを認めたわけだし。 日の著作権法はヨーロッパ型の大陸法の影響を強く受けてるんだけど、日は90年代後半から、文化庁の役人が自動公衆送信権や送信可能化権みたいに大陸法を先鋭化させちゃったんだよね

    角川会長が語る「クラウド時代と<クール革命>」(前編) (3/3)
  • スマートグリッドを「オープン」なものに

    3月17日に、米FCC(連邦通信委員会)が行なう「ブロードバンドに関する議会報告」が、スマートグリッドにも関連して注目を集めている。通信当局の狙いは、スマートグリッド※に関連するさまざまなイノベーションを促すような制度設計を行なうことにある。 ※「スマートグリッド」とは、送電ネットワークとITとを融合させる新たな技術のこと。家電製品からハイブリッド自動車・電気自動車まで、家庭内の各種機器の電力消費を最適化することを目指しており、さまざまな新ビジネスを創出する可能性を持っている。 今年1月、カリフォルニア州南部のリゾート地パームスプリングで、環境技術の業界関係者と投資家、政策当局者が数百名ほど集う会議「Cleantech Investor Summit 」が開催された。その席上、通信面での新しい制度設計について、政策当局の担当者が行なったプレゼンテーションが注目を集めた。 そのプレゼンテーシ

    スマートグリッドを「オープン」なものに
  • 角川会長が語る「クラウド時代と<クール革命>」(後編) (1/5)

    前編に引き続き、角川グループホールディングスの代表取締役会長兼CEO、角川歴彦氏のインタビューをお届けする。 新しい時代に合わせた法律にしたほうがいい ── 日の著作権法で言うと、昨年、著作権法が改正されて、今年から検索エンジンが合法化されました。このにも書かれていますが、法律の壁が業者に萎縮効果を生んでるんじゃないかという話もあります。 一方で「日にフェアユースがなくても、グレーゾーンで勝手にやってる業者はたくさん存在する。単に技術不足やビジネスモデルの問題。萎縮効果なんて生んでない」という意見も根強く残っています。例えば、著作権法の壁があったために萎縮を招いた具体的な事例とは何でしょうか? 角川 ある出版社が、写真サービスを始めたいと思って、カメラマンに撮ってもらった雑誌の写真をアーカイブにしたわけだよ。でも今の法律は、いくら出版社が旅費を渡して撮ってもらったとしても、著作権はカ

    角川会長が語る「クラウド時代と<クール革命>」(後編) (1/5)
  • 調査で分かった「Twitterユーザー平均フォロー数は?」

    この調査結果を掲載しているのが、アスキー総合研究所が15日から提供を開始している「Twitter利用実態調査2010」詳細レポートだ。データはPDFで、価格は3万1500円。 その中からさらに詳細な利用状況を追加調査してエクセル形式のデータにまとめた「Twitterご利用状況についてのアンケート」は5万2500円で販売している。 Twitter利用実態調査は、Twitterユーザーに限らずネットユーザー1万580人を対象に実施したもの。調査結果によればネットユーザーのうちTwitterを使っているのはまだ約3.7%に限られており、平均年齢は35.7歳とかなり高い。平均年収も654.7万円とやや高めという情報が明らかになった。 また、つぶやき(ツイート)の中で商品情報へのリンクが貼られていた場合にユーザーの半数以上が「チェックした」という回答も出るなど、消費行動への影響力も分析されている。1

    調査で分かった「Twitterユーザー平均フォロー数は?」
  • Twitterはコミュニケーション革命なんかじゃない (1/3)

    知床半島を海上から見て回る船に乗ったことのある人はご存じだと思う。カモメたちが甲板に立つ観光客の手の届くところまでやってきて、競うようにカルビーの「かっぱえびせん」をくわえていく。その間、船はエンジンをゴンゴン鳴らして水面を強引に引き裂きながら前に進むが、カメモは風に乗ったグライダーのようですらある。羽ばたきもするが、オホーツク海の強い風と重力のバランスを上手くとっている。 大自然のまっただ中で暮らす鳥や魚はもちろんだが、地上生物でさえ自然法則を十二分に活かしている。『運動会で1番になる方法』というを企画したときに、著者の深代千之さんに教えてもらったのは、「カンガルーは速く走っているときのほうが疲れない」というお話だった。ゆっくり動くときは筋肉を使うが、速く走るときは「靱」をバネにゴムボールのように跳ねていくので、疲れないのだ。 それに比べると、人間が使う機械というのは、なんとも効率の悪

    Twitterはコミュニケーション革命なんかじゃない (1/3)
  • フォロワー計32万人の2人が語る2009年のiPhoneとメディア (1/3)

    昨年末に続いて(関連記事)、ITジャーナリストの林信行さんと僕・松村太郎との対談から、MaciPhone/ソーシャルメディアの2009年と2010年について考えていきたいと思う。 2007年12月にスタートした「NOBI-TARO PODCAST」の公開収録も3年目。今回は原宿にあるカフェ、サンシャインスタジオで展開されている月間トークイベントシリーズ「MAGNETICS」の中で行なった。まさに人や場所の「磁場」にフォーカスを当てたイベントシリーズだが、まず林さんと僕の身に起きた最大の出来事から話が始まった。 磁場としてのソーシャルメディア 松村 このPodcastMaciPhoneをテーマに2年前にスタートして3年目を迎えます。しかしながら今年のインパクトは違うところにありました。少し広くウェブ、カルチャーに目を向けると、2人にとって大きい出来事はTwitter。nobiさんと僕を

    フォロワー計32万人の2人が語る2009年のiPhoneとメディア (1/3)
  • 1