タグ

2014年12月14日のブックマーク (10件)

  • ローグライク系おすすめのフリーゲーム・インディゲーム作品8選 | もぐらゲームス

    「ローグライク」といえば、ゲームジャンルの中でもかなりのメジャージャンルだろう。古くはテキストアドベンチャー的なゲームの時代から始まり、1980年の『Rogue』など、かなり深い歴史を持つゲームジャンルだ。その定義について深追いするのは避けるので、気になる方はWikipediaやニコニコ大百科などを各自確認して頂きたい。 ローグライクゲームとして有名な日のコンシューマタイトルとしては、『トルネコの大冒険 不思議のダンジョン』『風来のシレン』『チョコボの不思議なダンジョン』などの超有名タイトルが挙げられる。 同様に、フリーゲーム・インディゲームにも、伝統あるゲームジャンル「ローグライク」をテーマにした作品が非常に数多く存在する。今回はその中から、名作・良作を選りすぐって紹介していく。 なお、例によっておすすめ作品が多すぎるため、全てを紹介しきれないのが残念なところだ。「○○がない、やり直し

    ローグライク系おすすめのフリーゲーム・インディゲーム作品8選 | もぐらゲームス
    takeori
    takeori 2014/12/14
  • 上司が

    目次 01.ビジネスにおける議事録とは? ~上司が唸る議事録を書くポイント 読み手が知りたい事を考えて書く 「議事録」においては、読み手(ほとんどの場合、上司やお客さま)が知りたい事を書いてある文章であることが求められます。何よりもまず、誰がどのような目的で読むかを意識して書くことが、「ほめられる」議事録を書くためには重要です。 簡潔に書く 簡潔とは、端的に言うと「1文50字×4行=200字程度」で書くことです。この内容なら一目で読めます。ただし、議事録には、端的であると同時に詳細な内容も要求されますので、要旨を200字程度で書く事を心がけてください。 ぱっと見て美しく書く 上司は文書をまずは中身より「美しさ」で判断しています。紙の上でのバランス。文頭、文末のそろい方などが文章が美しいと判断される基準です。なぜ、美しさを最初に見るかと言えば、「読むに値する」かどうかが、「細部まで気が遣われ

    上司が
    takeori
    takeori 2014/12/14
  • かばんを持たない技術 : akiyan.com

    かばんを持たない技術 2014-12-11 「かばんの中身を紹介するブログリレー」という催しをnanapiメンバーで始めました。僕は普段はかばんを持ち歩かないのですが、それについて一度書いてみたかったので、9人目として参加します。前回はCTOのwadapでした。エントリーまとめは主催のyunicoのまとめエントリでどうぞ。 目次 かばんは持たないのでポケットの中身を出します 通勤時にかばんは持たないので、ポケットの中身を出します。 iPhone 6 とキーケースだけです。キーケースはカード類も入るやつで、紙幣と小銭も入れているので、実質的な財布です。 キーケースの中身はこんな感じ。基的に持ち物はこれだけです。このアシストオンのキーケースはけんすうがレビューしていたのを見て、5000円程度と安かったので最近買いました。ただちょっとデザイン的に好みじゃないので、キャサリン・ハムネットのキーケ

    かばんを持たない技術 : akiyan.com
    takeori
    takeori 2014/12/14
  • 101人の失敗した起業家に聞く「うまくいかなかった原因」 | ライフハッカー・ジャパン

    ウェブメディア『CB Insights』で、「起業が失敗しやすい20の理由」が発表されています。その元となったのが、同サイトで行われた101人の起業経験者たちの研究です。そこでは、メンバーの構成の弱さから投資家を巻き込む力の有無まで、起業に興味のある人なら知っておきたい全てのことが語られています。 もちろん、これが起業の失敗を分析した初めての研究ではありませんが、切り口が斬新です。まず、101人の実際に失敗した人々が対象となっています。CEOに聞いた失敗体験談などとは違う、これまでにない異色の調査と言えます。それから、ベンチャー企業に支援され急速な成長を遂げた会社に特化している点もユニークです。また、この研究の対象となった創業者の言葉や逸話が盛り込まれており、リアルな話を知ることができます。 なぜ上手くいかなかったのでしょう? 当にささいなことも含め、101の理由が挙がりました。なかでも

    101人の失敗した起業家に聞く「うまくいかなかった原因」 | ライフハッカー・ジャパン
    takeori
    takeori 2014/12/14
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    takeori
    takeori 2014/12/14
  • コンサル男の9割は金持ってるモラハラですよ - 妖怪男ウォッチ

    学歴&高収入のコンサルタントは、合コンでは万年売れ筋の大人気案件。 でもわたしはマジで無理。だって彼らは人の皮を被ったAIだから。「てめえらの血はなに色だーっ!!」と叫ぶ前に、そもそも血、流れてないから。 コンサル男の冷血モラハラ率がやばい モテる女子も夢見る女子もあまねくメンヘラに突き落とす、それがコンサル男。物理的には高スペックかもしれませんが、精神的スペックはグラウンド・ゼロ。人間的な思いやりや共感、良心、美的感覚が欠落し、「女性はあまねく低能で、その愚かさを許容してあげて愛玩するもの」だと思っています。 『良心をもたない人たち』によれば「25人に1人は良心を持たないサイコパス」だそうですが、コンサル男にいたっては25人に22人はサイコパスだと思っていいでしょう※。 ※新卒でコンサル会社に入ったプロパーの9割(推定)。非コンサル会社からコンサル会社への転職組は、赤い血が流れている人

    コンサル男の9割は金持ってるモラハラですよ - 妖怪男ウォッチ
    takeori
    takeori 2014/12/14
  • ロール - FF14 Online Wiki

    takeori
    takeori 2014/12/14
  • ビジネスの非効率をなくすためのプログラマー的発想 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    ビジネスは時に非効率的になります。 たとえば名刺交換や年賀状、お中元やお歳暮など、儀礼上必要とされてはいても、実際にそれをやることがビジネスの価値にあまり貢献しないものは数多いと思います。 たとえば名刺ですが、営業マンはもちろん、経営者になるともの凄い量の名刺を毎日のように交換します。 いただいた名刺は、そのままだと勿体ないので、秘書やアルバイトがデータ化し、とりあえず保管します。 しかしいまどきは、実際には名刺なんか貰っても渡してもビジネスにとってたいした役には立ちません。 その昔、私も新入社員だった頃は自分の名刺が支給されると、「ヨーシ、おれも一人前の社会人になったんだな」と気合いが入ったものですが、実際にそういう生活を続けているとある日突然虚しくなりました。 名刺を渡そうが貰おうが、そうした情報はほとんど活用されることなく埋もれているからです。 営業マンをやっていた頃は、名刺フォルダ

    ビジネスの非効率をなくすためのプログラマー的発想 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
    takeori
    takeori 2014/12/14
  • おすすめの漫画ベスト100をランキング形式で紹介する - 必需品ブログ

    こんにちわ。『必需品ブログ』を書いている必需品といいます。名前だけでも覚えて帰ってください。 この企画は、僕個人が好きな漫画を100タイトルオススメするものです。全ては主観であり、あなたの好きなあの漫画がランクインしていない可能性も多くあります。もし「納得がいかない!」と憤った際は、タイミング的にも日政治にぶつけてください(選挙終わっちゃったのでGペンの先端にでも収束させて下さい)。 ちなみに、この企画の元ネタはコチラ。 おすすめの漫画ベスト100をランキング形式で紹介する - しっきーのブログ 『ソーシャルゲーム批判』で名を馳せた人のブログ。この人(しっきーさん)がまだ大学生なんだと思うと、軽く絶望できます。 この記事を書くにあたってのルールは下記。 ・ 「完結済」、「連載中」の区別はしない。 ・ 同じ作家の作品をランキングに入れない。 しっきーさんが定義したものから2つ頂きました。

    おすすめの漫画ベスト100をランキング形式で紹介する - 必需品ブログ
    takeori
    takeori 2014/12/14
  • iPhone/Androidで使っているGoogle Authenticator(認証システム)を別の端末に移行させる

    解説 スマートフォンやタブレット(端末)を機種交換するとき、よく課題となるのが、従来の端末から新しい端末へアプリやデータを移行する方法だ。 それは2段階認証に用いる認証アプリ「Google認証システム(Google Authenticator)」も例外ではない。もし移行に失敗すると、Google認証システムに登録してあるサービスにはログインできなくなる恐れがある。 そこで稿では、Google認証システムを利用していた端末を手放す際、新たな端末に移行する手順と注意点を説明する。詳しくは後で説明するが、一般的なアプリと同じ方法が通用せず、簡単には移行できない点は留意していただきたい。 操作方法 Google認証システムアプリを別のスマートフォン/タブレット(端末)に移行するには、新しい端末の方でGoogle認証システムを対象サービス/アカウントに登録し直す(再登録する)必要がある。複数のサー

    iPhone/Androidで使っているGoogle Authenticator(認証システム)を別の端末に移行させる
    takeori
    takeori 2014/12/14