タグ

2008年8月7日のブックマーク (10件)

  • HP-UX 11i v2

  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080807-OYT1T00470.htm

    takeshiketa
    takeshiketa 2008/08/07
    こういうアホが出ないためにも、早く法整備すべき。
  • lighttpdを知っていますか?

    lighttpdとは? Webサーバーソフトウエアといって思い浮かべるのは、代名詞的な存在の「Apache」でしょうか、それともMicrosoft社製の「IIS」でしょうか。 今回、紹介する「lighttpd(http://www.lighttpd.net/)」は、軽量かつ高速性を重視して設計された比較的新しいWebサーバーソフトウエアです。 lighttpdは、BSDライセンスで公開されているオープンソースソフトウエアで、無料で利用することができます。そのため国内外を問わず、多くの著名な大規模Webサイトで利用されており、特に画像や映像などといった静的コンテンツの配信に使われることが多いようです。 さらにCGIやFastCGIといった外部プログラムのインターフェースもサポートしているため、近年流行のWebアプリケーションフレームワークであるRuby on Railsや、Python(Dj

  • 分離発注と分割発注で大手SIerが没落? - ひがやすを技術ブログ

    これは,1社に“丸投げ”する代わりに,そこが使っている下請け企業を調べて,何社かの下請け企業に直接発注する方法です。元請け企業の“オーバーヘッド費用”を削減できるので,この方法を有効に活用できると,おおげさではなく,開発費用は半減します。 上流工程と下流工程で発注するベンダーを変える(分離発注)ことにより、競争によってコスト削減を目指す。これは、まぁわかりますね。ありそうでなかったのがSI業界における分割発注です。 元請けに頼まず、複数の下請けに対して分割で発注するわけです。下請けにとって見れば、元請けがマージンととらないから、利益率が上がる。発注元にしてみれば、元請けに余分なマージンを払わなくてすむ分、コスト削減ができる。 この方法の懸念点は、元請けがSIをやらない分、その負担は、発注元のシステム部が追うことになります。それが可能なら、この「分離発注」と「分割発注」は、十分に有効な方法で

    分離発注と分割発注で大手SIerが没落? - ひがやすを技術ブログ
    takeshiketa
    takeshiketa 2008/08/07
    発注する側に力があれば可能ですね。
  • 赤塚不二夫さん葬儀 タモリさんの弔辞全文(産経新聞) - Yahoo!ニュース

  • 壊れる前に…: 代理出産

    インドでは代理出産が合法。特にグジャラート州では代理出産業が盛んで、海外から多くの人が訪れるらしい。昨年の11月、東京の夫婦がグジャラート州のアーメダバードに行って、代理出産の契約を結んだ。夫婦は、東京で体外受精された夫婦の卵子がインド人女性の体内に移されるのを確認した後、日に帰国した。 7月25日、女の子が生まれた。次の日、アーメダバードで爆弾テロが起こったため、乳児はラージャスターン州のジャイプルに移された。代理出産をした女性は、契約を果たしたとして、家に帰った。 東京の夫婦は、女の子が生まれてくる前の6月に離婚した。母親は、生まれてきた子どもとも関わりを持ちたくないと言っている。父親は女の子を養子にしたいと考えているが、インドの法律では結婚していない男性は養子縁組をすることができず、日に連れていくことができない。女の子は、言わば孤児になってしまった。 タイムズ・オブ・インディア紙

    takeshiketa
    takeshiketa 2008/08/07
    そういう問題もはらんでいるんだね。。。切ないね。
  • ストリートビューが僕らの街/国/星にやって来た - アンカテ

    グーグルのストリートビューが日でも公開されて、ちょっとした騒ぎになっているようだけど、まず「何で今?」と思った。 これが公開されアメリカでスタートしたのは昨年の6月で、私はその時に「こりゃあ大変な時代になったもんだ」と思って、この記事を書いている。 Gマシーンの目覚め - アンカテ グーグルマップに標準的に装備される機能なので、いずれは日でも同じことを行うだろうと誰にでも予想できた。騒ぐなら、この時に騒ぐべきではなかったかと思う。 現在でも、日の全ての都市がサポートされているわけではないけど、サポート範囲外でも「自分の街には来てなくてもいずれ来るだろう」と思って問題にしている人もいるだろう。 つまり、多くの人にとって、自分の国に来てないうちは他人事で、自分の街には来てなくても自分の国に来たら一大事ということだ。 国という区分と街という区分には、根的に違いがあるということだろうか。

    ストリートビューが僕らの街/国/星にやって来た - アンカテ
    takeshiketa
    takeshiketa 2008/08/07
    他人事とかは最大の理由だろうけど、写真の距離感もあると思う。アメリカは道路が広いおかげで家も遠かったけど、日本の生活道は狭すぎるせいもあってか写真が近くて生々しすぎる。
  • 通産省かお前わ - 消毒しましょ!

    # 2008年08月05日 fromdusktildawn fromdusktildawn 日からYahooGoogleBlog、SBM、SNSTwitterが生まれなかったことが一番の問題。MySpaceのマネしてmixiを作るのではなく、SNSのないところにSNSを生み出そうとしなければ、ITでは米国に敗北し続けるよ。 違ーよ!! 米国にはないオリジナルなサービスなんて、いくらでもあるじゃねえか。例えばdropdbが作っていたような。それにユーザーが付いてこないのが問題なんだよ!! 「MySpaceのマネしてmixiを作るのではなく」なんて言っていることから分かるように、完全に生産者側の視点でモノを語ってやがる。だからダメなんだよ!! アメリカの猿真似だろうがユーザーがいれば儲かる。中国見りゃ一目瞭然だろーがっ!!

    通産省かお前わ - 消毒しましょ!
    takeshiketa
    takeshiketa 2008/08/07
    「ユーザーが付いてこないのが問題なんだよ!!」←これも"生産者側の視点"じゃない?blogみたいなのは昔から日本にもあったけどジャンルとして確立しなかったところを見ると関連あるかも?
  • 「アドラー心理学」的処世術:いつも飲み会を断る職場仲間、どう付き合う? (1/3) - ITmedia Biz.ID

    編集部注:「アドラー心理学」とは? 「個人心理学(Individual Psychology)」の通称。ユダヤ系オーストリア人の心理学者アルフレッド・アドラー(1870~1937)と、その後継者たちによる心理学の「思想」「理論」「技法」を指す。 アドラー心理学の理論には、「対人関係論」という考え方もあります。ある人の症状には、その症状を向ける相手がいるという考え方です。 「対人関係論」の反対が「精神内界論」です。「精神内界論」では、症状はその人の中で完結していると考えますが、対人関係論では、症状は向ける相手役がいると考えます。 怒り狂ってる最中でも、上司からの電話はにこやかに対応できるのはなぜ? 例えば子供が何か悪いことをすると、怒り狂って自分で怒りを抑えられないという人がいます。腹が立って腹が立って、この怒りは自分では止められない。でも、怒っている時に電話がかかってきて、その相手が自分の

    「アドラー心理学」的処世術:いつも飲み会を断る職場仲間、どう付き合う? (1/3) - ITmedia Biz.ID
    takeshiketa
    takeshiketa 2008/08/07
    面白い。日本仏教みたいだね。例みたいにうまくいくような気はしないけど
  • よみがえるバラマキ - 池田信夫 blog

    幹事長になったばかりの麻生太郎氏が、あちこちのメディアで「プライマリーバランス(PB)の2011年黒字化より景気対策が優先だ」と繰り返している。やれやれ、21世紀になっても政治的景気循環って健在なんだ。 麻生氏の事実認識は、必ずしも間違ってはいない。内閣府の試算でも、今年になって大幅に名目成長率が減速したので、これが2%台に回復したとしても、2011年の段階で3.9兆円のPB赤字が残ると予想されている。これは今後5年間で14.3兆円も歳出を削減するとしての話だから、目標どおり黒字化するのは、常識的に考えて無理だろう。しかし麻生氏の言っているのは、そういう事実認識ではなく、目標そのものを先送りしようというのだ。中小企業の特別融資、企業の設備投資に対する減税、住宅着工やリフォームの需要喚起などやり方はいくつかある。国民の持つ約1500兆円の金融資産がじっとしていることが問題で、政府方針が明確

    takeshiketa
    takeshiketa 2008/08/07
    景気のためのばらまきじゃなくて集票装置としてのばらまきだろうから、マスコミと国民がもう少し賢くならないと難しいね。麻生だけ金持ちになって国民は貧乏なんて国はいやだー