タグ

2009年1月18日のブックマーク (3件)

  • vimの改行時に自動でコメントが挿入されるのをやめたい - 仙台 Ruby Vim JavaScript フリーランスプログラマ

    指摘を受けまして修正しました。 #なにかコメントを入力←ここで改行を押すと #←次行にも自動的にコメントがセットされてしまう こんな感じの挙動をなしにしたかった http://www.kawaz.jp/pukiwiki/?vim%2Foptions#m713c55d こちらから探して ".vimrc set formatoptions-=ro こう書いてみたけど駄目だった。 なんでーとググって以下を発見。 http://vimwiki.net/?faq/9 ".vimrc autocmd FileType * setlocal formatoptions-=ro ↑当初setlocalではなくsetを使ってました。詳しくはこちら↓ http://vim.g.hatena.ne.jp/ka-nacht/20090617/1245225833 これで解決。なんでやめさせたかったかというと、sh

    vimの改行時に自動でコメントが挿入されるのをやめたい - 仙台 Ruby Vim JavaScript フリーランスプログラマ
    takets
    takets 2009/01/18
    改行したときコメントがでないようにする設定。
  • 「ジリオニクス ―超大量の世界―」

    著者:ケヴィン・ケリー ( Kevin Kelly ) 訳 :堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "Zillionics" の日語訳である。 ジリオニクス ―超大量の世界―  Zillionics 数の多さが違いを生む。 ある物が大量に存在すると、そのある物の性質を変えることができる。すなわち、スターリンが言ったように、「量も質のうち」なのだ。計算機科学者J.ストーズ・ホール(J. Storrs Hall)は"Beyond AI"(「人工知能の向こうに」)で次のように書いている。 もし何かが十分に存在するならば、それが少量で孤立した存在である場合に全く見られなかった性質を持つようになることがある。それは実際には珍しくない。その個数の差は少なくとも1兆(10の12乗)程度だろう。私たちの経験によれば、1兆個という数によって、量的なものだけに限らず、質的な相違が現れなか

    「ジリオニクス ―超大量の世界―」
    takets
    takets 2009/01/18
    数がとんでもなく多くなると、性質が変わる。
  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    Tumblr
    takets
    takets 2009/01/18
    宮崎あおい。キュート!