Mosh: the mobile shell 話題のMoshをMacBook Airと自宅サーバのFedora16に入れて、 あまりのレスポンスの良さに感動して、早速さくらVPS(CentOS6)にも入れてみました。 moshの解説はkarasuyamatenguさんのサイトに非常によくまとまっています。 ssh鍵の登録などのsshの設定は完了しているものとして作業します。(認証部分はsshに依存しているので) さくらVPSにMoshを導入
ターミナルマルチプレクサ Advent Calendar 2011の16日目です。 15日目はdodaさんのリモートの tmux でコピーした内容のローカルのクリップボードへの反映でした。 tmuxを利用し、 sshでリモートサーバに接続するたびに、ホスト別にwindowを生成 エディタ用、コマンド操作用、負荷監視用など用途別にwindowを生成し、paneを増やし画面分割 などをしていると、今は「どのwindow」の「どのpane」で作業をしているのか分からなくなることがあります。 これは意図せず他のサーバで作業をしてしまい、事故を引き起こしてしてしまう可能性があるため、私はtmuxの外観をカスタムすることで、「どのwindow」の「どのpane」にいるか瞬時に判断出来るようにしています。 デフォルトのtmux .tmux.confをいじらずに利用している場合 俺のtmux 俺のtm
Vimテクニックバイブル ~作業効率をカイゼンする150の技 ここ1週間、Vimテクニックバイブルに載ってる使ったことのないプラグインを試しているんですが、個人的にvimgrepよりも使いやすいと思っているack.vimが見当たらなかったのでご紹介。 ackとは ack 1.96 — better than grep, a source code search tool for programmers findで再帰的に全ファイルを列挙して、各ファイルに対してgrepというような事を一つのコマンドでやってくれます。.svnとかCVSとかを検索対象として自動で除外してくれるので、ソースコードの検索に非常に役に立ちます。findとgrepでソース検索してたら、「それack使うと楽だよ」と会社の親切な人が教えてくれましたよ。基本的な利用方法は下記のような感じで ack パターンマッチ [フ
吉本隆明さんの思想について語る、(左から)詩人・小説家の松浦寿輝さん、社会学者の橋爪大三郎さん、文芸評論家の田中和生さん=尾籠章裕撮影 3月に死去した詩人・評論家、吉本隆明さんの思想を考える橋爪大三郎さん(東京工業大教授・社会学)、松浦寿輝さん(詩人・小説家)、田中和生さん(文芸評論家)による鼎談(ていだん)の後半。最近の仕事に見られた問題や科学者としての側面、さらには吉本論の展望へと、議論は広い範囲に及んだ。【構成・大井浩一、棚部秀行】 ◇「上から目線」で批評せず--松浦さん ◇戦後の屋台骨の役割果たす--田中さん 松浦寿輝さん 1980年代からずいぶん時間がたち、今は貧富の格差も激しくなって、大衆という言葉でくくれない状況になっています。同時に、さまざまな意味で管理化の進んだコントロール社会になり、目に見える権力とは違う形でのしかかってくるシステムの支配の怖さが出てきました。しかし、こ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く