タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

メンタルヘルスと健康に関するtakigawa401のブックマーク (14)

  • 患者の43.7%が完治! うつ病治療用ゲーム『SPARX』が素晴らしい件 / 自分のうつレベルも診断可能 | バズプラスニュース

    患者の43.7%が完治! うつ病治療用ゲーム『SPARX』が素晴らしい件 / 自分のうつレベルも診断可能 若者のうつ病を治すために開発された、『SPARX』ってゲームがありましてね。ちょっとプレイしてみました。 『SPARX』はニュージーランドの医師チームが作ったゲームで、ファンタジー系のRPGで遊びながら認知行動療法の基が学べる画期的なソフトなんですな。なんでも『SPARX』をプレイした患者の43.7%が完治したそうで、これは楽しみであります。 ゲームを始めると、ネイティブ・アメリカン風のガイドキャラが出現。非常に簡単な英文なので、英語学習者にもいいかもしれません。 自分のキャラの髪型やファッションを設定。まずはガイドキャラから、感情に関する質問があります。で、いまの自分のうつレベルがわかる仕組み。ゲームを進めつつ、この棒グラフを低くしていくのが目標なわけですね。 ゆがんだ思考が感情に

    患者の43.7%が完治! うつ病治療用ゲーム『SPARX』が素晴らしい件 / 自分のうつレベルも診断可能 | バズプラスニュース
    takigawa401
    takigawa401 2015/01/16
    画期的なアプローチだと思う。文末は日本語版を望む文章で〆られているけど、日本向けにするならキャラデザインからやった方がいいと思う。
  • うつ病が血液検査で診断可能に、血中タンパク質の構造パターンがカギ

    by canonsnapper うつ病の診断は、これまで患者の自己申告を元に医師の見立てによって病名を定めるという主観的なものでした。しかし広島大学の研究グループが発見したうつ病患者に特有の血中タンパク質の構造パターンが指標となり、今後は客観的に診断を行われるようになるのではないかとみられています。 広島大、病の客観的な「指標」を発見+(1/2ページ) - MSN産経ニュース 時事ドットコム:うつ患者に特有タンパク質パターン=診断客観指標に応用期待-広島大 うつ病を血液で診断 広島大、客観指標を発見 - 47NEWS(よんななニュース) うつ病の指標を発見 広島大が世界初、酵素反応で診断 - 中国新聞 治療に使われる抗うつ薬や抗不安剤の研究は進められていて、従来の抗うつ薬より比較的副作用の少ない選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)が広く使われている状況もあります。 しかしその一方

    うつ病が血液検査で診断可能に、血中タンパク質の構造パターンがカギ
  • [名言] 「運動しない」ことは「憂うつになる薬を服用しているのと同じようなもの」

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 「運動しない」ことは「憂うつになる薬を服用しているのと同じようなもの」なのです。 人間は体を動かすようにできています。 私たちは1日中コンピュータの前に座りつづけたり、何日も会議を続けたりするようにはできていないのです。 私たちはもともと昼のために草動物を追いかけ、自分たち自身がライオンの餌とならないように走って逃げるようにつくられています。 運動をしないと私たちの体は不調を

    takigawa401
    takigawa401 2011/03/05
    元々ホモサピエンスは常に走り回っていた歴史の方が長いのだから、運動しないのが心身に悪影響を及ぼすのは当然。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    そすいさんぽ 全34.8キロを全部歩いてきた。疏水分線コース編 そすいさんぽ完全制覇の日記です。前回、前々回と、琵琶湖から宇治川までを歩く大津-鴨川コースと鴨川運河コースを歩いてきた様子を書きました。 daiary.hatenadiary.jp daiary.hatenadiary.jp 琵琶湖疏水はこれ以外にも、蹴上のあたりで北に分岐して京都市内に水を送…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    takigawa401
    takigawa401 2011/01/02
    精神科は薬を処方してくれる場所だと理解する。一発でその人に相性の良い薬を処方することは出来ない。
  • asahi.com(朝日新聞社):うつ病、血液検査で診断 白血球の遺伝子反応に着目 - サイエンス

    血液検査でうつ病かどうかを診断する方法を、厚生労働省の研究班(主任研究者・大森哲郎徳島大教授)が開発した。うつ病患者と健常者で白血球の遺伝子の反応が微妙に異なることを利用した。数年後の実用化を目指す。問診と併せて、数値化できる簡便な診断法が使えれば、患者の見逃しが減ると期待される。  研究班は白血球の遺伝子がストレスで変化することに着目し、それをうつ病の診断に使えないか調べた。約3万個の遺伝子の中から、神経伝達や免疫などに関連する24の遺伝子が、うつ病患者と健常者で異なる働き方をすることを突き止めた。  医師の面接によってうつ病と診断された17〜76歳の患者46人と健常者122人を分析した結果、うつ病患者の83%(38人)、健常者の92%(112人)で、特定の遺伝子が突き止めた通りに反応し、正しく判定できた。治療薬による影響で遺伝子が反応する可能性を除くため、うつ病の患者はまだ治療していな

  • 5分で絶対に分かるメンタルヘルス

    ITエンジニアを取り巻く厳しい職場環境 いまや、社会のあらゆるものの基盤となったIT技術。それを支えるITエンジニアの皆さんのメンタルヘルスは、危機的な状況にあるといっても過言ではありません。 その背景には、 慢性的な人材不足 長時間労働 高い品質・短い納期・低いコストを満たすことへのプレッシャー 絶え間ない技術革新と個人のスキルアップの必要性 といったIT業界に特有ともいえる状況があり、さらには いわゆる「モザイク職場」や成果主義制度などによる職場の一体感の欠如 1などの理由による職場での希薄なコミュニケーション、人間関係 といった殺伐とした職場環境の存在があるといえるでしょう。 皆さんの中にも、「いっそのこと倒れてしまいたい。そうすればこの過酷な状況から抜け出せるのではないか」との思いを抱きながら、ぎりぎりのところで毎日を走り続けている人がいるのではないでしょうか。 記事では、まず仕

    5分で絶対に分かるメンタルヘルス
  • たまには“神経”も労わってあげてくださいよ  - シロクマの屑籠

    GWもそろそろ後半戦。 充実した時間を過ごされた方も多いんじゃないかと思う。 反面、身体や神経を使い果たして疲労困憊、とにかく休みたいという人も結構いるんじゃないだろうか。特にGWの場合、ストレスの溜まりやすい4月直後の連休ということもあって“心の充足感”を夢中に求めてしまいやすく、気付かぬうちに疲労を溜め込んで体調を崩してしまいやすい。 メンタルヘルスを語る際、人々は“心の充足感”に着眼するし、“他者への依存”や“承認欲求”などに強い関心を示す。そして、よく語る。世間でも、「コミュニケーションを介して他人から元気をわけてもらう」などといった表現がまかり通っている。 けれども、コミュニケーションやレジャーの類は“心の充足感”には寄与しても、“神経の疲労”をとってくれるわけではない。そして神経が疲労しすぎてくれば、楽しいものも楽しめなくなるし、仕事でもプライベートでも領発揮が困難になってし

    たまには“神経”も労わってあげてくださいよ  - シロクマの屑籠
    takigawa401
    takigawa401 2009/05/05
    「心」ではなく、「神経」を休ませる。
  • 仕事とストレス、モチベーションの関係

    編集部から 編では、第17回に掲載した小説パートに登場したコンプライアンス問題を解説しています。前回の小説パートを未読の方は、ぜひお読みになってから参照されると、より理解が深まると思います。ご一読ください。 今回はメンタルヘルスというテーマで、うつ病になりかかっている堺俊明を中心に、彼がうつ病になりかけた背景と、うつ病になりかけている者への対応を描いた。 大ざっぱに要約すると、堺は仕事上のストレスがきっかけでうつ病になりかけており、大塚マネージャが上司として対応するが、対応が適切でなかったために事態を改善することができず、最終的には産業カウンセラーの資格を持つ人事課長に支援してもらう、というストーリーである。 少し長めの作品になってしまったが、これでもかなり縮めて書いたつもりだ。よくよく調べてみると、これらのテーマはそれぞれに奥深いものがある。この解説の場を借りて、作品の中では触れられな

    仕事とストレス、モチベーションの関係
  • 『うつ』って、うつるの? | 【今日行ける】上野心療内科ゆうメンタルクリニック上野院/精神科

    <補足> 最後のまとめのゴロが悪いことは人が十分認識しております。はい。 また「不思議な人」というのは極力言葉を選んだつもりです。 実際にドクターは、「無意識に自分が一番、思い入れを抱いている科に進む」というのは、よく言われる話です。 思い入れは、コンプレックスと言い換えてもいいかもしれません。 子供のころに病気がちだったら小児科、肌にこだわりがある人は皮膚科、胃腸の調子があまり良くない人が消化器内科などなど。 また医学生の記憶で思い出すと、性的に奔放な友人が泌尿器科に進むことが多かったように思えます。 (みんながみんなではないので誤解なきようにお願いいたします) はい。 そう考えると、メンタルに進むドクターは推して知るべし、ということに。 しかし言うまでもありませんが、「心の奥底に何かあるかも」というのと、「診療」は別ですのでご安心ください。 これはもう全科共通。ひたすらそれを繰り返し

    『うつ』って、うつるの? | 【今日行ける】上野心療内科ゆうメンタルクリニック上野院/精神科
  • あなたが『うつ』か、分かっちゃうクイズ | 【今日行ける】上野心療内科ゆうメンタルクリニック上野院/精神科

    <補足すらマンガに盛り込んだため、単なる余談> というわけで今回はさらに大増ページでお届けいたしました。 読んでくださってありがとうございました。 参考文献 「精神医学ハンドブック」 山下 格著 「シロクマのことだけは考えるな! 」 植木理恵著 <近況マンガ>上から順番にお読みください。 ちなみに今回の3ページ目の右下のコマも、ふと思い返すまでその認識はありませんでした。 ミクシィニュースをはじめ、紹介してくださった各サイトのみなさま、当にありがとうございました。

    あなたが『うつ』か、分かっちゃうクイズ | 【今日行ける】上野心療内科ゆうメンタルクリニック上野院/精神科
  • マンガで分かる心療内科・精神科 第五回「周りの人が『うつ』になったら?」 | = ゆうメンタルクリニック 上野駅0分 東京・心療内科・カウンセリング・精神科

    03-6663-8813 「つらいとき、すぐに。」をモットーに、カウンセリングを重視した治療を行っています。 時間外やお電話がしづらい方は、WEBから診察をお申し込みください。

    マンガで分かる心療内科・精神科 第五回「周りの人が『うつ』になったら?」 | = ゆうメンタルクリニック 上野駅0分 東京・心療内科・カウンセリング・精神科
  • うつって何ですか? | 【今日行ける】上野心療内科ゆうメンタルクリニック上野院/精神科

    03-6663-8813 「つらいとき、すぐに。」をモットーに、カウンセリングを重視した治療を行っています。 時間外やお電話がしづらい方は、WEBから診察をお申し込みください。

    うつって何ですか? | 【今日行ける】上野心療内科ゆうメンタルクリニック上野院/精神科
  • 疲れているときに言われると、イラッとする言葉は?

    サブプライムローン問題をきっかけに、世界的な不況に陥った2008年――。「企業業績の悪化」「節約」「株安」などの影響で、心身ともに“疲れた”という人も多いのでは。 2008年度よりも2009年度の方が疲れを感じる年になりそうかと聞いたところ、約7割の人が「はい」と回答。男女別で見ると、「はい」と答えた人は各年代とも女性に比べ男性が約10%上回っていることが、パナソニック マッサージソファPR事務局の調査で分かった。「昨今の不景気により仕事は減っているものの、経済的な不安や将来への不安などにより疲れを感じることが多くなりそうだ」(パナソニック マッサージソファPR事務局)としている。 また最近の経済情勢や政治のニュースを見て、疲れを感じるかと聞いたところ、2人に1人が「はい」と回答。「金融危機にともなう昨年からの急激な景気後退や、内閣支持率の急低下、政治家の不祥事などが多く見られる昨今ではそ

    疲れているときに言われると、イラッとする言葉は?
    takigawa401
    takigawa401 2009/04/08
    オレはスタジアムで「眠らない街」を聴く(歌う)と疲れが吹っ飛ぶ気がする。逆に自チームの選手へのブーイングとヤジが一番疲れる。/電車の中でマナーの悪い奴見かけた時は殺意さえ湧く。ただでさえ疲れてんのに。
  • 心をわずらった人への正しい対応方法は?

    短期休職1日目。1月下旬の月曜日の午前11時。 グランドブレーカーの堺俊明は、自宅近くの喫茶店でぼんやりと座っていた。10時の開店時に入店してからすでに1時間。注文したコーヒーはすっかり冷め切っていた。 上司の大塚マネージャには、先週の金曜日に「とにかく来週は、月曜日から3日間休みをとって体調を治してから出社せよ」といい渡された。 土曜日と日曜日は自宅マンションを出ることなく、普段の週末のように寝たり起きたりで時間をつぶすことができたが、習慣とは恐ろしいもので、月曜日の今日は午前7時に目が覚めて、とにかく自宅を出なければいけないという気分になった。しかし、自宅を出たものの、上司の命令があるので会社に行くわけにはいかず、仕方なく、いつもは足早にとおり過ぎるだけの喫茶店に入ってみたのである。 しかし、入ってみたはいいものの、何もすることがない。何もする気がしない。堺は、いつものように“灰色のガ

  • 1