タグ

2017年2月19日のブックマーク (2件)

  • 息子に吃音症の兆候が出ている

    数日前に、急に話せなくなったとのこと。 しゃべろうとしてもなかなか言葉が出てこないらしい。 例えば、 私:「何べたい?」子:「お、お、お、お、お、おすし」という感じだ。連声型の吃音ということになるのかな? 12歳になるまで、言語の発達に関しては特に気になることはなかったので、夫婦ともに少々パニックになった。発症後4分の3は時間が解決するらしく、様子を見るしか無いのだが、要因が脳などの疾患だったら話が変わってくるので何はともあれ病院にて脳波やMRAなどの検査を受けた。検査の結果では特に問題はなく、原因は分からないが、まずは一安心だった。 一安心ではあるけども、これから短期・長期は分からないが、吃音と息子は付き合わなければならない。 親としては、まずは息子を取り巻く環境の改善を考えるが、特に要因がわかっているわけでも無いので、「何かを否定する」わけにも行かない。早寝早起きとか、身体的/精神的

    息子に吃音症の兆候が出ている
  • ローランド・ベルガー氏が提言、日本の生産性向上に立ちはだかる「3つの難問」

    ベルガー氏:私は「社会のデジタル化には3つの難問がある」と考えています。 1つ目は、前回ご指摘のあった「変化に対する心理的な抵抗」です。2つ目は「教育制度によるもの」です。我々のほとんどは、大学に行くために教育を受け、就職したら再度、その仕事のための教育を受けるといった二段階教育システムをとっています。また古くなった知識を補うためには、5年ごとくらいに学習し直すことが大切です。 たとえば昔、功績をあげた人は現代社会で何をすれば良いでしょうか? 知識が古いままでは、社会に貢献することができないので、トレーニングを受けて新しい職に就くことができると良いですよね。これは政府と企業が協力して、トレーニングを支援する必要があるでしょう。 こうしたトレーニングができる専門学校などの教育機関があれば、その受講年齢を60歳まで引き上げて、人手不足などにも対応できるでしょう。ドイツには、こうしたトレーニング

    ローランド・ベルガー氏が提言、日本の生産性向上に立ちはだかる「3つの難問」