タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (10)

  • 深層学習で別人ボーカル クリプトンの新技術はバ美肉にも使える?

    初音ミクなどのVOCALOID製品開発で知られるクリプトン・フューチャー・メディアは3月5日、声を歪ませるボーカルエフェクター「VOCAL DRIVE」、ディープラーニングを使い別人のような声に変換できる「CHERRY PIE」という2種類のプラグインを披露した。DAWに組み込んで使う、VSTプラグイン形式。 VOCALOIDにはグロウルという、声を歪ませるパラメータが用意されており、対応している音声データベースならばダミ声やロックボーカル、演歌のこぶしなどを表現することができるが、「VOCAL DRIVE」は人間をはじめ、男声、女声、どのようなボーカルも変換可能。歪みの程度も軽いものからデスボイスのような極端なディストーションまで対応している。 「CHERRY PIE」は自由自在なピッチ操作、スペクトル包絡、非周期性指標の変形により声質を大きく変化させることが可能なボーカルエフェクター。

    深層学習で別人ボーカル クリプトンの新技術はバ美肉にも使える?
    takisok
    takisok 2019/03/05
    時代はバ美肉か……! 他にもゲーム実況でゆっくりの替わりに使うとか、いろいろ使い道ありそう。
  • 「ディープラーニングは最小二乗法」で物議 東大・松尾豊氏「深い関数の方が重要」

    「ディープラーニングは、原理的には単純な最小二乗法にすぎない」――2月18日付けで日経済新聞電子版が公開した記事について、Twitterでは「ディープラーニング=最小二乗法」という解釈は異なるのではという指摘が相次いだ。19日には「ディープラーニング」「最小二乗法」といったワードがTwitterでトレンド入りし、波紋が広がっていた。 日経の記事では、慶應義塾大学経済学部の小林慶一郎教授がAI技術について解説。「近年、驚異的な発展を見せているAIのディープラーニング(深層学習)は、原理的には単純な最小二乗法(誤差を最小にする近似計算の一手法)にすぎない」と言及し、「ディープラーニングは『最小二乗法』」と題する図版が掲載された。 最小二乗法は、測定で得られたデータの組を、1次関数など特定の関数を用いて近似するときに、想定する関数が測定値に対してよい近似となるように、モデル関数の値と測定値の差

    「ディープラーニングは最小二乗法」で物議 東大・松尾豊氏「深い関数の方が重要」
    takisok
    takisok 2019/02/21
    「深い関数」ってのがネットワークモデルで、「最小二乗法」はモデルパラメータを準最適化することを表してるんだろうな。前者が求める関数で後者は学習方法だから、これをまとめてしまうと訳が分からなくなる。
  • 『まんがサイエンス』シリーズが電子書籍化、期間限定で50%オフセール

    学研教育出版とブックビヨンドは、電子書籍版『まんがサイエンス』シリーズを50%オフで配信している。対象の電子書店は、「楽天Koboイーブックストア」「BookBeyond」「Amazon Kindle ストア」の3店舗。期間は7月10日まで。 今回のセールは『まんがサイエンス』の14巻までの電子書籍化を記念したもので、1巻~14巻を通常価格の半額の286円(税別)で販売している。また、1巻と14巻から1話ずつ掲載したダイジェスト版も無料配信中。 『まんがサイエンス』は1987年に『5年の科学』で連載をスタートした、あさりよしとおさんの代表作(ほかに『宇宙家族カールビンソン』『ワッハマン』など)。「ロケットのひみつ」「発酵品」「海魚と川魚」など科学的なテーマを取り上げ、主人公の小学生と専門家のやりとりを読みながら、科学について勉強できる内容となっている。現在は『大人の科学マガジン』で連載中

    『まんがサイエンス』シリーズが電子書籍化、期間限定で50%オフセール
    takisok
    takisok 2014/07/01
    ありがたい。これでまた本棚が圧縮できる。特に2巻は漫画として本当に名作だと思う。
  • 「『ヨイトマケ』2chで絶賛、ありがたい」と美輪明宏さん

    美輪明宏さんはDeNAの新ロゴ発表会に出演し、紅白歌合戦で歌った「ヨイトマケの唄」が2ちゃんねるユーザーに好評だったことに触れ、「とてもありがたい」と話した。 「ヨイトマケの美輪でございます」――スマートフォンアプリ「comm」のCMキャラクターを務めるタレントの美輪明宏さんは1月10日、ディー・エヌ・エー(DeNA)の新ロゴ発表会に出演し、昨年末のNHK紅白歌合戦で歌った「ヨイトマケの唄」が2ちゃんねるユーザーに好評だったことに触れ、「とてもありがたい」と話した。 美輪さんのもとには正月早々、「(ヨイトマケの唄の評判が)インターネットでたいへんなことになっているという電話がかかってきた」という。「2ちゃんねるは悪口しか書いちゃいけない場なのに絶賛しているので、悪口しか書いちゃいけない場を守ろうとする人とけなしあいになったり、そういうことになっていて、とてもありがたい」と話した。 会見には

    「『ヨイトマケ』2chで絶賛、ありがたい」と美輪明宏さん
    takisok
    takisok 2013/01/10
    的確で愉快すぎるw / 「2ちゃんねるは悪口しか書いちゃいけない場なのに絶賛しているので、悪口しか書いちゃいけない場を守ろうとする人とけなしあいになったり、そういうことになっていて、とてもありがたい」
  • 今年のお米のできはどう? とある農家はこう言った

    新潟で50年間もお米を作り続けている農家の人に「今年のお米のできはどうですか?」と聞いたときのこと。きっとこの農家の人は感じるままに答えたのでしょうが、それは人生の教訓になるような一言だったのです。 この連載は書籍『壁を越えられないときに教えてくれる一流の人のすごい考え方』(アスコム)から抜粋、再編集したものです。 自己啓発書は、読んでいるときは内容に思わず納得。しかし読み終わると書いてあることを忘れ、実行に移せている人は少ないと思います。書は、そんな問題点を解消する画期的なものです。 インパクトの強いエピソードをクイズ形式で紹介しているところが、書の最大の特徴です。イチローや黒澤明、スティーブ・ジョブズといった一流の人たちの考え方が、問題を解きながら楽しく学べます。さらにクイズを友人や知人に出題することで、記憶の定着は倍増するでしょう。 著者は「タイムショック」優勝、「ウルトラクイズ

    今年のお米のできはどう? とある農家はこう言った
    takisok
    takisok 2012/12/29
    なるほど、こうやって良い話っぽいストーリーを繰り返すことで、社員に奴隷根性を叩き込むわけですね。わかります。そうして結局イノベーションが潰れまくって自滅してるのが現状な気がするなー。
  • 日本レコード協会、違法ダウンロード刑罰化成立に「歓迎」コメント

    違法ダウンロードに刑事罰を導入する改正著作権法が成立したことを受け、日レコード協会は「可決、成立したことを歓迎すると共に、これまでの関係各位のご支援に深く感謝申し上げます」というコメントを発表した。今後、10月1日の施行に向けて広報活動に積極的に取り組むとしている。 同協会は、2010年の調査で43.6億の音楽・映像ファイルが動画共有サイトやP2Pファイル共有ソフトなどを介して不正にダウンロードされているとして、「このような実態が音楽創造のサイクルに重大な影響を及ぼしている」として、違法ダウンロードへの刑事罰導入を積極的に訴えてきた。 北川直樹会長(ソニー・ミュージックエンタテインメントCEO)のコメント このたび、「私的違法ダウンロード」への罰則の導入を含む著作権法の一部を改正する法律案が可決、成立し、今年10月1日から施行されることとなりました。これもひとえに、関係各位のご理解とご支

    日本レコード協会、違法ダウンロード刑罰化成立に「歓迎」コメント
    takisok
    takisok 2012/06/20
    これ、将来的には既存の音楽業界の衰退を早め自らの首を締めただけという結果になると思うんだけれど、どうせ誰も責任はとらないんだろうなー。
  • Facebook、世界中の4.7人目は友達の友達という調査結果

    Facebookとミラノ大学が7億2100万人のユーザーのネットワークを調べたところ、ユーザー同士は平均で4.7人目でつながっていることが明らかになった。 Facebookでは人々は「六次の隔たり」より少ない「四次の隔たり」でつながっている――。米Facebookが11月22日(現地時間)、7億2100万人のユーザーを調査した結果を発表した。 「六次の隔たり(six degrees of separation)」とは、世界中の任意の2人は、赤の他人であっても知人の知人というような知り合いの連鎖の中で5人程度の仲介者によって間接的につながっているという考え。こうした考えは、ハンガリーの作家カリンティ・フリジェシュが1929年に発表した短編小説が初出といわれる。米国の社会心理学者スタンリー・ミルグラム氏が1967年に行った「スモールワールド実験」では、平均で5.5人が仲介によってつながっていた

    Facebook、世界中の4.7人目は友達の友達という調査結果
    takisok
    takisok 2011/11/23
    面白いデータ。リンクが単調増加するなら隔たりは小さくなり続けるだろう。けれどそれが現実を適切に表現しているか、と言うとちょっと違う気がする。
  • 「自分が使いたいものを、ピュアな気持ちで」 家計簿アプリ「Zaim」を開発した閑歳さん

    「自分が使いたいものを、ピュアな気持ちで」 家計簿アプリ「Zaim」を開発した閑歳さん(1/2 ページ) ソーシャル機能を持つ家計簿アプリ「Zaim」を個人として開発した閑歳孝子さんは、MacBook Proを駆使して通勤電車内でもコードを書く。「プログラミングは編み物に似ているので、女性に向いている」という。 TwitterやFacebookと連動するソーシャル家計簿アプリ「Zaim」(ザイム)がヒットしている。7月19日にiOS版がリリースされた直後にAppStoreのファイナンス部門で1位にランクイン、4日間で1万DLを突破した。開発したのは、気鋭のエンジニアとして注目を集める閑歳孝子さん(32)。アクセス解析ツールを手がけるユーザーローカルの社員だが、今回は個人としてサービスを立ち上げた。「ピュアな気持ちで作りました」という閑歳さんに、開発の舞台裏を聞いた。 Zaimの特徴は、「簡

    「自分が使いたいものを、ピュアな気持ちで」 家計簿アプリ「Zaim」を開発した閑歳さん
  • ピントは後から合わせればいい──米企業、画期的なカメラを製品化へ

    ピントは写真を撮った後で合わせればいい──米Lytroは6月22日(現地時間)、画期的なデジタルカメラを開発しており、年内に発売する予定だと発表した。画角内の全ての光線を記録し、後からピントを修正したり、写真内の好みの被写体にピントを合わせるといったことが可能になるという。同社サイトでデモ画像を公開している。 同社はこのカメラを「light field camera」と呼んでいる。通常のカメラのレンズでは、ピントが合う位置は常に1点だ。広角レンズで絞り込むと全体的にピントが合ったように見える(被写界深度が深くなる)が、この場合もピントが合っているのは1点であり、あくまで“全体にピントが合っているように見える”に過ぎない。

    ピントは後から合わせればいい──米企業、画期的なカメラを製品化へ
    takisok
    takisok 2011/06/24
    このデータがあると、全体にピントが合ってる写真とか、ミニチュアっぽい写真とか、3Dモデル的なものを生成したりとかできそうだなー。楽しそう。
  • 誠 Biz.ID:「新・ぶら下がり社員」症候群:辞めません、でも頑張りません――「新・ぶら下がり社員」現る (1/2)

    辞めません。でも、頑張りません。会社を辞める気はない。でも、会社のために貢献するつもりもない。そんな30歳前後の社員が増えている。彼らのことを「新・ぶらさがり社員」と呼ぶ。 新・ぶらさがり社員は目的を持たない。目的がないゆえに、会社では時間を「潰す」ことに明け暮れ、常に70%の力で仕事に取り組む。書では、彼らのマインド低下を表すデータを豊富に紹介している。その一部を紹介しよう。 「周囲の人に主体的に関われている」(社会人1~3年目:8.4%、社会人7~9年目:4.5%)、「重要な業務を担っていると思う」(社会人1~3年目:10.3%、社会人7~9年目:8.4%)、「仕事で自分らしさを発揮できている」(社会人1~3年目:9.7%、社会人7~9年目:5.8%)。 新人・若手よりも、会社の中で存在意義を感じられないのは、いったいなぜなのだろうか? 書では、企業研修の講師として6000人以上の

    誠 Biz.ID:「新・ぶら下がり社員」症候群:辞めません、でも頑張りません――「新・ぶら下がり社員」現る (1/2)
    takisok
    takisok 2011/01/13
    たとえ給与が上がらなくても常に最大限頑張り、さらに求められていないことまでするのが当然だと思っていられるなんて。こんな不合理な意見が一定の説得力を持っていた時代があったのかと思うと、感慨深い。
  • 1