2017年1月1日のブックマーク (16件)

  • 5年日記を使い始めて丸一年経ちました。 - Octopus's Garden

    去年の1月に5年日記を買いましたって、記事を書いてから、ちょうど一年経ちました。 www.takurin.com 5年日記は、1日1ページの日記なんですが、同じページに、5年間の同じ日付の日記が縦に並んでるんですよね。 なので、2年目以降は1年前の今頃何してたかっていうのを振り返りながら日記が書くことができます。 昨年の1月から書き始めてやっと2年目に突入しました。 買った当初から、「1年後が楽しみだなあ」と思っていたんですが、思った以上に楽しいです(ちなみに、去年の1月1日は、初売り行って、実家で少しのんびり過ごしてました)。 私の場合は、その日に起こったことだけじゃなくて、その時の感情とか、願望とかも書いています。 1年前の出来事を冷静に振り返って、同じ出来事でも、感じ方は変わっているでしょから、そういう、価値観の変化見たいのが目に見える形で残るのが楽しみです。 また、1年前の「こうな

    5年日記を使い始めて丸一年経ちました。 - Octopus's Garden
    takkuya84
    takkuya84 2017/01/01
    5年日記は2年目以降からが楽しい。
  • 夢語るSkypeのやり方と仲間と1年続けて得られた熱いもの

    夢語るSkypeというプロジェクトを、仲間と一緒に続けてきた”ぞの(@z02n05)”です。 2016年は振り返りを大事にしたいという、僕の個人的な思いから、仲間を誘ってSkypeで夢を語り合ってきました。 僕が1年を通して、もっと力を入れて取り組んだプロジェクトが、今月で1周年を迎えました。 この「夢語るSkype」というプロジェクトをあなたにも知ってらもい、同じように行ってみてもらいたいので、熱く紹介します。 夢語るSkypeのやり方は 夢語るSkypeとは、僕が思いつきで始めたプロジェクトです。 2016年は、振り返りを大事にしたい。 こんな個人的な思いからスタートしました。 しかし、いざ始めてみると、非常に熱がこもるようになってきました。 それもそのはず、みんなが大好きな夢について語るのですから。 それでは、どのように行っているのかについて、あなたにもわかるように説明しましょう。

    夢語るSkypeのやり方と仲間と1年続けて得られた熱いもの
    takkuya84
    takkuya84 2017/01/01
  • 米国で根強い人気の「ガラケー」最新事情

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12692037482832534161104582041440155414580.html

    米国で根強い人気の「ガラケー」最新事情
    takkuya84
    takkuya84 2017/01/01
    ガラケーにもメリットがある。安さ、耐久性、充電の持ち… アメリカでこれなら、日本でもしばらくガラケーは無くならないだろうな
  • メディアマーカー

    2019年5月31日をもちましてサービスを終了しました。 12年の長きにわたりご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    takkuya84
    takkuya84 2017/01/01
  • 独立・起業が決まったら「起業前ブログ」を書こう | 独立を楽しくするブログ

    起業前にブログを書く 今でも、起業前にブログを書いていて、よかったと思っています。 私の独立が決まったのは、2007年7月9日。 独立日は、同年8月1日でした。 独立が決まったその日に、「ブログをはじめるなら、この日だ!」と決めてスタートしたのです。 ブログについては、「書きたいなぁ」と思いつつ、なかなか踏み出せていませんでした。 7月9日か8月1日まで、3週間ほどですが、それでもブログを先行でスタートしていて当によかったと思っています。 起業前ブログのメリット 起業前ブログのメリットとしては、次の3つがありました。 1 自分を見つめ直せる 当時のブログはたいしたことを書いていませんが、それでも自分を見つめ直すいいきっかけになります。 起業して何をやりたいのか、どうやって仕事を広げていくかなどを考えながら書くからです。 文章の書き方、ネットについても学べるのは大きなメリットでしょう。 何

    独立・起業が決まったら「起業前ブログ」を書こう | 独立を楽しくするブログ
    takkuya84
    takkuya84 2017/01/01
  • 3月(弥生)じゃ遅い!年明けに確認しておきたい3つの数字。売上・利益・お金 | 独立を楽しくするブログ

    年が明けたら、数字を確認しておきましょう。 今年どうするか?の判断基準の1つは過去の数字です。 ※お台場から見える正月の富士山 α7 年明けに数字を確認 ひとりで仕事をしている場合、フリーランス(個人事業主)なら、1月〜12月が区切りです。 (会社の場合は、決算月による) 私の場合、 個人事業→1月〜12月 会社→7月〜6月 という区切りで、トータルの数字を1月〜12月で区切り、事業だけではなく、家計の数字も見ています。 「年明け」といっても、正月が終わった、1月4日、仕事始めにしている日でもかまいません。 仕事をスタートする前に、数字をみておきましょう。 なぜなら、去年の数字を見ることで、今年やるべきことが見えてくるからです。 私の場合は、毎年1月1日または2日に数字を見るようにしています。 もちろん、毎月数字を見ていること・日々経理をしていることが前提です。 今回は、今日(1月1日)に

    3月(弥生)じゃ遅い!年明けに確認しておきたい3つの数字。売上・利益・お金 | 独立を楽しくするブログ
    takkuya84
    takkuya84 2017/01/01
    今更気づいたけど、弥生会計って、3月に使うから「弥生」なのか
  • 英国政府の機密文書、いわゆる「30年ルール」での機密指定解除により、今年公開されたのは……

    年末恒例、今年も英国で「30年ルール」により、機密指定されている政府の文書がまとめて機密指定解除され、ナショナル・アーカイヴズ(国立公文書館)で公開されている。「30年ルール」というのは、「文書が作成された年から30年間は機密とする(30年経過したら機密指定を解除する)」という規定のことだが、その年限が「30年」から「20年」に短縮されることになり、ここ数年は変則的にごちゃごちゃ、ばたばたと文書が公開されている。今年2016年は、1989年から90年にかけての首相府・官邸の文書が公開された。 Prime Minister’s papers from 1989 and 1990 released http://www.nationalarchives.gov.uk/about/news/prime-ministers-papers-from-1989-and-1990-released/ 1

    英国政府の機密文書、いわゆる「30年ルール」での機密指定解除により、今年公開されたのは……
    takkuya84
    takkuya84 2017/01/01
  • ベンチャー系行ったらレベルが高すぎて辛い。 - 負け犬プログラマーの歩み

    今の職場で働きだして少し経つが、既にエンジニアとしての自信を割と失っている。 俺は自分のことを少なくとも「そこそこのエンジニア」と思っていた。でも今の職場では、俺は下から数えた方が早い。「技術は有るが人間的にはクソ」と自負していた俺は今「技術者としても人間としてもクソ」となりかねない事態に陥っている。 言い訳の材料はある。周囲のレベルが高いのだ。 自分で言うのもなんだか経歴は豪華な人が集まっている。コアメンバーは最高学府(あえて誤用)卒はザラだし、某世界時価総額トップとか某金融会社とか某大手ゲーム会社に居たとか、某ソシャゲーの幹部とか、あのフリマサービスを作ったとか、別会社の元CTOでしたとかはたまた現役CTOやってますとか集えば、下流エンジニアも皇帝、四天王、10傑(俺含まない)などの超一流だ。 文系で有名企業どころか正社員歴すらなく、名のしれた商品やサービスに協力会社の人間としても一度

    ベンチャー系行ったらレベルが高すぎて辛い。 - 負け犬プログラマーの歩み
    takkuya84
    takkuya84 2017/01/01
    最近、某ベンチャー企業と何回か打ち合わせしたんだけど、営業もマーケもすごい学歴&職歴の人だったな。技術力もすごいんだろうけど、ベンチャーって、いかに優秀な人間を囲うかが勝負だったりするんだろうな。
  • 【戦慄のルポ】いま全国の「限界マンション」で起きていること(週刊現代) @gendai_biz

    白骨化した変死体が… 福岡県・福岡市博多区。JRの博多駅から徒歩10分ほどの裏通りに面した、築40年超のAマンション。 年季が感じられる灰色の壁と、塗装が剥がれて何が書いてあるのか判別しにくいマンション名のプレートを除けば、一見、どこにでもあるような古びた建物に見える。だが、ここは、「スラム化マンション」として全国的に有名になった物件だ。 近隣の不動産を取り扱う業者が言う。 「かつて、このマンションは中流の家庭が入居するごく普通の物件でした。それが、地上げ屋と住民の対立から、入居世帯の過半が不在となり、結果的に管理組合の機能が麻痺してしまった。 共用部の電気代の支払いが止まって、エレベーターは動かなくなり、屋上の貯水タンクへの水の供給が停止。居住が不可能になりました。 多くの住民が出ていってしまい、浮浪者や不審者のたまり場となり、荒れに荒れた。不審火による火災が発生して全焼した部屋が丸焦げ

    【戦慄のルポ】いま全国の「限界マンション」で起きていること(週刊現代) @gendai_biz
    takkuya84
    takkuya84 2017/01/01
  • 解散SMAPへ タモリ直筆メッセージ「人生に勝敗なんてない」「先はまだまだ長い」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    の芸能史に残る不世出のアイドルグループ「SMAP」が31日に解散し、結成28年、デビューから25年の活動に終止符を打った。メンバー5人全員による最後の言葉はなく、1日からソロ活動に入る。「SMAP最後の日」に、メンバーが芸能界で最も慕った父親的存在で最後の共演者でもあるタモリ(71)が、SMAPへの思いを直筆でスポニチに寄稿した。 SMAP全員そろっての記者会見も肉声もなく、老若男女に愛された国民的グループとしてはあまりに寂しい終焉(しゅうえん)。家族がいる木村拓哉(44)をはじめ、全員が都内のそれぞれの自宅で最後の日を過ごした。 芸能史上これほどの悲劇はない。元々、メンバー同士になんの問題もなかったのに「解散」という結末に至ったことに、いまだ納得できないファンは多い。 2017年。それでも前へ進むしかないメンバーへの思いを、タモリ紙に直筆で寄稿した。 「スマップは立派だよ

    解散SMAPへ タモリ直筆メッセージ「人生に勝敗なんてない」「先はまだまだ長い」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    takkuya84
    takkuya84 2017/01/01
    “誰でもみんな“ありがとう”という感謝の言葉しかないんじゃないかな” そうだよね。むしろ25年もよく頑張ってくれたと言いたい。
  • 私の心を震わせたが忘れ去ってしまいたい社長の名言集

    2014年も残りわずか。私の会社の社長が2014年に残してくれた名言の中から記憶しているものを幾つかピックアップし、今年を振り返ってみました。 今年2月、会社を退職して独立し、フリーランスとなりました。 普通は退職すれば会社とはサヨナラなのですが、フリーランスとなった自分の「取引先」の一つとして前述の会社も含まれているのです。従ってサヨナラすることなく、今後も仕事上は繋がっていくことになりました。 ということで、数々の名言を残してくれた社長とも引き続きお付き合いすることになったという訳です。ツッコミ役の私が退職したことで、社長の名言の斬れ味が鈍くなってしまうのではないかと心を痛めた方々、ひとまずはご安心ください。 社長の迷言集を好きだと取り上げて頂きました! 2年前の年末に書いたエントリーのことをすっかり忘れていたのですが、思わぬところで拾って頂いていた、ということに先日気付きました。 ブ

    私の心を震わせたが忘れ去ってしまいたい社長の名言集
    takkuya84
    takkuya84 2017/01/01
  • SMAPへタモリ直筆メッセージ | 2017/1/1(日) 10:36 - Yahoo!ニュース

    解散SMAPへ タモリ直筆メッセージ「人生に勝敗なんてない」「先はまだまだ長い」 日の芸能史に残る不世出のアイドルグループ「SMAP」が31日に解散し、結成28年、デビューから25年の活動に終止符を打った。メンバー5人全員による最後の言葉はなく、1日からソロ活動に入る。「SMAP最後の日」に、メンバーが芸能界で最も慕った父親的存在で最後の共演者でもあるタモリ(71)が、SMAPへの思いを直筆でスポニチに寄稿した。(スポニチアネックス) [続きを読む]

    SMAPへタモリ直筆メッセージ | 2017/1/1(日) 10:36 - Yahoo!ニュース
    takkuya84
    takkuya84 2017/01/01
  • 年末年始は特集読んで、Amazon ギフト券1万円分をもらおう! はてなブックマークアプリお年玉プレゼントキャンペーン - はてなブックマーク開発ブログ

    ※ キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。当選発表はこちらから。 2016年もあと少し。はてなブックマークアプリでは日頃の感謝を込めて、Amazon ギフト券10,000円分が当たる特別なプレゼントキャンペーンを実施します! 参加するには、 はてなブックマークiOS・Androidアプリでこの告知をブックマーク 2017年1月6日15時までに、お気に入り特集1つを含めたコメントを追記して保存するだけ キャンペーン終了後に5つの特集が選ばれ、その特集に投票した方からそれぞれ1名様、計5名様にAmazon ギフト券10,000円分をプレゼント! さらに参加するだけで、グリーンスター5個をもれなく差し上げます! 帰郷した時の暇つぶしや、仕事始めの息抜きに。テレビの特番も楽しみですが、アプリで特集も読んでみませんか? ※ 特集は、アプリ内で表示されているものに限ります

    年末年始は特集読んで、Amazon ギフト券1万円分をもらおう! はてなブックマークアプリお年玉プレゼントキャンペーン - はてなブックマーク開発ブログ
    takkuya84
    takkuya84 2017/01/01
    特集なんて、機能があったんだ。いくつか登録して見た。 今年は「人工知能」の話題を追っていきたい。
  • 拙稿の「ステルスポジショントーク」指摘について : やまもといちろう 公式ブログ

    匿名サイトで、私が手掛けたAppBankなどに対する記事が「ステルスポジショントーク」ではないかという憶測記事がありましたが、そもそも継続的にポジションを頂戴している仕事についてはすべて立場を公開しています。特定の問題や事象について「こういう記事を書いてほしい」などの指示があったことはありませんし、掲載された媒体からの原稿料以外で資金を供出されたり、当事者に資金を求めたこともありません。 匿名サイトでの憶測についてはネットでの発言などしか根拠がなく、現投資先や契約先から頼まれた、当事者に私が金員を要求した、何らかの金員を私が受け取った、といった事実関係は全く書かれていません。当然のことながら、そのような事実はないので、書きようがないのでしょう。そして、匿名ブログの記事について、私に対する事実の確認や取材もありませんでした。 私自身は投資業にしていますが、記事で触れる企業やその業界周辺の

    拙稿の「ステルスポジショントーク」指摘について : やまもといちろう 公式ブログ
  • 原爆投下後の広島写真、AIでカラー化 全150枚 首都大×早大 - 日本経済新聞

    原爆投下後の広島の写真を人工知能AI)でカラーにする取り組みが進んでいる。残されている被爆後写真のほとんどはモノクロだ。色彩を持たない世界にAIが色を付け、71年以上前の出来事を身近に感じてほしいというのが狙いだ。アニメーション映画「この世界の片隅に」の劇中で描かれるキノコ雲の元資料となったとみられるモノクロ写真もカラー化。作業に取り組む首都大学東京の渡辺英徳准教授は「カラー化で昔の人の営みを

    原爆投下後の広島写真、AIでカラー化 全150枚 首都大×早大 - 日本経済新聞
  • 金泉紗恵子『あけましておめでとうございます♪』

    金泉紗恵子オフィシャルブログ「Saeko's Daily Life」Powered by Ameba 金泉紗恵子オフィシャルブログ「Saeko's Daily Life」Powered by Ameba

    金泉紗恵子『あけましておめでとうございます♪』
    takkuya84
    takkuya84 2017/01/01