ブックマーク / www.ex-it-blog.com (97)

  • 新刊『ひとり税理士の仕事術』。同業者に企業秘密を明かす3つの理由。 | 独立を楽しくするブログ

    新刊『ひとり税理士の仕事術』が発売されました。 このをあえて書いた理由は、私と同じようなタイプの方のお役に立ちたかったからです。 発売後重版に!『ひとり税理士の仕事術』の内容 先日、新刊『ひとり税理士の仕事術』が発売されました。 今回お世話になった出版社は、大蔵財務協会というところです。 税理士向けの税務を主に出しています。 章はこのようなものです。 第1章 ひとり税理士として独立する心構え 第2章 ひとり税理士の仕事のつくり方 第3章 お客様にどう対応すべきか 第4章 時間の使い方 第5章 心と体のマネジメント 第6章 スキルマネジメント 巻末付録 独立を後押しするナインストーリー おかげさまで、発売後、すでに重版となりました。 もう1つの王道を書いた 「ひとり税理士」というタイトルのとおり、独立後8年になろうとする今、私はひとりで仕事をやっています。 税理士は、独立すると、顧客を

    新刊『ひとり税理士の仕事術』。同業者に企業秘密を明かす3つの理由。 | 独立を楽しくするブログ
    takkuya84
    takkuya84 2018/12/09
  • AIで値段を決める寿司ブリトー店beeat。AIに何を任せるか。 | 独立を楽しくするブログ

    AIが値段を決める店に行ってみました。 これからの時代、何をAIに任せるかを考えておかなければいけません。 ※beeatにて iPhone XS AIが導入されたとき、進化したときに何を任せるか。 ・めんどくさいことを任せるのか ・自分じゃなくてもいいことを任せるのか ・お客様のためになることを任せるのか といったことを考える必要があります。 AIができるからといってなんでも任せるのは好ましくありません。 これは、現状のAIはもちろん、ITRPAにもいえることです。 ・人(自分)がやったほうがいいこと ・自分がやりたいこと というものは、ずっと人の仕事になるでしょう。 人が悩む、値段を決めるということもAIができるようになっています。 AIが値段を決めるという寿司ブリトー屋があり行ってみました。 AIが値段を決める店 寿司ブリトーとはこういったもの。 アメリカで流行っているらしいです。

    AIで値段を決める寿司ブリトー店beeat。AIに何を任せるか。 | 独立を楽しくするブログ
  • 値段を原価から考えてはいけない理由 | 独立を楽しくするブログ

    値段を原価から考えないようにしています。 そうしないと値付けできないからです。 ※『たまにはTsukiでも眺めましょ』にて iPhone XS 売上ー原価=利益。原価+利益=売上 たとえば、バーで、600円のビールを出すとして、それを仕入れるのに200円かかるとします。 600円が売上 200円が原価 で、利益(儲け)は、600円ー200円=400円です。 ビールを700円にすれば、利益は、500円、 ビールを1000円にすれば、利益は、800円、 ビールを100円にすれば、利益は、マイナス100円 になります。 ここでいう利益から、家賃や光熱費(ときには人件費)を払うので、その点も考えて値付けしなければいけません。 そう考えると、原価が200円なので、どれだけ利益をのせるか、どれだけ利益が必要か、欲しいかで、売上を決めるB方法もあります。 もし、原価が300円になったら、ビールを600円

    値段を原価から考えてはいけない理由 | 独立を楽しくするブログ
    takkuya84
    takkuya84 2018/09/27
  • 「税理士 仕事がない」という悩みをやわらげるために | 独立を楽しくするブログ

    「税理士 仕事がない」といったキーワードで、当ブログをご覧いただいている方が増えています。 その意図を想定しつつ、回答を考えてみました。 ※カフェにて iPhone X 検索キーワードは、日々は、WordPressアプリ(見やすいので)、随時、Googleサーチコンソールの検索アナリティクスのレポート(同じく見やすい)で確認しています。 最近よく見かけるのが、「税理士 仕事がない」というキーワード。 「税理士 仕事がない」というキーワードでは、シークレットウィンドウで1位になっています。 キーワードどんぴしゃの記事ではないのですが、内容は、そういったものです。 税理士がAIでなくなる仕事というのは、近年話題になっていることではあるので、その話題にそって検索しているケースも考えられます。 が、当事者として、税理士になろうと思っている人、税理士として独立しようと思っている人が検索していると仮定

    「税理士 仕事がない」という悩みをやわらげるために | 独立を楽しくするブログ
  • 「ブログから仕事」の確率を上げるには。数・分散・精度。 | 独立を楽しくするブログ

    「ブログから仕事がくる」というのは、確率論だと考えています。 その確率を上げるためにやっていることをまとめてみました。 ※カフェにて iPhone X ブログを書く目的の1つとして、「仕事の依頼をいただく」があるでしょう。 私も目的の1つにしています。 たとえ仕事の依頼がなくても、その他の目的があれば、それはそれでいいとはいえ、やはりうれしいものです。 ブログから仕事には、 ・検索して記事を読んで、その後も読んでいただき、ご依頼いただいた ・実際に会ってから、記事を読むようになり、ご依頼いただいた ・ずっと読んでいていただいて、タイミングが合い、ご依頼いただいた ・昔読んでいたけどしばらく読んでなくて、ふと思いだしてご依頼いただいた ・を読んで知り、その後ブログを見てご依頼いただいた ・紹介があり、ブログを読んでみて、その後ご依頼いただいた などといった様々なパターンがあります。 この「

    「ブログから仕事」の確率を上げるには。数・分散・精度。 | 独立を楽しくするブログ
    takkuya84
    takkuya84 2018/09/05
  • 消費税がかからない範囲、売上1000万円におさえるべきか | 独立を楽しくするブログ

    売上が1000万円を超えると、消費税を払わなければいけなくなります。 そうならないように、1000万円におさえるのはありかどうか、考えてみました。 ※自宅にて iPhone X 「消費税を払う」とはどういうことか 「消費税を払う」というと、常にやっていることではあります。 事業をやっていなくても、大人じゃなくても、やることです。 100円の商品を買えば、8円の消費税と合わせて、108円払います。 この8円は、その店がいったん預かって、国(と地方)に払うわけです。 今回の記事でいう「消費税を払う」とは、独立後、事業を始めてからの「消費税を払う」をいいます。 先ほどの事例で、いったん預かる側になるのです。 消費税の計算 ひとりしごとの場合、消費税の計算は、簡易課税といわれる、支払う消費税を売上から計算する方法でやることがほどんとです。 (もう1つの方法は、売上と仕入・経費から計算します) 業種

    消費税がかからない範囲、売上1000万円におさえるべきか | 独立を楽しくするブログ
  • ブログをビジネスにつなげるためにやり続けていること。書いているだけではつながらない。 | 独立を楽しくするブログ

    昨日の個別コンサルティングでは、「ブログでビジネスをするには」というテーマでした。 お伝えしたことをまとめてみます。 ※オフィスにてお客様のPCiPhone 6s 続けているだけでは、ブログはビジネスにつながらない 昨日のお客様は、ブログを約1,700日近く毎日続けている方です。 記事もしっかり書かれています。 「ブログをビジネスにつなげたい」つまり、ブログでお金を得たいというニーズでした。 (許可を得て可能な範囲でブログ記事にさせていただきました) 私がブログを続けていて痛感したのは、「ただ続けるだけではダメ」というもの。 もちろん、続けるのは前提ですし、続けているだけでビジネスにつながる方もいらっしゃいます。 しかし、多くの場合(私も含めて)、ある程度の工夫をしないとビジネスにつながりません。 「なんとなくブログを書いてたら、アクセス数も増えて、仕事もきて・・」 というのは、才能があ

    ブログをビジネスにつなげるためにやり続けていること。書いているだけではつながらない。 | 独立を楽しくするブログ
    takkuya84
    takkuya84 2018/06/20
  • 電話のほうが遅い。電話をかけないようにする工夫 | 独立を楽しくするブログ

    電話をかけるのも手間です。 もしやりたくないのなら、それなりに工夫しなければいけません。 ※近所の公衆電話 iPhone X 電話をかけないようにしています。 手間がかかり、ストレスがあり、電話のほうが遅いことが多いからです。 ・電話をかけるときに先方の状況を気にする ・相手が出ないときに感情がゆらぐ ・相手が出たときの対応で感情がゆらぐ ・外でかけると電波状況を気にしなければいけない(先方の状況も) ・相手が出ることができず、折返しに自分が出ることができないジレンマ などといった理由があります。 電話をかける →自動応答 →録音するじゃなんじゃらというメッセージ →番号を押す案内 と、何分かかることやらということも。 自分で時間をコントロールできないことが最大のネックです。 メールだと、自分の読むスピードをコントロールできますので。 電話のほうが遅いことが多いように思えます。 記録も残り

    電話のほうが遅い。電話をかけないようにする工夫 | 独立を楽しくするブログ
  • 「一生やらなくていい」を増やせば時間はできる | 独立を楽しくするブログ

    24時間×残り日数という四角形 80歳まで生きるとすると、あと12,604日です。 それより前に終わるかもしれませんし、それ以上続くかもしれません。 ※日数はこちらで計算できます。 https://www.ex-it-blog.com/memento-mori 12,604日と考えると、24時間×12,604日という、限られた四角形の面積は増やしようがありません。 そして確実に減っていきます。 時間を考えるときに、この事実を意識しなければ意味がありません。 時間をつくりたい やりたいことをやりたい やり残したことをやりたい と思うことも多いでしょう。 そうなると、時間をつくらなければいけません。 といっても増やすことができない時間。 なにかを減らすしかありません。 その1つとして、「一生やらなくていい」を増やすようにしています。 たとえば、今「一生やらなくていい」を1つ増やせば、それが1分

    「一生やらなくていい」を増やせば時間はできる | 独立を楽しくするブログ
    takkuya84
    takkuya84 2018/06/17
  • 252回のセミナー自主開催で、困ったトラブル10 | 独立を楽しくするブログ

    これまで セミナーを自主開催で、252回開催してきました。 少なからずトラブルもありましたので、自主開催される方のためにもまとめておきます。 ※AIセミナーにて iPhoneX セミナーにトラブルはつきもの セミナーは、その場で話すものですので、トラブルはつきものです。 そのトラブルを怖がっていては、いつまでたっても開催できません。 それなりの備えをしつつ、「そういうもの」と割り切りましょう。 数をこなしておくのも大事です。 これまで252回開催し、なくせたトラブル、なくならないトラブルがあります。 今回はその事例と備えをまとめてみました。 1 忘れもの セミナーに必要なものを忘れるセミナーが開催できなくなります。 忘れたことがあるのは、 ・PCの電源コード(なんとか持った) ・プレゼンター(黒曜石)の電池(使わずにやった) ・延長コード(なんとか乗り切った) などです。 幸い致命的なもの

    252回のセミナー自主開催で、困ったトラブル10 | 独立を楽しくするブログ
  • 独立した月にやるべきこと12 | 独立を楽しくするブログ

    独立後のささやかな成功 一方で、ささやかな成功があったのも事実です。 ・HPをつくっていた→仕事につながった ・そのHPを自分でつくって知識がついた ・PC投資した ・お金の計算(経理)をしていた ・挨拶状を出した ・交流会へ行った ・ブログを書いていた ・を読み始めた ・セミナーに行き始めた ・やらないことを決めていた ・を狙っていた ・セミナーをやった その当時だけではなく、今にもつながっていることがあります。 これら失敗、成功を踏まえ、今の私の考えを交えて、独立した月にやるべきことをまとめてみました。 ひとりで仕事をする場合で考えています。 1 お金の計算をする 独立すると給料がなくなります。 まずやるべきはお金の計算。 理想を掲げていてもべていけなければ意味がありません。 ざっくりとでも計算しましょう。 このときに計算するのは、仕事だけではなくプライベートもです。 大企業な

    独立した月にやるべきこと12 | 独立を楽しくするブログ
  • ソフトの改善を待つより、現場がITスキルを上げたほうが早い理由。弥生会計の推移表の事例。 | 独立を楽しくするブログ

    貸借対照表の項目も連動させて、情報量を増やすこともでき、必要なだけお客様ごとにカスタマイズできます。 このように人件費の小計を出すといった任意の集計も楽ですし、 グループ化して、見た目をすっきりさせることもできますし、 セルの中にグラフを表示させたり 売上のグラフをつくったりすることもできます。 最新のExcelでもメインで取り上げました。 私がExcelで推移表を加工しているのは、会計ソフトが使いにくい、いや使えないからです。 会計ソフトは、試算表という資料がメインになっていますし、それがゴールになっています。 「試算表」という名称どおり、これは試算している表なのです。 昔、手書きで処理をしていたとき、転記が合っているかどうかを確かめるもので、簿記の勉強ではひたすらやりました。 これを元に何かを判断するなんておかしいのではないでしょうか。 私が税理士業界に入ったとき、その「試算表」をお

    ソフトの改善を待つより、現場がITスキルを上げたほうが早い理由。弥生会計の推移表の事例。 | 独立を楽しくするブログ
    takkuya84
    takkuya84 2018/04/03
  • [ひとり×組織のよさ]を実現するためのフィルター | 独立を楽しくするブログ

    ひとりだと、デメリットがあるものです。 ひとりに組織のよさをミックスさせれば、そのデメリットを減らすこともできます。 ※『たまにはTsukiでも眺めましょ』にて iPhone X 組織の来のよさ 今、ひとりで仕事をし、それをすすめています。 が、組織のよさがあるのも事実です。 ・多様性のある人が集まって、相乗効果がある というのが、その1つでしょう。 年齢、性格、やっていることが異なる人が集まって、知識・スキルをお互いにシェアし、仕事ぶりを学び、1つの方向性に向かっていくというのは、組織のすばらしさです。 来のそのよさを活かすべきでしょう。 (そうなっているケースが少ないのが事実ですが) ひとりだと、そのよさがありません。 孤独であり、横のつながりがないこともあります。 そんな中、昨日、こういったイベントを開催しました。 ひとり税理士研究会 池袋のオーガニックバー『たまにはTsukiで

    [ひとり×組織のよさ]を実現するためのフィルター | 独立を楽しくするブログ
    takkuya84
    takkuya84 2018/03/28
  • 「Excelを見ながら入力する」がロボット(RPA)で効率化できてしまうのは、人類にとって正しいのか | 独立を楽しくするブログ

    いまどきこんな方法・・というようなこともロボットだと効率化できます。 というよりも、効率化できてしまうのです。 ※カフェにて iPhone X 「Excelを見ながら入力する」の非効率さ たとえば、Excelでつくった現金出納帳(現金データ)があるとします。 それを会計ソフトに入れなければ、決算書はできず、税金の計算もできません。 このExcelデータを見ながら、人間が会計ソフトに入力するのはそれなりに大変ですし、私は大嫌いです。 目で見て入力するので、間違える可能性もあります。 ・Excelから目で読み取るデータの間違い ・会計ソフトに入力する場所の間違い ・会計ソフトの入力する際のタイピングミス(テンキーミス) など、といった可能性があるでしょう。 こういったことは、紙の時代からの負の遺産でもあります。 紙を見ながら、手書きで転記していた時代もありました。 そして、PC仕事に導入され

    「Excelを見ながら入力する」がロボット(RPA)で効率化できてしまうのは、人類にとって正しいのか | 独立を楽しくするブログ
  • 効率化に躊躇しない「ひとりしごと」の強み | 独立を楽しくするブログ

    効率化を考えるときに、躊躇しないことが大事です。 それがひとりの強みでもあります。 ※自宅にて iPhone X 20分でつくった料理 先日、料理持ち寄りのイベントがありました。 私がつくったのは、 ・豚と野菜のせいろ蒸し ・ドライカレー&酵素玄米 です。 ドライカレーが特に好評でした。 うれしい限りです。 この料理には手間をかけていません。 豚と野菜のせいろ蒸しは、ヘルシオで13分、ドライカレーホットクックで20分でした。 効率化の敵は躊躇 料理は時間をかければおいしくなるわけでもなく(長く煮込んだほうがいい場合もありますが)、時間をかけずに効率的につくってもおいしくなります。 仕事も同じで、時間をかければいいわけでもありません。 効率化できる仕事は効率化すべきでしょう。 その効率化の敵は、躊躇です。 躊躇があると効率化はすすみません。 独立後はこの躊躇を捨てることができるはずです。

    効率化に躊躇しない「ひとりしごと」の強み | 独立を楽しくするブログ
  • 手間がかかる郵送をなくすには。Webゆうびん×WinAutomationで郵送をロボットで自動化。 | 独立を楽しくするブログ

    郵送の手間 郵送が気にならない方もいらっしゃるかもしれませんが、私は気になります。 めんどくさく手間もかかるからです。 「これ出しといて」と頼む人もいません。 ・切手の準備 ・重さを測る ・プリントアウト ・紙を折る ・封筒を準備 ・紙を封筒に入れる ・封をする ・宛名書き(またはプリント) ・切手を貼る ・投函する といった手間がかかります。 投函も苦手で、だいたい数日持ち歩いてしまうという始末。 郵送はなるだけ避けたいと考えています。 同じように考えている方は、徹底して郵送をなくしましょう。 ※唯一例外なのは、このセルフマガジンの郵送です。 郵送してお届けするという意味があるので、しくみをつくりちょっとずつ送っています。

    手間がかかる郵送をなくすには。Webゆうびん×WinAutomationで郵送をロボットで自動化。 | 独立を楽しくするブログ
    takkuya84
    takkuya84 2018/03/21
  • 税理士は、AI・ロボットによりなくなるかどうか試してみた。WinAutomationによる法人税申告書作成自動化。 | 独立を楽しくするブログ

    税理士、税務申告代理業はAIによりなくなるといわれています。 私の仕事、税理士は税務申告代理業の要素も含んでいるのも事実です。 実際、なくなるかどうか試してみました。 現実的になくなる可能性もあります。 ※自宅にて iPhoneX コンピューターによりなくなる仕事 コンピューターによりなくなる仕事として、税理士は話題に上がることが多いです。 そう思いますし、現状でもその流れはあります。 そもそもコンピューターによりなくなる仕事なら、遅かれ早かれ手放すべきと考え、工夫しているところです。 無理に囲い込んでしまうと、安く長く働くことにもなってしまいます。 逆にいえば、コンピューターにより、仕事が楽になり、自分でもできるようになっているのでいいことでもあるわけです。 クラウド会計ソフトが出てきて、敷居も下がり、いい方向に流れている部分もあります。 (クラウド会計ソフト自体は迷走しているところもあ

    税理士は、AI・ロボットによりなくなるかどうか試してみた。WinAutomationによる法人税申告書作成自動化。 | 独立を楽しくするブログ
  • ロボットが仕事をやってくれるRPA時代に必要なスキル | WinAutomationでふるさと納税Excelデータを確定申告ソフトに入力 | 独立を楽しくするブログ

    ロボット、RPA(Robotic Process Automation)による自動化 「ロボットが仕事をやってくれる」というと、ドラえもんや鉄腕アトム、C-3POといった実体のロボットのイメージがありますが、今は、ソフトウェア上のロボットを指すことが増えてきました。 RPA(Robotic Process Automation)、つまりロボットによる作業自動化(業務自動化)を耳にすることも増えています。 人がやらなくても仕事をやってくれるなら最高です。 人手不足、人口減少時代の追い風になると主に、仕事をするのは自分ひとりという「ひとりしごと」にとっても追い風でしょう。 ただ、いわゆるRPAには大きな欠点があります。 それは、高いこと。 あるサービスは、導入50万円、月60万円。 別のあるサービスは、年90万円。 どちらにしてもそれなりにかかってしまいます。 ただ、こういう流れはあり、 ・ロ

    ロボットが仕事をやってくれるRPA時代に必要なスキル | WinAutomationでふるさと納税Excelデータを確定申告ソフトに入力 | 独立を楽しくするブログ
  • 株式会社と合同会社、両方やってみての感想。合同会社から株式会社へ変更した理由。 | 独立を楽しくするブログ

    株式会社と合同会社、設立費用の違いは14万円ほど。 小さい金額ではありません。 私は、2007年8月に個人事業主(税理士業)で独立し、2007年12月に合同会社をつくりました。 (税理士業はひとりだと個人事業でやる必要があるので、個人事業と会社の2立てです) 合同会社を選んだのは、この費用の違いも理由の1つです。 さらには、 ・合同会社がどういうものが知りたい ・株式会社との違いを体験する といったも目的もありました。 合同会社の違いで困ったこと 合同会社にしてみて、各種手続き、決算、税務申告をやり、とくに問題になったことはありません。 法人契約のときに、「ご、合同会社って何か違うことがあるかな」「合同会社って知られてるのかな」という心配はありましたが、当時(2007年)でも、問題ありませんでした。 今は、合同会社の知名度がもっと上がっているので、なおさら問題ないでしょう。 ただ、やはり

    株式会社と合同会社、両方やってみての感想。合同会社から株式会社へ変更した理由。 | 独立を楽しくするブログ
    takkuya84
    takkuya84 2018/03/08
  • 5万円で詳しくなるなら安いもの。高速同種多読のすすめ | 独立を楽しくするブログ

    詳しい分野をつくりたい、詳しくない分野を補強したいときは多読がおすすめです。 ※自宅にて iPhone X 読書は敷居の低い勉強方法 勉強方法には、様々なものがあります。 ・1対1で習う ・1対多で習う→セミナー そして、 ・読書 です。 1対1や、1対多で学べるなら、勉強効果は高くなります。 が、そうそうない場合も多いのが事実。 それなら、さくっと探せる読書のほうが敷居が低いでしょう。 Amazonで検索すれば、勉強したいテーマのはすぐに見つかりますし、買うこともできます。 同種のを5万円読んでみる 私は何かを勉強するときに、同種のをひたすら読むようにしています。 同じようなをよむと、いろんな角度から捉えることができるからです。 目安として、1冊1600円程度であれば、30冊で5万円。 「5万円」と考えると高く感じますが、30冊のを読めるとなるとお得です。 異なる著者、異なる視

    5万円で詳しくなるなら安いもの。高速同種多読のすすめ | 独立を楽しくするブログ