タグ

2018年12月24日のブックマーク (19件)

  • Web APIを作るときに考えること。 - パルカワ2

    この記事はPepabo Advent Calendar 2014の11日目の記事です。 前日は、tnmtさんのVagrantのshell provisionerでApacheのビルド済tarボールをOSバージョン毎に作る術でした。 はじめに 今回は、Web APIを作るときに考えることをまとめました。 当は、社内向けに資料を作っていて、社内の勉強会とかで話せればいいか〜って考えていたんですが、アドベントカレンダーのネタが当になくて困っていたのでこれを使います。 対象者 APIを作る時、と書いてますが、クライアント側の人にとっても知っておく必要があることなので、サーバ側の人・クライアント側の人両方が対象者です。 APIを作るときに考えること 「APIを作るとき」と言っても、色んな状況があります。 まずはそれを絞ります。 APIの種類 プライベートAPI アプリのAPIなど使う人が限定され

    Web APIを作るときに考えること。 - パルカワ2
  • Gitリモートリポジトリの作り方 - Qiita

    su - gitrepo mkdir testproject.git cd testproject.git git --bare init --shared mkdir testproject cd testproject git init echo "git test" > readme git add . git commit -m "first commit" git remote add origin ssh://configのHostに記述した名前/home/gitrepo/testproject.git git push origin master

    Gitリモートリポジトリの作り方 - Qiita
  • git hookでサイトを更新、やってみた - Qiita

    gitで自鯖のレポジトリにpushがあったら、 同じく自鯖にあるhtmlを更新したい。 (github-hookはちょっと前にやったけど、こっちは初めてだった) git hookは、gitが持っている「コミットされたらなんかする」系の仕組み。 Git - Git フック 開発環境側で「コミットする直前」とか、 サーバーの側で「プッシュされた直後」とか、 いろんなタイミングで、決まったshell scriptを実行できる。 shell scriptは、.git/hooksに置く仕組みになっている模様。 今回は、この サーバーサイドフックの、 post-receiveを使ってみる。 設定する クライアントサイドでやる作業はなし。 サーバー側でやる作業はだいたいこんな感じ。 # gitレポジトリへ移動 cd git/my-website.git # post-receiveのスクリプトを設置 v

    git hookでサイトを更新、やってみた - Qiita
  • Gitのコミットメッセージの書き方 - Qiita

    Gitのコミットメッセージの書き方 自分なりにまとめてみました。Git歴浅いので、意見募集中です。 (2014年12月17日追記) 想像以上にたくさんの方にストックなりはてブなりいただいたので、はてブでなるほど!と思ったコメントをもとに少し修正・加筆してみました。 (2022年1月4日追記) 最新の書き方をこちらに書きました。 https://zenn.dev/itosho/articles/git-commit-message-2023 原則 以下のフォーマットとします。 1行目:変更内容の要約(タイトル、概要) 2行目 :空行 3行目以降:変更した理由(内容、詳細) 日語でも英語でもOKですが、リポジトリで統一してください。 1行目 コミット種別と要約を書きます。フォーマットは以下とします。 [コミット種別]要約 コミット種別 以下の中から適切な種別を選びます。 (多すぎても悩むので

    Gitのコミットメッセージの書き方 - Qiita
  • キャリア1年未満だった僕が、社内にGitの運用を布教するために読みあさったもの ( +ちょ〜簡単に各Gitの運用方法のメリット・デメリット ) - Qiita

    キャリア1年未満だった僕が、社内にGitの運用を布教するために読みあさったもの ( +ちょ〜簡単に各Gitの運用方法のメリット・デメリット )Gitgit-flowforkteamGithub-flow いろいろな方々とお話していると、「Gitでバージョン管理をしてみたい!」というような意見を多く聞きます。(Qiitaユーザーは「すでに使ってるよヽ(´ー`)ノ」という方が多いとは思いますが…) 今回は、キャリア1年未満の時にgitの社内での運用についていろいろと制定していた際に、勉強した記事(+α)などを紹介したいと思います。 読んでほしい方 gitをチームでこれから導入しようとしている方 とりあえずgitを使ってみて、突っ走ってしまい、意味の分からないブランチが乱立したりして、運用に困っている方 新入社員の方など、バージョン管理って何なんだろうと思っている方 そもそもGitとは?基的な

    キャリア1年未満だった僕が、社内にGitの運用を布教するために読みあさったもの ( +ちょ〜簡単に各Gitの運用方法のメリット・デメリット ) - Qiita
  • LUNA SEA、結成30周年記念ライヴの開催を発表 | BARKS

    LUNA SEAが、2019年に結成30周年を記念した3日間のスペシャルライヴを開催することが発表された。 ◆LUNA SEA画像 結成記念日の5月29日(水)には、オフィシャルファンクラブ「SLAVE」の会員限定の<SLAVE限定GIG>が東京・Zepp Tokyoにて無料で開催される。長年にわたりLUNA SEAを支え続けてきたSLAVEたちに対して、この日、最大限の感謝を込めた特別な一夜が贈られることになる。 そして続く5月31日(金)、6月1日(土)には、日武道館での特別公演<The 30th Anniversary Special Live日武道館2days>の開催が決定した。 日武道館公演のチケットは4月の一般発売に先立って、SLAVE先行販売が12月25日(火)正午よりスタートする。また、<SLAVE限定GIG>の詳細はSLAVE OFFICIAL WEBにて順次公開さ

    LUNA SEA、結成30周年記念ライヴの開催を発表 | BARKS
    takryou79
    takryou79 2018/12/24
    ANUBIS聴きたかったな
  • Visual Studio Code + Vim extension の キーバインディングをカスタマイズする - よしなしごと

    最近、Visual Studio Code と Vim extension がいい感じになってきたなーと。 デフォルトのキーバインディングを変更したいと思い設定してみました。 英語化 キーバインディングの設定のその前に。。 VS Code は多言語対応もされており、日語OSでは、メニュー等も日語で表示されます。 英語で使っていた方が、都合が良いことがあるので、以下の手順で英語化します。 Ctrl + Shift + P でコマンドパレットを開く Configure Language とタイプし Enter すると locale.json が開く "locale":"ja" を "locale":"en-US" に書き換え VS Code を再起動 キーバインディングのカスタマイズ キーバインディングのカスタマイズですが、自分は、Ctrl とのコンビネーションを一部 vim ではない標準

    Visual Studio Code + Vim extension の キーバインディングをカスタマイズする - よしなしごと
    takryou79
    takryou79 2018/12/24
    Visual Studio Code超捗る
  • VSCodeでファイルを開いた時にタブが上書きされる問題を回避する - Qiita

    はじめに VSCodeを使っていると、新しいファイルを開く時に現在のタブが上書きされて表示される場合があるのでなんとか回避したい。 どんな現象かは以下のリンク先のGIFアニメを見ると分かりやすい。 Visual Studio Codeの謎ペインの仕様はユーザ離れを起こす原因となり得そうな件 - 文系プログラマによるTIPSブログ 対処方法 上書きされるタブはファイルの中身をちら見するためのPreview modeで開かれている。 そのため他のファイルを開こうとすると、ちら見していたタブが上書きされ新しいファイルの中身が表示される。 現在のタブがPreview modeで開かれているか知りたい場合は、タブのタイトルがイタリックになっているかをチェックする。 この挙動を回避する為には以下のいずれかを行う。 ファイルをダブルクリックして開く 設定に"workbench.editor.enable

    VSCodeでファイルを開いた時にタブが上書きされる問題を回避する - Qiita
    takryou79
    takryou79 2018/12/24
    Visual Studio Code 設定に"workbench.editor.enablePreview": falseを追加する
  • アクセス解析ツール Matomo で効果的に記事をリライトする方法

    PDFファイルの編集を簡単にできないかな? 仕事での文書管理、もっとスムーズにできない? 高品質なPDF変換ができる安価なツールってある? Wondershare PDFelement(以下、PDFelement)は、これらの疑問を解消できる高機能なPDF編集ソフトウェアです。豊富な機能さと直感的なユーザーインターフェース、安価さが魅力です。 PDFファイルを扱... 誤って削除してしまったデータだけを取り戻せないかな? 必要なデータだけ復元できるツールってある? 標準機能より早くデータ復元できる方法はある? EaseUS Mobisaver(以下、Mobisaver)は、これらの疑問を解消できるデータ復元ツールです。バックアップデータから個別に選択して、データを復元できる点が魅力です。 仕事やプライベートで...

    アクセス解析ツール Matomo で効果的に記事をリライトする方法
    takryou79
    takryou79 2018/12/24
    VMware VCP
  • なぜクライアントJavaScriptの単体テストを書くのが難しいか、考えてみた - mizchi's blog

    ってsinonのスタブ漏れを探しながら何度目かわからない感じにキレてた。 とにかく仕事でJSのテスト書くのが辛いので考えてみる。比較的JSのテストに慣れてる自分ですら辛いのだから、世界はもっと辛いに間違いない。サーバーサイドのnode.jsの話ではない。 JavaScriptで完結しない 構造がHTMLの構造と密結合している。装飾や位置、表示/非表示はCSSによって制御されている。 クライアントJSはHTMLと密結合しており、CSSからビューは影響を受ける。それらがネットワークの結果を受け非同期に振る舞いを帰る。その最終的な値を取得するのが難しい。 もちろんサーバーサイドだってDBやネットワークという外部リソースを扱うが、モックの手法が確立しているし、局所的な複雑度は、JSの方がはるかに多い。 言語仕様が貧弱 mochaやjsmineはrspecを真似てるけど、質的にJavaScript

    なぜクライアントJavaScriptの単体テストを書くのが難しいか、考えてみた - mizchi's blog
  • Webフロントエンドに従事するお前らはいい加減高頻度イベントとレイアウトとスタイリングの付き合い方を考えろ - Qiita

    もうなんかこの際マジで言わせていただくんですけど、知ってるか知らないか分かりませんが世の中にはすごい頻度で呼ばれうるDOMイベントって言うのがいくつかあるわけですよ 例えば scroll mousemove, touchmove devicemotion 辺りですよ。 で、高頻度で呼ばれるって言うことは必然的に処理量が増えるって分かりますよね?????while(1) {}じゃないとはいえUIスレッドに十分影響を与えうる頻度で呼ばれる訳です。分かりますよね???????? そうなると当然そのイベント内で重い処理を行えば人間が認識できるレベルでのレスポンス遅延が起きるっていうのはご理解できますよね? 重い処理っていうのはまぁ想像出来るとは思うんですが例えばよくあるのが DOMのレイアウトプロパティへのアクセス offsetTop、offsetLeft、offsetWidth、offsetHe

    Webフロントエンドに従事するお前らはいい加減高頻度イベントとレイアウトとスタイリングの付き合い方を考えろ - Qiita
  • JavaScript・jQueryの改修・高速化のためのメモ - Qiita

    たまにJavaScriptやjQueryなどの改修が入ったりすると忘れてしまうので、自分用のメモとして残しておきます。 JavaScriptコーディングベストプラクティス(高速かつ堅牢なコードを効率よく書くために)を参照しながらのメモになります。 随時、この記事に追記予定です。 高速化メモ JavaScript編 スタイルシートは上に、JavaScriptは下に指定する JavaScriptファイルは読み込んだ後、通常はスクリプトを解析している間、他のファイルの読み込みをブロックする JavaScriptはページの上部に指定すると、このブロックによりロード時間が増加する場合がある スタイルシートはなるべく上に、JavaScriptファイルは下部にしていることで、ロード時間が短縮できる 画面描画に関係ないJavaScriptは、</body>の直前に書く $(document).readyを

    JavaScript・jQueryの改修・高速化のためのメモ - Qiita
    takryou79
    takryou79 2018/12/24
    javaScript jQuery ■画面描画に関係ないJavaScriptは、</body>の直前に書く■スタイルシートはなるべく上に、JavaScriptファイルは下部にしていることで、ロード時間が短縮できる
  • 何故JSONPでJavaScriptのクロスドメイン通信ができるのか? - プログラマでありたい

    一人Advent Calendarの3日目です。 JSONPを使って外部のAPIを呼び出して、結果を取り込むということは色々なところで行われています。しかし、そもそもJavaScriptを利用した場合、クロスドメイン通信が使えないという前提があります。JSONPだったら、何故そこを回避できるのでしょうか?あまり詳しく考えたことが無かったので、簡単に調べてまとめてみました。なんというか4周くらい遅れている話題ですが、気がついた時に整理するとスッキリします。 JSONPの動作原理 Wikipediaさんをみてみると、そのものずばりのことが書かれています。scriptタグ内のsrc属性は別ドメインのURLを指定できるという点と、そのレスポンスはJavaScript関数呼び出し形式になるという点をついたのが、JSONPの動作原理です。なんというか、仕様の考慮不足を利用した仕組みだと思います。 JS

    何故JSONPでJavaScriptのクロスドメイン通信ができるのか? - プログラマでありたい
  • IE10 以下を切る場合の JavaScript チェックリスト - Qiita

    この投稿は、 JavaScript Advent Calendar 18日目の記事です。 更新履歴 こちら をご覧下さい JavaScript の書き方をアップデートする JavaScript Good Parts で書かれているような JS の書き方は、古くなりつつある部分も多いです。 正直なところ、自分はあのが「今でも」良書だとは思っていません。 初学者に勧めることもしません。まんべんなさと普遍性と客観性から「パーフェクト JavaScript」 を勧めています。 その頃と比べると、 JavaScript をとりまく環境は変わりました JavaScript の進化に合わせて書き方もアップデートしていくべきなので、今回は分かりやすいしきい値として 「IE10 以下を切れるとしたら」 という前提で、列挙してみます。 たとえば XHR2 や File API に依存したサービスをやる場合な

    IE10 以下を切る場合の JavaScript チェックリスト - Qiita
  • 最近の行儀のよい JavaScript の書き方 - Qiita

    JavaScriptは移り変わりの早い言語です。 もう1年以上経っていますし、記事のメンテもちゃんとできていないので、消し線を入れることにしました。 参考程度のために記事は一応残しますが、より新しい情報を読まれることをお勧めいたします。 はじめに --- 最近では JavaScript の実行環境はブラウザに限りません。(node.js, Web Workers) また、旧来のような <script> 経由でのロードもとうに古くなっています。今は CommonJS スタイルで、require を用いたモジュールのロードを行なうことがより良いとされています。 ですから、次のようなことは改める必要があります。 - var YourModule = {}; などとして、外部から YourModule.hoge(); などと呼び出す書き方 - this === window だと思うこと 今回は、

    最近の行儀のよい JavaScript の書き方 - Qiita
  • JavaScriptの少し独特なオブジェクト指向についてまとめてみた - Rails Webook

    Photo by Flickr: slworking2's Photostream 既にJavaPHPなどオブジェクト指向言語を生業としてやっているが、その感覚でJavaScriptを少し扱っているて、いまいちJavaScript分からないという方を対象に、それらのプログラム言語とは違う、「少し独特なJavaScriptのオブジェクト指向」について説明します。 目次 オブジェクトの作成 プロパティの定義と代入 プロパティの削除 アクセサプロパティ(getter / setter) クラス定義 コンストラクタ引数 インスタンスメソッドの定義 クラスプロパティとクラスメソッドの定義 クラスの継承 クラスプロパティとクラスメソッドの継承 1. オブジェクトの作成大かっこ({})でObjectクラスを作成することができます。 また、new演算子で特定のオブジェクトを作成することができます。 //

    JavaScriptの少し独特なオブジェクト指向についてまとめてみた - Rails Webook
  • JSで切り替えたページにBackで戻れるようにする - Qiita

    ページを読み込み直さずにJavaScriptでタブ切り替えやページャーで表示を変えた場合、そこからリンクをクリック等で別のページに遷移した後にブラウザのBackやhistory.backで戻って来ると、初期表示のページになってしまいます。 そこで、HTML5で導入されたhistory.replaceState()を使って現在の履歴を表示状態を含むものに書き換えて、Backで遷移直前の表示状態に戻れるようにします。 以下、jquery.pajinateを使ったページングがあるページを例に挙げます。 <div id="link-list"> <ul class="content"> <li><a href="path/detail/page1.html">リンク1</a></li> <li><a href="path/detail/page2.html">リンク2</a></li> ・・・ <

    JSで切り替えたページにBackで戻れるようにする - Qiita
  • JavaScript初心者を一気に上級者へ導く海外の無料動画ベスト6を一挙公開! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です。 みなさんは、「JavaScript」をどのような方法で学習されているでしょうか? お手軽な方法としては…、 ・書籍やブログ記事を読む ・勉強会・セミナーへ参加する ・友人や先輩に直接聞く ・学習向けのWebサービスを利用する ・etc... などが一般的でしょうか。 今回は、上記のリストに加えて、もう1つ有効な方法である「海外の無料動画」についてご紹介しようと思います! 「どうせ、英語だから…」と、つい敬遠しがちですが、海外ユーザーが作るプログラミング学習動画は、国内に比べて圧倒的に「質」が高いのが特徴です。 なかでも、特に解説が丁寧で理解しやすい動画だけを厳選しましたので、ぜひチェックしてみてください! ■「JavaScript」の基を徹底的に学ぶ! まずは、JavaScriptを「どのように書いたら良いのか?」を丁寧に教えてくれる動画のご

    JavaScript初心者を一気に上級者へ導く海外の無料動画ベスト6を一挙公開! - paiza times
  • JavaScript,jQueryの爆速コーディング、デバッグ方法論の勧め~実践向け逆引き(windows,chrome向け)~ - Qiita

    JavaScript,jQueryの爆速コーディング、デバッグ方法論の勧め~実践向け逆引き(windows,chrome向け)~JavaScriptjQuery ※2017/4/21にオンロード時のデバッグ方法8を追記しました! こんにちは!エイチーム引越し侍の加藤です! みなさんJavaScript書いてますか? console.logめっちゃ使うよねーって人は目からうろこのデバッグ方法を、 ケース毎に紹介していこうと思います。(僕はconsole.log使いません) サーバーにデバッグ用のコードをアップロードすること無いので、 消さずに意図に反してリリースしてしまう危険性がないのもお勧めです。 前提知識 F12で出てくるデベロッパーツール(Elements, Console, Source, Network)の知識 Ctrl+Shift+Fで外部ソース(js,css)に対して一括検索が

    JavaScript,jQueryの爆速コーディング、デバッグ方法論の勧め~実践向け逆引き(windows,chrome向け)~ - Qiita
    takryou79
    takryou79 2018/12/24
    javaScript jQuery