タグ

2022年3月4日のブックマーク (3件)

  • [Bash]標準出力・標準エラー出力の全て(1>&2とか)まとめ | Coffee Breakにプログラミング備忘録

    標準出力と標準エラー出力についてメモ 毎回調べ直すことになっているので、メモメモ。さらに調べるのにまとまったサイトがなくて1つ1つ調べるはめになるので。まとめ シェルによって違いがあるため今回はbashに限る 前提知識 【知識0】 unixコマンドは左から右に処理される。これは絶対 【知識1】 (標準入力 : 0) 標準出力 : 1 ※画面に出力される 標準エラー出力 : 2 ※画面に出力される 【知識2】 0,1,2はファイルディスクリプタと呼ぶ 【知識3】 「>」リダイレクト シェルの結果を出力する場所を指定可能 command ファイル・ディスクリプタ> 出力先 ※commandは何らかのコマンドかshファイルとしている 【知識4】 出力先などを特定のファイルディスクリプタに送りたい場合は「&ファイル・ディスクリプタ」とする echo "standard output" >&2 【知

    takryou79
    takryou79 2022/03/04
    "2>&1"→「2の出力先を1の出力先と同じものに設定する」なので標準出力と標準エラー出力をファイルにリダイレクトする場合 echo "test" 1>file 2>&1 とする
  • cronの設定 - プログラムを指定した時間に定期的に自動的に実行する方法

    cronを使うと、サーバー上にあるプログラムを指定した時間に定期的に自動的に実行できる。 Windowsで言うとタスクスケジューラのようなもの。 用途としては、ウェブサイトでの定期的なAPIの実行、集計処理、バックアップなどがある。 コマンド ターミナル上で以下のコマンドを実行すると cron の編集などができる。 cronのリストを表示 crontab -l cronの編集 編集方法は vi と同じ。 crontab -e cronをすべて削除 crontab -r 記述例 cronの書式は以下のようになっている。 分(0-59) 時(1-24) 日(1-31) 月(1-12) 曜日(0-7,0=7=日曜日) コマンド 数字を書くとその数字のときに実行、* を書くと毎回、*/6 のように書くとその数値毎の実行になる。 9時30分に実行 30 9 * * * cd /htdocs/exam

    takryou79
    takryou79 2022/03/04
    1分毎 */1 * * * * user /bin/bash /home/user/test.sh
  • apache2でpythonによるcgiを動かすまでのメモまとめ - Qiita

    概要 pythonファイルをcgiとして動かしたかったので そのためにやったことをメモ程度にまとめておく 前提条件 ・自分で作成した適当なhtmlの公開まではできている状態 ・cgi用のpythonファイルは作成済み 環境 ・OS:Ubuntu ・VERSION:16.04.5 LTS (Xenial Xerus) ・apache2 ver:Apache/2.4.18 (Ubuntu) やったこと cgiを置くdirectoryの作成 cgiについてしらべると、 ・apacheのcgiのdirectoryは何もしなければ/var/www/cgi-bin/になる ・htmlのdir配下には作らないほうがよい ということがわかった。 自分は/home/username/配下にhtmlのdirectoryをおいていたので /home/username/配下にcgi用のdirectoryを作成し、

    apache2でpythonによるcgiを動かすまでのメモまとめ - Qiita
    takryou79
    takryou79 2022/03/04
    /etc/apache2/mods-enable配下でa2enmod cgiを実行→/etc/apache2/apache2.confにAddHandler cgi-script .pyを追加→systemctl apache2 restart