タグ

批評に関するtakshiaikouのブックマーク (8)

  • マンガ批評入門 - 漫棚通信ブログ版

    いしかわじゅん『漫画ノート』に刺激されてしまい、試みにマンガ批評を分類してみました。 わたしもマンガ批評、のようなものを書いていますが、いつも分類して考えてるわけじゃなくて無意識にやってます。でもマンガ評には、小説評や映画評と違う文法があるのじゃないか。 分類はしてみましたが、いろいろと修正が必要でしょうし、今後さらに新しい切り口が登場することになるのでしょう。でもとりあえず、書いときますね。 以下は主に作品評についての話です。 ◆ (1)作品を語る (1-1)ストーリーを語る マンガのストーリーのどこがどうおもしろいのかを紹介します。ストーリーを要約したりうまく紹介するのもけっこうタイヘンです。 (1-2)セリフを語る いいセリフというのは紹介してみたくなるものです。島和彦作品など、セリフを引用してるだけで、批評みたいなものができあがりますのでたいへんありがたい。セリフ紹介を集中してや

    マンガ批評入門 - 漫棚通信ブログ版
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

  • 町山智浩氏の映画批評論

    tmk @tmka2010 今回の放課後ポッドキャスト面白いね。自分は映画見てないけど、宇多丸氏と町山さんの解釈のしかたがそのまま映画論評の差に現れているというか。 #utamaru 2010-03-29 01:25:52 tmk @tmka2010 町山さん、物腰は柔らかいけど、俺はこれで飯ってるけどお前は立場が危うくなったら業のラップに逃げるんだろ?的なニュアンスが含まれてると思いますた。 #utamaru 2010-03-29 01:27:51 町山智浩 @TomoMachi いえ。表現者なんだから評論家みたいに「このようにも見えますよ」と客観をキープし続けるよりも「自分ならこうする」と自分に引き付けてほしかったんです。 RT @tmk_tblofficial: 町山さん、お前は立場が危うくなったら業に逃げるんだろ?的な #utamaru 2010-03-29 02:07:01

    町山智浩氏の映画批評論
  • 綿野恵太@edoyaneko800

    綿野恵太@edoyaneko800

    takshiaikou
    takshiaikou 2011/02/02
    ください
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 批評の立ち位置。 - カフェ・ヒラカワ店主軽薄:楽天ブログ

    2006.07.04 批評の立ち位置。 カテゴリ:ヒラカワの日常 まだら模様に忙しい。 忙中の間隙をぬって明日の晩は、 横浜にぎわい座へ、円丈落語を聞きに行く。 これは「汲める!」と、今から楽しみである。 と言っても、師匠の「肥辰一代記」を知らぬものには何のことか お分かりにならないだろうが。 知っているものにとっては、「うん、汲める!」の一言で 噴飯する。 水、木、金と夜までいっぱいいっぱいのスケジュール。 土日は、小ゑん師匠を伴って、塩原温泉にて 経営者の方々と雑俳の宴。 翌月曜日は、トラブル処理(ってものが仕事にはつきものなのだが)で 大阪。これはしがないビジネスマンの悲哀の道行きである。 そのまま大阪に泊まって韓国へ。 うーん。考えただけで頭がくらくらする。 くらくらついでに「浮雲」@成瀬巳喜男のDVDを見て 「花の命」にまたくらくらする。 いつまでたっても、文筆することができない

    批評の立ち位置。 - カフェ・ヒラカワ店主軽薄:楽天ブログ
  • 批評について - hazumaのブログ

    ぼくはなにが専門というわけではないけれど、批評とはなにかについてだけは、ここ15年ほどえらく真剣に考えてきたという自負があります。 そんなぼくにとって、批評という行為については、もはやなにを論じているか、その対象やメッセージはどうでもよくなってしまう傾向があります。言いかえれば、ぼくは批評をメタ作品というよりも、ベタにひとつの作品として読んでしまうところがある。したがって、その社会的な影響力や「正確さ」なんてものは、究極的にはどうでもいい。むろん、多くのひとが批評を逆にそういう点でだけ読んでいるのは知っていますし、その受容は尊重しますが。 それは、シネフィルにとっての映画、アニオタにとってのアニメと同じだと考えればいいかもしれません。いかにひどい物語を語っていても、いい映画、いいアニメはありうる。ぼくはそれと同じように批評を読みます。ぼくにとって批評の魅力は、たとえば、文章の構成、問題設定

    批評について - hazumaのブログ
  • パフォーマティブ - PukiWiki

    パフォーマティブ/コンスタティブ † パフォーマティブ/コンスタティブ、という区分は発話行為論で知られる20世紀イギリスの哲学者、ジョン・ラングショー・オースティン(John Langshaw Austin)によるもの。パフォーマティブとは行為遂行的な発話のことであり、コンスタティブとは事実確認的発話のことである。 コンスタティブな発話とは、何かしらの事実/事態についての発話であり、真か偽かを判断することが可能なものである。たとえば「私の生物学的性は男である」という発言は、話者である「私」というものの指示の対象が確定できる限りは、その発言の真偽を確認することが可能だ。オカマタレントである前田健がこの発言をしたのならばこれは真であり、和田アキ子がこの発言をしたならばそれは偽である。 一方、パフォーマティブな発話とは、その発話事態が状況を変化させる言葉であり、真偽による判定はできない。たとえば

    takshiaikou
    takshiaikou 2008/07/13
    なんとなブクマ
  • 1