タグ

emacsに関するtakuma510のブックマーク (71)

  • PythonプログラミングのためのEmacs設定(動画あり) – はむかず!

    EmacsのPython環境周りを最近整えたので自分のためのメモ。似たような情報は色々とネットに転がっているのだが、古いEmacs向けだったり、いろいろとやりすぎだったりというのもあったので、自分なりにシンプルにまとめてみた。 以下、Ubuntuでemacs24を使ってることを前提とする(Linuxならばそんなに変わらないかなと思うが)。python-modeとpackage.elはすでに入っているとする。python-pipがインストールされてて、~/.local/binにパスが通っていることも前提とする。 以下の順で説明する。 準備:package.elの設定 自動インデントの設定 yasnippetのインストール py-autopep8のインストール auto-completeのインストール elpyインストール flymake関連のインストール 動作デモ(動画) それぞれ独立なので

  • emacs, convert dos to unix and vice versa

    takuma510
    takuma510 2014/12/06
    M-x set-buffer-file-coding-system RET undecided-unix
  • 「タスク」から「予定」を分離してカレンダー表示,Org-mode仕立てで - Qiita

    はじめに Org-modeを使って「予定」だけをカレンダーに表示するお話です.途中,Org-mode ユーザしかわからない単語が乱舞しますが,知らなくても大丈夫だと思います. キーワード:Emacs, Org-mode, Calfw-org, iCal, Google Calendar, Calendar.app, Dropbox なぜこんなことをするか Org-mode で GTD を始めると,すぐにアジェンダ機能を使うようになります.org-agenda によって提供されるアジェンダ機能は,日付に紐付いた「タスク」を一つのバッファに集約することです. 一方,Org-mode の「タスク」は,日付だけではなく時刻や行動の内容も表現できるため,「予定」として扱うこともできます.例えば,次のようなエントリーは,会議の予定を表す情報として適切です. ** TODO 定例会に出席する DEADL

    「タスク」から「予定」を分離してカレンダー表示,Org-mode仕立てで - Qiita
  • Flycheckでモダンなシンタックスチェック - Qiita

    Flycheck は、コーディング中にリアルタイムでコードのシンタックスチェックやスタイルチェックを行なってくれる拡張機能です。以下のように、エラーが検出された行には ! が付いて、そこにカーソルをあわせるとエラー内容が表示されます。 似たような拡張として Flymake がありますが、 Flycheck はデフォルトで多くの言語のシンタックスチェックに対応していることが特徴です。 Flymake も Flycheck も使ったことがない、という方は Flycheck を使ってみることをおすすめします。 インストール ELPAパッケージを MELPA から手動でインストールするか、 Cask や El-Get を使うと良いみたいです。

    Flycheckでモダンなシンタックスチェック - Qiita
  • GNU Emacs Lisp Reference Manual - Table of Contents

    イントロダクション 記法 Lisp Reader と Printer Nil、False、Empty リスト Evaluation(評価)、Expansion(展開)、Equivalence(等価) Printing エラー(イントロダクション) テキストの挿入 記述の形式 関数の記述例 単純変数、オプション、コンスタント記述 タイプと Lisp オブジェクト print 表現 と read シンタックス 数値タイプ 文字タイプ シーケンスタイプ リストタイプ 配列タイプ ストリングタイプ ベクトルタイプ シンボルタイプ primitive関数タイプ バッファタイプ マーカータイプ ウィンドウタイプ ウィンドウコンフィギュレーションタイプ プロセスタイプ ストリームタイプ derived (訳注:導出)タイプ associationリストタイプ Lisp関数タイプ Lispマクロタイプ オ

  • Oh Lisp ENSIME日本語ユーザマニュアル

    Scalaをはじめる。 エディタはやっぱりEmacsがいい気がしたのでせっかくなのでENSIMEでの快適な 生活にあこがれインストールする。 マニュアル読んでメモ書いてたはずが、気がついたら 訳っぽくなってしまって勢いでその。。 せっかく書いたので残しておこう。まだ途中だけど暇なときに残りを埋める。 間違ってるとことかあるかもしれないけど。 ENSIME ユーザマニュアル 家サイトhttp://aemon.com/file_dump/ensime_manual.html 内容 1 イントロダクション 1.1 ENSIMEとは? 2 インストール 2.1 システム要件 2.1.1 Scalaのバージョン互換性について 2.2 標準のインストール 3 プロジェクトの作成 3.1 設定ファイルの生成 3.2 特定のプロジェクトタイプについて 3.2.1 SBT 3.2.2 Maven 3.2.

  • How I use Emacs and Org-mode to implement GTD

    "Getting Things Done" is a book by David Allen in which he describes a work-life management system developed after twenty years of consulting work. The promise of GTD is "Stress-free productivity" and developing a calm state of mind in a state of readiness. Allen's second book, "Ready for Anything" elaborates on these principles in a series of essays. The effectiveness of GTD lies in taking a comp

  • org-modeをGTDに使う方法 #1 - 雑多な覚え書き

    上図は2009年12月24日のスクリーンショット。 C-c a h コマンド結果の表示。 概要 参考にした情報: http://hpcgi1.nifty.com/spen/index.cgi?OrgMode%2fOrg%2dmode%a4%c7GTD%bc%c2%c1%a9%a1%ca%cb%dd%cc%f5%a1%cb (熟読に値する力作) http://hpcgi1.nifty.com/spen/index.cgi?OrgMode#i2 (org-modeのマニュアル) 拡張した事柄: 上記の参考情報から自分のスタイルに合うようにカスタマイズした。主にコンテキストタグやTODOタグである。 母艦以外のマシンからもシームレスにアクセス可能にした。tramp (SSH) を用いた。 Googleカレンダーにエクスポートした。(次回以降紹介) iPhoneからアクセス可能にした。Mobile

    org-modeをGTDに使う方法 #1 - 雑多な覚え書き
  • OrgMode - Emacs上のアウトライナー

    Org-modeはCarsten Dominik氏が作成したEmacsのOutline-modeを大幅に拡張したアウトライナーのLisp(マクロ)である。Org=organizerという名のとおり、アウトライナーの域を超えて、プロジェクトやTODOを管理したり、スケジュールを組んだりするオーガナイザーである。 最初にOrg-modeに触れたのは、2004年12月初旬。当時、Zaurusを購入し、アウトライナーを探していたが、マクロが組めるエディターは存在しない。そこでシェルで動くEmacsにたどりついた。しかしEmacsのOutlineに不満を持ち、Emacsで動くOutline系のLispで良いものはないかと探していたところ、発見したのです。それは、あたかも専用のOutlineソフトのように、カーソルキーで階層を下げたり、ツリーを上下に移動したりすることができるものだった。しかしながら、

  • howm: Hitori Otegaru Wiki Modoki

    English howm: 一人お手軽 Wiki もどき Emacs で断片的なメモをどんどんとるための環境です. 分類機能はあえてつけません. かわりに, 全文検索とメモ間リンクが手軽にできるようにしました. 自由書式なので改宗も不要 :-) ダウンロード: 1.5.0 (更新記録) [2022-12-27] 使い方: UNIX USER 誌の記事 / チュートリアル / 詳細 / → いろいろ(howm wiki) → Meadow memo での紹介 ( バグの指摘をくださる方へ / ChangeLog Memo と howm ) スナップショット版 / git (https://github.com/kaorahi/howm.git) 旧版: 1.4.8 / 1.3.9.2 / 1.3.2 / 1.2.4 / 1.2.1 / 1.1.2.1 / 1.1.1.3 / 1.1.0.4

    howm: Hitori Otegaru Wiki Modoki
  • Emacsでカレンダーコンポーネントを作った - 技術日記@kiwanami

    (2011/07/25 追記: 設定方法などについては最新の記事を参照してください→[emacs][ui] Emacs用カレンダー calfw v1.2 リリース - 技術日記@kiwanami) Emacsで使えるカレンダーが必要だったので作りました。 (追記 2011/01/08 ical連携の設定に足りないところがありましたので修正いたしました。また、Emacs22ではpeccuさんの所の追加設定を参照してみてください。 → CarbonEmacsでかるふわ使っちゃうよ!(ぺっくブログミラー@peccul)) こんな感じ 完成までには近所の人たちから、「カレンダーなら壁に掛かってるだろう」とか、「Google Calendarという無料のカレンダーがありまして」とか、「カレンダーならiPadにもあります」とか、幾多の助言を頂きました。ありがとう。分かってます。自分だって、2年前にPy

    Emacsでカレンダーコンポーネントを作った - 技術日記@kiwanami
  • まぁるいしっぽ:emacsのカレンダーでgoogle calendarを読み込む

    2011年11月01日 emacsのカレンダーでgoogle calendarを読み込む emacsにもだいぶ慣れてきた。 calender機能があるのだが、今いち使い道がないと思っていたが、google calendarに登録したイベントが 読み込む方法がわかったので、俄然使える機能になった。 ブラウザを起動せず、emacsを終了しなくても、スケジュール確認、登録・削除ができる。 これはすばらしい。 設定方法は、以下を元ネタにしている。 http://code.google.com/p/emacs-google/wiki/googlecalendar 1 必要なもの iCalendar.el google-emacs gdata-2.0.15.tar.gz 2 インストール方法 iCalendar.elは、emacsのelispディレクトリに置く $ cp icalendar.el ~/

  • org-mode+MobileOrg(+Dropbox)でGTD始めました。オレオレ改造をごっそり公開 - ヒルズで働く@robarioの技ログ

    replace-matchのfixedcaseをtにしました org-mode自体の説明は面倒なので割愛。 GTDへの応用についても面倒なので気が向いたら書きます。 今回は、処理が気に入らない部分に対応したものをちょこっと公開してみます。 ※Emacs23.3.1、org-mode7.6、MobileOrg1.5.2です ※元ファイルをいじるのは嫌でアドバイスしまくりなので冗長になっている部分もあるかも。 MobileOrgのOutlinesでファイル名の代わりにカテゴリ名を表示する 各ファイルの#+CATEGORYを見てindex.orgに反映するようにしてみました。※1ファイル1カテゴリにしてます (defadvice org-mobile-create-index-file (after org-mobile-create-index-file-apply-category acti

    org-mode+MobileOrg(+Dropbox)でGTD始めました。オレオレ改造をごっそり公開 - ヒルズで働く@robarioの技ログ
  • シェルスクリプトモードのショートカットが便利過ぎるのでまとめてみた - I'm Just Another TeXnician.

    今更ながら、Emacs のシェルスクリプトモードについて、主に構文入力についてまとめてみます。 便利すぎて手に馴染みすぎて、もはや忘れていますorz でも手が覚えているので、順番に打ってまとめてみました(笑 [重要なこと]anything + auto-complete も有効にしておくと、編集が楽すぎます。 [重要なこと]anything + auto-complete も有効にしておくと、編集が楽すぎます。 大事なことなので、2 回書きました。 ちなみに、当方の環境は VineSeed Emacs 23.2, Vine Linux 5.1 Emacs 23.1 です。 シェル宣言:C-c : sh-set-shell 1行目の Shell: から決めます。 なんちゃら.shを作り始めたら、すぐに手が「C-c :」を動いてしまいます(笑 Shell (default /bin/bash)

    シェルスクリプトモードのショートカットが便利過ぎるのでまとめてみた - I'm Just Another TeXnician.
    takuma510
    takuma510 2012/11/11
    まさにexecutable-interpretの機能をさがしていた
  • org-modeでTODO管理 - handlename's blog

    Emacs Advent Calendar jp: 2010 : ATND の10日目です。 2011-01-02 タイポ修正 勢いで参加したものの、elispはさっぱりかけないので、 日々使っている機能を紹介する路線で行ってみようと思います。 org-mode でTODO管理をする方法を紹介します。 今回は素の org-mode で使える機能について触れてみます。 org-mode? 超高機能なアウトライン記述用メジャーモードです。 日付タグを入れたりファイルやWebページにリンクを張ったり表計算とかができたりします。 この辺参照。 OrgMode - Emacs上のアウトライナー なんでorg-mode? TODOの管理方法でいろいろ試して悩んだ結果、 結局 org-mode に落ち着きました。 理由は、 emacs(= メインの作業環境)上で操作が完結する 時間が計れる の2点です。

    org-modeでTODO管理 - handlename's blog
  • Android開発にも役立つEmacsの補完プラグイン - ajc-java-complete

    最近Androidの開発をしていまして、例にもれずEclipseが体に合わないため(というかEmacsが好きなため?)、Emacsで開発をしています。 しかし、いままでJava格的に開発したことなかったのでEmacsにおけるJavaの開発環境がまったく整備されていないので、EmacsでもうちょっとJavaの開発がしやすくする便利なモードないのかなと調べてみました。 いろいろ調べてみたら、JDEE − Java Development Environment for Emacsってのがあったのですがなんかごてごてしていて、そんなモリモリの機能いらないんだよなぁと思っていたら「ajc-java-complete」っていうのをみつけました。 ajc-java-completeは名前の通りauto-completeやyasnippetと連携して補完することをメインにしたものになっていて、今も開

  • ParEdit チュートリアル

    ParEdit1は、あなたのGNU Emacsを擬似的な 構造化Lispコードエディタ に変身させるマイナーモードだ。 通常は、Emacs LispやScheme、Common LispなどのLispコードを書くときの各メジャーモードにフックして利用する。 また、M-x paredit-mode とキー入力することで、いつでも有効・無効を切り替えられる。 最初のうちは、「右丸括弧 ) を自動補完する」といった入力支援機能に目が行くかもしれないが、これはParEditにとってさほど重要な要素ではない。 ParEdit質は、 リスト表記の丸括弧 () のバランスを維持する 点にある。 たとえば、 リスト内部で M-s を押すと、そのリストの丸括弧 () を左右とも削除し、内容を上位リストに接合する。 リスト内部で C-k を押すと、ポイントから(同じ行内にある)そのリストの右丸括弧 ) の

  • yasnippet や emacs lisp の小ネタなど - 技術日記@kiwanami

    yasnippet は定型コードなどを素早く展開することが出来る汎用テンプレートフレームワークです。 yasnippet - Project Hosting on Google Code 普通の使い方 yasnippetのドキュメントは家のページに良くまとまっています。elisp書ける人は全部読むとかなりsnippet力が上がると思いますので、ぜひ読んでみたらいいと思います。 http://yasnippet-doc-jp.googlecode.com/svn/trunk/doc-jp/index.html (2011/09/15 追記) あと、以下のページでもみんなテンション高くなってます。(もう3年くらい前の祭りですが。。。) yasnippetがすごい!!!!1112345! - Kentaro Kuribayashi's blog yasnippet.elをインストールしてみた

    yasnippet や emacs lisp の小ネタなど - 技術日記@kiwanami
    takuma510
    takuma510 2012/09/25
    yasnippet
  • Yet Another Snippet extension 日本語訳

    〔重要〕 このドキュメントは YASnippet の SVN trunk に対して適用されるものです。 SVN trunk はこちらから取得できます。 他のバージョンに対するドキュメントはこちらで見られます。 Video Demo Installation Install with yasnippet-bundle.el Normal Install How to use YASnippet Bugs, Contribution and Support YASnippet は、Emacs のためのテンプレートシステムです。 省略形でタイプすると、自動的に関数テンプレートに展開してくれます。 次の言語向けのテンプレートが同梱されています: C, C++, C#, Perl, Python, Ruby, SQL, LaTeX, HTML, CSS, ... スニペットの構文は TextMate

  • autoinsert

    [ホーム]-> [Emacs]-> [活用法]-> [autoinsert] autoinsert (高度なテンプレート挿入) 1. autoinsert とは 2. 使い方 3. 設定方法 3.1. define-auto-insert を使う方法 3.2. auto-mode-alist を使う方法 4. skeleton 5. 設定例 5.1. 単純な例 5.2. skeleton を使った例 6. 注意 1. autoinsert とは これは、新たにファイルを作成するときに、そのファイル名に対応した適切な テンプレートファイルを挿入してくれるものです。また、もっと高度なこともできます。 もともと Emacs に附属しています。 Emacs Lisp で書かれたファイルでおなじみの GPL なんかも自動で挿入してくれるので、 ある程度定型的な文書を多く書く人には大変便利です。 2.