タグ

2008年11月4日のブックマーク (6件)

  • 非公開設定に大バグが!アレなGoogleマップが大量晒され中 | 教えて君.net

    続報:Googleマイマップの「非公開」表記が変更された :教えて君.net その後11/4の夜に、Googleマップは問題の表記を変更した。 11月2日に朝日新聞が「グーグルマップ「公開」に注意 意図せず個人情報掲載」という記事を掲載した。Googleマップの「マイマップ(住所で地図を検索し、目印やコメントなどを付加して保存する機能)」はデフォルトが「公開」となっているため、個人情報満載な地図を作った場合に設定変更(非公開化)を行わないと酷いことになる……という問題だ。早速2ちゃんねるでもアレな公開マイマップが多数発掘されている……のだが、問題の根はもう少し深い。「非公開」設定を行っているのに、誰からでも閲覧可能なマイマップ……というものが発見されているのだ。 原因は、「非公開設定を行ったマイマップ」が一切のセッション情報を要求していないこと。どういう事かというと、 「公開」でも「非公開

    takunama
    takunama 2008/11/04
    Google のアカウントもってないお友達ともこっそり共有できますよ、ってな意図での仕様なんだろうか。
  • メディア・パブ: “抜粋 vs 記事全文”のRSSフィード論争,今更どうして

    英Guardian.co.ukが記事全文のRSSフィード配信を開始した。 同サイトの公式ブログが伝えていたニュースだが,大した話でもないので無視していた。ところがその後,Google Reader Blog(Googleの公式ブログ)が次のように絶賛しているではないか。The Guardian just moved all of their RSS feeds from partial to full-text. They are the first major newspaper in the world to do so, and this is, well, great news. 記事全文のRSSフィード配信を実施したのは,世界中の新聞社サイトでGuardianが事実上初めてだという。確かに注目すべきニュースかもしれない。でも有力新聞社のサイトが,いまだに記事全文のRSSフィード配

    takunama
    takunama 2008/11/04
    "記事全文のRSSフィード配信を実施したのは,世界中の新聞社サイトでGuardianが事実上初めてだという。" "デジタルアーカイブも充実しており,1791年からの全記事を用意している。"
  • FSF、CC-BY-SAとの互換性を取り込んだFDL最新版をリリース | OSDN Magazine

    フリーソフトウェアを支援する非営利団体Free Software Foundation(FSF)は11月3日(米国時間)、ドキュメント向けライセンスの最新版「GNU Free Documentation License(FDL) v1.3」を発表した。「Creative Commons Attribution-ShareAlike(CC-BY-SA) 3.0」との相互依存性にフォーカスして修正が行われたバージョンとなる。 最新版の最大の変更点は、CC-BY-SA 3.0で公開されている資料の一部利用を認める「セクション11」が加わったことだ。これにより、WikipediaなどのWikiは、FDLでカバーされている資料をCC-BY-SA 3.0で再ライセンス可能となり、サイト間でコンテンツのやりとりが容易になる。 今回のバージョンアップは、「Wikipedia」を運営するWikimedia

    FSF、CC-BY-SAとの互換性を取り込んだFDL最新版をリリース | OSDN Magazine
    takunama
    takunama 2008/11/04
    FSF のリリース ( http://www.fsf.org/news/fdl-1.3-pr.html ) を単純に訳してくれたほうがありがたいんだけどな。目玉は GFDL → CC-BY-SA 3,0 が可能になったこととある。逆も OK になったわけじゃないのか。
  • API仕様書を公開しました - nokunoの日記

    ちょっと悩んでそのままだったAPIの公開ですが、id:t_daichoさんがATOKプラグインを開発されたのに背中を押されて、仕様書を公開しました。Social IME API仕様書 ver0.01基的にはAPIテスト中 - nokunoの日記の拡張となっています。Social IMEの変換サーバーを使って、かな漢字変換をすることができます。Yahoo! かな漢字変換APIとの違いは、共有辞書による変換ができるところです。 最初に書きましたが、id:t_daichoさんがATOKプラグインとしてSocial IMEを使ったものを作ってくださったようです。ATOKダイレクトAPIが公開されたのでさっそく作ってみた - t_daichoの日記画面にちょっと映ってるけど、Social IMEのサーバーに変換してもらってる。開発者ブログに先々APIを公開するって書いてたけど、今のところブログにち

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Gmailの新しいガジェット対応で、TO-DOリストが使えるようになった

    Attention, tech enthusiasts and startup supporters! The final countdown is here: Today is the last day to cast your vote for the TechCrunch Disrupt 2024 Audience Choice program. Voting closes… Meredith Whittaker has had it with the “frat house” contingent of the tech industry. I sat down with the President of Signal at VivaTech in Paris to go over the wide range of serious, grown-up issues society

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Gmailの新しいガジェット対応で、TO-DOリストが使えるようになった
    takunama
    takunama 2008/11/04
    "しかし、最も注目すべき(しかし殆ど強調されなかった)ことは、サードパーティー製ガジェットのサポートであり、これでユーザーはGoogleから提供されるもの以上にGmailに機能を追加できるようになった。"
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 同性婚禁止法案Prop 8に断固反対のグーグルが、Prop 8の応援広告流す

    Attention, tech enthusiasts and startup supporters! The final countdown is here: Today is the last day to cast your vote for the TechCrunch Disrupt 2024 Audience Choice program. Voting closes… Meredith Whittaker has had it with the “frat house” contingent of the tech industry. I sat down with the President of Signal at VivaTech in Paris to go over the wide range of serious, grown-up issues society

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 同性婚禁止法案Prop 8に断固反対のグーグルが、Prop 8の応援広告流す
    takunama
    takunama 2008/11/04
    "将来振り返ってみると、Prop 8みたいな法案は’50年代、’60年代の婦人参政権や公民権運動を阻止する試みと大して違わなくみえるはずだ。結婚みたいな基本的人権を人間に与えることを拒否する行為はヘイトであり逆行"