タグ

2009年2月3日のブックマーク (9件)

  • 【Top10】GDrive提供はグーグルにとって自己矛盾

    クラウドベースのストレージサービスといえば、常に噂されるのがグーグルの動きだ。2009年には「GDrive」が登場するだろうと予言する人までいる。繰り返し憶測が飛び交うが、これまでグーグルからのアナウンスは一切ない。 常識的に考えて、グーグルがコンシューマ市場向けの汎用ストレージサービスについて社内で議論していないわけがない。ZumoDriveのようなローカルOSに統合されたUIを通して分散ファイルシステム「GFS」をストレージサービスとして開放することは難しくないだろう。しかし、それをどのようなサービスにするか、どの程度の価格にするかについては議論が割れそうだ。もし提供するとして、GDriveの成否はあまりにも影響が大きく、拙速は許されない。 グーグルをSaaSベンダとして考えると、汎用ストレージサービスの提供は自己矛盾をはらんでいるようにも思える。これまでローカルアプリケーションの世界

    【Top10】GDrive提供はグーグルにとって自己矛盾
    takunama
    takunama 2009/02/03
    "人々がストレージ上にオフィス文書を置いてローカルアプリケーションの世界にとどまってしまっては困るだろう。"
  • “すべてクラウド”も間近!? 「ZumoDrive」を使ってみた - @IT

    2009/01/23 オンラインストレージサービスは古くからあるが、汎用クラウドサービスの登場で、その使い勝手が急速に進化している。2009年1月に入ってプライベートベータテストを始めた「ZumoDrive」は、エンドユーザー向けのサービスとしては、現時点で最も先進的な利便性とリーズナブルな価格を実現したサービスの1つだ。ZumoDriveはAmazon S3をバックエンドに使い、ローカルPCのOSに透過的にマウントできる仮想ドライブを提供する。ファイルはクリックして初めてストリーム配信されるため、ローカルストレージは、もはや主従関係でいえば従の“キャッシュ”として機能する。 ZumoDriveを使ってみたい読者は、同サービスのWebサイトで招待コード“itmedia”を入力してみてほしい。現在ZumoDriveはプライベートベータテスト中だが、@IT読者に対して先着で500アカウントまで

    takunama
    takunama 2009/02/03
    "非常に便利なDropboxだが、1年以上使っていて私はいくつか問題を感じている。後発のZumoDriveは、そのうちいくつかを解決してくれている" "今後はLinux向けクライアントもリリース予定" "ZumoDriveは1GBの利用は無料。"
  • ブリタニカ、オンライン百科事典のユーザー編集を可能に

    Encyclopedia Britannica社長のJorge Cauz氏はSydney Morning Heraldのインタビューで、同社百科事典のオンライン版であるBritannica.comへのユーザーによる編集や書き込みを間もなく可能にすると述べた。このシステムはまだ公開されていないが、Sydney Morning Heraldによると、近日中に公開される予定だという。 登録ユーザーは、Wikipediaにように、訂正を加えたり、全く新規の項目を百科事典のページに追加することができるようになる。しかし、大きな違いは、Britannica.comの編集および承認システムが、ヘビーユーザーの代わりに同社の編集者や契約スタッフによって管理されることである。Sydney Morning Heraldによると、Cauz氏はこれらの編集に対する(更新の)回転率を20分と見込んでいるという。しか

    ブリタニカ、オンライン百科事典のユーザー編集を可能に
    takunama
    takunama 2009/02/03
    "大きな違いは、Britannica.comの編集および承認システムが、ヘビーユーザーの代わりに同社の編集者や契約スタッフによって管理されることである。" "Googleを始めとする検索エンジンにおけるWikipediaの支配に風穴を開ける"
  • オンライン・ノート「Zoho Notebook」新版,Google Notebookのデータを取り込み可能に

    オンライン・ノート「Zoho Notebook」新版,Google Notebookのデータを取り込み可能に 米AdventNetは米国時間2009年1月20日,Web上でマルチメディア・データを管理できるオンライン・ノート・アプリケーション「Zoho Notebook」の新版を公開した。「Google Notebook」データ・インポート機能などを持つ新たな「Firefox」用プラグイン(ベータ版)を,Webサイトでダウンロード提供している。 同社は,米Googleによるノート・サービスGoogle Notebook終了の発表を受け,このデータ・インポート機能を開発した(関連記事:グーグルがリストラに着手、人員や開発拠点の削減に加え一部サービスを終了)。新プラグインを導入してFirefoxを再起動し,Zoho/Google Notebookへのログイン後に現れる「Import Googl

    オンライン・ノート「Zoho Notebook」新版,Google Notebookのデータを取り込み可能に
    takunama
    takunama 2009/02/03
    "「Google Notebook」データ・インポート機能などを持つ新たな「Firefox」用プラグイン(ベータ版)を,Webサイトでダウンロード提供している。 "
  • 米最高裁、ウェブポルノを規制する児童オンライン保護法を最終的に却下

    米司法省は1998年以来、性的に露骨な内容を持つウェブサイトを対象としポルノを規制する連邦法について、これを合憲と認めるよう裁判所に働きかけてきた。 だが、もうそれも終わりだ。米連邦最高裁判所は米国時間1月21日、児童オンライン保護法(Child Online Protection Act:COPA)を擁護する司法省の最後の訴えを退けた。つまり、同法は施行されないということだ。 COPAは、オンラインポルノへの不安が高まった1990年代後半、裁判所に骨抜きにされた以前のネット検閲法に取って代わるものとして、より対象を狭めたかたちで制定された。COPAでは、「未成年者に有害なコンテンツ」を掲載する商用ウェブサイトの運営者は最長6カ月の懲役ないし最高5万ドルの罰金、あるいはその両方に科されると定めている。 アメリカ自由人権協会(ACLU)は、COPAは対象範囲が広くあいまいで、既存のパブリッシ

    米最高裁、ウェブポルノを規制する児童オンライン保護法を最終的に却下
    takunama
    takunama 2009/02/03
    "ACLUの弁護士であるChris Hansen氏は21日に発表した声明の中で「人々がネット上で閲覧するものや行うことの可否を判断するのは政府の役割ではない。そうした判断は、個人やその家族にゆだねられるべきだ」と述べている。"
  • Androidのエンジニアリング責任者がGoogleを退社

    米Couponsは米国時間2009年1月20日,携帯電話向けソフトウエア基盤「Android」の構築でエンジニアリング・チームを率いてきたSteve Horowitz氏が米Googleを退社し,Couponsに最高技術責任者(CTO)として移籍したと発表した。 Horowitz氏は,GoogleAndroid担当エンジニアリング・ディレクタを3年間務めた。Androidは,Googleが複数のモバイル関連企業とともに2007年11月に立ち上げた業界団体「Open Handset Alliance」で開発を進めているオープンなモバイル・プラットフォーム(関連記事)。2008年10月には最初の搭載デバイス「T-Mobile G1」を米T-Mobile USAが発売した(関連記事)。韓国Samsung,米Motorola,韓国LG Electronics,NTTドコモなどもAndoroidを支

    Androidのエンジニアリング責任者がGoogleを退社
    takunama
    takunama 2009/02/03
    "米Couponsは米国時間2009年1月20日,携帯電話向けソフトウエア基盤「Android」の構築でエンジニアリング・チームを率いてきた Steve Horowitz氏が米Googleを退社し,Couponsに最高技術責任者(CTO)として移籍したと発表した。"
  • Windows XPを搭載したデルの低価格スリムノート「Inspiron Mini 12」を試す

    2008年最大のヒット商品となった感のあるNetbookで、多くの人が感じる不満は、画面の解像度がもう少し広ければ……、ということだろう。ほぼすべてのNetbook(Atom N270を搭載した低価格ミニノートPC)が採用する液晶ディスプレイは、8.9型あるいは10.1~10.2型ワイドを問わず、解像度は1024×600ドットになっている。Netbookが元々、新興国の教育市場を意識したClassMate PCから派生してきたこと、スペックより価格を優先していること、そしておそらく既存のノートPC市場の脅威にならないよう配慮してあることが理由だろう。 とはいえ、XGA解像度(1024×768ドット)が当たり前になっていた昨今からすると、縦方向が600ドットに制約されるのは決して愉快ではない。結局、低価格ミニノートPCで縦方向が600ドットを超える解像度を要求すると、日ヒューレット・パッカ

    Windows XPを搭載したデルの低価格スリムノート「Inspiron Mini 12」を試す
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    takunama
    takunama 2009/02/03
    "残念ながらタスクリストを共有したり、携帯電話がネットに繋っていない時にリストを作ることはできない。 モバイル版のGoogle GearsがAndroidとiPhoneをサポートすれば、オフライン機能も使えるようになるだろう。"
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    takunama
    takunama 2009/02/03
    "読み取られるのはあくまでパスポートや運転免許証に紐づいた固有IDのみで、名前や住所といった個人情報がそのまま盗まれるという話ではありません。" "その他の情報と組み合わせることでさらなる個人情報の漏洩に〜"