タグ

2009年7月2日のブックマーク (11件)

  • 政府強制フィルタリングソフト、中国人ハッカー軍団に屈する

    政府強制フィルタリングソフト、中国ハッカー軍団に屈する:山谷剛史の「アジアン・アイティー」(1/2 ページ) 中国政府推奨のフィルタリングソフト「Green Dam」(緑■・花季護航。■は土へんに覇)については、中国国内から「個人情報が政府に筒抜け、恐い!」「こんなマイナーソフトを政府が推奨して金を落とすとは、どんな裏があるのやら?」とパワーユーザーたちの反感を買い、この連載でも「フィルタリングソフト義務化で中国人民の反応は?──ぶっちゃけ無理だろ」で紹介しているが、その後も、中国の「ヘビーユーザー軍団」は、その総力をあげて同ソフトの解析を水面下で続けていた。そして、解禁予定の7月1日を前にして、ついに「中国インターネットの御法度」を暴くことに成功したのだ。 アンインストールできない「Green Dam」……だったが 「いやなら、削除してもいいのだよ」と中国政府が譲歩を見せるGreen

    政府強制フィルタリングソフト、中国人ハッカー軍団に屈する
    takunama
    takunama 2009/07/02
    "これまで、中国政府によるネット規制に声をあげることなく我慢してきた中国のパワーユーザーたちは、Green Damがボロを出したことでお祭りモードになっている。"
  • 猫1000匹調査でわかった「毛の色」と「性格」 ニュース−ネット証券・自動車保険のオリコンランキング

    ■調査結果はこちら ベネッセコーポレーションが発行する生活総合誌『ねこのきもち』が実施した飼い1000匹調査で、は“毛の色”によって性格が異なる傾向にあることがわかった。黒と茶が混ざったしま模様の“キジトラ”は、慎重で警戒心が強い性格。全身の大半が白一色の“白”は繊細な性格をしているなど、興味深い結果が出ている。 調査は、同誌読者と同Web利用者を対象に、計1000匹の飼いの「毛の色」と「性格」についてのアンケートを実施、“ノラネコロジスト”として、ノラの社会や生態を研究する山根明弘氏に分析を依頼した。 黒と茶が混ざったしま模様“キジトラ”の慎重で警戒心が強い性格は、「の祖先といわれる野生動物のリビアヤマネコに近い毛色で、その野生的な性質を強く受け継いでいるのではないか」と山根氏は説明。また、映画『魔女の宅急便』に登場するジジでお馴染みの全身黒一色の“黒”は、友好的で

    takunama
    takunama 2009/07/02
    人間の血液型と同じで、個体差の前に意味がないような傾向じゃないのか?
  • Unknown Lifeform in North Carolina Sewer!

    An unknown lifeform picked up by sewer snakecam in North Carolina. Believed to be of ET origin. Go TicTac_Macleod on TikTok for updates! Courtesy of www.UFORADAR.com and Flying Saucers Cafe, Santa Monica CA

    Unknown Lifeform in North Carolina Sewer!
    takunama
    takunama 2009/07/02
    現在 YouTube のコメント数 9.974。しかし "Sites linking to this video" が韓国ばっかりって、韓国でブレイクしたネタなのかな。
  • 2009年7月22日皆既日食の情報:国立天文台

    2009年7月22日、日の陸地では46年ぶりとなる皆既日が観察されました。残念ながらトカラ列島など、多くの地方では天候に恵まれなかったようですが、一部の島や洋上では、コロナやダイヤモンドリングが観察されました。 ●渡部潤一(天文情報センター長)のコメント 周りにはところどころ雲があったものの、ほぼ天頂付近では、皆既となった太陽がよく見られました。皆既の継続時間は6分40秒ほどでした。皆既中はコロナとダイヤモンドリングが大変きれいに見え、特にコロナは東西方向に大きく広がっているようすがわかりました。(硫黄島近海の船上で皆既日を観察) 皆既日の画像について(→ページへ) 今回撮影した皆既日の画像について、こちらのページにまとめましたので、ご覧ください。 →2009年7月22日の皆既日の画像ページへ 2009年7月22日に起こる日の概要 2009年7月22日には日が起こります。日

    takunama
    takunama 2009/07/02
    "2009年7月22日には日食が起こります。日本では、全国で部分日食を観察することができます。"
  • 『ライ麦畑』の「続編」は出版差し止め、米地裁

    米ニューヨーク(New York)で競売大手サザビーズ(Sotheby's)のオークションに出品された、米作家J・D・サリンジャー(J.D Salinger)氏が18歳のジョイス・メイナード(Joyce Maynard)さんに送った直筆の手紙14通。子どもの学費をつくるためメイナードさんが競売にかけたもの(1999年6月22日撮影)。(c)AFP/SOTHEBY'S 【7月2日 AFP】米ニューヨーク・マンハッタン(Manhattan)の連邦地裁は1日、小説家J・D・サリンジャー(J.D. Salinger)氏の著作『ライ麦畑でつかまえて(The Catcher in the Rye)』の続編と銘打った小説の米国内での出版差し止めを命じた。 問題となった小説は、スウェーデンのFredrik Colting氏がJ・D・カリフォルニア(J.D. California)の筆名で、『ライ麦畑』の続

    『ライ麦畑』の「続編」は出版差し止め、米地裁
    takunama
    takunama 2009/07/02
    "米ニューヨーク・マンハッタン(Manhattan)の連邦地裁は1日、小説家J・D・サリンジャー(J.D. Salinger)氏の著作『ライ麦畑でつかまえて(The Catcher in the Rye)』の続編と銘打った小説の米国内での出版差し止めを命じた。"
  • Linux Kernel Watch 6月版 君は知っているか? 2.6.30の変更内容を(1/2) − @IT

    6月版 君は知っているか? 2.6.30の変更内容を 小崎資広 2009/7/1 今年の「セキュリティ&プログラミングキャンプ」(注1)の講師をすることになってしまい、講義準備とこの原稿の締め切りがバッティングして大忙しの筆者です。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 今月は、6月10日にリリースされた2.6.30を中心に見ていきたいと思います。それではどうぞっ。 注1:http://www.jipdec.or.jp/camp/。この記事が公開されるころには締め切り間近だと思うのですが、これはすごいよ。有料のカンファレンスでも、この面子が一堂に集まるなんてあり得ない講師陣です。Linux以外のコースも注目です。……お盆の時期に時間が取れる学生限定ですが。 ファイルシステム周りの追加 ■日発のログ構造化ファイルシステム「NILFS」 NILFS(New Implementation of a

    takunama
    takunama 2009/07/02
    "ファイルシステム周りの追加" (NILFS の紹介など) "セキュリティ周りの強化" "ネットワーク周りの強化" "そのほか、カーネルコアの変更"
  • Open Video Conference Working Group: HTML5 and | ginger's thoughts

    takunama
    takunama 2009/07/02
    課題リスト。"The challenges that we identified and that are still ahead to solve are: 〜"
  • 新作仮面ライダーは匿名掲示板出身─「仮面ライダーw」制作発表会見 - bogusnews

    新しいヒーローは匿名掲示板出身─。テレビ朝日は29日都内で、9月からはじまる新番組 「仮面ライダーw」 の制作発表記者会見をおこなった。新ライダーは、某巨大匿名掲示板の集合無意識を反映した存在という設定。主人公自身も、今や世の中の空気の大勢を支配するまでに成長した匿名掲示板のヘビーユーザーだ。 あらすじ。右巻翔太郎(34)は自称フリーターのニートだが、国を想う正義感では誰にも負けない。きょうも某巨大匿名掲示板にアクセスしては 「特アの工作員乙w」 「プロ市民氏ねww」 「自己責任だろwww」 などと書き込み、自宅と国土の警備に精を出している。そんなある日、翔太郎の家にアマゾンから注文した覚えのない荷物が届く。中に入っていたのは変身ベルト「wwドライバー」だった。そのときから翔太郎はひとり、悪の組織(だと匿名掲示板でみんなが言ってた組織)との孤独な戦いに巻き込まれていくことになる…。 仮面ラ

    takunama
    takunama 2009/07/02
    "変身すれば女子中学生相手に“レイシズムたっぷりの追い出しデモ”をやったり、中国製シャツを着て“反日NHK糾弾デモ”したり無敵の能力が得られるのだが、そのためには翔太郎自身が掲示板上で嘲笑の対象になる〜"
  • 崩壊するB-CAS 今地デジ対応テレビを買うのは損! (1/2)

    独禁法違反の容疑を指摘されたB-CAS 先週、総務省の「デジタル・コンテンツの流通促進等に関する委員会」(デジコン委)で、もめ続けているB-CASについての中間答申(骨子案)が出された。7月中旬にも中間答申が出される見通しだが、この「骨子案」にもまだ3つの選択肢が併記され、どれに決まるのか結論が出ていない。 デジコン委では、コピーを1回にするとか10回にするとか不毛な議論が続いてきたが、そもそも「エンフォースメント」の目的はコンテンツ保護なのだから、CAS(放送制限システム)は必要ない。 そこで昨年末になって、B-CASカードの廃止が検討され始めた。その最大の原因は、カードを発行するB-CAS社に独占禁止法上の問題が出てきたからだ。3月17日の参議院総務委員会では、次のような質疑が行なわれている(強調は引用者による)。 加賀谷 健委員(民主党):カードはB-CAS社しか扱っていないというこ

    崩壊するB-CAS 今地デジ対応テレビを買うのは損! (1/2)
    takunama
    takunama 2009/07/02
    "B-CASとは別に、ソフトウェアによる暗号化方式が地デジ対応テレビに実装されるようになれば、もうB-CASカードを買う必要もなく、個人情報をB-CAS社に収集される心配もない。"
  • APEBOX.ORG - » Blog Archive » Here we go again – why Mono doesn’t suck

    This post is a repost for something I sent to Linux Today. Their original message was here, where they invited people who don’t think Mono causes AIDS to justify themselves. I replied here. This is a repost, for the benefit of assorted aggregators. Some context may be lost by not reading the original “invitation” first. —————————————————– I am a member of the Debian Mono Group, Debian CLI Applicat

    takunama
    takunama 2009/07/02
    "Mono is covered by the OIN, as with most other major Free apps. Patent attacks against Mono carry the same risk to attackers as attacks against any other OIN entrant." via http://sourceforge.jp/magazine/09/06/29/050217
  • モジラ、携帯ブラウザ「Fennec」の「Android」搭載に意欲

    Googleが「Android」搭載デバイス上でソフトウェアをネイティブに実行できるようにしたことは、FirefoxをAndroid上で動かせるようにする道を開くものだ。 今のところ、Android用のアプリケーションはJavaで記述し、Googleの「Dalvik」と呼ばれるJava仮想マシン上で実行する。だが、Googleは米国時間6月25日に「Android 1.5 Native Development Kit(NDK)Release 1」を公開し、ソフトウェアをベースのLinuxレイヤでネイティブに動かせるようにした。もっとも、同社はこれを、通常のAndroid用アプリケーションを動かすのと同じような、完全に独立したアプリケーションを動かすための手段とはみなしていない。 「Android用アプリケーションはDalvik仮想マシンで実行される。NDKによって開発者は、こうしたアプリケ

    モジラ、携帯ブラウザ「Fennec」の「Android」搭載に意欲
    takunama
    takunama 2009/07/02
    "開発者たちは、このNDKがFennecをAndroidに実装するために必要な機能を備えているかどうかに注目している。"