タグ

2009年7月17日のブックマーク (10件)

  • 進化するHTML 5、OS化するChrome - @IT

    2009年5月末に米サンフランシスコで開催された開発者向けイベント「Google I/O」ではHTML 5が1つの話題だった。基調講演でグーグルは主要なWebブラウザで実装済みのHTML 5関連機能を紹介。WebアプリケーションのプラットフォームとしてHTML 5が確実に進化していることを印象付けた(関連記事)。 基調講演のデモンストレーションだけで“おなかいっぱい”だった私は、個別に行われたHTML 5関連セッションは(動画リンク)、念のためにその場にいただけ。講演が始まっても原稿執筆にいそしんでいた。もうHTML 5の解説は傷気味。講演内容は上の空だった。 HTML 5の大きな機能追加といえばWebアプリケーションから利用できるローカルストレージや、スクリプトで生成・操作可能な2DベクトルグラフィックのCanvas、プラグインなしに動画プレーヤーを実現できるvideo/audioタグ

    takunama
    takunama 2009/07/17
    "HTML 5には、このまま行けばかつてデスクトップOS上のアプリケーションだけが利用できた機能が次々と取り込まれて" "Webアプリケーションで何かできないことがある場合、それがなぜかといえば単にAPIがないから"
  • HT-03AのGmailアプリからメールを送るとmultipart/alternativeになる

    先日もエントリを書いたように、今現在HT-03Aを使っているのですが、ひとつ問題が。 まぁタイトルのまんまなのですが、標準のGmailアプリからメールを送るとヘッダがmultipart/alternativeになってしまいます。もちろんWebからだとtext/plainで送れます。multipart/alternativeについては詳しくは書きませんが、多分大抵の場合、HTMLメールとして受け取ることになると思います。 それの何が問題かと言うと、携帯に送った場合それがデコメとして認識されて受け取った側が返信する際にデコメ作成画面になってしまうということです。 要はメールを受けとる > 返信ボタンを押す > デコメ作成画面になる > 一々テキストメールに変更しなければならないといった感じに手間が増えてしまうのです。 全部の携帯がそうかはわかりませんが、auのある携帯ではそういう動作になるよう

    takunama
    takunama 2009/07/17
    "標準のGmailアプリからメールを送るとヘッダがmultipart/alternativeになってしまいます。もちろんWebからだとtext/plainで送れます。"
  • http://twitter.com/cqa02303/status/2632286785

    http://twitter.com/cqa02303/status/2632286785
    takunama
    takunama 2009/07/17
    "Appleの狭い庭よりAndroidの自由な庭が良いって言う意見を見たので、HT-03A買って試してみた。確かに広大な庭だったけどシベリアの原野だった。自由でも意味無し。都会のワンルームの方が生活しやすいんだよっ!"
  • 続 お宿ナビ 反省version | Android | blog | atsushi nagase * developments

    atsushi nagase*developments / blog / 過去の記事 / Android / 続 お宿ナビ 反省version atsushi nagase - ngsdev.org 東京でウェブ開発をしている、長瀬敦史のブログ。 »HOME »LABS »BLOG 全ての記事を見る このサイトを購読する 先日のtwitterでの軽卒な発言と、感情に任せて書いたエントリーが、 はてブをはじめ、エラいことになってしまい、申し訳ございません。 株式会社エクスプレッソさんにも、ネガティブなブクマが ついてしまったりでご迷惑をおかけしています。 件、先方の代表の方と面識のある方に連絡をとっていただき、 即時にAndroid Marketから削除いただき、解決しております。 ライセンスと良心は別問題、とのお声をいただいた中、良心的な対応に感謝しています。 また、以下の文章はA

    takunama
    takunama 2009/07/17
    GPL にしたのか。"また、以下の文章はAndrolib.comのシステムにより自動的に追加された、とのご指摘を頂きました。(引用者註: "Hotel Search in Japan was developed for Android by EXPresso Co,.Ltd.")"
  • 政治や社会を変える発火点になる:日経ビジネスオンライン

    新ウェブサービス「Twitter(ツイッター)」をコミュニケーションツールとして利用する動きが急速に広がっている。自分の思いつきや居場所など、ちょっとした「つぶやき(=Twitter)」として記録しておけるというもの。1回に入力できる文字数は140字まで。つぶやきは、ほかの人が読むことが可能だ。 これまでもウェブベースのコミュニケーションツールには、自分の意見を述べる「ブログ」、知人の書き込みを一覧できる「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)」などがあった。これに対して、Twitterの面白さは、これまでとは全く異なる“リアルタイム”コミュニケーションが実現し、それによって個人レベルで行動様式が変わる可能性を秘めている点だ。 今、まさに起きようとしている「Twitter現象」とも言うべきうねり。個人の行動にどんな影響をもたらすのか、社会や企業の仕組みにどのような変化を促すのか、

    政治や社会を変える発火点になる:日経ビジネスオンライン
    takunama
    takunama 2009/07/17
    "文字数が140字だから、あんまり素人とプロの差が出ない。" "ブログだと自分の論法も入れないと、ジャーナリズムにならないじゃないですか。でも、Twitterであれば、1次情報を伝えるメディアとしての価値がある。"
  • “OPhone”に見る中国の強さ

    中国で2009年7月中にも販売が始まる「OPhone」をご存知だろうか?中国の偽物携帯と思った方は残念。確かに,中国にはiPhoneと見た目がそっくりな偽物iPhoneである「HiPhone」や「CiPhone」があるらしいが,こうしたものとは質的に異なる。OPhoneは世界最大の契約ユーザー数を持つ携帯電話事業者,中国移動(チャイナ・モバイル)が,真面目に作っている携帯電話プラットフォームなのだ。NTTドコモで言う「FOMA」に相当するものが中国移動のOPhoneである。 OPhoneの実体は,米グーグルAndroidをカスタマイズし,中国移動仕様に仕立てたもの。アプリケーションのランチャーのほか,ミドルウエアなどに手を入れている。Androidで用意されたAPI(Application Programming Interface)はそのまま残してあり,Android用のアプリケーシ

    “OPhone”に見る中国の強さ
    takunama
    takunama 2009/07/17
    "興味深いのは,Androidの特徴の一つであるグーグルのサービスとの連携部分は完全に消してある点だろう。" "「通信事業者の収益基盤を端末メーカーに取られないようにするため」"
  • グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している

    昨日はITpro主催のイベント「ユーザー企業のためのエンタープライズ・クラウドフォーラム」に参加してきました。 日経コンピュータ 中田敦記者のセッション「みえてきたクラウドのコスト」では、グーグル、アマゾン、マイクロソフトの最新データセンターの動向を紹介してくれたのですが、これが非常に興味深い内容でした。セッションの内容からトピックを2つほど紹介します。 大規模データセンターは7倍効率がよい 1つ目は、日経コンピュータ2009年7月8日号で同記者が記事としても書いていることなのですが、データセンターの規模の経済について。1000台クラスの中規模データセンターと、5万台クラスのデータセンターを比較すると、大規模データセンターのほうが7倍も効率がよいというデータが示されています。 つまり、ユーザーがある大きさのコンピュータリソースを調達しようとするとき、大規模データセンターは中規模データセンタ

    グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している
    takunama
    takunama 2009/07/17
    "ベルギーにあるグーグルの最新データセンターはもはや冷房装置を備えておらず" "2007年2月に「Failure Trends in a Large Disk Drive Population」という論文で、温度が上昇してもハードディスクの故障率が変わらないということを〜"
  • コンピュータは消えていく--デザイナーの川崎和男氏、MS ReMIX Tokyoで講演

    マイクロソフトが都内で開催中のウェブ開発者向けカンファレンス「ReMIX Tokyo 09」。基調講演では、MicrosoftでSilverlightの開発を牽引するScott Guthrie氏が登壇。Silverlight 3を聴衆にアピールした。 Silverlight開発では当然、開発者も重要だが、デザイナーもまた同じように大切な存在となる。Guthrie氏は壇上に大阪大学大学院 工学研究科 教授で、デザインディレクターの川崎和男氏を招いた。 PCが前提のコンピューティングは消え去る 川崎氏の講演テーマは衝撃的だ。「コンピュータは消えていきます」――マイクロソフトが顔を歪めかねないタイトルの講演なのだ。川崎氏によれば、OSはなくなり、コンピューティングはもっと違ったかたちを見せるようになるという。 川崎氏はGordon More氏、Paul A. Vixie氏、William J.

    コンピュータは消えていく--デザイナーの川崎和男氏、MS ReMIX Tokyoで講演
    takunama
    takunama 2009/07/17
    "デバイス側が変化していけば、それを受けてクラウドプラットフォームも変わることになるだろうと予測。「雲の上には見えないウェブがストラクチャーとなり、私たちの目の前からコンピュータはやがて消えるだろう」"
  • Internet Evolution - Ron Miller - Developers Pile On After Jobs Android Attack

    InformationWeek is part of the Informa Tech Division of Informa PLC This site is operated by a business or businesses owned by Informa PLC and all copyright resides with them. Informa PLC's registered office is 5 Howick Place, London SW1P 1WG. Registered in England and Wales. Number 8860726.

    Internet Evolution - Ron Miller - Developers Pile On After Jobs Android Attack
    takunama
    takunama 2009/07/17
    "A manufacturer of Linux-based networking devices has agreed to pay an undisclosed sum to Microsoft (NSDQ: MSFT) in order to settle a patent claim, Microsoft disclosed Wednesday."
  • ナショナリストとパトリオット - 内田樹の研究室

    河合塾での講演のあと、廊下でナショナリズムについてひとりの予備校生から質問された。 たぶん、彼の周囲でもナショナリスティックな言動をする若い人たちが増えてきており、それに対してどういうスタンスを取るべきか決めかねているのだろう。 若者がナショナリズムに惹きつけられる理由はわかりやすい。 それは帰属する集団がないからである。 人間は帰属する集団があり、そこで他者と共生し、協働し、必要とされ、ゆたかな敬意と愛情を享受していれば、パトリオットにはなっても、ナショナリストにはならない。 パトリオットは自分がその集団に帰属していることを喜び、その集団を律している規範、その集団を形成した人々を愛し、敬しており、その一員であることを誇り、感謝している。 ナショナリストはそうではない。 彼はどのような集団にもそのような仕方では帰属していない。 彼は自分がさしあたり所属している集団について(それが家族であっ

    takunama
    takunama 2009/07/17
    "あまり知る人のない数値や固有名詞を無文脈的に出して" "「そんなことも知らない人間にXX問題について語る資格はない」" "きわめて知的負荷の少ない「論争」術" "合意形成や多数派形成のためには何の役にも立たない"