タグ

2009年9月6日のブックマーク (14件)

  • 「国家戦略局」は信頼できない政治家がヘマしたら終わり - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    出産で多忙というか、精神的に微妙な状況でご取材をいただきまして… 正直、仕組みしか知らないし、人事も菅直人さんがヘッドになるらしい(藤井さんはヘッドにはならないらしい)というところまでしか分かりません。 構想自体は、選挙前とそれほど変わっていないようなので、読売の記事を読んでもらうとして。 マニフェスト総括「政と官」…民主・次官会議廃止 http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news2/20090825-OYT1T00058.htm 林 芳正 内閣府特命担当大臣(経済財政政策) 記者会見要旨 http://www.cao.go.jp/kaiken/0907hayashi_y/2009/0728kaiken.html 平たく言えば、事務次官等会議を廃止して、国家戦略局に予算権限を一化し、そこに百人の国会議員を送り込みましょう、というのが

    「国家戦略局」は信頼できない政治家がヘマしたら終わり - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    takunama
    takunama 2009/09/06
    "結局何の予算だか全部理解しきれなくて、特定の勝手知ったる議員の独壇場になって、百人の政治家どころか数人の政治家で編成を進めて、そいつらが役人に取り込まれる可能性は高いだろうと思われる点"
  • 新政権に、死刑執行の停止を期待する - good2nd

    政権が変わって、新しい内閣で法務大臣に誰が就任するかはまだわかりませんが。 死刑をめぐる国際的な状況は、7月の死刑執行の際に出されたアムネスティの声明に要約されています。 法律上、事実上の廃止を合わせると世界の70%以上の国が死刑を廃止している。2008年に死刑執行を行った国は25カ国である。東アジアを見ると、韓国では10年間、台湾では約3年間死刑執行は行われていない。G8諸国で日のほかに唯一死刑を執行している米国でも死刑執行は抑制傾向にある。さらに死刑の適用に積極的であるとされるイスラム諸国の中にも、近年、死刑の適用について慎重な国々が増えつつある。日は死刑の適用を増やしている、世界で数少ない国となりつつある。 国際的な死刑廃止の流れを受け、2008年12月18日には国連総会において2年連続となる死刑執行の一時停止を求める決議が採択された。また、2008年10月には、国連自由権規約委

    新政権に、死刑執行の停止を期待する - good2nd
    takunama
    takunama 2009/09/06
    死刑廃止はアリだと思うけど、"もう殺すのはやめよう" とか言われるとヘドが出る。死刑賛成論者が冤罪の存在を越えるメリットを見出してる、あるいは別の解を見出してるとすれば、この物言いでは届かないとも思う。
  • 「しっかり除菌しろ!」、米医師ラップでインフル予防を訴え

    フランス・カン(Caen)で除菌ジェルの使い方を子どもに見せる女性(2009年8月28日撮影、資料写真)。(c)AFP/MYCHELE DANIAU 【9月5日 AFP】世界中で猛威を振るう新型インフルエンザA型(H1N1)。これに立ち向かうべく米ニューヨーク(New York)の医師が立ち上がった。しかし、彼の治療法は――ちょっと素人くさい「ラップ」だ。 「にくったらしい新型インフル、哀れみの心は全くない ニックネームは豚インフル、全然かわいくないからさ 近くに潜む新型インフル、しっかり両手を洗いなよ、除菌ジェルを使ってさ」 米厚生省は新型インフルの感染拡大を防ぐため、予防を促す啓発ビデオを募集した。締め切りは16日だが、これまでに200作品以上が集まった。このラップはその中で最終選考まで残った10作品の1つだ。 実生活では医師を職業とするラップの作者、ジョン・クラーク(John Cla

    「しっかり除菌しろ!」、米医師ラップでインフル予防を訴え
    takunama
    takunama 2009/09/06
    "世界中で猛威を振るう新型インフルエンザA型(H1N1)。これに立ち向かうべく米ニューヨーク(New York)の医師が立ち上がった。しかし、彼の治療法は――ちょっと素人くさい「ラップ」だ" http://www.youtube.com/watch?v=_gwUdmPl0bU
  • UNIX系OSのサーバに対するイタズラ集 - yuyarinの日記

    随時追加 ターミナルを立ち上げたまま席を離れるとマシンにイタズラされることがよくある.とはいえシャレにならないイタズラはしても笑えないので,基的には教育的に効果があって被害の出ないものしか実際にはしない. じゃあ,たとえ root じゃなくてもどこまでえげつないことができるのか*1,今回はちょっと考えてみたユーザ権限でできる酷いイタズラを紹介する.対象はリモートログインする UNIX 系 OS を利用しているサーバ,主に Ubuntu である. ls が sl 方法 alias ls=sl sl を期待したという意見が多かったので掲載.掲載しなかったのは sl がインストールされていない環境が多く,インストールには root 権限が必要になるから.後述のバイナリを持ち込んでパスを通す方法を使えばできないことはないかも. エディターが全部 ed 方法 alias nano=ed alias

    UNIX系OSのサーバに対するイタズラ集 - yuyarinの日記
    takunama
    takunama 2009/09/06
    "エディターが全部 ed" "${HOME}/.bash_profile または ${HOME}/.profile に exit" ".profile に sleep (中略) ターミナルだと Ctrl-C で中断することができるが,ssh だと ssh クライアントが殺されるので待たなければいけなくなる" 他。
  • 書籍への平等なアクセスを求める団体が「Google Books」に支持を表明

    Google Books」をめぐってGoogleが提案した和解案に関する議論の大半は、著作権法と競争の問題が中心になっている。しかし米国時間9月3日、書籍への平等なアクセスを求める団体が意見を表明した。 Google Booksのスキャンプロジェクトに賛成する市民的権利の連合や障害者団体が3日に記者会見を行い、Googleが著者や出版社と意見を調整して新たな種類のデジタル図書館を創設できれば知識へのアクセスが大きく改善されることから、一致して支持を表明した。こうした団体が危惧するのは、これまで学費の高い大学や資金力のあるコミュニティーの図書館にしまい込まれていた情報へのデジタルアクセスを獲得できるまたとない機会が、一部の著者やプライバシー擁護論者による和解案への反対によって打ち砕かれるのではないかということだ。 著作権保有者から明確な許可を得ずに絶版書籍をスキャンしたとして、Google

    書籍への平等なアクセスを求める団体が「Google Books」に支持を表明
    takunama
    takunama 2009/09/06
    "これまで学費の高い大学 (中略) にしまい込まれていた情報へのデジタルアクセスを獲得できるまたとない機会が、一部の著者やプライバシー擁護論者による和解案への反対によって打ち砕かれるのではないか"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Less than one year after its iOS launch, French startup ten ten has gone viral with a walkie talkie app that allows teens to send voice messages to their close… While all of Wesley Chan’s success has been well-documented over the years, his personal journey…not so much. Chan spoke to TechCrunch about the ways his life impacts how he invests in startups.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    takunama
    takunama 2009/09/06
    "これらすべてを可能にしているGPSシステムが(そういえばインターネットそれ自体も同様だが)アメリカ政府によって開発されたことをわれわれはとかく忘れがちだ。ここに大きなヒントがあると私は考えている"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. OpenAI announced this week that…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    takunama
    takunama 2009/09/06
    Michael Arrington による Eric Schmidt へのインタヴュー。"検索は今後数百年かけて進歩発展していく科学だ。(中略) 検索のための“顕微鏡”が使えるようになり、検索の“分子”や“原子”が発見されるのは、数百年後かも〜"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. OpenAI announced this week that…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    takunama
    takunama 2009/09/06
    "基本的にこれは、PayPalバージョンの、未来の支払い方法である。Mastercardの「プライスレス」CMを思い起こさせるところもあるが、視点はクールなハイテクだ" http://www.youtube.com/watch?v=rgT7gGciQrg&fmt=22
  • 竹中平蔵:日本経済を再生する方法とは | 実践ビジネススクール

    竹中平蔵●慶應義塾大学教授、グローバルセキュリティ研究所所長。1951年生まれ。一橋大学経済学部卒。日開発銀行、慶應義塾大学総合学部教授などを経て、2001年小泉内閣で経済財政政策担当大臣。02年金融担当大臣、04年郵政民営化担当大臣を兼務。05年総務大臣。04年には参議院議員当選。近著に『竹中式マトリクス勉強法』がある。 私のことを「市場原理主義者」と批判する人がいるのは承知しています。しかし「原理主義者」と決め付けられればどんな人でも悪者になります。私が市場原理主義者なら、市場がすべてを解決すると信じ込んでいることになるでしょう。そんなことはありえません。 たとえば私は小泉純一郎内閣の金融担当大臣として、金融危機の沈静化につとめました。そのときにやったのは規制の強化です。銀行への規制やルールを強化したから、不良債権処理ができたのです。 「小泉・竹中は規制緩和一辺倒の市場原理主義だった

    takunama
    takunama 2009/09/06
    "第一に、羽田空港を2倍に拡張して24時間国際空港にすること" "二番目は、法人税を引き下げること" "三番目は、東京大学の民営化です"
  • 竹中平蔵:日本経済がアメリカ以上に低迷する理由 | 実践ビジネススクール

    竹中平蔵●慶應義塾大学教授、グローバルセキュリティ研究所所長。1951年生まれ。一橋大学経済学部卒。日開発銀行、慶應義塾大学総合学部教授などを経て、2001年小泉内閣で経済財政政策担当大臣。02年金融担当大臣、04年郵政民営化担当大臣を兼務。05年総務大臣。04年には参議院議員当選。近著に『竹中式マトリクス勉強法』がある。 世の中には競争原理や市場経済が大嫌いな人がたくさんいます。金融危機が発生した当初は、そういう人たちが「米国型の資主義が崩壊した」と小躍りしたものですが、実際には社会民主主義的な欧州の資主義も総崩れになっています。実体経済の悪化ということでは欧州のほうがより深刻です。むろん日経済も打撃を受けました。 各国政府は事情に合わせてそれぞれの政策を打ち出していますが、実物経済が悪化しているので結局は似通った政策を採ることになります。その際に、私が政策論の観点から関心を持っ

    takunama
    takunama 2009/09/06
    "競争原理や市場経済が大嫌いな人がたくさんいます。金融危機が発生した当初は、そういう人たちが「米国型の資本主義が崩壊した」と小躍りしたものですが、実際には社会民主主義的な欧州の資本主義も総崩れに〜"
  • 竹中平蔵:オバマ政権の政策とG20の行方 | 実践ビジネススクール

    takunama
    takunama 2009/09/06
    "07年に世界経済は4.4%成長しましたが、ちょうど半分である2.2%はBRICsによって〜" "中国では農村部から都市へ年間数千万人が流入しています。この人たちに就業機会を与えなければならず、それには7~8%の成長が必要〜"
  • 竹中平蔵:世界同時不況の克服には何年かかるか | 実践ビジネススクール

    昨年のリーマン・ショック以降、世界経済は「100年に一度」の危機に直面している。金融担当大臣として不良債権処理にあたった竹中平蔵教授に混迷する経済再生の処方箋を聞く。 「サブプライ問題」はなぜ起こったのか 竹中平蔵●慶應義塾大学教授、グローバルセキュリティ研究所所長。1951年生まれ。一橋大学経済学部卒。日開発銀行、慶應義塾大学総合学部教授などを経て、2001年小泉内閣で経済財政政策担当大臣。02年金融担当大臣、04年郵政民営化担当大臣を兼務。05年総務大臣。04年には参議院議員当選。近著に『竹中式マトリクス勉強法』がある。 サブプライム問題が起きた瞬間、私は日が10年前に経験した、金融危機とは違うと思いました。 昨年10月、米連邦準備制度理事会(FRB)議長のバーナンキに会いました。実は、金融担当大臣で不良債権処理をやっているとき、バーナンキはプリンストン大学教授だった。彼は「おまえ

    takunama
    takunama 2009/09/06
    "日本は他の先進国に比べて法人税が高いし、労働規制も多い国です。しかも規制改革を少し進めれば、「格差ができた」と大騒ぎをする。はたしてそんな国で生産活動を続けることができるのか"
  • ディプロ2009-8 - La decroissance, une idee qui chemine sous la recession(経済成長からの脱皮を思考する人々)

    2019年4月と2021年10月の2度のクーデターのあと軍事政権を分かち合ってきた国軍と民兵団が、2023年4月15日に決裂して戦闘を始め、スーダンは内戦に突入した。遠因は19世紀のエジプトによる征服以来の首都と地方の格差と、国として統一性を考えない統治にある。エジプト、ロシア、アラブ首 (...) →

    takunama
    takunama 2009/09/06
    "コシェは右派の野次を浴びながら、現在の事態は「人類そのものの危機」であると述べ、「もはや成長を追い求めることは、反経済的であり、反社会的であり、反エコロジーである」と断じた"
  • ル・モンド・ディプロマティーク日本語版 - ル・モンド・ディプロマティークで世界を読む

    2019年4月と2021年10月の2度のクーデターのあと軍事政権を分かち合ってきた国軍と民兵団が、2023年4月15日に決裂して戦闘を始め、スーダンは内戦に突入した。遠因は19世紀のエジプトによる征服以来の首都と地方の格差と、国として統一性を考えない統治にある。エジプト、ロシア、アラブ首 (...) →

    takunama
    takunama 2009/09/06
    邦題 "新疆ウイグル、2009年"。新疆ウイグル自治区の歴史と現状、政治、経済、文化、宗教。"これほどの格差が民族の違いによって生まれていることで、ウイグル人はイスラム教へと向かっている"