タグ

2015年6月15日のブックマーク (7件)

  • HTML の a 要素に target=”_blank” をつけるのはもうやめよう

    HTML の a 要素に target 属性をつけて、リンク先の文書をどこで開くのかを指定できますね。 デフォルトは _self で、元のドキュメントと同じフレーム。無指定だとこれになるので、わざわざこれを書くことは少ないと思うけど。 一番よく使うのは target="_blank" じゃないでしょうか。リンク先のドキュメントを新しいタブやウィンドウで開くやつですね。 これ、以前はよくつかってました。ルールとして サイト内リンクは target 指定なし 外部サイトへのリンクは target="_blank" というのが多かったんじゃないかな。 でも最近、これはもうリンク先がどこであろうと指定しない方がいいんじゃないか、と思ってます。 もちろんサイトによってそれぞれ使いわけはあると思うんだけど、少なくともほとんどの手元のサイトの場合はいらない。 target="_blank" を使ってきた

    HTML の a 要素に target=”_blank” をつけるのはもうやめよう
    takunama
    takunama 2015/06/15
    スマホ時代に合ってないと。 "「新しいタブ」と言った時に「タブって何ですか・・・?」と聞かれる時代ももうすぐか"
  • Androidのカメラアプリアップデート、ベストショットを自動的に選んでくれます

    Androidのカメラアプリアップデート、ベストショットを自動的に選んでくれます2015.06.14 21:00 mayumine Androidのカメラアプリがバージョン2.5にアップデート。 米メディアのAndroid Policeによると「Smart Burst」というバーストモードで連写してベストショットを自動的に選んでくれる機能が新しく搭載されるようです。 バーストモード自体は、iPhoneやその他のスマートフォンにもある機能なので特段珍しい訳ではありませんが、集合写真を撮る際に便利そう。写っている人の顔の数、目をちゃんと開けている人の数などを解析。おそらくFacebook等にベストショットを自動的に保存してくれるのだと思います。集合写真でひとりひとりの顔をチェックするのは大変。そこをグーグルさんが解決してくれるというわけです。 Google の「おまかせビジュアル」のような機能

    Androidのカメラアプリアップデート、ベストショットを自動的に選んでくれます
    takunama
    takunama 2015/06/15
    "写っている人の顔の数、目をちゃんと開けている人の数などを解析。おそらくFacebook等にベストショットを自動的に保存してくれるのだと思います"
  • 『「酒鬼薔薇聖斗」の“人間宣言”――元少年A『絶歌』が出版される意義(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース』へのコメント

    これは全然ダメだ。「このは模倣犯や再犯を抑止する機能を持つから社会の役に立つし出版する意義がある」なんていうのは、裏返せば「○○というは犯罪を助長しうるから出版するな」ということになるんだ。 社会

    『「酒鬼薔薇聖斗」の“人間宣言”――元少年A『絶歌』が出版される意義(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース』へのコメント
    takunama
    takunama 2015/06/15
    このブックマーク・コメントにたくさんスターがついてるのだけど、表現の自由を制限する条件としてそこは非対称で、簡単に「裏返せ」ないところのような気が。
  • 「酒鬼薔薇聖斗」の“人間宣言”――元少年A『絶歌』が出版される意義(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1年遅かった出版7月7日!!酒鬼薔薇聖斗くん32歳の誕生日おめでとう♪(///∇///) 出典:名古屋大女子のTwitterより これは、今年1月に殺人容疑で逮捕された名古屋大の19歳の少女が、事件の5ヶ月前に残した一言である。 ひとを殺すことに強い興味を示していた彼女は、昨年12月に老人を殺害した。逮捕後、高校時代に毒物・タリウムを同級生に飲ませたことや、殺害決行直後に実家そばに放火したことが発覚し再逮捕されている。そんな彼女のTwitterには、「酒鬼薔薇聖斗」以外にも、秋葉原事件の被告など多くの猟奇殺人犯への憧憬が記されている。2005年に起きた女子高校生のタリウムを使った母親殺害未遂事件も真似ているように、彼女は模倣犯でもあった。 そんな彼女が憧れた「酒鬼薔薇聖斗」が、「元少年A」の名で18年前の神戸連続児童殺傷事件についての手記『絶歌』を上梓した。この出版については、書店が販売拒

    「酒鬼薔薇聖斗」の“人間宣言”――元少年A『絶歌』が出版される意義(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    takunama
    takunama 2015/06/15
    酒鬼薔薇を英雄視する殺人者が実際に現れていたということを知らなかったのだけど、それに対する抑止効果があるのではという話など。そうでなくても出版はいいんじゃないかなぁ。金儲けについてはわかんないけど。
  • 高木浩光@自宅の日記 - GPS捜査の総務省ガイドライン改正で携帯電話事業者と警察が不正指令電磁的記録の罪を犯すおそれ

    GPS捜査の総務省ガイドライン改正で携帯電話事業者と警察が不正指令電磁的記録の罪を犯すおそれ 目次 経緯 刑法168条の2 不正指令電磁的記録に関する罪 パブリックコメント提出用意見書(期限超過) 4月にこういう記事が出ていた。 携帯GPS情報、人通知せず捜査に活用 指針見直しへ, 朝日新聞, 2015年4月17日朝刊 総務省が、通信事業者の個人情報の取り扱い方を定めるガイドラインの見直し案を17日に発表する。意見公募の手続きを経て、6月にも運用がはじまる見通しだ。 (略)捜査機関が、裁判官の令状にもとづき、GPS情報を取得できる規定がガイドラインに盛り込まれたのは2011年11月。誘拐犯や指名手配犯の居場所の把握に有効と考えられた。ただ、プライバシーへの配慮から、取得を人に知らせる「条件」つきだった。 だが、被疑者に知られると証拠を隠されたり、逃げられたりする恐れがある。誘拐犯な

    takunama
    takunama 2015/06/15
    "もし「必要なとき端末が自発的にGPS位置情報を送信する方式」*2が選択されていたなら、こんなことにはならなかった。日本のキャリアが選択したのは「キャリアからいつでも端末のGPS機能を遠隔操作できる方式」だった"
  • 個人に最適化された抗ガンワクチンは「あと3年で実現」

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to independent layoffs tracker Layoffs.fyi. Companies like Tesla, Amazon, Google, TikTok, Snap and Microsoft have conducted sizable layoffs in the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    takunama
    takunama 2015/06/15
    "同団体によると、これにより各国の政府などがユーザトラフィックをモニタすることが困難になり、またISPがWikipediaなどの記事を検閲することも難しくなる"