「@nifty(アット・ニフティ)」インターネット・サービスプロバイダーのご案内。どなたでも楽しめるサービスを提供しています。
howmというメモ書きツールを使っているのですが,書きためたメモをデスクトップとノートで,同期したいというありがちなことを試してみました.同期ツールには,rsyncより細かい同期ができるUnisonを試してみました.(ダウンロードは,このあたりから.) Unisonがrsyncより優れているところは, 同期対象とするファイル,条件を詳細に指定することができる. 同期時のファイル操作を確認してから実行することができる. コンフリクトした場合,マージするためのコマンドを実行することができる. といったあたりです. 今回は,WindowsのノートPCとLinuxデスクトップの間でのメモの同期が目標です.Unisonのコマンドの起動は,Windows側で行います. Linuxにsambaを入れて,Windowsファイル共有で指定するのが楽なのですが,FWを越える必要がある場合もありますので,常にW
米Red Hatは3月14日(現地時間)、これまでベータ版の提供が行われてきた「Red Hat Enterprise Linux 5」の正式リリースを発表した。Fedora Core 6をベースにした企業向けリリースの新版では、仮想化(バーチャライゼーション)環境のサポートにXenを採用し、デスクトップ環境のEnterprise Desktopの強化も行われている。Red Hatは同日、プラットフォーム拡大に向け、特定用途をターゲットにしたソリューションパッケージ3種類の提供と導入支援のためのソリューションセンター設立も発表している。 Red Hat Enterprise Linux 5(RHEL 5)では、通常のEnterprise Linuxに加え、新たに上位版にあたる「Red Hat Enterprise Linux Advanced Platform」の提供も行われる。Advanc
今までもいろいろなWindowsVistaの認証を突破する方法が編み出されてきたわけですが、大別すると実際に実行可能な方法は2種類でした。 1つはタイムクラックと呼ばれる方法で、Vistaの30日間試用期限を最大120日まで延ばす方法を応用して、永遠に試用期限を先延ばしにする方法。もうひとつはKMSサーバというボリュームライセンスキーの認証サーバを仮想PCなどで動かして認証するという方法。前者は簡単だが不具合が多く、後者は確実だがハードルが高いという欠点がありました。 ところがここに来て、さらなる第3の方法が出現しました。それがBIOSエミュレーションというものすごい方法です。今のところ不具合なし、実行方法も全自動化されており非常に簡単という、まさに決定打と呼んでもいい方法のようです。 詳細は以下の通り。 FILEnetworks Blog: Vista 32-bit one click
Flashの専門知識は不要で、グラフにしたいデータなどを設定ファイルに書いていくだけで完成し、グラフの種類や見せ方もいろいろと指定できる「Flashできれいなパイチャートや円グラフを無料で作る「amCharts」」ですが、非常に利用者数が多かったらしく、ついに折れ線グラフや面グラフを作成可能なバージョンの「amCharts」が登場しました。サイト上からその例を実際に見ることができるのですが、今回もかなり実用性が高そう。見栄えのするグラフを作りたい人には最適かと。 詳細は以下の通り。 amCharts: customizable flash Line & Area chart http://www.amcharts.com/line/ ダウンロードは以下から可能。 DOWNLOAD LINE & AREA CHART 例その1:2種類の線グラフ。データ引用元サイトなどへのリンクをはることも可
「Second Life」でゲーム内通貨を米ドルに換金――出資法に抵触する?:ビジネスシーンで気になる法律問題(1/2 ページ) オンライン上のゲームやショッピングでは数多くのポイントサービスが利用できる。こうしたポイントの中には、現金に換金できるものもあるようだ。現行法に抵触するかどうか、確認していこう。 オンラインゲームの国内RMT(Real Money Trade)市場規模は一説には150億円にも迫るという。それを図らずも実証したのが、2006年11月にオンラインゲーム「リネージュII」の通貨やアイテム販売で多額の売り上げを上げていた留学生が出入国管理法違反(資格外活動)の疑いで逮捕された事件である。トータルでは約1億5000万円の荒稼ぎとも報じられた。 反面、法律ではオンラインゲームのようなバーチャルワールドどころか、インターネット上の経済取引でさえも完全にカバーできているとはいい
日本スケーリックスは12日、Ajaxの技術を利用したWebメール/グループウェアソフト「Scalix 11 日本語版」の出荷を開始した。同社Webサイトでは、Red Hat Enterprise Linux 3.0/4.0とFedora Core 5、SUSE Linux Enterprise Server 9.0/10.0、SuSE Linux OSS 10.1とDebian GNU/Linuxnに対応したサーバパッケージのほか、Outlook用のクライアントパッケージ、ソースパッケージと日本語リソースパッケージが無償公開される。 Scalixは、Linux上で動作するメールサーバ/グループウェアサーバ。Microsoft Exchangeとの互換性を持ち、OutlookをMAPIクライアントとして利用できるほか、AjaxベースのWebメールシステムとして、各種Webブラウザ経由でアクセ
Googleは3月8日(米国時間)、Guiceの初のメジャーリリースとなるGuice 1.0を公開した。GuiceはJavaで開発されたDI(Dependency Injection)フレームワーク。シンプルなアーキテクチャになっており、アノテーションやジェネリックを活用した開発が特徴。 Guiceが依存性注入できるのはコンストラクタ、フィールド、メソッドなど。セッターメソッドにかぎらず、複数の引数をとるメソッドに対しても適用できる。そのほかの特徴としてカスタムスコープ、環状依存への対応、スタティックメンバーのインジェクション対応、Spring Frameworkとの統合、AOP Allianceメソッドインターセプションなどがある。 Guiceはすでに数カ月にわたり、Googleにおけるミッションクリティカルアプリケーションにおいて採用されている。Google最大のアプリケーションである
退かぬ! 媚びぬ! ……が省みた ノイズキャンセリングイヤフォン標準装備のウォークマンは、まさしくiPodの"強敵"だった ソニーが誇る国際ブランド「ウォークマン」。メタルだクロームだとテープを買い求め、ドルビーBだCだとノイズリダクションに迷った時代、ウォークマンはポータブルオーディオの代名詞だった。 それが今や一変。テープの時代は遠く過ぎ去り、MDを経てシリコンオーディオの時代へ。ウォークマンは健在なれど、MP3など汎用フォーマットへの対応の遅れもあり、トップシェアの座から陥落。現在はiPodの後塵を拝するという有様で、往時のブランド力には陰りが否めない。 しかし、これまでの戦略を省みたのか、昨年あたりからウォークマンに"気合い"が感じられる。今回取り上げるウォークマン「NW-S703F」は、容量は1GBと控えめながら、近頃流行りのNC(ノイズキャンセリング機能)を搭載。表示装置は有機
米Texas Instrumentは、米国で映画配給会社や興行主向けに毎年開催されている「ShoWest」において、同社のDLP(Digital Light Procesing)チップの新製品である「.98 DLP Cinema」を発表した。また同時に、NECビューテクノロジーなど3社が、本チップを用いた製品を開発することも発表された。 DLPの新製品「.98 DLP Cinema」 今回発表された製品は、同社の従来製品である「1.2 DLP Cinema」と比べて、より小型の40フィート(約11.5m)のスクリーンに対応したものである。チップのサイズも1.2インチ角から0.98インチ角へと小さくなった。明るさは、最大18,000ルーメンである。 DLPチップは、プロジェクタや、映画館のスクリーンに映像を映し出すデジタルシネマ映写機に使用されるチップである。チップの表面上には、MEMS(M
今回からは、Bridgeパターンを取り上げよう。Bridgeという名前から、あるコンポーネントとあるコンポーネントをつなぐパターンであることは想像がつくと思う。ただし、前回取り上げたAdapterパターンとは違うものになる。 Bridgeパターンとは Bridgeは、ある機能を実現するとき、その実装を分離するパターンだ。複数の実装方法が考えられるときに、そこにアクセスするためのクラスと、実装を行うクラスを分離する事で、変更や拡張をやりやすくするものだ。 GoF本で取り上げられている例は、クロスプラットフォームのウィンドウシステムだ。たとえば、X Window System、Mac OS X、Windowsといった異なるプラットフォーム上で、横断的に使用することのできるウィンドウシステムを考える。いくつかの機能は、プラットフォームとは独立した形で実装できるだろう。だが、実際にウィンドウを表示
ロジクールは12日、同社のウェブカメラ「Qcam」シリーズを操作できるWindows Vista対応ガジェットを無償公開した。ガジェットは同社Webサイトからダウンロードが可能となっている。 公開されたのは、「クイックキャプチャ ガジェット」「モーション ディテクタ ガジェット」の2つで、Windows Vista用ドライバが提供されているQcam製品で利用可能だ。 無償公開されたWindows Vista対応ガジェット。左から「クイックキャプチャ ガジェット」、「モーション ディテクタ ガジェット」 クイックキャプチャ ガジェットには、カメラアイコンをクリックすることで静止画像を撮影し保存する「クイックピクチャ」、同じく動画の記録を開始できる「クイックキャプチャ」、動画チャット開始前に自分の姿を確認することができる「クイックビュー」の機能が用意される。 モーション ディテクタ ガジェッ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く