タグ

2007年3月23日のブックマーク (14件)

  • 一生使える電話番号がもらえる『Grand Central』 | 100SHIKI.COM

    一生使える電話番号がもらえる『Grand Central』 March 19th, 2007 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment これは意欲的な試み。 GrandCentralでは「一生涯える電話番号」を発行してくれる。 しかもこの番号に電話をかけると登録された電話がいっせいに鳴る、という仕組み。 家だろうが、携帯だろうが、オフィスだろうが、登録していれば旅行先だろうが全部鳴るのでつかまる可能性が高まるというものだ。 また留守番電話サービスもついているし、押し売りの営業電話は排除してくれたり(電話のスパムフィルターだ)、電話番号をあかさずに「Call ME!」ボタンをウェブに貼り付けることもできる。 いつでも電話でつかまる、というのは人によって微妙なところだが、必要な人には必要なものだろう。 しかも利用は無料である。ちょっと心配だが意欲的な試みなので暖かく

    一生使える電話番号がもらえる『Grand Central』 | 100SHIKI.COM
  • ITmedia Biz.ID:作業時間をワンクリックで記録する

    GTDなどの手法を活用して仕事を効率化するには、1つのタスクにどのくらいの処理時間がかかるかを把握することが重要だ。そのためには、タスクの処理スピードを1つずつ記録して吟味する必要があるが、いちいちストップウォッチで作業時間を計り、作業内容とともに書き留めていくのは面倒で、なかなか手が出ない。 また、作業日報の記入が会社で義務付けられている場合、1日の作業がすべて終わってからまとめて記録しようとすると、当日の作業内容をなかなか思い出せないことも多い。「その都度メモをとれ」と上司は言うかもしれないが、言うは易し行うは難しで、作業中にメモするのはかなり億劫だったりする。 そんな時に便利なのが作業時間計測ツール「WorkTimer」だ。「電話応対」「書類作成」「会議」など、あらかじめ登録しておいた項目について、マウスでワンクリックするだけで作業時間の記録開始/停止が行えるのである。いちいち時計と

    ITmedia Biz.ID:作業時間をワンクリックで記録する
    takuno
    takuno 2007/03/23
  • ビジネスリサーチの心得

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    ビジネスリサーチの心得
  • あなたの企業で使うWeb2.0~第1回:普通の企業システムにこそ生きる:コラム

    Webインフラをツールとして使う「普通の企業」にとって,Web2.0はどんな価値を持つのか。ビジネスやシステム整備にどう適用すると,どんな可能性が広がるのか。一つひとつ読み解いていく。(ITpro) 2006年にIT業界をもっともにぎわせたキーワードは「Web2.0」――。こう言い切っても構わないはずだ。さまざまな単語に2.0を付けて「××2.0」と表現することが流行した。梅田望夫氏が執筆した「ウェブ進化論」の影響から,「ネットのあちら側,こちら側」という表現もあちこちで見られた。 このような中,今さらWeb2.0とは何かを議論する必要はないだろう。 ただ,一通りWeb2.0は何かを知った後で,「Web2.0って,結局何(So What)?」と疑問に思われた方も多いはずだ。 筆者はしばしばこんな相談を受ける。 『Google MapsやAmazonWebサービスなどが大きな流れを作ったの

    あなたの企業で使うWeb2.0~第1回:普通の企業システムにこそ生きる:コラム
    takuno
    takuno 2007/03/23
  • ThinkFreeも、将来のオンラインとオフライン同期を視野に : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > ThinkFreeも、将来のオンラインとオフライン同期を視野に TechCrunchに、ウェブオフィスアプリのThinkFreeに関する詳細の記事が掲載されていました。 個人的には、ThinkFreeはGoogleの買収を断ったことだけが印象にあるのですが、Google DocsやZoho Writerのような競合アプリでは難しい1MB以上のオフィス文書の取り扱いが可能だったりとサービスとしても優位性があるようです。 さらに、オンラインアプリ以前から自社ソフトとして持っているデスクトップエディタを有効活用することで、オン

  • 【コラム】システムの評価、できてますか? (13) 「使いやすさ」の定量評価 | 経営 | マイコミジャーナル

    定量的な評価が大事--そうはいっても、実際には、なかなか「定量」化しづらいことというのはある。例えばシステムが使いやすいかどうかというのは、多分にユーザ各自の主観的な判断になるため、データとして定量化するのは難しいものだ。 とはいえ、定量化しづらいからといって定性的な感覚だけに頼っていては、なかなか客観的な評価で周囲を納得させることはできない。例えば、実際にソフトウェアのユーザインタフェースをデザインしたデザイナに対して、使いづらい箇所を指摘する場合を考えてみよう。 「ボタンの配置がなんとなく使いにくいって、ユーザが言うんだよね……」 などと言っても、デザイナは自分が使いやすい形を考えてデザインしているわけで、どこが悪くてどう修正すべきなのかよくわからないだろう。改善すべきポイントが見えていない状態では彼も改善のしようがないし、最悪の場合、「それはユーザがタコなんじゃないの?」とか言い出す

    takuno
    takuno 2007/03/23
  • Ajaxチュートリアルのランキングサイト「Ajax Tutorial Top List」:phpspot開発日誌

    Ajax Tutorial Top List - Free tutorials, articles, examples for web 2.0 Ajaxチュートリアルのランキングサイト「Ajax Tutorial Top List」 Ajaxのチュートリアルがランキングで順に紹介されています。 1〜3位は次のような感じ。 1. Ajaxを使った道程名ドロップダウンリストをPHPで作る 2. Ajaxを使ったリアルタイムファイルアップロード 3. Ajax、MySQLPHP によってフォームのバリデートを行う こうしたサンプルのリンク集を集めた上で、更にランキングにすることで利用率・便利度・ニーズの高いもの順に並べています。 これはなかなか便利かもしれませんね。 関連エントリ Ajax/CSS/PHP等のチュートリアルまとめ ZendFrameworkでAjaxを使ったチャットシステムを作

    takuno
    takuno 2007/03/23
  • ITmedia Biz.ID:Wikiを使ってプロジェクトの進捗管理【解決編】

    Wikiをうまく活用すれば、プロジェクトの進捗管理表として利用できます。進捗管理者を別途置かなくても、リーダーもメンバーも、各々が参照、記入が可能です。 プロジェクト全体の進捗を把握する上では、Wikiの中の1つのページさえ見ていればOK、という状態を作ることが望ましいといえます。これはリーダーにとってはもちろんですが、メンバーにとっても自分の進捗に加えて、自分が参画しているプロジェクトの状況を把握することで、安心して仕事に取り組むことができます。あるいは、ほかの人のペースにキャッチアップするための指針にもなるでしょう。 これは、戦争において、各部隊が司令官と同じ視点で戦局を見られるようなものです。前線に身を置きながらも、常に全体が見えている状況です。この状態を作ることで、各部隊の行動にムダやムラが少なくなるはずです。 参照項目と更新項目 とはいえ、すべての情報をメンバー全員が更新するのは

    ITmedia Biz.ID:Wikiを使ってプロジェクトの進捗管理【解決編】
  • ITmedia Biz.ID:Wikiを仕事に活かす方法を考える【解決編】

    新たにページを追加するよりも、すでにあるページを編集(更新)する方が多い──という点でブログとは異なるWikiならではの使われ方が浮かび上がります。 livedoorウィキには、ユーザー単位で閲覧および編集を制限する機能が付いており、特定のユーザー同士で情報をシェアするという使い方が簡単にできるようになっています。そして、閲覧制限をかけているWikiは徐々に増えているそうです。 例えば、過去3カ月間に更新されたWikiのうちの40%は閲覧制限がかかったWikiで、過去1カ月に限定すると43%、過去1週間になると45%、といった具合に増加傾向にあるようです。これは、「個人用のメモ帳として使われているのではないか」とのことでした。 2.なぜWikiを? そもそも、ほかのポータルサイトでは提供していないWikiのサービスをなぜ始めたのかは気になるところです。livedoorウィキ担当の眞子裕介氏

    ITmedia Biz.ID:Wikiを仕事に活かす方法を考える【解決編】
  • 日本式“カイゼン”戦略で進めるGTD

    無理をせず、ゆっくりと、だが1つ1つの成果を大切に――。この日式の戦略は、GTDにも応用できる。(Lifehacker) 「カイゼン(改善)」と呼ばれる日式の経営戦略は、大ざっぱに解釈すると、「継続的に、ゆっくり改良していくこと」だ。企業世界では、工場でよく採用される効率化と不良品排除のためのシステムがこれに当たる。だがカイゼンでは、作業者が幸せかどうかにも力点が置かれる。必死に、ではなく賢く作業を進めることであり、作業者が考え込む必要なしにベストプラクティスを打ち立てる。つまりカイゼンは、個々人の仕事の進め方を改良する場合にも、理想となるアプローチだ。 カイゼンと相性のいいGTD Getting Things Done(GTD)の手法は、カイゼンのプラクティスとよくマッチする。カイゼンが全体的戦略なら、GTDはプロセス改良のための一連の戦術だ。GTDにカイゼン方式を取り入れようとする

    日本式“カイゼン”戦略で進めるGTD
  • Tiddly Wiki :ITmedia Biz.ID:オフラインでもWikiを使ってメモを取る

    Wikiといえばインターネットにアクセスして書いたり読んだりするものだが、インターネットにつながないで、自分のPCの中だけでメモ帳代わりに使えるWikiもある。 Wikipediaの隆盛もあり、近年、知識共有の方法の1つとして脚光を浴びることの多い「Wiki」。多くのユーザーが1つのページを編集して、情報を共有できることが魅力だ。しかし自分1人で使う“メモツール”としても、Wikiには便利な点がある。 まずブラウザで動作するので、特定のアプリケーションが必要ない。メモ用のアプリケーションはいろいろあるが、それに匹敵するような機能をブラウザだけで実現できる。複数のメモをまとめた目次的なページや、別のメモへのリンクを張るのもWikiなら簡単だ。できあがったメモが、そのままWebページだということもWikiの応用範囲を広げてくれる。 ただしオンライン環境でないと、書き込みはもちろん閲覧もできない

    Tiddly Wiki :ITmedia Biz.ID:オフラインでもWikiを使ってメモを取る
    takuno
    takuno 2007/03/23
  • ITmedia Biz.ID:理想のファイル名の付け方

    「あれ、あのファイルどこいったっけ?」という人に限って、いい加減にファイル名を付けていることが多い。ルールは複雑にしたくないが、どこに気をつければ後から活用しやすいファイル名になるのだろうか。 その昔、ファイル名が8文字+3文字だった時代は、ファイルの整理といえばフォルダを階層化してツリー状に分類していくことだった。ところがデスクトップ検索全盛の昨今は、フォルダの数を減らして多くのファイルを入れるやり方が増え始めている。 そこで問題になるのがファイル名の付け方だ。 まず上書きされないよう既存のファイル名と違う名称にしたい。できればフォルダ一覧画面からぱっと見つけられるような名前にしたい。同種のファイルをまとめて選択できるようにしたい。こんな希望を叶えるには、どんな名前の付け方にすればいいだろうか。 ファイル名は“タグ”である ファイル名には、「何についてのファイルか?」を入れるのが一般的。

    ITmedia Biz.ID:理想のファイル名の付け方
    takuno
    takuno 2007/03/23
  • So-net SNS内で「Second Life」の地図が設置可能に

    ソネットエンタテインメントは3月22日、無料SNS開設サービス「So-net SNS」(ベータ版)において、米Linden Labが提供する3D仮想空間サービス「Second Life」のAPIを利用し、Second Lifeの地図をSNS内に設置できる機能「SLurl小窓」を追加した。 情報を貼り付けられるのは、日記や日記コメント、コミュニティ、トピックス、自身のプロフィールなど。 SNSの中に、Second Lifeの気になる場所やアピールしたいお店などの位置情報を表示させることで、Second Lifeの仲間たちとバーチャル世界の枠を超えた活発な情報交換を行う“セカンドコミュニケーション”を実現するとしている。 また、このほかにも、管理画面の統計機能や日記の公開範囲の設定、URLを記載するだけで小窓を表示できる機能の追加など、複数の機能追加を行い、より充実したSNSの運営を可能にした

    So-net SNS内で「Second Life」の地図が設置可能に
    takuno
    takuno 2007/03/23
  • 「EM・ONE」開発者インタビュー   “携帯できるブロードバンド端末”の開発背景を聞く

    携帯電話事業へ13年ぶりに新規参入するイー・モバイル。3月31日のスタート時に、独自の携帯端末として発売されるのがシャープ製の「EM・ONE」だ。 4.1インチのワイドVGA液晶ディスプレイやデュアルスライド機構など、独特の機能が採用された経緯について、イー・モバイル商品開発部移動機統括部の松坂貴弘氏と移動機開発部の福山毅氏、シャープ情報通信事業部 通信融合端末事業部の丸山晋由氏に話を聞いた。 ■ 開発の経緯 左からイー・モバイルの松坂氏と福山氏、シャープの丸山氏 ――開発はいつからスタートしたのでしょう? 松坂氏 携帯できるブロードバンド端末という構想は2年以上前からありましたが、シャープさんと話を始めたのは2006年1月でした。その前にトップ同士(イー・アクセス千会長とシャープ町田社長)が話をする機会があり、シャープさんに協力をお願いしたこともきっかけの1つでした。 携帯事業の免

    takuno
    takuno 2007/03/23