タグ

ブックマーク / www.100shiki.com (27)

  • ブラウザから簡単にワイヤーフレームを作成『Mockingbird』 | 100SHIKI

    似たようなツールは他にもあるが、使いやすそうだったのでご紹介。 Mockingbirdを使えば簡単にブラウザだけでサイトのワイヤーフレームを作ることができる。 これから作りたいサイトはこんな感じ・・・といったプロトタイプをつくるときに便利だろう。 ちゃんと日語も通るし、タグクラウドやビデオといった今風の部品も揃っている。 サイトの提案なんかをするときに便利ですな。覚えておくといいだろう。

    ブラウザから簡単にワイヤーフレームを作成『Mockingbird』 | 100SHIKI
  • 開発に使えるチートシートがごろごろまとまっている『Dev Cheat Sheet』 | 100SHIKI

    休日なのでマニアックな話題でw。 あなたが開発者ならDev Cheat Sheetは覚えておくべきサイトだろう。 このサイトではPHPCSS、ActionScriptといった主要な技術のチートシートがこれでもか!というぐらいまとまっている。 まだ慣れないうちはこうしたチートシートを手元においておくといいだろう。 もちろん中級者、上級者も自分の知識を確認するために活用したいところだ。 効率的な開発をすすめるために覚えておきたいですな。

    開発に使えるチートシートがごろごろまとまっている『Dev Cheat Sheet』 | 100SHIKI
    takuno
    takuno 2010/03/20
  • 今風のウェブを作る際に使えるCSS/HTML/JSのテンプレ『Easy Front-End Framework』 - 100SHIKI 〜 世界のアイデアを日替わりで

    これはすごく便利。 Easy Front-End Frameworkは今風のウェブサイトを作る際に使えるテンプレートである。 HTMLCSSJavascriptが全部含まれているので、見出しや文、テーブルといったスタイルだけではなくて、Tooltipsや浮かび上がってくる画像なども簡単に作れる点が特徴である。 テンプレ自体は英語で作られているが、日語対応に改造するのもそれほど難しくはないだろう。 仕事をするときに最も難しいのは「始める」ことである。こうしたテンプレを使ってウェブ作りをさっと始められると確かに便利ですね。

    今風のウェブを作る際に使えるCSS/HTML/JSのテンプレ『Easy Front-End Framework』 - 100SHIKI 〜 世界のアイデアを日替わりで
  • スタイルシートをすっきりと見やすくしてくれる『styleneat』 | 100SHIKI

    シンプルで素敵なツールだったのでご紹介。 styleneatはCSSファイルを見やすく整形してくれるツールだ。 これを使えばセレクタの親子関係がインデントされて見やすくなる。複雑な階層構造もこれならわかりやすい。 またそれぞれのスタイルの属性をアルファベット順に並べたり、一行でまとめたり、といったオプションもある。 スタイルシートがごちゃごちゃしてきたなぁ、というときに試してみるのはいかがだろうか。

    スタイルシートをすっきりと見やすくしてくれる『styleneat』 | 100SHIKI
  • コマンドラインで使える超絶便利なワンライナーを投稿・共有できる『Command-line-fu』 | 100SHIKI

    これは素敵すぎるサイト。 Command-line-fuではLinuxなんかのコマンドラインで使えるワンライナー(一行プログラム)を投稿・共有できる。 自分がよく使うワンライナーを保存しておいて使うも良し、他の達人の技を盗むも良し、の素晴らしきサービスである。 ちょっとのぞいてみただけでも「へー、一行でここまで出来るんだ・・・」という小技があってかなり勉強になる。 また更新情報はRSSTwitterでも配信しているので日々勉強!という人には便利だろう。こういう小技ノウハウの共有サイトはいいですね。

    コマンドラインで使える超絶便利なワンライナーを投稿・共有できる『Command-line-fu』 | 100SHIKI
  • 商用利用もOK!BGMなどに気軽に使える無料の音楽素材『Purple Planet』 | 100SHIKI

    知っておくといいかも、な素材サイトをご紹介。 Purple-Planetでは無料の音楽素材を提供している。しかもすべて無料である。 素材はテーマごとに分類されており、「ドラマチック」「ホラー」「ミステリー」といったものがある。どれもそれっぽい雰囲気抜群だ。 気になるライセンス体系も明快で、Purple-Planetへのリンクを貼れば商用利用もOKというお手軽さだ(再販売とかはだめだけど)。 昨今はスライドショーや映像などでBGMをつけることも多い。そうしたときに安心して使えるこうした素材を知っていると良いですな。

    商用利用もOK!BGMなどに気軽に使える無料の音楽素材『Purple Planet』 | 100SHIKI
  • 競合するiPhoneアプリのランキング推移をチェックできる『Mybefia』 | 100SHIKI

    水面下で盛り上がっているといわれるiPhoneアプリの開発競争ですが、便利そうなツールが出てきたのでご紹介。 Mybefiaは、あなたが開発したアプリや、気になるアプリがApp Storeでどれだけがんばっているかを教えてくれるツールだ。 使い方は簡単で、気になるアプリのURLを3つまで入力すれば、それらのApp Storeでのランキングがどう推移したかを表示してくれる。 また1つだけURLを入力すれば自動的に競合しているっぽいアプリとそのランキングの推移も教えてくれるというから便利だ。 競争するにはまずは敵を知ることから。こうしたツールはうまく使いたいものだ。

    競合するiPhoneアプリのランキング推移をチェックできる『Mybefia』 | 100SHIKI
  • 不要なところは削除して好きなところだけ印刷できる『Print What You Like』 | 100SHIKI.COM

    これは超絶便利! よくウェブページを印刷するといらないヘッダーやらのおかげで意味不明なページを印刷することになるが、そうした悩みを解決してくれるサービスだ。 使い方は簡単で、印刷したいページのURLを入力し、ブラウザ上のエディターっぽいもので印刷したい部分だけを取り出してから印刷するだけだ。 ユーザビリティもしっかりしていて、選択した部分を削除したり、逆に選択した部分だけを残してあとを削除したりすることもできる。 選択できるのはどうやらDOMのようだ。その要素の親要素、子要素を選択することもできるので使いやすい。 印刷用のスタイルシートがある場合もあるが、そうでないサイトも多い。とっても便利なので覚えておくといいですな。

    不要なところは削除して好きなところだけ印刷できる『Print What You Like』 | 100SHIKI.COM
  • 作業ログをチームで共有できるシンプルツール『I Did Work』 | 100SHIKI.COM

    こ、こういうのが作りたかった!・・・やられた感いっぱいのツールのご紹介。 I Did Workは作業ログをチームで共有するためのツールだ。自分が今日何をしたかを淡々と記録すれば、上司や同僚がそれを見ていてくれる、というものだ。 Twitterでよくね?という意見もあるだろうが、上司にフィードバックをもらうための機能とか、定期的に自分のログをレポートする機能など、作業ログならではの機能があるので便利だろう。 誰かに見られているからこそ作業がはかどる、ということもある。どうもやる気がおきなくて、という方は試してみてはいかがだろう。

    作業ログをチームで共有できるシンプルツール『I Did Work』 | 100SHIKI.COM
  • ビデオチャットをインラインで貼り付けられる『Tokbox』 | 100SHIKI

    ブラウザだけでビデオチャットができるツールがTokboxだ。 シンプルなインターフェースが魅力だし、FLASHで作られているのでほぼダウンロードなしでOKな点も素敵だろう。 こうしたツールは他にもあるが、多くは別のサイトに飛んでチャットができるものだろう。 しかしTokboxではこうしたチャットをインラインで貼り付けられる。専用のコードを貼り付ければそれだけでチャットルームがその場で開設できる。 別のサイトにいくことなしにインラインでリッチなコンテンツを貼り付けられるこうしたツールはいいですな(YouTubeもそうだ)。他にどんなコンテンツをインラインで貼り付けたいだろうか。

    ビデオチャットをインラインで貼り付けられる『Tokbox』 | 100SHIKI
  • ネット上の無限キャンパス『FarbTube』 | 100SHIKI

    インターネットメディアが素晴らしいのはそれがほぼ無限であるということだ(厳密には違うけど)。 雑誌やテレビのように有限のメディア枠ではないので、いままでのメディアとは違ったことを表現できる。 そう考えるとFarbTubeのような企画にもうなづける。 このサイトでは無限のお絵かきキャンパスを提供している。ドラッグしてスクロールしていけばほぼ永遠に進むことができ、好きなところに絵を描く事ができる。 そうして出来上がった無限のキャンパスには世界中の人が落書きをしていて、見ているだけでなんだか楽しい。 新しいメディアをどう使えるか。そんなことを考えながらお絵かきに興じてみてもいいかもしれませんな。

    ネット上の無限キャンパス『FarbTube』 | 100SHIKI
  • Flickrから3Dでスタイリッシュなフォトギャラリーを作ってくれる『FotoViewer』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~

    友達に写真を見せるときにはかっこよく見せてあげたいもの。そこでおすすめなのがFotoViewerだ。 これを使えば、立体的な効果をうまく使ったスタイリッシュなギャラリーがお手軽に作れてしまう。 しかもたったの3ステップで作業完了だ。日語の写真セットもちゃんと指定できるので安心して使える。 どんどん貯まっていく写真をどう活用すべきか。こうしたツールはたくさん知っておきたいですね。

    Flickrから3Dでスタイリッシュなフォトギャラリーを作ってくれる『FotoViewer』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~
    takuno
    takuno 2008/06/14
    友達に写真を見せるときにはかっこよく見せてあげたいもの。そこでおすすめなのがFotoViewerだ。これを使えば、立体的な効果をうまく使ったスタイリッシュなギャラリーがお手軽に作れてしまう。
  • バーで簡単にできそうな手品をいろいろ紹介している『Easy Bar Tricks』 | 100SHIKI.COM

    最近ビジネスパーソンのあいだで手品がまたしても流行っていると聞いた。バーなんかでちょこっとしたものができると確かにいろいろ便利だろう。 そう考えるとEasyBarTricksのようなサイトはいいだろう。 このサイトではバーでできるような手品を集めて映像で紹介している。もちろんこうしたサイトはたくさんあるが、「バーでできそうなもの」に特化している点が素晴らしいのではないだろうか。 よくあるサイトもなにかに特化すれば「お、これは覚えておかなくちゃ」的なサイトになれる可能性がある。あなたにはどんなアイディアがあるだろうか。

    バーで簡単にできそうな手品をいろいろ紹介している『Easy Bar Tricks』 | 100SHIKI.COM
  • あなたのメールボックスをバーチャル空間にしてくれる『3D Mailbox』 | 100SHIKI

    これはすごい・・・。 3D Mailboxはいわゆるメーラーなのだが、メールボックスをバーチャル空間で表現している点がすごい。 この世界では一つ一つのメールがアバターで表現され、受信箱はビーチリゾートになっている。 リゾートにぞろぞろと集まってくるアバターをクリックすればきちんとメールが読める、というわけだ。 しかも迷惑メールはリゾートに着く前に海で鮫にべられていたりするところが芸が細かい・・・。 はっきりいって便利なのだかどうだか微妙なところだが、いつもの作業を楽しくしてくれるという点では悪くないですね(かな・・・?)。

    あなたのメールボックスをバーチャル空間にしてくれる『3D Mailbox』 | 100SHIKI
    takuno
    takuno 2007/07/08
  • アドホックで無線通信を可能にする『WiPeer』 | 100SHIKI

    こ、これは便利。 ノートパソコン同士で無線通信機能はあるのに無線LANがないのでお互いにネットを通じてファイル交換できない・・・というシーンにはよく出くわす。結局USBメモリーでやろうとするだが容量が足りなくて断念・・・というのもよくある。 そうした問題を解決してくれるのがWiPeerである。 このサイトではアドホックで複数のパソコンをつないでくれるソフトウェアを提供している。これを使えばネットがないところでも無線を使ってファイル交換が可能だ。 試しに二台のノートを使って通信してみたがあっさりつながった。いざというときに入れておくと便利である。相手にも必要なのでインストーラーだけUSBメモリーにいれておくといいのかもしれない。 おすすめ。

    アドホックで無線通信を可能にする『WiPeer』 | 100SHIKI
    takuno
    takuno 2007/06/13
    アドホックでノートパソコンをつないでくれるソフトウェア。
  • 一生使える電話番号がもらえる『Grand Central』 | 100SHIKI.COM

    一生使える電話番号がもらえる『Grand Central』 March 19th, 2007 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment これは意欲的な試み。 GrandCentralでは「一生涯える電話番号」を発行してくれる。 しかもこの番号に電話をかけると登録された電話がいっせいに鳴る、という仕組み。 家だろうが、携帯だろうが、オフィスだろうが、登録していれば旅行先だろうが全部鳴るのでつかまる可能性が高まるというものだ。 また留守番電話サービスもついているし、押し売りの営業電話は排除してくれたり(電話のスパムフィルターだ)、電話番号をあかさずに「Call ME!」ボタンをウェブに貼り付けることもできる。 いつでも電話でつかまる、というのは人によって微妙なところだが、必要な人には必要なものだろう。 しかも利用は無料である。ちょっと心配だが意欲的な試みなので暖かく

    一生使える電話番号がもらえる『Grand Central』 | 100SHIKI.COM
  • 次のYouTubeはこれだ!簡単に文書が共有できる『Scribd』 | 100SHIKI.COM

    次のYouTubeはこれだ!簡単に文書が共有できる『Scribd』 March 7th, 2007 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment これはすごい。 各所で話題になりつつあるが、とにかくご紹介。 Scribdはいわゆる文書共有サイトである。しかしユニークなのはアップされた文書をFLASHに変換し、簡単に見れるようにしてくれている点。 このサイトに文書をアップして貼り付け用のコードを埋め込めば瞬時にFLASHで文書が見られるようになる。 しかも見ている人はそれをPDFやWordやテキストでダウンロードまでできるという親切さ。さらにNuanceを使って音声変換までしてくれる。 YouTubeがすごかったのはさまざまなフォーマットの動画をFLASHで簡単に見られるようにした点である。面倒なプラグインとかそういうのはもうやめよう、という時代なのである。 今後はセ

    次のYouTubeはこれだ!簡単に文書が共有できる『Scribd』 | 100SHIKI.COM
    takuno
    takuno 2007/03/08
    今後はセミナー資料や研究論文などがScribdで共有されていくかもですな・・・これは要注目。自分でも使ってみよう・・・。
  • ウェブ上でリアルタイムに落書きなどを共有『skrbl』 | 100SHIKI.COM

    なんだかちょっと不安定だけどかなり使えそうなのでご紹介。 skrblはいわゆるブラウザ上のホワイトボード。しかもほぼリアルタイムに内容を共有できます。 共有するにはURLを相手に送るだけ、というシンプルさ。セキュリティが心配だったらパスワードもかけられます。 同様のツールはいままであったような気がしないでもないですが、Flashを使わないで実現しているところにブラウザの可能性を感じます。 会員登録は必要ですが、「ちょっとこれ見てよ」というときにかなり使えるっぽいので是非お試しあれ。 こういうのが出来てくると確かにPhotoshopのオンライン版と言われても納得してしまいますね・・・。

    ウェブ上でリアルタイムに落書きなどを共有『skrbl』 | 100SHIKI.COM
    takuno
    takuno 2007/03/03
    リアルタイムで共有できるオンラインホワイトボード。
  • あなたの作業履歴を逐次記録してくれる『Slife Labs』 | 100SHIKI.COM

    あなたの作業履歴を逐次記録してくれる『Slife Labs』 February 18th, 2007 Posted in 未分類 Write comment たまーにマックが欲しくなるが、こういうアプリケーションが出てくるとさらに欲しくなる。 マック用になるが、Slife Labsはなかなか良さそう。 このアプリ、あなたがどのアプリケーションをどれだけ起動して、どんな作業を行ったかを逐次記録してくれるというもの。 もちろんその作業履歴は、グラフィカルなブラウザで見ることが出来る。 自分がいつ何をしていたか、どの時間帯に生産性が高いのか、どのあたりを改善できるのか、などなどに使えそうだ。 またそうして記録された履歴は兄弟サイトのSlifeshare.comにて公開もできる。他の人の生活パターンや、アプリの使い方を見ながらさらに生活を改善してもいいだろう。 記録して、計測してこそ改善することが

    あなたの作業履歴を逐次記録してくれる『Slife Labs』 | 100SHIKI.COM
    takuno
    takuno 2007/02/18
    このアプリ、あなたがどのアプリケーションをどれだけ起動して、どんな作業を行ったかを逐次記録してくれるというもの。
  • 会員登録なしでコメント付ウェブページを転送できる『Fleck』 | 100SHIKI.COM

    会員登録なしでコメント付ウェブページを転送できる『Fleck』 January 1st, 2007 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment ウェブをコミュニケーションの媒介とすることが多くなってきた。 「このサイトのここがすごいよ」「ここの部分読んでおいて」などなどだ。 そういうときに便利そうなのがFleckだ。リリースされてだいぶ時間もたってきたので安定してきたようだ。さきほど試したら思いのほかいい感じなのでとりあげてみる(以前とりあげようとして不安定だったらとりあげなかったのだ)。 このサイトではあるページに対して自由にポストイット風にメモを貼り付けていくことができる。 そしてそのようにメモをつけたページにはユニークなURLが振られる。これを同僚や友人にそのまま転送すればOKである。 無論こうしたアイディアは昔からあったが、会員登録なしにURLをもらえるの

    会員登録なしでコメント付ウェブページを転送できる『Fleck』 | 100SHIKI.COM