タグ

語りに関するtakuya-itohのブックマーク (3)

  • 『ギーク必聴のPodcast』

    今までずっと40GBの第三世代iPodを使っていたのだが、もっと機動性が欲しくなったので、最近になってようやくiPod nanoを買った。それ以来、嬉々としてネット上でPodcastを探しては通勤の行き帰りに聴く毎日を送っている。 技術Podcastはいくつか見つけたのだが、その中でも一番のお気に入りは「Software Engineering Radio」というPodcastだ。 http://www.se-radio.net/ このPodcastは、著名なエンジニアや著者との1時間くらいのインタビューを公開しているものだが、すごいのはインタビューされる人たちの布陣だ。OOやパターン、アジャイル関係の重鎮や、著名なエンジニアや言語設計者を軒並み総狩りしていて、北欧系ギークには涎モノの最強ラインナップになっている。 現在までで86エピソードが公開されているのだが、北欧っぷりを見るためにラ

  • 語り口 その2 - 繭八庵@Hatena

    昨日(語り口 - 繭八庵@Hatena)の続きで podcastの話。二つの番組をずっと聴いている。一つは山田ズーニーさんの「おとなの進路教室」。もう一つは、蒲田健さんの「ラジオ番 学問ノススメ」。二つとも iTS から購読もできる。 1つめの山田ズーニーさんの「おとなの進路教室。」だけれども、 このpodcastはパーソナリティの山田ズーニーさんが様々なゲストから話を聞く番組。自分の仕事をどうやって見つけていったか、または創りだしたのか、どうやってやりたいことを見つけていったのか、ということを聞いていきます。一昨年11月に始まり、4回かけて1人のゲストの話を聞くことを続け、今月で21人目のゲストを迎えています。 編集者、歌手、スタイリスト、研究者、デザイナー、作家、舞踏家、コピーライター、等々業種は様々。電車で自分の隣に座っているかもしれない人の、悩みや苦しみ、そこを抜け出したポイントが

  • 語り口 - 繭八庵@Hatena

    iPod を手に入れて当に良かったなと思うのが、いつでもどこでも自分が気になっている人の話を聞けるということ。音楽を聞くのももちろん好きだけれども、通勤途中や一人で犬のゲンの散歩に行くときはたいてい誰かの話を聞いている。娯楽だったり新しい知識を得たり、あわよくば授業で使えるネタが見つからないかと思いながら聞いている。10人いれば10通りの語り口があって、面白い。面白い反面、僕が生徒たちに話をするときに、有効な語り口がそこから見つかるんじゃないかとという思いも少しあったりする。 梅田望夫さんのエントリをきっかけとして聞き出した新潮CDの講演関連は全部欲しいくらいで、次々買っている。色々聞き出してもう1年以上たつけれど、その中でも良く聞くのは司馬遼太郎さんと向田邦子さんの講演。お二人に共通するのがその語り口の柔らかさだ。 不特定多数の聴衆を前に長話しをする時の語り口というのは、1対1の時とは

    語り口 - 繭八庵@Hatena
  • 1